当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「オーイ!とんぼ 第2期(TVアニメ動画)」

総合得点
70.0
感想・評価
69
棚に入れた
148
ランキング
1686
★★★★☆ 3.6 (69)
物語
3.8
作画
3.4
声優
3.7
音楽
3.3
キャラ
3.7

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

オーイ!とんぼ 第2期の感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

Witch さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

「インテリジェンス×競技ゴルフ」の見事な融合

【レビューNo.166】(初回登録:2025/1/19)
コミック原作で2024年作品。全12話
1期がよかったので、2期も楽しみにしていた作品ですね。


(ストーリー)
1期でプロゴルファーを目指して島を出る決心をしたとんぼ。
とんぼはイガイガの紹介で、熊本にある「武蔵塚ゴルフ練習場」のオーナーで
ある有働九五郎の家に下宿して、レッスンプロの長男・有働はじめのレッスン
を受けることになる。
そして初めての競技ゴルフ「九州女子選手権」に出場するのだった。


(評 価)
・「インテリジェンス×競技ゴルフ」の見事な融合
 1期のレビューで
 >インテリジェンスが高く、ゴルフの奥深さを提示しちゃんと面白い
 と書きましたが、1期は割と
 ・通称「3鉄」(父の形見の3番アイアン)1本であらゆる球を打ち分け
  → 何故打ち分け可能なのかというテクニカルな部分を解説
 が多かったのですが、2期では
 ・ゴルフとは18ホールをいかに少ない打数で上がるかのスポーツ
  → ではそのためにゴルファー達はどういう思考・方法で挑むのか
 というのを論理的にみせてくれるんですよね。

 とんぼのゴルフは
 ・よくも悪くも失敗を恐れない(失敗をリスクとして考えない)
 ・目の前の1打を”どうやって打ってやろうか”というワクワク感優先
 という「スコアメイキングという概念がない」ゴルフなんですが、本作では
 そこをライバルキャラを通じて面白く描いてくれています。
 ●エマ・クリス
  飛距離を武器とした加点を狙う積極的な攻めゴルフ
 ●音羽ひのき
  バランスに優れ、試合経験の豊富さに裏打ちされた強かさ
 ●安谷屋円
  確率論に根ざしたグレートワンパターンでの緻密な組み立て
 「その1打にどういった意図があるのか」ということをしっかり解説して、
 「競技ゴルフとはどういうものか」というのを視聴者にわかりやすく提示
 してくれるとともに、各プレイヤーの解像度の上げ、より各キャラを魅力
 的に描写してくれていたと思います。
 その辺の描写がしっかりしているから、対極に位置するとんぼの自由奔放
 なゴルフもより際立つって感じですね。

 そしてこんな感じで「1打1打の解説」を事細かに入れてきても、それがウ
 ザく感じずに面白さに繋がっているのは素直に凄いなっと。
 解説内容の適切さや演出や作画といったアニメとしての魅せ方など、原作
 者や制作陣の技量の高さを感じますね。


・王道的な展開もしっかり押さえゴルフに対する愛情も感じられる
 今作は「競技ゴルフメイン」ということで「優勝するのは誰か」といった
 王道展開で物語が進んでいきます。

 上述した1打1打の細やかさだけでなく「ゴルフには流れというものがある」
 という勝負の大局観や駆け引きなんかもきちんと盛り込まれていたので、
 そこはしっかり押さえているなっと。

 そして今回の一番のテーマが
 ・とんぼが体験する初めての”プレッシャー”
 であったりするわけで・・・・
 それを体験することで今までとは違う「本物のゴルフ」というものを知る
 ことができるわけですが、
 {netabare}・「確実」というセオリーに逃げずに、”プレッシャー”がかかっている
  ことを認めた上で全力で立ち向かう{/netabare}
 その辺もとんぼらしい描き方がよかったと思います。

 またメインはライバルたちとの優勝争いなんですが、初日に一緒に回った
 主婦ゴルファー・島道子も印象深かったですね。
 彼女は予選通過できるかどうかのゴルファーですが、皆優勝やプロを目指
 しているわけではなく、それでもゴルフが好きでそれぞれの思いを掲げて
 プレーをしていると、原作者のゴルフ愛を感じるエピソードでしたね。
 上述の論理的な解説といい、原作者の描きたいものをしっかり描いている
 という印象ですね。


「スポーツものはやはり真剣勝負してなんぼ!」
というのもありますが、プレイヤーの数を増やして
「ゴルフの面白さを(ウリのインテリジェンスで)より多角的に魅せる」
という広がりをみせたのはさすがでしたね。
そういう意味でも本作は1期以上に面白かったと思います。
他の要素もバランスよく描けていたと思いますし。

唯一難点を挙げるとすると、スコア表示が少なすぎる気がしました。
「バーディーだ!」と言われても、トータルスコアやライバル達との差とか
が分からない期間が長く、何かモヤモヤするんですよね。
もう少しスコア表示した方が、試合にも緊張感が出てより面白くなったので
は思います。
(まあこまめにスコア表示するのは展開を考えるのが面倒ってのがありそう
 ですが(笑))

また1期ではすっと一緒にいたイガイガとの関係性の変化の描写も興味深かっ
たですね。
1期ではゴルフの師匠や友達という感覚でしたが、離れてみてとんぼの心情に
変化が現れたようで、イガイガに父親像を求めているかのような描写が印象に
残りました。


(追 記)
個人的に驚いたのは、とんぼの”自由奔放”なゴルフをコーチが矯正しようと
する展開(VS それに抗うとんぼみたいな)が真っ先に描かれるものだと思って
いましたが、それが全くなかった点ですね。
やはり普通のスポコンものとは違うんだなっと。
原作者の中で描きたいものは明確なんだなっと感じましたね。

投稿 : 2025/01/24
閲覧 : 46
サンキュー:

