STONE さんの感想・評価
3.2
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
当サイトはアリフィエイト広告を利用しています
クジラの子らは砂上に歌うの感想・評価はどうでしたか?
STONE さんの感想・評価
3.2
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
nyaro さんの感想・評価
2.7
物語 : 2.0
作画 : 3.5
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 2.0
状態:観終わった
原作の作風はモロに諸星大二郎氏や宮崎駿氏の画風を感じますし、五十嵐大介氏もちょっと入っているかなと言う気がします。ちゃんと読んでませんが、お試しか立ち読みかで知ってはいました。気にはなっていたのでアニメもいつか見ようと思っていました。
で、要するにコミック版の「風の谷のナウシカ」の後継という感じです。設定や世界観も当然似ています。日本ディストピアものの一つの型ですからそれは良いと思いますが、よほどうまく料理しないと凡作に終わる可能性もあると思いました。
アニメ版の本作は原作ほど密度が高い絵ではなく、画風は見やすくて悪くない気はします。動きがない紙芝居ですけど。
で、本作の視聴後の感想ですが「ふーん」という感じです。感情や生きる意志、長命と短命などいろいろしこんではいるのですが、じゃあ、それがテーマ性に結びついていたかというと微妙です。
SFならセンスオブワンダー、頭をひねる考察厨的楽しみでいいんですけど、それも弱いです。考察厨的楽しみは作品が中途半端なので、それはあるかもしれませんが1クールだけだと弱いです。
じゃあ、エンタメかというと爽快感や逆に陰鬱な感じ、バトル、世界観などでどれも中途半端です。
ストーリーははじめは期待を持たせますが、謎を解き明かす楽しみもイマイチだし、感情というキーワードも上手く使えていません。日本の若者たちのアナロジーのような気もしますが、表層的な「いい話」感があるだけでそういう深さは感じません。というかキャラに深さを感じないので、深掘りしようがないと言った方がいいかもしれません。
こちらが意味性を付加していくような見方もできなくはないですが、それだとこの作品じゃなくてもいいじゃん、になってしまいます。
そんな感じで、コミックの導入部分が面白そうだったので、ちょっと楽しみに寝かせていた作品だけにガッカリする水準だったかなあ…
となるとやはり「ナウシカもどき」というより「劣化ナウシカ」作品、つまり「大雪海のカイナ」や「錆喰いビスコ」のような作品にカテゴライズされるかなという気がします。で、内容というか雰囲気は「さよならの朝に約束の花を飾ろう」みたいな感じかなあ。
うーん、オール3よりは悪いかな…キャラ造形もストーリーも2かなあ…作画も絵は綺麗だけど特筆するような芸術性も感じないし…3.5かなあ。
ヤマト さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:途中で断念した
面白いと思う人は結構いると思います。
ですが登場人物がわりと多いのに各キャラの背景にある物語等の描写が弱く、1人のキャラに集中して深掘りするわけでもないので感情移入が出来ず、ストーリーが奇想天外で予測不能な面白さもなかったので私には合わなかった様です。
イムラ さんの感想・評価
3.2
物語 : 2.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 2.5
キャラ : 3.0
状態:観終わった
<2024/5/19 追記>
自分の中で評点の基準を変えたので、修正レビューです。
(4.1→3.2 100点満点換算で55点)
レビューを時系列で追った通り、盛り上がりそうで結局盛り上がらなかった
失速したというより、加速しなかった
<2017/12/27追記>
最終回まで観終えました。
期待しすぎてしまったのかも。
登場人物多いのですが、皆が皆、どこかで見たことのあるような。
パクリ云々というのではなくて、それだけ心に刺さってくるような登場人物が見当たらない。という意味です。
たくさんいすぎてキャラクター一人一人を掘り下げてる時間がなかったのかな。
全般的には物語の方向性とか世界観、絵柄など凄い好きな作品ですが、一方で今期はプロローグで終わってしまったような感じで物足りなく感じてしまいました。
なので評価は好きな割に厳しめになってしまいました。
二期に期待したいけどあるのかな。
<2017/10/9レビュー>
原作未読ですが今期期待の作品です。
今のところ期待通り。
隔絶された世界での日常からの飛躍。
こういうの最初の日々の「普通」の生活の描写に馴染めないとなかなか辛いのですが。
だって我々の現実世界から見たら普通じゃないものを、これが普通なんだと短い時間で感じられないとギャップも何もなくなんだかなぁ、とかなりませんか。
この作品はそこはするっと体に染みてきました。
主人公の驚きと不安そして希望、そうした感情が絶妙に入ってきました。
観てる私も同じ気分です。
監督は君嘘のイシグロキョウヘイ。
主人公はやはり君嘘で凄いモノローグかましてた花江夏樹。
期待大です。
<2017/11/13追記>
6話観ました。
やはり期待通り。
いや、それ以上かな。
「ひとの心」が軸になってるのがよく伝わった回でした。
穏やかで静かな回。
嵐の前の静けさ、でしょうか。
エマだっけ?
