「女子高生の無駄づかい(TVアニメ動画)」

総合得点
84.8
感想・評価
803
棚に入れた
3163
ランキング
246
★★★★☆ 3.9 (803)
物語
3.8
作画
3.7
声優
4.0
音楽
3.7
キャラ
4.1

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

女子高生の無駄づかいの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

Witch さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

「キャラを丁寧に描き、シナジー効果で威力を倍増」→日常系コメディの鉄則を体現した優秀作

【レビューNo.24】(初回登録:2023/1/28)
コミック原作の2019年作品。全12話。
「【レビューNo.4】『4人はそれぞれウソをつく』」のレビューで本作に触れたので、ちゃんと
レビューしておこうと。

(ストーリー)
バカ・ヲタ・ロボ(あだ名)は幼馴染であったが、いつの間にか疎遠になっていた。
そんな3人は女子高で再会を果たす。しかしここには他にも個性あふれる面子がそろっていて・・・
再びつるむことになった3人を中心に、いろいろと残念な女子高生たちが「無駄づかい」の日々を
過ごしていく。

(評 価)
・「日常系コメディは『キャラが命』」をしっかり理解している
 日常系コメディでは際立った設定や仕掛けがないため、彼女たちの会話劇が作品の中心となります。
 だからこそ登場人物たちがしっかり「キャラ立ち」しているかが、作品の「生命線」となります。
 この作品は本当にそこを理解しているなっと。主要キャラ3人は
  ・バカ:説明不要
  ・ヲタ:{netabare}漫画家志望でBLが大好きなヲタク{/netabare}
  ・ロボ:{netabare}いつも無表情で感情表現が乏しい{/netabare}
 この「あだ名」が秀逸な仕掛けで、このあだ名だけでそれぞれがどんなキャラなのかが大体わかる
 ようになっています。サブキャラも
  {netabare}・ロリ、ヤマイ(厨ニ病)、マジメ、マジョ、りりィ(本名だが百合女子を暗示){/netabare}
 とバラエティ豊かにしっかりとキャラ付けされています。
 皆かわいい(除くバカ?)のに「残念女子」です。でも「残念さ」の『さじ加減』がまた絶妙です。
 個性を強調するあまり過剰な設定をする作品も多いですが、この作品は全体調和を考慮し程よくバラ
 ンスが取れています。バカが暴走して多少はみ出すところもありますが、ヲタやロボがきちんとフォ
 ローするので作品としてしっかり収まるよう構成されています。

・10×10=100 シナジー効果で威力倍増
 ストーリーとしては、序盤は主要キャラ3人が各サブキャラと絡み、サブキャラを視聴者に印象付け
 ながら各々の魅力を引き出していきます。その過程が丁寧で好感が持てます。キャラが増えていくと
 「主要キャラ×サブキャラ×サブキャラ」「サブキャラ×サブキャラ」
 との掛け合いになっていきますが、誰かの個性のボケに対し誰かの個性できちんと受け止め、投げっ
 ぱなしで終わらせない。ギャグ展開の基本ですが、これができていない作品が意外と多いです。
 (特に受けが雑な作品が多い)
 だからそこにシナジー効果が生まれ、「このキャラとこのキャラでこういう面白さに発展するのか」
 というエピソード展開が可能となります。「10+10=20」でなく「10×10=100」となる仕掛けです。
 それも序盤で視聴者にキャラに対する愛着がわくよう、丁寧にキャラを印象付けているからです。
 「キャラを大事に扱いそして育てていく」基本的なことですが、それをしっかり実行しています。
 あと生徒間だけでなく、担任(ワセダ)等の個性ある教員も登場して、エピソードに幅が出るような
 工夫がなされています。

・意外な終盤展開
 本作は彼女たちの「無駄づかい」の日々を描いていきます。4コマ漫画原作らしい小気味いいテンポ
 で日常コメディが展開されていきますが、
 {netabare}
 11話で「ワセダ×ヲタ」でヲタの成長物語を、最終話で「バカ×ヲタ・ロボ」の友情物語が描かれて
 います。最終話でのヲタのセリフ
 {netabare} 
 「あいつ(バカ)とつるんでいるのは、もしかしたら自分より下がいるっていう安心感を得たいから
  なんじゃないかって」→そして彼女は何を思うのか・・・{/netabare}{/netabare}

 これらもこれまでの日常系コメディからの積み重ねがあればこそ活きる展開です。
 でも最後はこの作品らしい締めで、きちんとコメディ作品として終わらせてくれます。

「【レビューNo.22】『月刊少女野崎くん』」でもレビューしたように
 ・王道パターンを丁寧かつ全力でやる。
 ・サブキャラも丁寧かつ魅力的に描き、キャラを育てていく。
 ・それをテンポや演出等で効果的にアニメとして面白く魅せる。
本作品もその基本を忠実に守り、しっかりとした面白さがある作品に仕上がっています。
特にこの作品はキャラが育ってきてこそ、その本領を発揮します。
だから序盤はバカのイラっとくる言動やスポットの当たるキャラの好き嫌いにより、イマイチという
感想を持つかもしれませんが、5話ぐらいまで温かい目で見守ってやってください。中盤以降期待に
応えてくれると思います。

OPは歌詞も曲もイミフな魔訶不思議な感じで、それに中毒性を感じる人も多いようですね。
EDはキャラソンで「青春のリバーブ」→「残響」という意味らしいのですがさてさて・・・

(追 伸)
この作品を観ていただければ「【レビューNo.4】『4人はそれぞれウソをつく』」のレビューで少し
辛口めいた感じだった理由が分かると思います。あの作品はあの作品なりの良さはあるんですが。

投稿 : 2023/03/08
閲覧 : 142
サンキュー:

9

かんぱり さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

バカでいいと思います!

とある女子高の個性的すぎる女の子たちのおバカすぎる日常のお話です。

登場する女の子たちはみんな、あだ名がつけられています。

バカとかロボとかヲタとか、一見するといじめっぽい名づけで大丈夫?と心配になるのですが、彼女たちはお互いにそう呼び合い、普通に自然体で付き合っています。
ファンタジーかもしれないけど、そういう自然体な関係っていいなって思います。

バカ(たなか)の自然体というか、裏表がない性格は好きですね。ちょっとうるさいけど・・
でも相手のドリンクに異物入れたり、ポッキー全部食べたり、床に寝たままフジツボのようになったりしてたとこは子供っぽくてちょっと嫌かも。
そんなバカだけど、不登校気味のマジョに気兼ねなく友達になってあげたり、誰とでも嫌味がなく付き合えるとこはバカのいいとこですね!

そんなバカたちとまた友達になりたくて、頭が良くてもっと上の高校に行けるのに、バカたちと同じ高校に入学したロボ(さぎのみや)。
感情の起伏があまりなくて、菌をペットにしてたりと変な子だけど、時おりつぶやく的確なツッコミが面白いです。
わかってくれる人だけ大事にすればいい・・ロボが言った言葉だけど、いい言葉だなって思いました。

漫画家志望で腐がちょっと入ってて、バカのボケにいつもつっこむヲタ(きくち)。
彼女が描いた漫画の話が面白くて、ヒザが曲がらない病気とか笑った。。
ボカロPの低所得Pの大ファンで、即売会に逢いに出かけたヲタが低所得Pの正体を知る話はいい話で、じわっときました。

あと好きだったキャラは、金髪ツインテールで体に絆創膏や包帯をしている中二病のヤマイ(やまもと)。
アニメのキャラになりきってて、高いところが大好きで木に登ったりしてるけど、実は結構寂しがりやだったり。
担任教師のワセダ(サワタリ)との絡みがすごく面白くて好きでした。
バカとの絡みも好きで、ヤマイ鹿とバカコアラはツボってお茶噴き出しそうになりましたw

そのほかのキャラたち、ロリ(ももい)、マジメ(にのまえ)、リリィ (りりぃ)、マジョ(くじょう)もそれぞれ個性的で、ロリのまゆげボーンや、マジメの濡れるのがスキ、は笑えました。

