スーパージャンボ さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
こちら葛飾区亀有公園前派出所の感想・評価はどうでしたか?
スーパージャンボ さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
てんてん さんの感想・評価
3.4
物語 : 3.5
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 4.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
まあ、普通を何十年も保つのって凄いと思う
それなりに面白いし
剣道部 さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:途中で断念した
[文量→中盛り・内容→雑談系]
【総括】
まあ、説明不要ですよね(笑)
こち亀で学んだことって、結構あります。アニメはわりとコメディ寄りですが、私はマニアックな回や社会派の回が好きでしたね♪
《以下ネタバレ》
【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
「芸能人の声優起用」で、両さん=ラサール石井さん ほど上手くいった例はあるのでしょうか?
これは完全に、制作の勝利ですね♪
これがアニメであったかは分かりませんが、今、パッと思い付いたのは、「幼馴染みとのベーゴマ」の話かな。幼馴染みの秀才君がヤクザになっている、人情話。ああいうのが、好きだな~。あと、「お化け煙突」の話。わずかな恋愛要素もあり、好きでした♪
んで、さっきネットニュースで秋本治さんのインタビュー記事があって、「思い出に残る話」として、「お化け煙突(希望の煙突)」を挙げていて、ビックリ(&嬉しかった)。
秋本さんによると、あの話は、デプコ浅草館に行った時に模型があり、懐かしいな~、描きたいな~と思ったが、いくら探しても写真資料がない。そこで、下町のお年寄りの方の家々を訪ね、アルバムにある写真を見せてもらい、インタビューして、あの話ができたとか。
なんだか、素敵なエピソードですよね。秋本さんのように、素敵な好奇心をもったオジサンになっていきたいものです。
{/netabare}
退会済のユーザー さんの感想・評価
4.3
物語 : 4.5
作画 : 3.5
声優 : 5.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
よく、あにこれなどではジブリ作品は例外としてプロの声優ではなくタレント、俳優、アイドルなどがアニメで声をあてるのが批判される傾向が見られますが、
この作品は全くそれらの意見を覆す出来、ラサール石井さんの両さんは素晴らしく、
まさに両さんの声はこの人でないと考えられないくらいのハマり方で、まさに漫画から両さんが抜け出たかのような違和感の無さです。
声質ばかりではなく、口調が全く両さんそのもので、原作者の秋本さんも絶賛したそうです。
ほかに森尾由美の麗子など他のキャストもハマってます。
まあ、タレントが声をあてて大成功した例は「あしたのジョー」の矢吹ジョーはアイドルだったあおい輝彦さんがどハマりしたわけですし、
中田譲治、松風雅也、菊池美香、MAO、小宮有紗などの戦隊ものからの声優転身も成功しています。
また、古くは大阪を舞台としたアニメ「じゃりン子チエ」はネイティブな関西弁を話せるキャストにこだわったがため、関西を中心に活躍する舞台俳優、子役、芸人、関西出身の声優で固められた事で、見事に大阪の下町感を再現していました。
個人的には旧作「キノの旅」の前田愛(役者さんの方)もハマっていたと思います。
専業の声優ではないタレントが声をあてるのに色眼鏡をかけて見ない方が良いと思います。
ザカマン さんの感想・評価
3.5
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
全巻持っていて、個人的に昔から好きなだけ。秋元先生にもお会いしたくらい。
マンガもアニメも常に安定の3.5点くらいのちょうどいい面白さ。
だから、あれだけ長く続けられたんだと思う。たまーにランダムに1話だけ見るのがいい。
ootaki さんの感想・評価
3.5
物語 : 3.5
作画 : 3.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