翼の生えた少女。
今回の表現は秀逸でしたね。
人間とはかけ離れたメンタリティが垣間見られたような気がします。
あと、edの曲。
なんとなく狼と香辛料の曲を思い出してしまい。
切ない感じのedって好きだけど、なんというか辛い感じがするものですが、これは素直な気持ちで受け入れられます。
<2017/11/19追記>
評価デフォルト3にしてましたが、今期も半分超えたので評価値付けてみました。
現時点では4.6!
盛り上がりはまだまだこれからのような気もします。
いさ さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
hidehide さんの感想・評価
2.5
物語 : 2.5
作画 : 2.5
声優 : 2.5
音楽 : 2.5
キャラ : 2.5
状態:観終わった
世界観、雰囲気はわかるのですが…
いかんせん、
人、というか、子供が死に過ぎですね。
それも含め、世界観、なのでしょうけれど…
子供達が死ぬ様な作品は、やはり苦手でした。
余り、ススメられる作品とは思えませんでしたね。
てとてと さんの感想・評価
3.5
物語 : 3.0
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 4.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
fluid さんの感想・評価
3.5
物語 : 2.5
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 4.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
絵が綺麗なSFファンタジー世界なので謎が明かされるたびにワクワクします。
しかし、その満足感を打ち消してマイナスになるくらい人が死にまくる。
ヒロインが死ぬ、仲間が死ぬ、主要キャラがあっさり死にまくる。
ほとんど毎話、人が死んで悲しんでお涙頂戴の繰り返し。ワンパターン。
そもそも、視聴者がせっかく感情移入してくれたキャラを大量に殺す意味が分からないですよね。一般的なアニメや漫画なら、好きになったキャラが今後どうなるのか、関係がどうなるのかなど人物に対する読み手の共感の深さが物語の深さに繋がるわけですが、この作品はどうせ死ぬんでしょと先が期待できない。薄い。どうでも良くなる。この作品のキャラに期待できなくなる。
そもそも主要人物が死ぬネタは昔から使い古されてるので、他の作品などで未経験の読者にしかウケない。
未解決の謎もありますし続きが気になるところですが、これだけ死人が出まくる世界観となると、、、あまり2期を見たいとは思えないですね。
shino さんの感想・評価
3.7
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 4.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
J.C.STAFF制作。
砂刑歴93年、砂の海を漂流する、
漂泊船「泥クジラ」で暮らす人々がいた。
外界との接触が無いこの島の人口は少ない。
泥クジラの歴史と世界の繋がり、
少しでも未来で役に立てればいいと、
歴史を記録し続ける少年の冒険幻想譚。
素晴らしいキャラクターデザインと、
水彩画のような美術と背景、砂と風と光の世界。
泥クジラの記録を綴る主人公チャクロ。
砂の海からは様々な文明の遺物が流れて来る。
物語は砂の海へ流れ着いた廃墟船で、
{netabare}衰弱した少女リコスと出逢い動き始める。
彼らが見た初めて出会う外界の住人は、
感情無き人形兵士アパトイアだった。{/netabare}
最終話視聴追記。
見所満載の良質なファンタジーですが、
{netabare}私的には敵側の描写が弱く単調で、
後半やや失速した印象を持ってしまった。
ヌースの存在理由、ファレナの謎、
物語が考古学的なアプローチ中心だと、
泥クジラの面々が活きたのではと感じます。{/netabare}
とは言え、世界観・作画・声優と、
魅力溢れるものも多い作品でしょう。
お時間がある方はぜひ楽しんで下さい。
アニメ記録用垢 さんの感想・評価
2.9
物語 : 3.0
作画 : 4.0
声優 : 3.0
音楽 : 2.5
キャラ : 2.0
状態:観終わった
世界観や設定は秀逸であり、序盤の魅せ方もしっかりしていて引き込まれたが
――なんでこうなった感が凄い
先ず主人公と敵のピンクの髪の奴がひたすらに〝うざい〟
主人公に関しては何もできない癖に声と理想だけが大きく、仲間が目の前で殺されても
好きな幼馴染の女性が殺されても、何もしない
前者の時は棒立ち、後者の時は泣き喚くだけ…………
こういうよゐこチャン極めてる奴は極悪人見ているより何倍もイライラしてしまう……
いや復讐するなり、憤って立ち向かうなりしろよ!!