1話の冒頭の、ヲタが昔のアルバムを見ているシーンや、バカ・ロボ・ヲタが高校でばったり再開するシーンは、10話をみた後もう一度見ると、じわっときますね。

基本ギャグアニメではあるんだけど、時々じわっとくるシーンがあったりして、そういうところもこの作品の好きなところです。

OPは妙に耳に残る曲でしたね!EDも好きでした。

この作品を見てから原作も読み始めたんですが、アニメは5巻の途中までで、このあと新キャラが登場するなど、相変わらずとても面白いです!
最終話でちょっと出てたピンク髪の女の子のお話などじわっとくる良い話もあるので、ぜひ2期をやって欲しいです。

余談ですが、毎回のタイトルの頭文字が黒くなってるのを見て、これはもしかして毎回のタイトルの頭文字をつなげるとすごいことが!としばらく思ってた私もたいがいバカです。。もう、バカでいいと思います(>_<)

投稿 : 2023/01/28
閲覧 : 401
サンキュー:

32

ネタバレ

setuchi さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

最高でした

敷居の低い見易いコメディアニメなので
是非見て判断して頂ければ・・
1話目の高橋リエ氏の
活舌の良い、品性知性のあるあだ名呼びは
あんな笑ったのは久しぶり位の大爆笑でした。
先生と生徒達との絡み具合等等
他にも面白さ満載でしたので
物語は☆5
こんな実力派揃いの声優使ったらキャラも立つでしょ・・
セリフも聞き取りやすかったです
豊崎さんってすぐ分からなかったのは反省・・
☆5
作画
見易かったです☆5
音楽
OPED共に良かったです
OPは特にコメディアニメの雰囲気がよく出ていました

おすすめです!

投稿 : 2022/12/31
閲覧 : 62
サンキュー:

3

ネタバレ

nobody さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

面白い

 ながら見なので、印象が少ないですが、キャラの個性があって良かったと思います。個人的にはロリの声優さんがキャラとマッチしていて他の作品でどんなキャラを演じているのか気になりました。

出演キャラが全員色々な意味でバカな一面があり、ギャグとしてはしっかりしていたと思います。

あとopが中毒性があります。

投稿 : 2022/10/01
閲覧 : 34
サンキュー:

0

りょん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 2.5 音楽 : 2.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

タイトルなし

バカバカしくて面白い。
さすが実写化するだけのことはあるって感じ。

投稿 : 2022/09/30
閲覧 : 37
サンキュー:

0

パンツ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

だんだん好きになーーーる

キャラ全員個性が強く、話数を重ねるたびにどんどん好きになります。opは中毒性が凄くedは癒されて良いです。声優さん皆んなハマっており、コメディ作品がより一層面白くなっています。

投稿 : 2022/09/17
閲覧 : 172
サンキュー:

1

えりりん908 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

なんか・・・・ じわじわと、来てたのが、転校生が来たあとは爆発的でした(笑)

最初のうちは、
刺激もドキドキもない女子高での、
女子だけの日常ギャグがダラダラ続いていくんだろうな~
って思って、
中身は実際その通りなんですけど・・・

その通りなだけなのに、
じわじわじわじわ。
そういう環境の子たちの生きざまが、
なんか、
凄く、
可笑しくなって来て!

バカ、最高です!っていうかサイテーですwwww
最初は「気持ち悪い子だなー」って感じだったのに。
気が付いたら、
バカがなにか言いかけるだけで笑ってしまってww

しかも。
嫌な感じの自覚系美少女転校生が出て来て!
りりぃ、最高です!っていうより、バカ並みにサイテーwwwwww!

もうね、
今、
バカとリリィの絡む回、
なんか凄く気に入っちゃって!
リピートが止まりません!


☆☆☆☆☆最終回まで視聴終了しました!
8話→9話→10話と、
ズンズン来てましたね!wwww
変な女子高生の駄目な生きざまが、こんなに面白いなんて!
目からウロコ?
そうしておいて、
11話で笑いのない、ヲタとワセダの何だか素敵な話!
やっぱり最後はマジメに〆るんだ~と、思わせておいて、
最終回の第12話。
ヒューマニズムも優しさもばかばかしさも全部盛り込んで、
それでおいてやっぱり面白い!
最後まで素敵な、ギャグアニメでした!!!


でもやっぱり・・・
女子高出身の方ごめんなさい!
女子高じゃなかったけど、
「女子高には生まれ変わっても絶対に行かない!」って、
心の底から思っちゃってますwwwwwww

投稿 : 2022/07/26
閲覧 : 351
サンキュー:

42

よこちゃん さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

思わず笑ってしまうアニメ

視聴済みだがレビューするため再視聴。

女子高に通うJK達の日常的ギャグアニメ。
登場人物ほぼ全員にあだ名がついており、名前で呼ばないので分かりやすい(一応名前はある)。
爆笑ではなくクスっと笑うシュールなギャグ、狙ったスベり笑いを数多く放つ感じ。私はハマって面白かったです。

メインの3人、バカがボケる、ヲタがツッコミまくる、無口なロボがたまにダメージ大の毒を吐く。それにサブのJK5人と担任教師(唯一の男性)を絡ませて笑いにするのがパターン。加えてサブキャラメインの話や、サブキャラ同士の絡みの話も多く飽きないし、百合キャラ同士ぶつけたり、担任教師とJKの生徒指導室シーン、同じくだりをしつこくするなど、笑わそうと工夫しているのが分かる。

キャラ絵は美少女!って感じではないが普通に可愛い。バカだけ顔と髪型がギャグよりになってる気がする。キャラは皆んな属性を持っており、それがそのままあだ名になっていて分かりやすいし、キャラは立っている。

OPが映像と曲インパクト大。特にバカ、ヲタ、ロボ、の声優さんが歌う「輪!Moon!dass!cry!」は今まで観たアニメのなかでも随一の中毒性で、寝る時頭に沸いて来るほどの危険レベル(^^;
ある意味名曲だと思います。

原作者が女性で、なかなかの笑いの感性を持った方ですね。私は非常に面白く好きな作品で、評価も高くしましたし、ぜひお勧めなんですが、前述通りシュールな笑いが多いので、下手くそな例えですが、明石家さんまの笑いは好きだが、松本人志の笑いは嫌いな人は合わないと思います。

投稿 : 2022/06/17
閲覧 : 260
サンキュー:

27

九会 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 3.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

十人十色って素晴らしい

原作は現在もWEB上で連載中の漫画で個性豊かなJK達が織りなすギャグ作品。
登場キャラ達にはシンプルなあだ名がついてるのが特徴で、作中では本名よりもそちらで呼ばれていることが多いです。そのため誰が何をしているのか、この子はこんな子なんだというのがわかりやすい。
しかしながらその一面を押しつつも、キャラ同士が絡むことによって広がる関係性や掛け合いが面白い。
キャラ一人一人掘り下げ回があり、新たな一面を見せつつも担当の回が終わったあともないがしろにされることはなく、寧ろ他のキャラ達との絡みで魅力が深まっていくため、ギャグ作品でありながら一人一人を原作者や製作陣が大事にしようとしている感じが伝わってきます。
それに何といっても女子高生達が可愛いく、ロりっぽい子、中二病な子、オタクな子、etc・・・彼女たちの記号的なアイデンティティーだけでなく、コンプレックス部分も描いてるからこそいじらしさ、可愛さが引き立っています。主人公は可愛いというよりも珍獣ですがね・・・w
そんな彼女たちに息を吹き込む声優さんの配役も文句なし。特に赤崎千夏さんと長縄まりあさんの演技はキャラの役柄に合っていて良かったと思いました。後者の長縄まりあさんは「はたらく細胞」や「小林さんちのメイドラゴン」でも人気のある可愛らしいキャラを担当しているだけに今作でもその可愛さが出ていたと思います。
サザエさん時空ではなく、きちんと四季が移り変わっていくため、彼女たちの高校生活もいつか終わるのだなと思うと少し寂しいなと思えたぐらいに好きな作品でした。下ネタも少なく、誰でも見やすいのでおすすめ!