気軽に見れるところ、いろいろな世界を見せてくれる作品で子供から大人まで楽しめると思います。
さすがに8年分を全部見ているのは自分くらいだと思うので、完走を目指すよりも適当な気分で見ることをオススメします。
退会済のユーザー さんの感想・評価
3.2
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
アニメのこち亀は元々日曜日の夜に放送していたため小さい頃は毎週視聴しておりました。8年で放送終了しましたが、この前ファイナルを放送したり、27時間テレビでワンピース、ちびまる子ちゃん、ドラゴンボール、サザエさんと共にこの作品も登場しました。今でも愛されているという証拠ですね。フジテレビの代表アニメの一つとなったのではないでしょうか。
久々にファイナルでこち亀を見ましたが麗子さんが可愛かったです。
退会済のユーザー さんの感想・評価
4.6
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 5.0
音楽 : 4.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
ふひょー さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.5
状態:観たい
単行本全巻持ってる人は凄いと思います。
ラサール石井の両さんもう1度聞きたいです。
秋本先生、本当にお疲れ様です。
ValkyOarai さんの感想・評価
4.2
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:----
HG anime さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
毎話25分弱なのに濃い内容を詰められている。
ストーリーも基本的に1話完結で見やすい。ハズレ回が少ない。
ギャンブルや軍事や風紀的にちょっと大人な内容があることもあるが、子供も楽しめる。
小学校高学年になり部活が始まって5時に帰れなくなってこの作品を観られなくなった時は残念だったな~
高校生の頃どうしようもなく暇な時間はこの作品をネットで観てた。
懐かしい作品。
オキシドール大魔神 さんの感想・評価
4.1
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
OPも大体当たりだったし、ラサール石井の演技は意外とうまい。
キリン さんの感想・評価
4.3
物語 : 4.5
作画 : 3.5
声優 : 4.0
音楽 : 5.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
略して『こち亀』
アニメ放送第1話から最終話まで
全部録画しました。母が。
原作は私が生まれた年にスタートして
今でも続いています。
もうとことん続いて欲しいです。
初めてご覧になる方でも
基本1話完結なので
何話から観ても楽しめると思います。
人間関係なんかは、後から解かってくるので
問題ないはずです。
『サザエさん』を別に1話から観なくても
だんだん家族構成が解かってくるのと同じです。
一応、警察の話なんですが、
犯人を捕まえるとか
事件を解決するとか
ポリスストーリー要素は極稀で
仮にあったとしても、
逮捕する事が本筋のストーリーの目的(オチ)では無いことが多いです。
むしろ、世間を騒がしている犯人だったり
事件を起こすのが、主人公の『両津勘吉』巡査長です。
簡単に言うと
下町の派出所(交番)のお巡りさんの
ハチャメチャ人情ギャグマンガです。
個人的には、観ていてすごく元気になる作品で大好きです。
私自身『両さん』に似てるところが多々ありまして、
共感が持てます。
(ギャンブルはしませんけど・・・)
たまに油断してたら腹がねじ切れるくらい
笑うときがあるので、注意が必要です。
音楽も下町の感じが出てるOPだったり
何で?っていうEDだったり(OP・ED共数種類あります)
BGMも楽しい感じが出ていてGOODです。
カッコよくはないですけど、それでいいんです。
アニメが放送されていた時期
私の職場の前の道路を
学校帰りの子供が物凄くでかい声で
「テ・テ・テレビをみるときは~♪
部屋を明るくして離れてみてね♪」
と歌いながら家に帰っていました。
私は一発で「こち亀や!!!」と分かりましたが
それ?それ歌う!?