こういう竈門炭治郎みたいな家族殺されても鬼に情けかける様な奴に感情移入なんてできませんわ
ピンクの髪の奴に関しては
ただただ狂っててうざい
サイコパス的な狂人なら魅力もあるが、ただ頭がおかしいだけでカリスマ性もない
んで極めつけは声優が花江夏樹さんと山下大輝さんが演じてるから声質的にうざさが数倍も増してる
花江夏樹さんに関しては竈門炭治郎以降、うざいキャラ演じてる人のイメージが強い……
てかオウニが主人公でいいと思うわ
例に挙げると進撃のエレンやリゼロのスバルは喜怒哀楽が豊かだからこそ、魅力があるし、応援もしたくなる
最終話も中途半端で先が気になる終わり方じゃないし、こんなレベルじゃ続編も期待できないだろう
観て損した、序盤のワクワク感返せ
しるまりる さんの感想・評価
4.2
物語 : 4.0
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
作画レベルが高い。
キャンバスに水彩画を描いたような印象で、頭に浮かんだのはゲームにおけるグラフィック表現の一つの到達点「戦場のヴァルキュリア」。
制作がJ.C.STAFFって驚き。僕の知っているJ.C.STAFFって良くも悪くも凡庸な作画ばかりだったんだけど。人も会社も成長するのね。
音楽もいい。
OP曲もED曲も物語に寄り添っていて、幻想的で寂しげでいて耳に心地よく。
作中登場人物が歌うシーンがあるけど、そこでの歌と踊りも素敵だった。
物語もいい。
砂の海をただよう泥の島。狭い世界。少ない人口。わからぬ過去の記録。見知らぬ外の世界。そして接触…
からはじまるお話。
こういう作品では、最初に世界設定を作った時点で作者の勝ちで、あとは勝手に登場人物が話を紡いでいくのを見守るだけの気がする。
群雄劇のような側面があり、泥クジラの500人の住人+αからいろいろな立場・能力・年齢のキャラが登場し、それぞれのエピソードが語られ、生をまっとうしていく。
一つ気に食わなかったのが、ピンクおかっぱに時間をかけすぎ。
あいつを掘り下げる時間があったら、ほかのキャラにもっと時間を割いてほしかった。
というわけで文句なしの高評価。
はやく2期魅せてください。
しゅん さんの感想・評価
4.2
物語 : 2.5
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 5.0
状態:途中で断念した
ハウトゥーバトル さんの感想・評価
3.8
物語 : 3.0
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
この話は念力を持った子供たちの話
「クジラの子らは砂上に歌う」
いやぁタイトル良いですねぇ
初見では何もわからないけど見ていくうちに分かっていくタイトルは好きです
タイトルは重要ですからね。ここでクソ長いタイトルとかだったら観る気が一ミリも起きませんし、見たとしても最初の印象は悪いものとなってしまいますからね
Q はよ内容がどうだったか告げろ
A 面白くありません(即答)
だって今回{netabare}襲われて殺されて追い返して襲われて殺されて合流して「命と引き換えに念力が!?でも出発だ!」{/netabare}で終わりですからね。
内容うっすいうっすい。
単調な展開にわかりやすい伏線にくだらない理想論、面白いわけがない。
が、まぁやりたいことはわかります。が、正直ありきたりなものでしかなく、本作だけの要素が皆無です。お涙頂戴の展開のようですが、まったくもって泣かせる気のないバカバカしい物語を見せられて一体私たちは何を思えば良いのでしょうか。
まぁ本作でアニメを初めて観るという方は良いのかもしれませんが、すすめるとしたら私は他の作品を勧めます。
特にそれ以外は書くことがなく、続きが気になるということもなく、見終わったときに「ああ。終わったんだ」という感想しかなく…
つまりは総じて何の印象もない陳腐な作品だと私は感じました
監督はイシグロキョウヘイさん。君嘘の…え!?君嘘!?あれぇ…演出よぉく見れば細かい差があったのかなぁ…
シリーズ構成は横手美智子さん。SHIROBAKOの方ですね