投稿 : 2022/04/27
閲覧 : 114
サンキュー:

11

ハル さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

つぼにはいった

原作完読済

ラストクラップの回は爆笑でした。

投稿 : 2022/04/05
閲覧 : 109
サンキュー:

1

ネタバレ

れるびい さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

青春なんてコジらせてなんぼ

笑いたくなったら見てます。
作者のセンスとかテンポの良さが自分のツボに上手く入りました。
登場キャラのクセが非常に強くみんなそれぞれのベクトルでコジらせてます。

バカ…主人公。ムードメーカーと言えば聞こえは良いが、紛れもなく色んな面でバカ。

オタ…漫画家志望のBL好きなオタク。関節を描くのが苦手。ツッコミにキレがある。

ロボ…学力が高いが、感情が死滅している。趣味は細菌の培養。

まじめ…成績は良く真面目で性格も良いがメンタルが弱く考えすぎて色々裏目に出る。

ロリ…低身長のロリっ子。ナメられないように口調を荒くしてるがおばあちゃん大好きないい子。

やまい…重度の中二病。常に絆創膏や包帯をしているが、あせもで搔きむしっている。バカと同じくらいバカ。

リリィ…転校してきたハーフの美人。男性恐怖症で男に触ると蕁麻疹がでる。

魔女…オカルトが大好きで極度の人見知り。何でもホルマリン漬けにする。

早稲田…担任。実はボカロP。低所得Pと言う名前で楽曲投稿している。オタは低所得Pのファン。

OP曲は「輪!Moon!dass!cry!」という曲。
歌詞にはまったく意味がありません。

ブルーハーツの甲本ヒロトが昔、最近の人は歌詞を気にしすぎると
言ってたけど、この曲を聴いて妙に納得しました。
謎の中毒性あり。

個人的にお気に入りキャラはまじめ。優秀で性格も良いのに考えすぎて
いつもコジらせていてかわいいです。
現実でも思春期なんて大体何かしらコジらせているし、それが楽しかったりします。

投稿 : 2022/03/05
閲覧 : 213
サンキュー:

21

ネタバレ

天地人Ⅱ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

私的アニメ感想簿20

「ジョジョ~、女子高生はいいぞ」
「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ーっ」
という事で

・・・いや、タイトル聞いて思いついたもんで、一応書いておこうかと(おいっ)

第1話を見たときは、こんなもんかなと思って見てたんですけど、クセになるというか、だんだんはまっていきました(笑)
個性的というか、ある意味定番のキャラとバカが繰り広げるしょーもない(ホメ言葉)ギャグアニメです。
とにかく主人公があだ名通りバカでバカです(大事な事なので2回書きます)
あと、主題歌の3人が飛んで空中で静止するカットが何気にツボにはまりました。
まあ、やってる事はホントにど~でもいい事なんですけどね、何かジワジワと来るんですよね、これが。

おまけその1
「あのさ、今からスゴイ事」
「10秒以内で言え。もしくはネタなして(ぐっ)」

おまけその2
弱いものいじめを見つけて止めようとするロリ
「おいテメェら!弱い者いじめしてんじゃねぇ!」
「(何だお前、どこ小だ)私は高校生だ」
「嘘つけよ、高校生ならもっとおっぱいあるはずじゃん!」
「ほほう、いい度胸じゃねえか」
「げっ、あんたは黒子のリコ(くらえ、相田式秘伝マッサージ)」
「あなたは再起不能になりたいのですか、とミサカは言います」
「お前、いっぺん死ぬアルヨ」
こうして見ると結構貧乳キャラもいいかも(うぎゃ~っ・・・)

※2019/09/24もっとー私的アニメ感想簿28として天地人で投稿したものを転記しました。

投稿 : 2022/01/30
閲覧 : 135
サンキュー:

6

ひろたん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

あのさ、いまからすごいこといっていい?…これも青春なんだよ。

自分たちで4歳児の知能レベルと同じ偏差値しかないと揶揄する女子高。
トイレットペーパーをしっぽみたいに垂らしながらトイレから出てくる。
自分のことを「中の下」と"過大"評価してみたりもする。
駄目だこいつ、早くなんとかしないとと思う連中がわんさか出てくる。
そして、連続するつかみどころのないギャグについつい笑ってしまう。

仲間と南極を目指すわけでも、部活で全国を目指すわけでもない。
自分たちの主張のため、学校や大人に抗うわけでもない。
甘酸っぱい恋愛もなければ、運命的な出会いもない。

彼女たちは、ただただ毎日を浪費していくだけ。

「あのさ、いまからすごいこといっていい?」で始まるいつもと変わらない会話。
放課後には、仲間と買い食いし、ファミレスで駄弁る。
休み時間には、お菓子食べたり、趣味に没頭する。
家では、腹を出して惰眠をむさぼる。
それでもやはり女子高生、胸の大きさやおしゃれは気になる。

一見、青春を無駄にしているようで、実は、これも青春なんだと気づかされる作品。
だって、彼女たちのやっていることって、結局、この時にしかできないことだから。

大人になって振り返った時、何もしてこなかったことに気づく青春。
でも、そこには仲間がいた。
実は、それだけで充分青春なんだと思う。

そして、そんな女子高生たちが実は日本の原動力だったりする。
ブームやムーブメントを巻き起こすのはいつの時代も女子高生。
モラトリアムに守られているからこそ起こせる現象。
女子高生の無駄づかいは、侮れない・・・。

投稿 : 2022/01/24
閲覧 : 350
サンキュー:

32

ネタバレ

ftdCU91959 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

面白かった!

日常系コメディ。声優は脇キャラ含めかなり豪華。

話としては出てくるキャラ全員が個性(おかしいやつばかり)的で、面白かった。
また、面白いだけでなく感動できる要素もあって良かった。
OP曲がかなり中毒性がある

投稿 : 2022/01/03
閲覧 : 138
サンキュー:

7

yosaku.x さんの感想・評価

★★★★★ 4.9
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

東武オタとして

12話で廃止された快速6050系が描写されていて懐かしかったです。
快速は日光線方面行なので伊勢崎方面に行くには東武動物公園で久喜行に乗り換え館林で伊勢崎行に乗り換えて世良田で下車し養豚場に行ったと思われます。
2期希望。

投稿 : 2021/12/02
閲覧 : 144
サンキュー:

2

yaaaaa さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

見れば見るほど味が出る豪華声優陣の無駄づかいな超良作

1度見ただけだと普通の女子高生のギャグアニメだなーという程度の感想になる人が多いと思います。
日常系なので無駄な日常会話が多いのですが、1つ1つ何気ない場面の演技が非常にレベルが高くそれぞれのキャラクターの魅力が無駄に豪華な声優陣により引き出されています。
またアニメーション自体も非常によく作り込まれていて質が高いです。キャラクターデザイン、作画品質、絵の構成など何気ない日常アニメなのであまり気にしない部分で無駄に質が高いです。
この手の日常系ギャグアニメとしては近年では珍しく本当によく作り込まれている作品の1つだと思います。

投稿 : 2021/11/16
閲覧 : 158
サンキュー:

2

ネタバレ

にゃん^^ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

コミックNewtypeのコミック原作のおばかJKコメディ

公式のINTRODUCTION
{netabare}
浪費する、青春――。
WEBコミック誌「コミックNewtype」で大人気連載中の
学園ガールズコメディが待望のTVアニメ化決定!