13

ネタバレ

teji さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

あいかわらず 

展開はやいけど おもしろかった

投稿 : 2025/01/13
閲覧 : 30
サンキュー:

0

ネタバレ

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

島から飛び出して新天地で

トカラ列島を飛び出して熊本の高校でゴルフ
初めてのドライバーショットにコースデビュー。
そして、九州大会に出る。
非凡な才能を見抜いて見守る人たちのおかげでより才能を伸ばして球を曲げまくる。
帽子もバッグも持ってないけど、なんだかんだで入手。
プレッシャーにも耐えて強敵たちとゴルフを楽しめて最高。ライバルの好プレーを素直に喜べるってすごいね。
主婦ゴルファー島さんとの交流もなんだかアクセント。スコア以上に大切なものを教わる。
アメリカで実績を残していたのに、コースで左足をワニに噛まれたせいでコースに戻るまで10年かかって左打ちに転向したエマ
相変わらずグレートワンパターンを貫いて安牌なゴルフをするつぶら
父親に常に勝利を求められるひのき。

左足が限界を迎えてからのエマさんは可哀想だったが心からゴルフを楽しめたようで良かった。つぶらのショット最中に転倒して邪魔したシーンは辛かったけど、カート道からのショットは痺れる。
徹底して安牌なつぶらが最後の最後でワンパターンを崩してしまうほど追い詰められたのは残念だけどこれからに期待。
勝利にこだわるあまり不正を黙ってしまったひのきの葛藤もなかなかドラマチック。父親も勝利ばかり求めすぎたことを反省してくれて悪い人ではなかったと安心。
最後まで分からない優勝争いだったけど、とんぼの優勝で劇的な幕切れ。
スコアはどうでもいいと言いつつもどうしても勝利にこだわってしまうというか気づいたら自分も引き込まれてわくわくしてしまった。
原作はまだまだ続いているようだ。次に期待。

久々にゴルフしたいかもと思ってしまう。上手くいかなくて難しいスポーツだけども。


OP
Seven pieces Sacra e sole
ED
勝ちたくなっちゃったね TOKYO GROOVE JYOSHI


以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
島を出たとんぼの日常は目まぐるしく変化していく――。高校生となり、熊本での生活をスタートさせたとんぼは、練習場のジュニア生たちとコースでラウンドすることに。トカラで培った自由奔放なゴルフでコースを攻略していくとんぼに対し、1つ年上の実力者・ひのきも決死で応戦。激しい対決を繰り広げる。とんぼの潜在能力の高さに驚愕したコーチのハジメは、とんぼを5月の九州女子選手権に挑戦させることを決意する。島で一緒にラウンドしたつぶらや、熊本で出会ったひのきなど、新たなライバルたちとのゴルフを通じて、とんぼがさらに大きく羽ばたいていく!

第14話 この島が好き ゴルフも大好き!
火之島を離れる決心をしたとんぼは、五十嵐と共にフェリーに乗って鹿児島へ向かう。その船上で、二人は出会ってからの島での生活を振り返る。 五十嵐とのゴルフを通じて広がるとんぼの世界。未来に目を向け始めたとんぼのそばには、とんぼを温かく見守る島の住民たちの姿があった。

第15話 とんぼ、コースデビュー!
高校生になるとんぼを、五十嵐はジュニア育成に力を注ぐ知人が経営する熊本のゴルフ練習場に下宿させることにした。ドライバーショットが初めてという彼女のスイングを見た同世代の練習生たちは、その実力に怪訝な表情を浮かべた。そんな中、近くのゴルフ場で練習する機会を得たとんぼは、同じ練習場に通い、九州ジュニア優勝の実力を誇る音羽ひのきと出会う――。

第16話 イガイガからの餞別
練習のためゴルフ場をラウンドするとんぼとひのき。自由奔放なショットを次々と繰り出し、ゴルフを楽しむとんぼの姿に、ひのきのとんぼに対する意識も変わっていく。強風の中、二人のスーパーショットの応酬が続く。一方、五十嵐は熊本で新しい生活を始めたとんぼのために、プレゼントを用意し、ゴルフ場にやってくる。

第17話 開幕!九州女子選手権
とんぼのゴルフを間近で見たコーチのハジメは、その潜在能力を開花させるために、とんぼを九州女子選手権に挑戦させることを決意する。しかし、出場資格を満たすためにはいくつかのハードルを越える必要があった。新しい高校生活も始まったとんぼは、大会出場資格を得るために、学校、練習場、ゴルフ場を往復する慌ただしい生活を送る。

第18話 生涯の平均ストローク
九州女子選手権初日。とんぼたちと同世代の参加選手が多い中、とんぼと同組になったのは、「島さん」という主婦ゴルファーだった。予選通過ラインギリギリの腕前の彼女にイラだつ同伴競技者たち。ラウンドが進む中で、そのゴルフに対する取り組みは、やがて同伴競技者たちのプレーに影響を与えていく――。

第19話 ライバルはタイトルホルダー
初めての試合に出場したとんぼ。自由奔放なゴルフを展開し、初日単独トップに立つ。そして迎えた二日目は、同じく初日に好成績を収めたひのき、つぶら、そして初日2位の栗須エマと同組になる。壮絶な過去からの復活をかけたエマを加えた4人のラウンドは、1番ホールから白熱の展開に!