キャラデザは飯塚晴子さん。リトバスの方ですね
アニメ制作はJ.C.STAFFさん。とあるの所ですね
スタッフは完璧なはずなんだけど…
作画は良かったですが、個人的にキャラデザが好きでも嫌いでもなかったです
opはRIRIKOさんの「その未来へ」
edはrionosさんの「ハシタイロ」
『かご』って一体どういう漢字なんだろう
ということで締めます
サカゼルガ さんの感想・評価
2.9
物語 : 1.0
作画 : 5.0
声優 : 3.0
音楽 : 4.5
キャラ : 1.0
状態:観終わった
圧倒的に恵まれた美麗な作画、音楽、
そして秀逸な世界観からの・・・
{netabare}「クソすぎるストーリー」{/netabare}
まず物語の大半が尺稼ぎに使われます
悪名高いテラフォーマーズを彷彿とさせます。
一方で{netabare}序盤のつかみはほぼ完璧{/netabare}で、
これほどの作品がなぜ評価されていないのかと、
かなり驚きました。
・・・が、中盤になって違和感を感じます。
「話が進まねえ・・・」
もうほぼずっと尺稼ぎです。
そして{netabare}凡庸かつ無能だらけ{/netabare}の後半
{netabare}「こいつ、要る?」ってやつが多すぎます
知的キャラやるなら某アルスラーン戦記を見習ってほしい
いや、そういうアニメじゃないのわかるんですけど、
散々引き延ばした結果が、これ?って思っちゃいますよね
構成力のなさを雰囲気で誤魔化してるようにしか見えないです
こういう手法ってデウスエクスマキナみたいで嫌なんですよね{/netabare}
12話構成じゃなくて、6話くらいでよかったと思う
いや、本当に物語と{netabare}登場人物の頭{/netabare}以外は完璧なんですよ。
独特の作画でキャラもめちゃくちゃ可愛いし、
音楽もエルフェンリートを彷彿させる綺麗な曲なんです。
ストーリーの流れはこれでも、
演出の方法次第では面白くできた作品だと思います。
原作は未読なので、ぜひ読んでみたいと思います。
コーヒー豆 さんの感想・評価
3.7
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
原作未読、最終話まで視聴しました。
次が気になるという感覚と作画の綺麗さもあいまって、最後まで楽しめました。
背景もとても綺麗です。
ファンタジーであるが、この独特な世界観を体験できるのは何か初めてかな。いい意味で。
まどマギは振り切ったダークファンタジーだけど、こちらもダークな面があるけど、物語がうまくできていると思った。
EDはシリアスな雰囲気の作品なだけに、曲調・歌詞もマッチしていたと思う。
バトルもありますが、それを楽しむというより、物語や世界観・演出を楽しむといいと思います。
原作の続きが気になりますね。
退会済のユーザー さんの感想・評価
3.5
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
世界観は良かったと思う。
ストーリーもどういうものを描きたかったのかは
なんとなく分かったが、設定を色々詰め込みすぎて、結果的に何を視聴者に伝えたかったのかが、いまいち分からなかったし、パッとしなかった。
終わり方も中途半端だったし、そこがもう一歩というか、惜しい作品だった。
nine さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.0
作画 : 5.0
声優 : 4.5
音楽 : 5.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
ノベル【旧ルーク】 さんの感想・評価
3.5
物語 : 3.5
作画 : 4.5
声優 : 3.0
音楽 : 4.0
キャラ : 2.5
状態:観終わった
Pocali さんの感想・評価
2.5
物語 : 2.5
作画 : 2.5
声優 : 2.5
音楽 : 2.5
キャラ : 2.5
状態:今観てる
えっ、もののけ姫とラピュタの話でしょうか…?