ちょっと残念な女子が集う、さいのたま女子高校を舞台に、
とてつもないバカ・田中(通称:バカ)、
アニメや漫画を愛するオタク女子・菊池(通称:ヲタ)、
いつも無表情でロボットのような少女・鷺宮(通称:ロボ)を中心に、
個性豊かで魅力的な仲間たちが、女子高生というキラめきに溢れた青春を
無駄に浪費していく抱腹絶倒のJK学園コメディが今、幕を開ける!
{/netabare}

スタッフ{netabare}
原作:ビーノ(KADOKAWA「コミックNewtype」連載)
総監督:高橋丈夫
監督:さんぺい聖
シリーズ構成:横谷昌宏
キャラクターデザイン・総作画監督:安田祥子
サブキャラクターデザイン:古川英樹、番由紀子、満若たかよ
監督補佐:橘紗央莉
美術監督:斉藤隆博
美術設定:中村嘉博
色彩設計:鈴木咲絵
撮影監督:山本弥芳
編集:丹 彩子
音響監督:明田川仁
音楽:菊谷知樹
音楽制作:KADOKAWA
アニメーション制作:パッショーネ
{/netabare}
キャスト{netabare}
田中望:赤﨑千夏
菊池茜:戸松遥
鷺宮しおり:豊崎愛生
百井咲久:長縄まりあ
山本美波:富田美憂
一奏:高橋李依
染谷リリィ:佐藤聡美
久条翡翠:M・A・O
佐渡正敬:興津和幸
{/netabare}


1話ずつの感想


第1話「すごい」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
かつてとあることをきっかけに何となく疎遠になってしまっていた田中、菊池、鷺宮の三人は、偶然にも同じ高校に進学したことによって再会を果たす。久しぶりに会う旧友を前に、ぎこちなさを隠せない菊池だったが、昔と何一つ変わらない田中と鷺宮のやりとりを見ているうちに、自然とツッコミを入れてしまう。クラス分けでも同じクラスになった三人は、そのまま入学式に出るが、途中から何やら落ち着かない様子の田中。入学式が終えて、教室へと向かう途中で、田中は取り返しのつかない失敗をしてしまったと話し始める。
{/netabare}
感想
{netabare}
田中(バカ)が、今ごろ女子校に入ったことに気がついて、出会いをもとめて
ひたすら「カレシほしい!!」ってクラスのみんなに言って回るおはなしと
みんなにあだ名をつけたり、自分のあだ名をいやがったりするおはなしで
だいたいメインキャラの紹介が終わったみたい。。



そんなにテンポはよくないけど
学校におくれそうになってパンをくわえて出かけるときに
食パン袋ごとくわえてたりして、ジミにおかしいw

キャラは、無表情のロボ、ロリ、中二病のヤマイ、オタ、マジメ、とかって
よくあるキャラだけど、名前がおぼえやすくっていいw


おばか女子たちの日常系のおはなしで
男の先生がザンネンイケメンだから、たぶん。。って思って調べたら
原作者の人はやっぱり女の人みたい^^

みんなおばかすぎるみたいだけど
偏差値低い高校の女子だけのクラスって、こんな感じ^^

でも何人か、まちがえて入ってきたみたいな頭のいい人もいるけど^^
{/netabare}
{/netabare}
第2話「まんが」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
クラス全員にあだ名をつけるという田中の試みによって、菊池はヲタ、鷺宮はロボ、そして田中自身はバカというあだ名が定着したある日の日曜日。ヲタはベッドに寝転びながら、低所得Pの新曲を聞いたり、アニメを観てみたり、漫画を読んでみたりと、週末を満喫していた。バカから暇過ぎるからという理由で、大量に送られてくる自撮り写真を完全に無視して、趣味を謳歌するヲタは、いつか自分も有名になって夢の印税生活をしてやると奮起し、描きかけで止まっていた自らの漫画を描き始める。
{/netabare}
感想
{netabare}
今回は、ヲタのおはなしをメインに、小ネタをやって
さいごはヤマイと先生のおはなしで終わった。。


ヲタが「あたしもいつか、夢の印税生活!」
って言ってすぐ寝ちゃったけど、ホントに夢の中で印税生活してたりしてw

でも、バカの「あきらめたらそこで試合終了」
ってゆう言葉を思い出して、またやる気を出したり
小学生のころ描いたマンガを読み直して
「今の自分は進歩してる」って、また、やる気を出したり

バカの言葉も、ヲタのヤル気もそんなに無駄づかいじゃなかったみたい^^


小学生のときのマンガに、今の自分がツッコむところは
小学生の描いた絵アルアルでおもしろかった^^
階段がジャングルジム、ビルが板チョコ、だったり、ってw

でも、エジプトの壁画だって
顔と足は横向いてるのに体は前を向いてたり
すわるとき以外はひざがまっすぐだったりするから
今のマンガだって進歩してるのかも?w

だからって誰も「エジプト人の無駄づかい」なんて言わないよね^^

ワセダとゴツモリ先生のBLはゴツモリ×ワセダかな?って思ったけど
ワセダがイケメンどSってゆう設定のほうが萌えるかもw


あと、Cパートのヤマイの中二病ボケと先生のツッコミがおかしかったけど
ヤマイはホンキで言ってたみたいで、中二病ってゆうか、電波系に近いかも?

「腕のほくろがドラゴンの紋章に見える」ってゆうボケに
「それはおひつじ座くらいムリがある」ってゆうツッコミがおかしかったw
星座って、ゼッタイそう見えないよね?
{/netabare}
{/netabare}
第3話「わすれもの」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
百井咲久は、その可愛らしい見た目から、周囲にいつも小さくて可愛いと言われ続けてきた。自分の容姿にコンプレックスを抱き、グレてやるとまるで尖ったナイフのように生きているのにも関わらず、周囲の反応は変わらない。そしてバカにロリというあだ名をつけられてしまい、事あるごとにあだ名を連呼されることに怒ったロリは、もうバカとは口を聞いてやらないと宣言するが、バカの巧みな誘導によって、つい返事をしてしまう。さらにはバカの嘘にまんまと騙されてしまい、ロリはバカに対して最高の悪口を言うのだが……。
{/netabare}
感想
{netabare}
おばあちゃん子で小さな子どもみたいな性格なのに
それをかくそうってしてワルっぽく見せようってしてるけど
ぜんぜんかくせてない、そんなロリの回。。


夕食のお買い物に行ってバカたちに見つかってからまれて何とか逃げて
ハンバーグに必要なお肉の代わりにお菓子を買っちゃった。。
ってゆう、ホントに子どもみたい^^

そのショッピングセンターで、バカは床に寝っころがってたけど
高校生がやってたら、お店の人から注意されそう。。

ヲタとロボが引きはがそうってしてたところはマトモそうに見えたけど
そうじのおじさんまでつれてきたところは、やっぱりおバカw
こうゆう子ってホントにいそうだけど
そんな3人のコントに乗ってくるおじさんもおばかw

でも、マンガだから笑ってられるけど
リアルでやって、バカッターとかで炎上する子もいるから気をつけて☆彡


後半、ロリが忘れた体操着をとどけに来た、ひざが悪いおばあさんを
おぶってあげてたバカは、だけで気もちはやさしいみたい。。

ロリが、親の海外転勤についてかないで
おばあちゃんといっしょに残ったおはなしもよかった☆



今回も、おばかでおかしかったけど
ちょっといいおはなしで、イヤな気もちにならないおはなしだったと思う♪
{/netabare}
{/netabare}
第4話「まじめ」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
高校受験当日、高熱をはじめあらゆる体調不良によって、志望していた高校に落ちてしまい、さいのたま女子高校に入学することになったマジメこと一奏。辛い3年間が始まると落ち込んでいたマジメだったが、入学式のクラス分けが貼られた掲示板に、ずっと憧れていた鷺宮しおりの名前を見つけ、奇跡が起きたと喜ぶ。しかし、そんな喜びも束の間、中学では一度として崩れなかったロボの表情が、バカによっていとも簡単に崩されてしまったのを見て、衝撃を受けるマジメ。マジメはどうにかロボとお近づきになろうと、バカの観察を始めるのだが……。
{/netabare}
感想
{netabare}
マジメ回。。

どうして頭がいいマジメが、この学校に入ったか分かってよかった^^
その代わり、どうして頭のいいロボがこの学校に入ったのか気になるw


でも、マジメ回なんだけど、ほんとはバカ回で
ロリがさし出したポッキーを、一口で半分以上食べて泣かしちゃったり
ファミレスで、大きな声で「ウン○ウン○」って言ったり、小学生みたい。。

いっしょにいてもいいことはないけど、おもしろいってゆうのがヲタの感想

マジメにノート借りてって、まじめすぎて眠くなったから写さなかった、とか
から揚げが好きだから、世界の通貨になればいいとか言って
マジメが、そうゆうのがウケるんだって思って
好きなロボに言ってみたら「意味が分からない。。」ってスルー^^;