第20話 ビックリ箱のゴルフ
大会二日目。同組でラウンドする、とんぼ、ひのき、つぶら、エマ。父からのプレッシャーと戦うひのき。自身のプレースタイルを貫くつぶら。過去からの復活にかけるエマ。3人の意地がぶつかり合う白熱の展開の中、とんぼだけは、今日も自由奔放なゴルフを展開していく。そんな中、父親から常に「1番」になることを強いられているひのきがとった行動とは—。

第21話 翻弄する風
大会最終日前夜に熊本にやってきた五十嵐は、とんぼの微妙な変化に気づき、持ち味を引き出すためのアドバイスをする。迎えた最終日。とんぼはキャディを務める研修生の西と共に、最終組の1つ前の組でラウンドすることに。風が徐々に強くなる難しいコンディションの中、風を味方につけたプレーでスコアを伸ばすとんぼ。ひのき、つぶら、エマは、とんぼが優勝を争うライバルであることを徐々に意識し始める。

第22話 ひのきの葛藤
大会最終日。自由なゴルフを続けるとんぼに対し、近接したスコアのひのき、つぶら、エマの3人は、互いの意地が徐々に見え隠れする中で、前半戦を終了する。前半をトップで終えたひのきだったが、その表情は浮かない。そして迎えた後半戦。ひのきがショットしたボールは、木の枝に引っかかるアクシデントに見舞われ――。

第23話 初めてのプレッシャー
大会最終日の後半戦。木に引っかかったボールに対してペナルティを受けたひのきだったが、それが気持ちを切り替えるきっかけとなる。一方、つぶらはコースマネジメントを徹底して堅実なプレーを続ける。左足に不安を抱えるエマも、リスクを負ったショットで勝負をかける。そして、徐々に勝負を意識し始めたとんぼにも、その心理に変化が訪れる。

第24話 とんぼ、ホールアウト
大会最終日も残り3ホール。再びスコアを伸ばし、トップを追うとんぼ。対して、スコアを伸ばせないつぶらとエマ。気持ちを立て直し、スコアを戻すひのき。気づけば、4人は同スコアとなり、優勝の行方は混沌とする。迎えた最終ホール、とんぼの放ったティーショットが思いもよらぬ展開を生む――。

第25話 勝者と勇気
大会最終日、最終ホール。左足のケガの痛みに耐え、限界のスイングをするエマ。自分の殻を破ろうともがくひのき。最後まで自分のプレースタイルを貫くつぶら。1打を巡る3人の渾身のプレーを、先にホールアウトしたとんぼが見守る。最後の最後まで分からない白熱の展開は、意外な結末に――。

第26話 とんぼの挑戦 九州のヒロインたち
九州女子選手権を終えたとんぼは、結果報告のために五十嵐と共に火之島に向かう。二人は熊本での新たな挑戦を改めて振り返る。とんぼを支える人々との出会い。そして、初めて挑んだ試合では、様々な思いを抱いてゴルフに臨むライバルたちの姿があった。ゴルフを通じたとんぼの羽ばたきは止まらない――。

投稿 : 2025/01/12
閲覧 : 12
サンキュー:

6

みゃー さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 5.0 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

常識は敵だ byミホノブルボン&大井とんぼ←new!

レビュータイトルはひと昔前のJRAのCMから。
2011〜2013年のJRAのCMカッコよくて今でもたまにYouTubeで見返します。中でも2011年の20th Century Boyのシリーズは特におすすめです。

[作品の評価]☆5.0
めっっちゃくちゃ面白かった。1期2期共に面白さはもちろん盛り上げ方、まとまり方までそれぞれ完璧でした!シリーズ構成万歳!

2期はゴルフの競技としての魅力(主に自然との戦い、メンタルとの戦い、対人要素)が詰まっていてゴルフアニメ、登場人物の成長物語、両方の視点で楽しめました。

アニメ単体としても原作への導線としても言うことなしでアニメ化のお手本と言ってもいいんじゃないでしょうか。続きもアニメで見たい気持ちももちろんあるけど、冗長になるぐらいなら綺麗に終わったままでという気持ちの方が若干勝る気がします。

[キャラの評価]☆4.5
2期はライバル達の存在が物語を彩ってくれました。ゴルフを通じてそれぞれの性格や葛藤、成長が垣間見えるところが2期の最大の魅力だと思います。
特に目を引いたのが音羽ひのき。彼女が2期のもう一人の主人公と言っても過言ではないでしょう。終盤のシーンは涙腺崩壊必至!
島さんのエピソードもよかった。
ひのきの父親は最後だけは良かったけどそれまでがヘイト買いすぎだったし後半キャディーの西くんもちょいウザだったのでトータル4.5でw

[作画の評価]☆3.5

[声優の評価]☆4.5
ライバルの3人がキャリアのある中堅どころで固められていたので安定してましたね。
あと1期の時から次回予告のとんぼとイガイガの掛け合いがとても面白くて毎回楽しみでしたw

[音楽の評価]☆3.5
何気に劇伴がいい仕事してたと思います。

[OP曲]☆3.5

[ED曲]☆3.0

投稿 : 2025/01/11
閲覧 : 41
サンキュー:

6

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

とんぼ、競技ゴルフデビュー!

原作未読 全13話(13話は総集編みたいな感じでした)

オーイ!とんぼの2期です。関係性より1期から観ることをオススメします。

中学を卒業して育った島から本土の熊本の入学、ゴルフ練習場のオーナーの家に下宿してゴルフを継続していきます。

そこで出会ったオーナーの長男でレッスンプロが教えている子供達と一緒に練習する「とんぼ」、子どもたちの中に今回関わりあいが高い一年先輩の音羽ひのきに出会います。

そして、「九州女子選手権」に出場、初めての競技ゴルフがメインのお話でした。

3日間で4人1組でコースをまわり、1期で出てきた安谷屋つぶらやひのき、そして元世界ジュニアチャンピオンのエマ・クリスに出会います。

他にも様々出会いがあってとんぼはさらに成長していきますね。

イガイガとの絆もより深まるシーンも沢山ありました。

「九州女子選手権」が終わり、島へ里帰りしたところまで描かれていましたね。

また、「やったー!」が聞きたいです。

OPは1期と同じくSacra e soleさん、EDはTOKYO GROOVE JYOSHIさんが歌っています。

最後に、もっともっと羽ばたいていく「とんぼ」の活躍を観たいですね!