なんならまどマギでしょうか…?
ストーリーは面白い。のですが、それぞれのキャラクターの背景も薄っぺらーな感じがするので、イマイチ入り込めない。
キャラクターは綺麗ですが、全体的に観るとなんか渋滞してる…
世界観の作りは良かったのですが、アニメーションの動きが滑らかでなかったり、台詞に深みがなく、表情が豊かに感じられない。人間(?)っぽさが足りない。
そして背景が馴染んでいない事が一番気になる…そしてやっぱり台詞は大事だなー。語彙力よ…
不思議と感情移入とまではいかなくて、自分があと10歳若かったら入り込めたかもしれない…
と思いつつも少し前まで、こういったジブリかぶれ的な世界観のアニメが苦手だったので、どちらにしろダメだったかも。
でも、そこまで悪い印象は持ってないです。
出会えて良かったアニメです。
ファンタジーに入り込めるようなお話作りって、難しいんだなーと、改めて思いました。
しかし調べたら、四月は君の嘘やPSYCHO-PASSの監督なの…?
マジで?どうした…音楽は良いと思ったけど…
益々勿体無い…
DB さんの感想・評価
3.4
物語 : 2.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
いい素材をごった煮にしたら無茶苦茶な作品が出来上がりました・・・みたいに感じました。1クールに詰め込もうとしたのが良くないのかなあ。短い期間に起きた話だとは思いますが、じっくりと表現しないと私のようなついていけない視聴者が発生してしまいます・・・
ふー さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
世界観の演出が凄い。
音楽、色使いが素晴らしい。
原作があるのである程度脚本は決まっているが
原作にはないアニメならではのそれらの要素が
世界観を更に幻想的にしていた。
エンディングの入りが美しく、rionosのファンになった。
NHKで放送しても違和感のないオタク色の少ないアニメでした。
(ただひとつ、戦いのシーンでの突然の歌は違和感があったけど…)
二期以降は漫画で読まなければならないのが悲しい。
MMA原理主義者 さんの感想・評価
3.3
物語 : 3.0
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 2.5
状態:途中で断念した
絵は綺麗だし設定も好みなんですが、キャラの魅力が薄いので彼(彼女)たちの生死や結末に興味が持てませんでした。
物語も12話をほぼワンアイデアで乗り切っているので途中で飽きがくるし、色々と惜しい作品といった感じでした。
原作を読んでいるとまた違った感想になるのかもしれません。
映像特典の『クジラの子らは砂上に学ぶ!』は本編にはないコメディ要素があって楽しかったです。
シン☆ジ さんの感想・評価
3.2
物語 : 3.0
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
ナウシカのような世界観。
J.C.STAFFとのことで作画は安定感あり。
ヒロインのキャラデザは悪くないけど影が薄いような。
自分には男を応援する気持ちはあまり高まらず感情移入も今ひとつでした。
ヒロウミ さんの感想・評価
3.1
物語 : 2.5
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 2.0
状態:途中で断念した
ゴリゴリキャラクターたちを殺しちゃ「どう?泣けるでしょ?」という意図丸出しで生き残ったキャラクターの無念が無念ですら感じれなくなる「マンガ」な物語。
9話視聴完了したがあまりに無感動作品で視聴止め。
ナディアやナウシカタッチの絵と世界感で無意味にモブを殺しまくりやっつけの負の感情をキャラクターたちに背負わせて色々殺戮を繰り返していくんだろーな。あー残り3話かー、これまとまらんパターンやな。な物語。
もちろん見てないのに分かるかよって話しだけどこれだけ盛大に風呂敷広げて残り3話はぶつ切りにならないわけがない。そんな粗末な物語で散々死んでしまったモブたちが報われる物語でもないだろう。
世界設定は壮大であるにも関わらずその9話までがやたらと長い。概ね無駄なものはないがかと言って残るようなエピソードはほぼ無し。
「どう?僕たち短命で不幸なの。悲しいでしょ?泣けるでしょ?」、「こんなにも弱いの。敵にあらがうのに子供にすらすがらなきゃいけないの。不幸でしょ?辛そうでしょ?」、「こんなにも無知なの、こんなにも他人に踊らされてるの、こんなにも・・・」。わざとらしさこの上ない物語の展開かつセリフはゲロモノでキャラクターの行動のきっかけとそれに対する熱量があまりにもちぐはぐで稚拙。さらにはそこまで不幸を訴えかけてくるのに寒い日常話しというかじゃれ合いの描写が甚だ場違い。話しにならん。