でも、雨に濡れたまま帰ろうってするロボに自分のカサを貸して
「着衣のままぬれるのが好きなんです」って、ボトルの水をかぶったりしたら
ロボの評価は「おもしろい子」になってたから
バカのマネをする、って、いい案だったのかも^^

あと、木にのぼって下りれなくなったヤマイを助けてほめられたし
じわじわ、みんなの仲間入りをしてるみたい^^



Cパートで、細菌を育ててるシャーレを先生に取り上げられそうになって
「空気にふれるとヤッカイな細菌なので、取り扱かいに注意」って言ったら
先生は返そうってしてたけど、そんなあぶない細菌を学校に持ってきたら
没収だけじゃなくって、停学とか退学になりそうw
{/netabare}
{/netabare}
第5話「りりぃ」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
バカたちのクラスに転入生がやってきた。転入生の名前は染谷リリィ。さらさらのロングヘア、ぱっちりとした大きな瞳、瑞々しくぷるんとした唇、扇情的な隆起を描く豊かな胸、きゅっとした細い腰に、すらりとした長い足、そして透き通るような白い肌という、リリィの完璧な美少女ぶりを見て、ヲタは思わず格差社会かと叫んでしまう。リリィはにっこりと微笑んで、自己紹介をするのだが、その内容が好き嫌いのくだりに入ったとき、その可憐な容姿からは想像もつかない斜め上の言葉が次々と飛び出していき……。
{/netabare}
感想
{netabare}
ザンネン美人のリリィが転入してきて
いつの間にか、バカたちのグループに近づいてたおはなし^^


リリィは男性恐怖症で女子が好き
オスにさわるとアレルギー反応が出るんだけど
どうしてか、バカにさわってもアレルギー反応が出るの。。

でも、先生には服の上からさわっただけでアレルギーが出たから
それってやっぱり、ニガテなものアレルギーなだけなのかも^^


今回1番おもしろかったのは、やっぱりCパートかな^^

ふつうの人対中二病ってゆうのは
「中二病でも恋がしたい!」とか、いろいろあるけど
ボケのセリフが作りやすいのかも?

「親御さんを呼ぼう」って言われたら、すぐふつうになるって
本物の中二病じゃないよね。。
{/netabare}
{/netabare}
第6話「まじょ」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
ファミレスで、いつものようにバカのすごい話を聞いていたヲタとロボ。そんな三人に久条琥珀という見知らぬ少女が話しかけてくる。琥珀の話によると、双子の姉である翡翠が、バカたちと同じさいのたま女子高校に通っているのだが、とある事情で数えるほどしか学校に行っていないらしい。このままでは出席日数が足りずに、退学処分になってしまうかもしれない。翡翠にどうにか学校に通ってもらうため、バカたちに翡翠と友達になって欲しいという。話を聞いたバカたちは、快く友達になることを引き受けるのだが……。
{/netabare}
感想
{netabare}
今回はマジョの回だったけど
趣味がドロドロしてるだけで、スナオでいい子だったね^^

それでバカって、ほとんど何にも考えてないから
誰とでも仲よくなれるみたいで、マジョともふつうに話ができてよかった

ただ、話はぜんぜん合ってなかったみたいで
この前のリリィのときと違くて、バカとはあんまりからまなかったみたい。。

その代わり、ヤマイとロリとはよくからんでたみたい?

ヤマイはこわがらせちゃったみたいだけど
ロリとは、スナオなところがあってるかも?

でも性格は、細菌を飼ってるロボのほうが合いそう^^

ただ、どっちもあんまりしゃべらないキャラだから
からんでも、あんまりおもしろそうなおはなしにならないのかも


あと、Cパートの転生あみだくじ。。バカの来世は「顔ダニ」だって^^

「顔ダニ」って調べたら、
「顔だけでも約200万匹がほとんどの人の皮膚の上に生息していて、ひとつの毛穴には5~6匹住んでいる」で「普段であれば悪さをしない常在菌の仲間で むしろ皮脂の量のバランスを保つのに役立っている」みたい、よかったね☆
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/16/052600028/052600004/

あと、「何とかダニ」って名前にダニがつくと気もち悪い感じがするけど
それだと、のりのつくだにも食べれなくなりそう^^
{/netabare}
{/netabare}
第7話「やまい」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
屋上の給水タンクの上に座って、人間はもっとプライドを持たなければならないとつぶやくヤマイ。そんなヤマイに話があるから降りてこいと言うワセダだったが、ヤマイはワセダの言葉には屈しないと返す。しかし、ワセダが内緒で饅頭を一つやろうと言うと、あっさりと降りていき、いつものごとく進路指導室へと連れて行かれる。ワセダはヤマイの包帯がいつもに増して多いことを心配していて、いったい何があったんだと問いかけるが、ヤマイは大したことじゃないから案じるなと反論し……。
{/netabare}
感想
{netabare}
中二病のヤマイとみんなの、1on1の漫才回で

おまんじゅうで釣ってヤマイとの面談して
包帯ボケ(実はアセモとかニキビとか消せなくなった落書き)に
ワセダ先生が、心と口でツッコむのがおかしかったw


それからUFOキャッチャーで景品を取れなくって
リア充カップルにバカにされてるところにマジメが来て取ってくれて
そのときの2ショットをSNSにUPして
リア充の仲間入りしてみたりw


ネットで買ったガスマスクを気に入ってたんだけど
マジョが出品したものだって分かって
戦争で死んだ人が使ってた、って分かって、気絶しちゃったり^^;


保健室に行ったら、養護の先生がいい人で
話を聞いてくれたから長話になっちゃった。。
でも保健室って、たぶんそうゆう生徒がいっぱい来てるから
先生も分かってて、中二病につき合うフリして教室に返されたり^^


ウラから顔を出す看板にはまって取れなくなってたらバカが来て
いっしょにはまって学校まで来るとか

成績の良かった部活の表彰式で
バカと拍手のさいごの一手を打つ競争をするとか
きっとバカの次くらいにおバカで気が合うみたい^^

おばかな勝負をマジメにするのって
「ベントー」とか「競女!!!!!!!!」みたいでおかしいよね^^


今回は校歌まで、ほとんどずっとクスクスが止まれなかった♪
{/netabare}
{/netabare}
第8話「みずぎかい」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
ある夏の昼下がり、ファミレスに集まっていたバカ、ヲタ、ロボの三人。するとバカが、もしかして人生で一度きりの16歳の夏休みを無駄に過ごしている自分たちは、ものすごい贅沢をしているのではないかと話し始め、さらに女子高生が水着で武装すれば無敵じゃないかと語る。このあたりに海はないと返すヲタに、電車に乗ればすぐ海に行けるし、なんだったら海外でもと言うバカ。すかさずそんな金はないとヲタに一刀両断されるバカだったが、都合良く福引きで特賞が当たるなんてこともあるかもしれないと言い、三人は量販店に向かう。
{/netabare}
感想
{netabare}
おバカ女子高生のおはなしに水着回があるなんて、思ってなかったけど
やっぱり男子サービス回は必要だったみたいw

そんなに水着を着たかったら、入間川でも行ったらいいかもwって調べたら
7年前、入間川中3年の女子4人が夜、学校のプールに忍びこんで
金魚300~500匹を放していっしょに泳いだ、ってゆう記事をみつけたけど
もしかして、同じ埼玉だし、このマンガのモデルになったのかも?w