投稿 : 2025/01/10
閲覧 : 243
サンキュー:

17

青龍 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

プレッシャーの中でゴルフをするということ

プロゴルファー志望であったかわさき健(原作)と、古沢優(作画)による原作漫画は、『週刊ゴルフダイジェスト』(ゴルフダイジェスト社)で連載中(既刊53巻、未読)。累計発行部数220万部突破!
アニメ2期は全13話(2024年秋)。監督はオジング。制作は、『ポケモン』などの子供向けから『薬屋のひとりごと』といった話題作まで手がけるOLM Division 2(以上、Wikipedia参照)。
(2024.12.15 投稿 2025.1.7 追記)

「元プロゴルファー志望の原作者」による「ゴルフ専門誌に掲載中の本格ゴルフ漫画」のアニメ化作品の第2期(※エンディングの設定協力で表示されるゴルフ関連会社の名前の多いこと(笑))

ただ本格ゴルフ漫画といっても、「日本最後の秘境」といわれるトカラ列島から出てきた「やたー!」という歓喜の声が印象的な純朴な女子高生のとんぼ(CV.はやしりか)が主人公。
また、「再現性のスポーツ」といわれるゴルフにおいて、理想のボール軌道のために常にスイングを変えるという天才的な感性を持った異端児でもあります。
(※この感性は父親の形見である3番アイアン一本でティーショットからパッティングまでこなしていたことで身についたという設定。こういう感じで、ゴルフのセオリーから外れるところは、流石ゴルフ専門誌に長く掲載されているだけのことはあって、説得力を持たせるだけの専門的なフォローがなされている点も本作の特徴。しかも素人でも比較的分かりやすく解説されていると思います。)

2期は舞台をトカラから熊本に移し、熊本の高校に進学したとんぼは、ゴルフ練習場のオーナーの家に下宿しながら、初めての競技ゴルフ「九州女子選手権」に出場することになります。

そして、3番アイアン一本からはじまったとんぼのゴルフクラブも、ようやく7本のハーフセットに(※それでも少ない…)。

しかし、今までプレッシャーとは無関係にノビノビと島でゴルフを愉しんできたとんぼにとって、はじめての強敵・ライバルたちとの真剣勝負。

そこで、とんぼは、プレッシャーの中でゴルフをするという、本来ゴルフというスポーツが持つはずの普通の感覚を新たな境地として開拓していくというのが2期の見所になっています。
(※特に彼女は、常にスイングを変えるので、物凄いショットを打つ代償として心理的動揺がモロにスイングのブレとして現れてしまうのが面白い。)


【個性的で強力なライバルたちが登場】
とんぼの強力なライバルとして、1期で登場した昨年の日本ジュニアの優勝者である安谷屋円(あだにやつぶら:CV.喜多村英梨)に加え、2期からは、2年連続九州女子の優勝者である音羽ひのき(CV.石川由依)と、ハーフの元世界ジュニアチャンピオンであるエマ・クリス(CV.井上麻里奈)が登場。

さて、『銀河英雄伝説』や『アルスラーン戦記』でお馴染みの作家・田中芳樹さんがインタビューでキャラを作るとき、「100発殴られたとき、99発殴り返す奴と101発殴り返す奴みたいにずらして考えている」と言っていたのですが…
何度もそう言ってるのを見たことがあるので、本人は分かりやすい例え話と思っていそうですが(笑)、正直、どういうことやねんってずっと思ってました(笑)
それで、本作を観て、この言葉がふと思い出されたんですよ。

主人公のとんぼは、常にスイングを変え、自由にボールの軌道を変える異端児として描かれている。そこに、常に安定したスイングで大崩れをしない安定した対照的なゴルフをする円がはじめてのライバルとして登場(※円も過度に安定したゴルフを指向するので異端といえば異端)。

そして、ひのきは、この二人の異端児とは異なる、よくいる正統派ゴルフエリートとして描かれています。ひのきの父親がゴルフ教育熱心というのもリアル寄りです。

最後に、かつて左足を負傷したことにより軸足の変更を余儀なくされた、天才なんだけど致命的な弱点を持つエマ。

こう考えていくと、登場人物は、みんな天才なんだけど、主人公を基準として、そこからちょっとずつずらしてキャラ付けされていて、特に他のスポ根アニメのキャラ作りにも思い当たるところがありますよね。


こういった感じで、分かりやすくも個性的に色分けされたとんぼの強力なライバルたちが、今までノープレッシャーでゴルフを愉しんできたとんぼの前に立ちはだかり、とんぼにプレッシャーを与えていくことになります。

でも、本作では、最終的に、とんぼの自由なゴルフが、そして、純粋にゴルフを愉しむ気持ちが周囲に影響を与えていく、そんな「純粋にゴルフを愉しむアニメ」になっていると思いました。


【作画】
キャラの描き方など全体的に昭和の雰囲気を感じますが、グリーンの芝目やコース描写などは非常に緻密に描かれていて、ゴルフアニメとしてクオリティが高いと思いました。


【「曲芸みたいなゴルフをリアルに」 「オーイ!とんぼ」原作のかわさき健さんに聞く(上)(2024.12.18 産経新聞)、「巨人の星」原作の父から影響 根底に優しさ 「オーイ!とんぼ」のかわさき健さん(下)(2024.12.19 産経新聞)】
産経新聞の上記インタビュー記事によると、とんぼのモデルは、スペインのセベ・バレステロス選手(※2011年に54歳で永眠)。
彼は多種多様なショットを放つことができ、林の中からなどグリーンを簡単には狙えないような所からでもバーディーを奪ったりすることから、「七色のアイアンショット」と呼ばれたプレイスタイルだったそう。また、幼少期に3番アイアンのヘッドに木を差し込んで、たった1本でゴルフを覚えたというところも実話がモデルだったんですね(Wikipedia参照)。

原作者の父親は、『巨人の星』(原作は梶原一騎)で有名な漫画家の川崎のぼるさん。
やっぱり子供のころは、仕事が忙しくてあまり相手にしてもらえなかったそう。大人になり漫画原作をするようになって、具体的にアドバイスをもらうようになったそうです。ちなみに、『う〜まんぼ!』は親子合作作品。

投稿 : 2025/01/07
閲覧 : 69
サンキュー:

8

いこ〜る さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

面白いけどここまでか

1期と違い試合描写が主でその中に人間ドラマを組み込む構成でした。まあ当然そうなるとは思うのですが、感動という点ではこの2期はやや足りなかったかな。

多分1期が良すぎたんです。
だから1期・2期と間を空けずに連続2クールで行った方が良かったんじゃないかと思います。それなら一つの作品として評価できますので。

3期の情報は出てきませんし、ここまでなのでしょうか?