作画、音楽については申し分なくともこの「おらおら!たくさん殺して不幸を撒き散らしてやるから泣けよ!」展開は本当につまんない。リアルタイム時は嫌な予感して3話切りしたのだがまさか本当にやっつけ三文芝居劇場になるとは思わなかった。
マンガは週刊、月刊だろうとダラダラした展開でも見る人間は多いだろう。が、アニメでそのダラダラした展開は飽きやヤラセ感、間延びしか感じることはできない。物語にちゃんとした筋を通せないのであればいくら水彩タッチの物珍しい背景にしようとロリッ子をマンボウの上で歌わせようとも演出だけ作品にしかならず物語の無い作品は作品にすらならない。
この作品の失敗は無意味なモブ殺し、コミュニティの長となる集団の不自然なまでの行動原理、主人公の命に対する軽薄さ、デカイ話の割りに不幸を押し込みすぎたために進まない物語と描写不足だろう。
端的に言っちゃえば幼児の落書きの世界。キレイな絵だけならなんぼでもありますやん。そんなものはもう見飽きた。
紅茶 さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
それほどダークファンタジーが好きな訳じゃないんですが、ビジュアルが美しく、人間の儚さ、感情を持っていることの大切さを感じました。
救いがない世界という点に驚いたのと、さらに独特な歌や世界観やストーリーが綿密に組み込まれているようなところに感動できます。
ただ、ホントに悲しく暗いので、心に余裕があるときに見た方が良いとわたしは思いました。
素敵な作品のひとつです。
大重 さんの感想・評価
4.3
物語 : 4.0
作画 : 5.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
ストックトン さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 5.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
世界観も好きだし、設定もよく作り込まれていて
満足できる内容だと思う。
ちょっと置いてかれそうになるので、少し巻き戻して
確認しながら観たりしてたけど。
絵も奇麗だし、主題歌もスゴク良かった。
ぷー さんの感想・評価
3.5
物語 : 3.0
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
たこたこたこす さんの感想・評価
2.2
物語 : 1.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 1.0
状態:途中で断念した
「ついに審判が下ったのだ」じゃねぇよ。わかってたんだったら対策しとけよボケが
ななすけ さんの感想・評価
2.5
物語 : 1.5
作画 : 4.0
声優 : 3.0
音楽 : 2.5
キャラ : 1.5
状態:途中で断念した
Netflixで見ました。原作未読です。
■良い点
背景と作画と声優だけは良かったと思う。
■ダメな点
脚本と演出が安っぽいというかセンスがずれている(これが致命的)。
全体的にキャラクターの行動が理解不能。
キャラがぎゃあぎゃあ泣き叫ぶのがホントに無理。あり得ない。
シリアス寄りの世界観ならもっと脚本も演出も現実寄りに変えたらよかったのに。
世界観にも話にも入り込めず終始興ざめ。
なぜこんなに平均評価が高いのか全く理解できない。
クジラの子らは砂上に歌うのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら。
クジラの子らは砂上に歌うのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら
こちらのフォーム よりお問い合わせください。
砂の海に覆われた世界を舞台とするファンタジー。
砂上を漂う巨大な船・泥クジラでは、サイミアと呼ばれる超能力を持つ代わりに短命な少年少女たちが暮らしていた。外の世界を知らないまま、泥クジラの上で短い一生を終えると信じていた記録係の少年・チャクロが、泥クジラに漂着した廃墟船の中で1人の少女と出会ったことから物語が動き出す。(TVアニメ動画『クジラの子らは砂上に歌う』のwikipedia・公式サイト等参照)
花江夏樹、石見舞菜香、梅原裕一郎、島﨑信長、金元寿子、小松未可子、神谷浩史、田丸篤志、加隈亜衣、山下大輝、石田彰、KENN
原作:梅田阿比(秋田書店『月刊ミステリーボニータ』連載)、 監督:イシグロキョウヘイ、シリーズ構成:横手美智子、キャラクターデザイン:飯塚晴子、美術監督:水谷利春、色彩設計:石田美由紀、撮影監督:大河内喜夫、編集:後藤正浩、音響監督:明田川仁、音楽:堤博明