モテる女の「さしすせそ」は
ただのダジャレみたいであんまりおもしろくなかったけど
夜の学校でクラスメートが次々あらわれるところがおかしかったw

マジョの降霊術で、世界史で分からないところがあったから、って
偉人の霊を呼び出すところがおかしかったw

そんなことができるんだったら
ロード・エルメロイも降霊術で、イスカンダル大王を呼び出したらいいかもw

ほかにもよび出そうってするマジョにリリィが
「そうゆうのは家でやったほうがいいんじゃない?」ってゆうツッコミが
当たり前すぎてふいちゃったw

みんながそろって、水着もあって。。って
うまく行きすぎみたい。。って思ってたら
バカが考えた最恐の学校の怪談だった、ってゆうオチは思ってなかったw
{/netabare}
{/netabare}
第9話「おしゃれ」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
ある日、スーパーで買い物を終えたロリは、帰り道で同級生をいじめている小学生たちを見かける。彼らにいじめをやめるように注意をするロリだったが、小学生たちは言うことを聞くようなそぶりもなく、ロリに対してどこの小学校に通っているんだと凄む始末。小学生に間違われたことに憤慨し、自分が高校生であると主張するロリ。しかし、小学生たちはロリの言うことをまるで信じようとしない。高校生ならもっと胸が大きいはずだと言われたロリはショックのあまり、買い物袋を落としてしまい……。
{/netabare}
感想
{netabare}
ロリがオシャレに目ざめたおはなしで
失敗ばっかりだったけど
いろいろやってみようって思うのはすごいな^^

にゃんは家にいるときは顔を洗った後に乳液をつけて
あと、ときどき眉毛をそろえるくらいだけど
眉毛を書くとき左右がズレておかしくなっちゃったり
リップをどこまで塗っていいかとか気になるから
週に1回くらいはYouTubeとか見ながらメイクの練習はしてるw


それから、リリィがロリのオシャレを手伝ってたけど
百合系女子だから、ときどきおじさん目線になるところがおかしかったw

でも、こうゆう友だちがいたら、コーデとかいろいろ聞けて
困ったときには助かるかも。。百合だけどw

あと、マジメのショートヘアのアレンジは参考になった^^
自分ではできなさそうだけどw


オタのおいしいもの食べてるときって、周りにメイワクw
ふつうの子かなって思ってたけど違かったw

リリィ(リリィって百合のことだよね^^)のガチ百合ネタに
オタの腐女子ネタを入れて、コントラストをつけたのかも?


それから妹の友だちが来て、引きこもってるマジョに戸を開けさせるのに
「あっ!半透明のマイケルジャクソン!」で開けたマジョがおかしかったw
それと、占いのカードの絵も、なにげにおかしかったw



今回は、笑えるネタはあんまりなかったみたいだけど
オシャレ教室はちょっと役に立ったかも^^

あと、ワセダ先生が出なくって、ちょっと気になったw
{/netabare}
{/netabare}
第10話「ろぼ」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
廊下の掲示板に張り出された2年生に進級したときのコース分け。事前に文系か理系かを選択し、そこには選んだほうが記載されているはずにも関わらず、バカのところには未定と書かれていた。まだ進路希望の紙を提出してなかったのかと聞くヲタに対して、ちゃんと出したはずと答えるバカだったが、そこにワセダが現れ、お前は進路希望を意味を理解していないと、バカを進路指導室へと連れていく。進路指導室から教室に戻り、貴重な休み時間が減ったと喚くバカに呆れるヲタ。そしてふとしたことからバカとヲタの喧嘩が始まってしまい……。
{/netabare}
感想
{netabare}
ロボのおはなしだったけど、ヲタとバカのことも。。

3人が性格とか、ぜんぜん違うのに
いつもいっしょにいるのが、ちょっと気になってたけど
3人って、幼なじみだったんだね^^

ヲタとバカがケンカしたときに
ロボがバカのことよく知ってるなぁ。。って思った^^


天秤はよく分からなかったけど
鉛筆削りのカスとか、プチプチとか、針に糸を通すとか
オセロを全部自分の色にするとか、にゃんでも、ケンカを忘れちゃいそう^^

あとは、リンゴの皮とかも1回も切れないでむけたら気もちいいよね^^


あと今回は「男子高校生の無駄づかい」。。ってゆうか
ふつうだったらラブコメになりそうなんだけど
ラブギャグになって「友達の家はなぜほんのり臭いのか?」ってw

でも、友だちじゃなくっても、ほかの家って臭うよね^^
あと、修学旅行から帰ったときとかって、自分の家でも臭う^^

さいごは男子がコクろうってしたんだけど
なぜかBLオチになって、ヲタがアスナで
2人の男子がキリト、ユージオだったのもおかしかったw


それからヲタの好きな低所得Pが、実はワセダ先生ってゆうのが分かったけど
これっていつか、ヲタが気がつくのかな?

それとCパートで、いつものワセダ先生とヤマイのコントだったけど
ヤマイのキャラが変わってて、あんまりおもしろくなかった。。
{/netabare}
{/netabare}
第11話「ゆめ」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
年末が近づいたある日、机に向かって漫画を描いていたヲタだったが、中々アイディアが浮かばずスランプに陥ってしまう。気分転換をするために、低所得Pの楽曲を聞き始めたヲタは、こんなに素敵な曲をどうやって作っているのか、作っている人はどんな人なのだろうと恋にも似た思いを馳せる。どうにかしてこの熱い思いを届ける方法はないかと考えているうちに、ヲタはかつて歌ってみたをやるために、機材一式を買い揃えていたことを思い出す。一度は難しくて挫折してしまった歌ってみただったが、低所得Pに気持ちを伝えるため、ヲタは再び歌い始める。
{/netabare}
感想
{netabare}
ただのさえない先生が、あこがれの低所得Pだって分かったヲタが、
自分も低所得Pに負けないようにがんばろう!って思うおはなし。。


いつものおばかな日常系のおはなしをやりながら
ふだんは空気みたいに思ってた人が
実は、人生の中でとっても大事な人だった。。ってゆう感じで
オチがあるのかな?って思ってたけど、ふつうにいいおはなしだった☆


先生がヲタを追いかけて会場を出て
正体をあらわすところとか、ちょっとカッコよかった♪


ギャグはシュールでよく分からないのが多かったけど
ピーナッツの服を着た人が、変なコメントをするところがおかしかったw


あと、ワセダ先生って
あんなふつうの日常からいい曲を作るって
とっても繊細な気もちを持ってるのかも?

尊敬する人が、こんなに近くにいるっていいね☆
{/netabare}
{/netabare}
第12話「なかま」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
年明け早々にワセダから、今度の期末で相当頑張らないと留年してしまうことを宣告されたバカ。どうやら1教科でも赤点を取ったら本当に留年してしまうらしい。落ち込むこともなく笑いながら、ワセダから留年するかもしれないと言われたことをヲタやロボに話すバカに対して、ヲタは一つも笑えないと返す。さらにマジョからも占いの結果が良くないことを示していたと言われるが、どこ吹く風のバカ。どうやら以前からとっておきの勉強法を実践しているから、何の心配もないと言うのだが……。
{/netabare}
感想
{netabare}
バカが留年しそうで、ヲタとロボを中心にして
クラスのみんなも心配してくれる、いいおはなしだった^^



今日のおはなし見てて、バカが入学できたことの方がフシギだったかも^^

にゃんの学校でも試験はあったけど
あんなにむずかしいことおぼえなかったw

にゃんは進学校じゃなかったから
3年でも数Ⅱ・Bまでで、それもとちゅうまでで終わっちゃったし
地理とか歴史なんかはおぼえれないから選択は公民だったし
普通科だったらぜったい落第してたと思う^^


バカが養豚場で働いてるところは、よかったかな。。

ブタに、クラスのみんなとおんなじあだ名をつけて、話しかけてるところは
ジミにおかしかった^^

ヲタたちがむかえに来てくれたところはよかったけど、勉強がニガテだったら
養豚場とかではたらくのもいいかも?って、思ったけど
にゃんは、力がないからムリかな。。


けっきょく、バカたちが進級できたのって、追試がかんたんだったから?