投稿 : 2025/01/05
閲覧 : 47
サンキュー:

3

既読です。 さんの感想・評価

★★★★★ 4.9
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

第13話は必要?

やっとアニメの最終話を観ましたが
出来ればひのきの心の洗濯を
描いて欲しかったです。
ちょっとでも興味がある方は
原作を読んでみて下さいね。
私はAmazonKindleで読んでます!

しかし声優さん
美樹さやかとヴァイオレットって
何とも贅沢ですね!



「そこのウサギ!ぴょんぴょんしない!」

原作では

「そこのマサイ族!ぴょんぴょんしない!」


今や何かと気を使う時代なので仕方がない改変。

とんぼの人としての無垢な愛らしさが
イマイチ描き足りてない感じがします。

原作は外れ巻がなくてとても面白いです。

多分2期は九州女子選手権までかな?

この漫画はとても面白いです。

つぶらがとてもいい仕事してます。

原作が面白いマンガは今作以外では
「さよなら私のクラマー」
「もういっぽん!」
「かげきしょうじょ!」
「球詠」
「スキップとローファー」
「3月のライオン」
などでしょうか。

投稿 : 2025/01/05
閲覧 : 92
サンキュー:

5

snow さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

島の娘、我らの娘<60>

ゴルフ関連の描写は力が入っているものの、作画は最低限福祉レベル、構成も作画並みの精度に適当に詰めてる。
そして原作既読で展開を知っていても、嫌味のない主人公像と競技ゴルフの描写の精緻さで視聴優先度は首位でございました。
エマの鬼気迫る描写があっさりになってたりとか、尺が足らないだけの問題でもない瑕疵はあれど、題記の気持ちで見守りたくなるのねん。

豆知識
原作配信、ゴルフダイジェストはモアレ起こしてるけど単行本ではモアレは解消。
公式企画で女子プロゴルファーの完走動画あり、全話ではないがフル尺でアニメ本編を映した動画を上げてる。

尺が合わないのはアニメ化とか想定外だったんやろね<59>
17話まで視聴。
1期は7巻終盤あたりまで、2期はそこからおそらく14巻まで、と微妙に1クールでは尺が余ってはしょられぎみな本作。
じゃあなんで総集編なんか・・・ってマネーもアレなんでしょう。
今回はとんぼの初登校エピソードで自販機の数を数えてたとか、信号を渡ったことがないけど小学校で習ったと手を上げて横断するという僻地出身オボコエピソードが削られてたのがセンスないなー、と。
あと、ひのきからもらったゴルフバックはスタンドが折れてとんぼが木の棒をくくりつけて補修してあげたのを貰ったってとこも端折られてるけど、原作でもその後バックを一こすりもしてないのでここはやむなしか、クラブ本数のついでに触れて上げなさいよ。
その他けっこう端折られがあるためか、アニメを見比べられるようにこの回分の原作が11/2まで無料公開されております。
https://my-golfdigest.jp/book/p168759/

初回は総集編
2期初回は14話にあたる、と。
1期終わってすぐ再放送してたはずだし、アニメのリソースが少なめなのが理由じゃないのかな。

投稿 : 2025/01/04
閲覧 : 96
サンキュー:

2

ネタバレ

やまげん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

心も技も

原作は読んでいない

ゴルフは5、6回コースに出たことがあるがやめてしまった。ルールも詳しくない

1期では特殊なコースばかりが出てきたが、2期では普通のコースを使ってゴルフをしていた。ゴルフのコースってこんな感じで考えて攻略するんだ、と初めてゴルフの考え方を知った気がした

{netabare}また、とんぼが初めてプレッシャーと戦いそれを乗り越えるという場面も描かれていて、単純にゴルフの技量の面で「とんぼすごい」が描かれるだけでなく、精神面での戦いなり成長が描かれていたのも良かった

基本的に楽しく見られたのだが、良くなかった点もある。

ひとつは、21話で登場した素人声優。EDクレジットを見たら女子プロゴルファーらしいが、完全に浮いた演技(ともいえない棒読み)で盛り下がった
まだこういう特別出演的なことやってるアニメあるんだなと、ちょっと残念な気持ちになった

他には、OP曲の古臭さが半端なかった。過去一かもしれない。本作品の雰囲気と全く合わないとまでは言わないが、合ってもいなかった{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
閲覧 : 14
サンキュー:

2

ネタバレ

ごまちる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

安定した感じ

ほのぼの系のゴルフ。
ゴルフ好きなら観ていて損はなし。
とんぼのゴルフのうまさがどうしてなのか良く分からんけど。
他人を蹴落とすのではなく、自分が楽しく上を目指す感じ。
まぁそういう綺麗な内容は、違和感がある。

投稿 : 2025/01/03
閲覧 : 31
サンキュー:

1

Rera さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

今期も期待大

週刊ゴルフダイジェストに連載中のコミックのアニメ化。
天才的なゴルフテクニックを持つ天真爛漫な主人公と鬱屈とした内面を抱える元プロゴルファーの挑戦と再生の物語。
一見破天荒な主人公のプレースタイルも登場人物を通してわかりやす解説されており、ゴルフを知らなくても十分楽しめる。
原作者も面白さを重視し、キャラクターづくりに力を入れているそうで、この作品の魅力にもつながっている。
万人に見てほしい作品だと思うが、特に教育に携わっている人やスポーツの指導者にはぜひおすすめである。
かと言って説教臭くはなく、主人公の性格もあって非常に楽しく見ることができると思う。
この作品を見ると常識こそ疑うべきものということを痛切に感じる。
いろいろ気付かされることも多い。
これからますます面白くなるので是非続編を制作してほしい。

投稿 : 2024/12/31
閲覧 : 68
サンキュー:

4

でこぽん さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

とんぼのゴルフは人の心を魅了する

これは第二期です。
第一期をまだ見ていない人は、第一期から見ることを強く強く強くお勧めします。

第二期の舞台は熊本です。
高校生になった大井とんぼが九州女子アマチュアゴルフ大会に出場し、活躍する内容が描かれています。

とんぼのゴルフは天真爛漫です。全く型にはまらないゴルフをします。
それは通常のゴルフ指導者が見ると異質であり、「基本ができていない」と言われるでしょう。
でも、とんぼのゴルフは魅力的です。思わず応援したくなります。
それに、とんぼのゴルフを見ると、いつの間にか心が清められるのです。

とんぼは、勝つためのゴルフをしません。
普通、優勝がかかった一打を打つときは、手堅く打とうとしますよね。
でも、とんぼは勝つことよりも、技術力を向上させる工夫を常にやり続けます。
とんぼは、未来を見つめてゴルフをしているのです。だから応援したくなるのです。
それにとんぼは、一緒にプレイする人の失敗を願ったりせず、いつも人の応援をします。
相手が困っていたら、懸命に助けるのです。
そんなとんぼを見ていたら、自分もとんぼみたいに清らかな心になりたいと思うのです。
とんぼのゴルフは多くの人の心を魅了します。


そして今回は、とんぼの活躍だけでなく、とんぼのライバルである3人の女性の活躍と彼女らの心の声も見逃せません。
特にとんぼの友達である安谷屋つぶらの心の声を聴くと、女子ゴルフは決して美しいゴルフではなく、なりふりなどかまってられないサバイバル競技であることが良くわかります。
また、とんぼの先輩である音羽ひのきの心の声は、人間誰もが持つ心の弱さに対する苦悩が描かれています。
今回彼女は、苦労の末にそれを克服しました。とんぼに出会ったことが彼女の成長につながったようです。
そして、エマ・クリス。大怪我を克服するための彼女の努力と執念は、すさまじいものがありました。
おそらく彼女がこの舞台に立っていることだけでも、信じられないほどの奇跡なのでしょう。

第三期を期待しています。

投稿 : 2024/12/30
閲覧 : 234
サンキュー:

23

hidehide さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

化けた…のか?

1期は1期で楽しめたのですが
どこか、
あの巨匠作品の『猿』感や、
びぃ〜なぁ〜すらぁ〜いん♫で始まる、
非現実感ゴルフ作品がチラついていた様な…

しかし!
2期になって、化けました?
何か、急に面白いのですが!!

クラブが増えた事で (と言ってもハーフは凄いが)
『あのショット』や『あのアプローチ』に
より現実味が増したからでしょうかね。

" 打てるのかも " を現実にした、的な。

ちゃんとしたゴルフ作品になってましたし
試合は試合で、熱くなれました

3期、あるのでしょうか?あってほしいですね。

投稿 : 2024/12/30
閲覧 : 67
サンキュー:

3

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:----

ゴルフにひたむきなとんぼの姿に周りも成長していく物語

第1期のゴルフもやりつつ、とんぼが成長して島を出るまでのストーリーがとても良かったので2期も観ました。

2期は1期よりもゴルフ要素が強まり、いよいよ本格化してきたかな感がありましたが、ライバル達との対決でもとんぼはとんぼらしいプレイスタイルを貫き、それゆえにむしろ周りのライバル達や大人達が大いに刺激を受けていってるさまがこの作品のミソだったんじゃないかな。その中で、厳格かつ勝利史上主義なひのきの父親の変化が個人的には強く印象に残りましたね。

終盤ひと段落付いて良い土産を引っ提げてとんぼとイガイガが島へ帰ってくるシーンが良かったですね。そこで1期のedが流れる心憎い演出。とても丁寧に作られた良作でした。

投稿 : 2024/12/29
閲覧 : 42
サンキュー:

10

ネタバレ

タック二階堂 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ヤター!イガイガ、顔怖いよの続編。

詳細は公式でも。あるいは1期を観てきてください。

幼少期、両親の死を機に、祖父の住む五島列島の島にやってきたとんぼ。島の人達に育てられ、すくすくと育ち、島にあるゴルフコースで我流の技術を磨いてきました。そんな島に、プロゴルファーの道を捨て、世捨て人のように移り住んだイガイガ。そんなイガイガが、とんぼのゴルフの才能を見出し、島の外へ連れ出すまでの1期でした。

その続編ですよっと。制作はOLM Division 2。監督はジオング…ではなく、オ ジング氏です。

ま、1期を観てきた人なら、別に初回は観る必要ないです。1期の振り返り映像をバックに、とんぼとイガイガのラジオみたいな構成の総集編ですので。

ちゅうこって、本番は次回からですよ。

=====最終話視聴後、感想です。
{netabare}
いわゆる原作の「九州女子選手権編」を描いた1クールでした。

破天荒なとんぼのゴルフを見せつけた面白いストーリーだったと思います。そして、田舎の島でのんびりゴルフを楽しんでいたとんぼにとって、初めての戦友ができたクールでもありました。

ただただ、純粋に面白い。それ以上でも以下でもない作品だったと思います。作品自体も、子供向けのシンプルな作画、「サザヱさん」を彷彿とさせるほんわかとしたOP主題歌に、気の抜けたキャラデ。ガワだけ見ると、大人の視聴に耐えられるものなのかという印象ですが、そこは連載誌が『ゴルフダイジェスト』ですからw 大人が観ても楽しい作品に仕上がっています。

「脚なんて飾りですよ。それが偉い人にはわからないんです」とジオン技術者にいわれそうな名前の監督ですが、なかなかの手腕の持ち主だと思います。

原作ストックも豊富にありますし、息の長い作品になりそうですね。続編も期待していますよ。
{/netabare}

投稿 : 2024/12/29
閲覧 : 69
サンキュー:

2

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

あの樹の向こうに何が見える?