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2004年8月7日
ある日、西は電車内に飛び込んできた初恋の相手・みょんと再会を果たす。彼女の案内で姉・ヤンの経営する焼き鳥屋に案内されたが、そこで彼女がりょうと婚約している事を知り、落ち込む。その時、突如借金取りのヤクザが押しかけ、それに巻き込まれた西は、お尻の穴から銃弾を撃たれて脳天破裂とい...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2015年7月11日
原作・脚本 細田守監督。 舞台となるのは、人間界のほか、動物のようなバケモノが住む「渋天街」が存在する世界。 人間界「渋谷」から「渋天街」に迷い込んだ一人ぼっちの少年が、強いけれど身勝手なために孤独だったクマのようなバケモノの剣士・熊徹と出会うことで物語が展開する。 少...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2009年秋アニメ
突如東京に出現した謎の不可侵領域『地獄門(ヘルズ・ゲート)』。それに呼応するかの様に世界中で『契約者』と呼ばれる特別な能力を持つ者たちが現れた。ゲートの秘密を得ようとする各国の諜報機関は『契約者』を利用し、エージェントとして東京に送り込まれた彼らは異能の戦いを繰り広げる。その...
ジャンル:OVA
放送時期:1990年6月1日
暗黒皇帝ベルドに率いられたマーモ帝国軍と「至高神ファリス」を奉じる神聖王国ヴァリスを中心とする国々との戦い(英雄戦争)を背景として進む。アラニア王国出身の若き戦士パーンは、亡き父と同じ騎士になる夢を求めて仲間と共に冒険の旅を続けるうちに、英雄戦争の狭間で暗躍する「灰色の魔女」...
ジャンル:OVA
放送時期:2006年1月18日
アニメーション監督吉浦康裕の個人制作作品。舞台は遙か未来の地球で、世界は姿を大きく変えていた。どこまでも続く廃墟の世界。海や大地はすでになく、風景は廃墟から発掘される記録の中で見られるだけだった。それら記録を発掘・復元し、過去の世界を分析する""記録発掘局""...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2010年夏アニメ
ローランド帝国王立特殊学院の学生、ライナ・リュートは、いつも寝てばかりで無気力の劣等生。 昼寝だけして過ごすことを望むが、ある日、敵国のエスタブール王国が戦争をしかけてきたことで、ライナたち学生は戦争に送り込まれ仲間の多くを失ってしまう。戦後シオンと共にローランドのために行動...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2020年冬アニメ
空の覇者、龍<ドラゴン>。その存在は多くの地上の人々にとっては脅威・災害であり、同時に薬や油、そして食用としての価値がある“宝の山"でもあった。その龍<ドラゴン>を狩る存在がいた。捕龍船を操り、空を駆け、龍を狩り、旅をする。彼らは「龍(おろち)捕り」。これはその中の一艇“クィン・ザザ号...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2012年秋アニメ
渡辺早季は、閉鎖的だが穏やかな田舎町「神栖66町」で幸福に少女時代をおくった。ある日、町の外へ同級生たちと出かけて小型図書館端末ロボット「ミノシロモドキ」と出会う。質問することにより21世紀前半の超能力者誕生から非能力者との敵対、その抗争から能力者の勝利と文明の崩壊、その後の暗黒...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2003年春アニメ
ラインヴァン王国の王女だったが、マウゼル神より下される預言により“16歳になった時世界を滅ぼす猛毒”と告げられた幼い王女は秘密裏に処分されるはずだった…。 しかし、助けられ15歳にまで成長していた。パシフィカと名付けられた王女は、生存を知った王国軍と教会に狙われることになり、血の繋が...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2013年春アニメ
宇宙そらから来た少年、船団都市ガルガンティアと出会う 遠い未来 表面のほとんどを大洋に覆われた星、地球 宇宙で育ち 戦いしか知らなかった少年兵レドは そこで初めて海を見た 広く、淡い翠に光る海 人々は巨大な船団を組み、 つつましくも生き生きと暮らしていた 通じない言葉 異なる...