バカより、ヤマイの方がワセダに心配されてて
さいごは補習で進級させてくれたくらいだから調べたら
普通科でも出席日数が足りてて、授業態度がふつうだったら
ほとんどみんな卒業させてくれるみたい^^


さいごは、進級したのに前のクラスに行った、ってゆう
日常コメディとかでよくあるネタだったけど
2人も間違えてる、とか、友だちの顔が分からない、とか、終わってるよねw
{/netabare}
{/netabare}

見おわって。。


おばかJKの日常で、おもしろいほうだと思う^^

物語の評価の☆はストーリーよりギャグの点数^^

ギャグ系が好きだったら、おすすめ☆

投稿 : 2021/10/15
閲覧 : 641
サンキュー:

81

たまご丼 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

シンプルなギャグアニメ

◎キャラな個性が光ります。
日常系コメディ作品ではありますが、その気持ちわかる〜的な共感型ギャグではなく、そんな奴いねーよ的な非現実型ギャグが中心です。とはいえ尖り過ぎの内容ではなく、生活感はしっかりありバランスは良く出来ています。 
 また登場人物のキャラがしっかりと立っています。丁寧な顔の描写、実力のある声優陣、分かりやすいニックネーム等もあり、キャラの名前もすぐに覚えられます。

◎珍しいくらいシンプルな作品。
友情だとか優しさだとか、また萌えに繋がる要素もあまりありません。バカもただバカなだけです。バカだけど純粋とか、バカだけど誰よりも優しいとか、普通はそう描かれる筈ですがこの作品はそうではありません。その部分は大きく好みが分かれると思います。

◎バカというニックネームだけは…。
 個人的にバカというニックネームは少しだけ気になりました。周りの友達は親愛の気持ちがあるからこバカと呼ぶのは理解出来ますが、それでももう少しだけ優しく呼んで欲しいと思ってしまいます。

投稿 : 2021/09/24
閲覧 : 143
サンキュー:

2

セシウス さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

おっさんが見てもおもろい女子高生コメディ

 原作マンガは未読です。
 残念な属性を持った普通の女子高生たちの日常系コメディです。メイン3人とその周囲の5、6人くらいのレギュラーキャラたちが描かれますが、ボケ役とツッコミ役のバランスが良くていろいろなやりとりが楽しめます。「男子高校生の日常」や「監獄学園」などと比べるとギャグの切れ味や破壊力には欠けますが女子高ののどかな雰囲気が感じられて良かったと思います。
 そして、ギャグというよりは声優さんたちの演技がうまくて凄く笑えました。特に「バカ」の赤﨑千夏さん、「ヲタ」の戸松遥さん、担任の興津和幸さん、そしてぴーなっつPの落合福嗣さんの演技は本当に素晴らしかったですw

 キャラクターの作画は良かったと思います。原作にあわせたシンプルな造作ですが、特に崩れたりはしなかったと思います。背景は教室内や自室内が中心なのでそれほど見所はありませんでしたが、水準以上のレベルではあったと思います。

 音楽は普通でした。OP曲は中毒性のあるおもしろい曲ですが、曲終盤の黄色っぽいスクロール画面が視ていて少々苦痛に感じました。

 見ていて楽しい作品でした。美少女日常系によくある「あざと可愛さ」が無くて、素直に楽しめました。海外での人気と評価が若干低目なのが残念です。まあ第一話の後半を丸々使うニックネームネタなどは日本語がわからないとほぼ理解不能ですよね…


 

投稿 : 2021/09/22
閲覧 : 166
サンキュー:

5

福松 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

バカ最高!

バカ、ヲタ、ロボって酷いあだ名だなって思いながら観ていたら、絶妙に楽しかったです。
自分は声優の上手下手は余り分からないのですが、バカ役の赤﨑千夏さんは凄く良かったです。聴いていてとても心地よかったです。
定番の各サブキャラ深掘り回や水着回もありましたが、とても高品質だったと思います。
終盤も謎の盛り上がりを見せてくれて、ナンセンスお馬鹿アニメという当初のイメージを覆されました。
良作です。

投稿 : 2021/09/06
閲覧 : 206
サンキュー:

16

takaさん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

意外にまともキャラが多い

メインの3人の役割分担が良い。

バカはバカだしオタはオタだしロボは人間だし

女子高の良い面白さが出てる(と思う)

ギャグは秀逸だし、リアルでありそうで、いやそんなんねえだろ!とツッコミたくなる話が多くて面白い。


担任が不憫で最高です。オタと禁断の恋愛をしてほしいですね。

投稿 : 2021/09/03
閲覧 : 148
サンキュー:

4

ネタバレ

hitumabusi さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ギャグアニメの中ではかなり面白いと思います

この作品はキャラクターの個性が光りまくる作品です
それもこのアニメはギャグアニメであり登場人物もほぼ女子高生なので男性では生まれないようなギャグが目白押しでかなり面白いです
一話は登場人物がまだそこまで多くなく、あまり好感触はありませんでしたが話数を追うごとに登場人物が増えていきかなり面白くなります
ギャグと女の子が好きな人は絶対に見たほうが良いとい言いたいくらいおすすめです

投稿 : 2021/09/01
閲覧 : 164
サンキュー:

4

テングタケ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

笑えるギャグアニメ

とりあえず1話の突然のナウシカパロで笑いました。
掴みはOKです。
出てくるキャラが皆可愛らしく、
ありがちなイジワルキャラとかいないので
観ていて優しい気持ちになれます。
ヤマイとかちょっと極端に振り過ぎて場違いな感じもしますが、
まあ何とか許容範囲内。
ロボとヤマイと魔女は統合しちゃってもよかったかも。
ロリが可愛いです。
主題歌に関して、私はメロディアスな曲が好きなので
こういったラップぽい曲は好まないのですが、
映像も含めて物凄いセンスを感じます。

投稿 : 2021/08/30
閲覧 : 160
サンキュー:

3

byGar61324 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ギャグアニメ

ストーリーとかも特にない純粋なギャグアニメです。
キャラは女子高生でそれぞれ良い感じに個性があります。
ギャグも結構面白い方だと思います。
純粋にギャグ一本な作品って意外と珍しい気がします。
誰でも気軽に見れそうな作品です。

投稿 : 2021/08/24
閲覧 : 174
サンキュー:

9

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

カレーが食べたくなるBGM!、笑

これもギャグアニメなんだけど
男子高校生の日常
女子バージョンみたいなイメージです、
勝手なイメージですけどwww
キャラクターがめちゃめちゃ個性的すぎて
それがいい味出してるのよね
バカとかロリとかロボとか割とストレートでおもしろいなまえなので覚えやすいですよね!!
そして舞台がまんま地元なのでしびれました
しってるところばっかりなのでそこも楽しめました!!
オープニングはほんとに中毒作品ですね
カレーが食べたくなるBGM!!wwwっ

投稿 : 2021/07/12
閲覧 : 147
ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ボク的真実(妄想)

バカだ…

超が付く程のバカだ…

こんなにバカバカしく、ただ笑わせて貰った作品は
「行け。稲中卓球部」以来かもしれない…。

しかも、女の子のキャラ達でココまでやるとは…。

「けいおん」で抱いた女子高に対する淡い、
恋にも似た感情を、モノの見事に打ち砕いていった…。

なんと言うコトでしょう…。

我が国の女子高ではココまでハイレベルな
おバカの応酬が繰り広げられているというのか…。

あれだけのコトが繰り広げられているというのであれば、
我が国の流行が女子高生によって作られているという
どこかで聞いた話も納得せざるを得ないのかもしれない…。

しかし…

気づいた…

ボクは気づいてしまった…

この作品はそれだけではないというコトを…

この作品のバカバカしさのウラに隠された意図を…



きっと…

きっとこの作品は…

あの超有名作品…

「SLAM DUNK」のキャラ達への

リスペクトが含まれているのだとっ!!

分かってしまった…

それぞれのキャラがリンクしているのだと!!