オススメのゴルフアニメ
ゴルフは何回か誘われてそれなりにまともに飛ぶようになったくらいなので全然詳しくないけど、とても面白かった

フェードとかアイアンとかゴルフ用語がバンバン飛び交うので何言ってるかわかんないけど、ゴルフってすごく色々なことを考えながらやるスポーツで上手になったらめっちゃ面白そう!!!ってのは伝わってきました
必殺技とか力技とかなく、風とかラインとか専門的にコースを分析して攻略していく様子が地味だけど面白い
とんぼの「勝つためのゴルフ」じゃなくて「純粋に楽しむゴルフ」の魅力に周りのプレイヤーも感化されて成長していくドラマが良かった
大きな樹はゴルフでは障害物でしかないけど、とんぼは障害物とは見てなくて、その先に島のみんなの期待、綺麗なショットを打つ達成感、一緒に回っている仲間との喜びの分かち合い、そんなポジティブな未来を見ている気がします

将来を決める重要な大会を戦っているのに、とんぼの純粋さでゴルフ仲間とワイワイコースを回ってる感になっているのが気持ちいい、こういう子と一緒にやりたいですよね
反対に露骨にマナーの悪い観客や、ルールを誤魔化してしまって罪悪感に囚われるプレイヤーを描くなど「ただ楽しい一面だけを描く」にとどまらないところも良かった
派手さはないけど爽やかで真剣で、ゴルフの楽しさを上手に表現している良いスポーツアニメでした

投稿 : 2024/12/27
閲覧 : 220
サンキュー:

19

猫好き さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

誰にでも勧められる佳作

私はゴルフに全く興味がなく、テレビにうつればすぐにチャンネルは変えるんだけど、このアニメは第一期もみてたけど、第二期も安定して面白いですね

第一期は、とんぼがいがいがに出会ってゴルフの面白さや友人との出会いを通じて自由な楽しみとしてゴルフをやっている描写とそれでも島を出る決心まで、そして二期目は本格的に勝負の世界でのゴルフのマナーや勝負すること自体の厳しさと楽しさを知って行くって感じかな

と、天然天才少女の成り上がり物なのかといえばそうではない。彼女は純粋にゴルフが好きで最初のクラブ一本の自由なゴルフプレイ。そこにいがいが、達人、友人、ライバル(と勝手に思われてしまう)との出会いを通じてゴルフの世界を広げていく

その話の展開を通じて、彼女の自由なプレイスタイルとグレートワンパターンと呼ばれる普通のゴルフの常識の違いをいがいがなどが解説してくれるので、ゴルフというものを全く知らなかった私でも勉強になったのもいいですね

作画の方は流行りの画風ではなくどこか必要最低限と言うか、最低限アニメとして楽しめるレベルを保っていて作画崩壊のようなこともないですね。そもそも萌えアニメでも無いのでこんな感じでも問題は無いけど、もうちょっと華があった方が良いような気もします

とにかく子供から大人、そんなにアニメ見ない人でもみんなで楽しめるアニメだと思います

投稿 : 2024/12/22
閲覧 : 58
サンキュー:

3

ミュラー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

とても面白い女子ゴルフ作品

島を出たとんぼのその後の活躍を描く。
しかし最初の話が1期の総集編だったのは残念だった。
本クールは九州女子選手権のみに絞った展開。
試合は緊張感があり、先の読めない展開で大変面白い。
うまく行きすぎという感はあるが、まあ、ゴルフの世界はまだまだ先があるからね。
続編を期待します。

投稿 : 2024/12/21
閲覧 : 50
サンキュー:

7

ネタバレ

やん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

イケる!

2話まで
新章はじまりました。この絵で萌えれるかととんぼ声優さんが心配でしたが、他との対比でかわいいとんぼ絵と大人役もこなせる声優さんで全然大丈夫そうです。解説も素人にもわかりやすい(イガイガのクラブ選びは専門誌読者しかわからんやろと思いましたが)ですし、ゴルフやりたいなと思わせるホントいいアニメです。視聴継続します。
3話
わーこれどうすんの?からのショットが絶対にできないというわけでなく、一応ちゃんと理屈が通ってるというのが面白さの理由の一つですね(私ができるとは言ってない)。嫌なライバルを作らず正々堂々切磋琢磨の王道少年漫画でもあります。二期全然失速してません。
インテンショナルシャンク回
おもしろい。おもしろすぎる。うまいうますぎるはあんまりおいしいと思いません。

投稿 : 2024/12/07
閲覧 : 156
サンキュー:

6

モノノケ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

大絶賛

アニメも面白いがそれ以上に原作も大必見。アニメは尺や予算の都合か、すべてを表現しきれていないがそれでも面白い。かなり玄人好みのつくり。とはいえゴルフを知らなくても面白いし、ゴルフというスポーツの奥の深さを知ることのできる作品。

投稿 : 2024/11/19
閲覧 : 56
サンキュー:

2

「ひろ。」 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

個人的、今期の本命アニメです!。(18話まで視聴して)