ジャンル:Webアニメ
放送時期:2017年10月13日
チーム・ヴォルトロンは反乱軍と同盟を結成し、みんなの士気は戦いに向けて最高潮。ガルラでは権力争いが起こり、宇宙を支配してきた力は不安定になってゆく。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2017年秋アニメ
乱太郎はささいなことから、学園長先生に忍者失格と言われてしまう。ショックを受けて忍術学園を出て行く乱太郎。 行くところもなく、ひとりで森へと向かう。ちょうどその頃、ドクタケが新たな悪だくみを始め、罠にはまった六年生の先輩たちがつかまってしまった! 目の前で先輩がとらえられるの...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2017年秋アニメ
羽海野チカさんが「ヤングアニマル」(白泉社)で連載中のマンガを原作としたTVアニメの第2シリーズ。前作は2016年10月~2017年3月に放送され、東京の下町に暮らす孤独な高校生プロ棋士・桐山零と彼を取り巻く人々との交流を描き、幅広い層に好評を博した。監督は新房昭之さん、キャラクターデザイ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2017年秋アニメ
繁栄と栄華を極めた人間たちの文明が終わりを迎えてから長い年月が過ぎた。人間たちのほとんどが死に絶え、生き物さえもいなくなった終わりを迎えた世界。複雑に建造された都市はまるで迷路のような廃墟となり、整備するものがいなくなった機械たちは徐々にその動きを止めていく。いつ終わってしま...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2017年10月14日
「もしわたしが悪い人になったら許せませんか?」 少年は少女を守りたい。そう、思った。 魔術師〈マスター〉と英霊〈サーヴァント〉が、あらゆる願いをかなえる願望機「聖杯」をめぐり戦う――「聖杯戦争」が起きて10年、冬木市で再び戦争が始まった。 前回の「聖杯戦争」の参加者である衛宮切...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2017年秋アニメ
宝石たちの中で最年少のフォスフォフィライトは、硬度三半とひときわ脆く、靭性も弱くて戦闘に向かない。また、他の仕事の適性もない。そのくせ口だけは一丁前という、まさに正真正銘の落ちこぼれだった。そんなフォスに、三百歳を目前にしてやっと「博物誌編纂」という初めての仕事が与えられる。 ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2017年秋アニメ
高校三年の冬。 残りわずかとなった高校生活。 このまま、なんとなく卒業していくのだと誰もが思っていた。 突然、彼が帰ってくるまでは。 中学の頃に一度は遠くの街へと引っ越した同級生。 季節外れの転校生との再会は、 「なんとなく」で終わろうとしていた彼らの気持ちに、 小さなスター...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2017年秋アニメ
羽鳥チセは15歳の少女。 彼女は帰れる場所も、生きる理由も、そのための術も、何も持ち合わせていない。 ただひとつ、生まれ持った特別な力を除いて。 そんなチセを弟子として、そして将来の花嫁として迎え入れたのは、 異形の魔法使い・エリアス。 自然と寄り添い、悠久の時を生きる魔法使...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2017年秋アニメ
「妹さえいれば人生は常に最高なのに、 なぜ俺には妹がいないのか……」 妹モノの作品ばかりを書き続けている妹バカの小説家・羽島伊月の周囲には、 天才作家にして変態の可児那由多、 女子大生の白川京、 イラストレーターのぷりけつ、 鬼畜税理士の大野アシュリーなど、 個性豊かな人物たちが集...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2017年秋アニメ
ツンデレ・妹などなど、店員さんのいろんな「属性」が楽しめる喫茶店で、新人アルバイトの苺香(まいか)が店長にリクエストされたのはなんと「ドS」キャラ!? 一生懸命働くうちに、意外と「ドS」の才能が開花してしまい…。 踏まれたって全部がご褒美、倒錯的ワーキングコメディ!