バカ(田中)=桜木花道
言わずと知れた主人公。無自覚であるが故に
突拍子もない行動をするが、潜在能力は超一級品。
コイツが成長するたびにチーム(グループ)もより
(バカ的に)強くなっていく…。コイツが自分で
「(バカ的に)天才ですから…。」と言ったとしても
誰も文句は言わないだろう…。

オタ(菊地)=宮城リョータ
チーム(バカ達グループ)の司令塔。
コイツの采配(ツッコミ)によってバカ達攻撃陣が活きる。
その上、自身でも切り込める(ボケれる)チカラも持つ。
コイツの能力(巨乳)を過小評価し、
いつでもブロックできると思っているとイタイ目にあう。
今はただのグッドプレイヤー(隠れ腐女子)だか、
周りの影響でナンバーワンプレイヤー(真性腐女子)として
世に認められる日も近い。

ロボ(鷺宮)=赤城剛憲
チーム(バカ達グループ)の精神的支柱。
コイツがいないとチームがまとまらない重要なバランサー。
厳しい檄(ツッコミ)を飛ばしチームを引き締める。
絶対的な守護者としてチームを守る。そして
あまり表には出さないが、チームを一番愛しているのは
バカでもオタでもなくコイツ。

ヤマイ(山本)=流川楓
桜木(バカ)と双璧を成す天才(バカ的な意味で。)
特化した攻撃力(バカさ加減)は桜木(バカ)にも勝る。
異常とも言える情熱(中二病)はもはや誰も止められない。
コイツはいつでもパス(友情)が来るのを待っている。

マジョ(九条翡翠)=三井寿
引きこもっていた時期があるため、体力はあまりないが
コイツのセンス(天然さ)は流石の一言。
コイツのシュート(ボケ)はスゴすぎて皆が引くレベル。
飛び道具(オカルト趣味)は他の追随を許さない。
「先生…バスケ(みんなでワチャワチャ)がしたいです…。」
と言ったのはあまりにも有名。

リリィ(染谷)=牧伸一
現ナンバーワンプレイヤー(モテ女子的な意味で)。
テクニック(女子力)がスゴいがパワー(おっぱい)もある。
ライバルポジでチーム(バカ達グループ)に立ちはだかる。

ロリ(百井)=清田信長
桜木(バカ)といつも小競り合いをするライバルキャラ。
桜木(バカ)の突拍子もない行動に振り回されがちだが、
コイツ自身の攻撃力(無邪気な天然)もなかなかのモノ。

マジメ(一)=高砂一馬
赤城(ロボ)程のインパクトはないが、
アタマが良く海南大付属をウラから支える技工派。
地味であまり目立たないが、後方では
イイ仕事(巨乳的な意味で)をする。

きっとこの作者はっ、

「SLAM DUNK」愛からキャラの着想を得て、

その愛をそれぞれに込めたに違いありませんっ!!

二期があったら他のキャラ達も出てくるコトでしょう…。

(今度SLAM DUNKが映画化されるみたいなコト聞いて、
無理矢理やってみた全部勝手なこじつけです…。)

なんていう妄想するくらいしか感想が書けない程に
バカバカしさのオンパレードでした。

OP曲も含めてすんごいインパクトで、落ち込んで、
バカ笑いして吹き飛ばしたい時には
この作品を見ようと思います。

ヤマイとワセダのやり取りはサイコーに面白かった!!

ただ、水着回の田中(バカ)の巨乳(願望含む)は
コレじゃない感がハンパない…。

投稿 : 2021/06/12
閲覧 : 213
ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

!!嫌いなキャラがいない!!

女子高生の無駄遣い 

物語 ★★★★☆

キャラ ★★★★★

ギャグ ★★★★☆

感動  ★★★☆☆

鬱   ☆☆☆☆☆

音楽  ★★★★☆

【良かった点】
・キャラ設定が良かった8人皆キャラが被らないそしてそれぞれの個性が飛び抜けている。またこれだけ多種多様でキャラが濃いと必ず好きになれるキャラも見つけられる

・露骨な顔芸ネタ、下ネタに走らないのもまた良かった

・私はこの作品の1つ前に見た『琴浦さん』より、このアニメの方が感性にあっていたのか、めっちゃ笑った。

・ギャグの他に軽い百合シーン(百合キャラがいた)があったのも良かった。

・前半はギャグ10.11話は感動回もある、ほんと色んな感情を味わえるので見てて飽きない。

・opの音楽センスが神!

【悪かった点】
・超おバカキャラには好きになれない人が多いいかもしれない。特にスーパーでねっ転ぶシーンは何してんの?って感じになる。おバカというよりはただの非常識人間、、、、って思った。

ーー
感想: いやぁ〜凄く面白かった!ギャグセンスも自分好みだし、嫌いになるキャラがいなかった。

やっぱ途中で挟む百合はいい!
ロリちゃん可愛い(*´`)
アニメ見るとどんどん百合にハマってしまう笑。
私もこんな風に青春謳歌したいな、現実で落ち込んだ時また見よ𓂃𓈒໒꒱‪𓏸

投稿 : 2021/05/21
閲覧 : 157
ネタバレ

GAMMA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 2.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

男子が考えた理想の女子高

【視聴の動機】
日常系っぽかったから

【概要】
女子高を舞台に繰り広げられる日常系ギャグアニメ

【雑感】
この作品はクスッと笑える。

顔の良さを売りにしている芸能人が
漫才や落語の芝居をしているとき、
とても薄ら寒い感覚を抱いたことはあるだろうか。

前述の事象から、かわいい人、カッコいい人に
笑いを求めること自体間違いだと思っていた。
だから、本作の視聴を開始するときも日常パートだけ
楽しんで、アンニュイな時間を過ごせればそれで満足だった。

でも今回は私が間違っていた。
登場人物は、総じて黙っていれば美人なのに、
漏れなくどうしようもないバカで芸人気質である。

久しぶりにギャグだけで勝負しているアニメを見たので感動した。

【オススメする視聴者層】
お笑い芸人のネタ番組が好きな男子学生
お笑い芸人を志す人

【今後について】
原作コミックを買ってしまうかもしれない。

投稿 : 2021/05/19
閲覧 : 304
サンキュー:

17

ネタバレ

もも さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

勉強

最後の話しは深い意味があるのではないか。勉強しなけねば、どんな結果があるか。それは残酷な現実だ。
勉強するべきのとき、ちゃんと勉強するはずだと思う。勉強の重要性はもちろん、アニメを見ることも重要だ。
超面白いアニメだぜ。

投稿 : 2021/05/16
閲覧 : 192
サンキュー:

3

特にありません。 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

笑っちゃいます。

非常に変わった女子高生達の日常のやり取りを、
頭も心も空っぽにして見る事が出来る作品です。
キャラクターも良い形で個性が表現されています。
思った以上に楽しめました。
笑いもストレートで、素直に笑っちゃいます。

投稿 : 2021/05/05
閲覧 : 205
サンキュー:

6

次の30件を表示

女子高生の無駄づかいのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
女子高生の無駄づかいのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

女子高生の無駄づかいのストーリー・あらすじ

ちょっと残念な女子が集う、さいのたま女子高校を舞台に、とてつもないバカ・田中(通称:バカ)、アニメや漫画を愛するオタク女子・菊池(通称:ヲタ)、いつも無表情でロボットのような少女・鷺宮(通称:ロボ)を中心に、個性豊かで魅力的な仲間たちが、女子高生というキラめきに溢れた青春を無駄に浪費していく抱腹絶倒のJK学園コメディが今、幕を開ける!(TVアニメ動画『女子高生の無駄づかい』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2019年夏アニメ
制作会社
パッショーネ
公式サイト
jyoshimuda.com/
主題歌
《OP》田中望(CV.赤﨑千夏)菊池茜(CV.戸松遥)鷺宮しおり(CV.豊崎愛生)『輪!Moon!dass!cry!』《ED》田中望(CV.赤﨑千夏)菊池茜(CV.戸松遥)鷺宮しおり(CV.豊崎愛生)『青春のリバーブ』

声優・キャラクター

赤﨑千夏、戸松遥、豊崎愛生、長縄まりあ、富田美憂、高橋李依、佐藤聡美、M・A・O、興津和幸

スタッフ

原作:ビーノ(KADOKAWA『コミックNewtype』連載)
総監督:高橋丈夫、監督:さんぺい聖、シリーズ構成:横谷昌宏、キャラクターデザイン・総作画監督:安田祥子、サブキャラクターデザイン:古川英樹/番由紀子/満若たかよ、監督補佐:橘紗央莉、美術監督:斉藤隆博、美術設定:中村嘉博、色彩設計:鈴木咲絵、撮影監督:山本弥芳、編集:丹彩子、音響監督:明田川仁、音楽:菊谷知樹、音楽制作:KADOKAWA

このアニメの類似作品

この頃(2019年夏アニメ)の他の作品

ページの先頭へ