原作未読&アニメ1期視聴済です。

>18話まで視聴して
1期は、あくまで幼少期のきっかけ、生い立ち等、準備段階というか
ゴルフ自体も遊びの一環?・・的な立ち位置だったと思うのですが

島の外からの、いろんな人との出会い・繋がりによって
島の外に飛び出しての第一歩がこの2期で描かれるんだと思います。

ゴルフも遊びの一環?・・から、やり直しなしの純粋な競技としての立ち位置に。


そこには、焦りや、不安、不調等、自分の内面的な要素以外にも
周りからの、心無い声(心のも含む)や偏見等、あらゆる正or負の感情がぶつけられうる環境。

でもそこには、またたくさんの新たな出会いも♪。

ゴルフのプレイがメインになってきていますが
極端なとんでもゴルフは存在しません。

・・若干のファンタジー要素は含まれますが
極端ではなく?、一応理論的な説明ありきでの描写。

・・これは面白いですね!!。
個人的には、2期になって1期の数倍、面白さが加速してきています。


原作マンガを読んでみたい衝動にかられてしまうのですが
ふとAmazonでKindle版、全53巻、買おうかと試みみましたが
全巻で\34,000くらいしちゃうじゃないですか><。

あー、これでは手が出せないので、どこかでセールやってくれるの待ち状態ですね。
他にもどこかでセールがあったら、誰か教えてほしいです^^。


※余談:むかーし、リアル系のゴルフマンガで「セントアンドリュース」とかを見知った記憶があるのですが
    作品名を思い出せません・・。
    いろいろ探してみた結果、おそらく「青空しょって」だったかと思うのですが
    確認できてなくてモヤモヤしてますw。

投稿 : 2024/11/04
閲覧 : 82
サンキュー:

12

tomledoru さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 4.5 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:今観てる

ゴルフ初心者や未経験者が,興味を持つきっかけになると思います。。

私は原則的はにゴルフはやりません。

なぜかというと、経済的にコスパが悪いからです。ゴルフをやるには。クラブセットなどの道具からウェア・靴・帽子などから始まって,練習からコースを回る時まで何万・何十万円単位のお金がかかるから遠慮しています。

それに。私の小学校時代の高学年の先生は,「ゴルフは嫌いだ」と言ってました。

こんな狭い日本で自然を破壊して、山を切り開き、あんなに広いコースをわざわざ開くなんて。

環境破壊も甚だしいと言う意見でした。

おまけに芝だけを枯れさせない特殊な除草剤を使うため、周辺の水環境を汚染していると言ってました。それは事実だと思います。

金持ちは,その辺りに気を使わないですね。

トレンドに乗って,最近一般の女の人でもゴルフをやる人は増えてきました。そういった裏面もよく考えてゴルフを楽しんでもらいたい気持ちです。

しかしながら、おーいトンボは?ゴルフやる基本的なことについて、詳しく解説しています。元はゴルフ雑誌の漫画から出てきたアニメーションなので大人向きといえば、大人向きなんでしょう。

学生と名がつく年頃でゴルフをする人は,お金持ちの子か,関係者の子ぐらいなので,そういう点であんまりアニメの人気がないんでしょうね。

若い人ほどお金を持ってる人は少ないですし、時間もないし、ゴルフをやる人もどちらかというと年配の人が目立ちます。

特にバブル経済時代で,そこから平成の初めにかけて。ゴルフブームは頂点に達した時、ゴルフ場の会員権は何百万円というお金で取引されいました。

まあそれはさておき。トンボの性格は天真爛漫で。強気で。挑戦的で。めげずに前向きで。ゴルフというスポーツそのものを楽しんでいるというところは大変評価しています。

そういう点では楽しんでこのアニメを見ています。

投稿 : 2024/10/31
閲覧 : 50
サンキュー:

2

やっちん さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

朝アニメと思われているのが残念

春に続く2期目だが、とんぼが高校に進学して、プレーヤーとしての才能を花開いていく過程を丁寧に描いている。本格的なゴルフ描写が増え、ますます面白い。私はゴルフをしたことがないが、登場人物を通し解説があるのでわかりやすい。朝アニメと思われるのがもったいない秀作だと思う。

投稿 : 2024/10/30
閲覧 : 44
サンキュー:

3

ネタバレ

ハゲ さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

チャーシューメン食べたい

旧石器時代から掘り起こしてきたような作品だけど誰が見るの?

投稿 : 2024/10/24
閲覧 : 53
サンキュー:

0

ぽ~か~ふぇいす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/24
閲覧 : 1

きよたか さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8
物語 : 2.0 作画 : 2.0 声優 : 4.0 音楽 : 2.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/21
閲覧 : 0

おみや さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/19
閲覧 : 1

タムタム さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8
物語 : 3.5 作画 : 2.5 声優 : 3.0 音楽 : 2.5 キャラ : 2.5 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/14
閲覧 : 0

プティ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 4.5 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 2.0 キャラ : 2.5 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/13
閲覧 : 0
次の30件を表示

オーイ!とんぼ 第2期のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
オーイ!とんぼ 第2期のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

オーイ!とんぼ 第2期のストーリー・あらすじ

島を出たとんぼの日常は目まぐるしく変化していく――。 高校生となり、熊本での生活をスタートさせたとんぼは、練習場のジュニア生たちとコースでラウンドすることに。トカラで培った自由奔放なゴルフでコースを攻略していくとんぼに対し、1つ年上の実力者・ひのきも決死で応戦。激しい対決を繰り広げる。 とんぼの潜在能力の高さに驚愕したコーチのハジメは、とんぼを5月の九州女子選手権に挑戦させることを決意する。 島で一緒にラウンドしたつぶらや、熊本で出会ったひのきなど、新たなライバルたちとのゴルフを通じて、とんぼがさらに大きく羽ばたいていく!(TVアニメ動画『オーイ!とんぼ 第2期』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2024年秋アニメ

この頃(2024年秋アニメ)の他の作品

ページの先頭へ