いや凄く良い事を言ってるんだけど、
「火の用~心」みたいな感じで
感心な子供だけど・・・
そいつのせいで私の頭の中では
『葛飾ラプソディー』が
永遠にリピート再生されることになり
鼻歌うたって、なんかご機嫌な感じで
仕事してる様に見えてしまい、
上司から軽い感じで残業を言い渡されました。
退会済のユーザー さんの感想・評価
3.7
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
【こちら葛飾区亀有公園前派出所】のアニメは、平均点以上の出来だったと思います。
そんなに悪くもなかったけれど、もっと上手く作れたんじゃないかな、くらいの印象です。
アニメでは放映当時のこち亀連載の主要登場人物を早めに登場させるために、かなり無理な進め方をしていた印象があります。
私は連載の初めからじっくり作ってもよかったのではないかと思います。
連載初期のエピソードに、無理やり現在の主要登場人物を追加しても、味を損なうだけです。
そんな切貼りのような作り方だと、作っている方も訳が分からなくなるのではないでしょうか。
こち亀の魅力は人によって様々だと思うので、ここではこち亀が成功した理由でも考えてみたいと思います。
私はこち亀の人気の秘密は、全てを排除しない懐の深さだと思います。
しばらく前にたまたまラジオを聴いていたら、昔人気があり、現在は人気のない年配の芸人さんが、最近の若者は全然ダメだと毒を吐いていました。
そんな芸人さんを新たに好きになる若者がいるでしょうか。
結果先細りです。
しかしこち亀は、あらゆる対立要因を受け止めます。
こち亀の物語の中では、暴力団の組長と両さんが喧嘩をしても、その後普通に仲良く喋っていたり、暴走族と喧嘩をしても、暴走族にもいい奴がいたりします。
浮浪者と仲良くし、大金持ちと仲良くし、大阪人と仲良くし(大阪生まれ大阪育ちの私としては嬉しい)、様々なマニアやオタクと仲良くし、性同一性障害でも、下町でも、都会でも、女性的なものでも、男性的なものでも、老人、若者、貴賎を問わず、可能であれば何でも受け入れて行きます。
タバコや一部の国際関係等、どうしても問題になりそうなものだけが登場しません。
それでも、触れないだけで否定しているわけではないんです。
これがこち亀の力です。
『唇亡ぶれば歯寒し』という諺がありますが、どんなに高位の集団の中にも、どんなに下位の集団の中にも、疎外される人は出てきます。
それはちょっとしたことが原因でも、誰もがそうなる可能性を秘めています。
学校や職場なんかだと、それがイジメとかになるんですよ。
でもそんな人間を次々に切り離していくと(退学や退職で消えると)、次には残った人間の中で、別の誰かがその役を担うことになります。
とてもばかばかしい。
そのルーレットは誰を指すかは分からず、いつかは自分がそれになるかもしれません。
それならばいっそ、自分がスケープゴートにされない内に、皆から重んじられているうちに、阻害されそうな人をフォローしながら、皆で和気あいあいをしているほうが楽しくて、仕事もはかどります。
mamiko さんの感想・評価
4.1
物語 : 4.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
らしたー さんの感想・評価
3.1
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
アニメ化は危険だと思ってた。
意外とうまくいってた。
ニートなきょちん さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
maruo さんの感想・評価
3.4
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 5.0
状態:途中で断念した
原作60巻くらいまで読了
原作を読めば、両津勘吉という人物が単なる冴えないオッサンではないことは一目(一読?)瞭然なのですが、中年のおっさんが主人公の作品が一般ウケする訳がないとずっと思っていました。
このため、この作品がアニメ化された時に、私の周りでは内容が一般向けに改変されるであろうという懸念がありましたが、私はそれよりも何よりもよくぞアニメ化に踏み切ったとその大英断を歓迎しました。
そして、お下劣写真を大原部長から奪還する話がアニメで見られたときは感激ものでした。
ボーナス争奪戦、日暮の登場回など、原作でもアニメでも好きだった回はありますが、アニメではどちらかというと残念な点の方が多く見られました。
とりわけ、最初から中川がまともな人間だったのは非常に残念です。
原作では両津よりもぶっ飛んだ人物でした。
ダーティー・ハリーの真似をして気分が高まり過ぎて、思わず軽トラに向かって本当に発砲してしまったり。
制服がダサイという理由でオリジナルの制服を着用してきたり(これがないと一人だけ別の制服を着ている意味が分かりません)。
勤務中にロックを聴いていたり(確かスージー・クアトロだったと記憶しています。両津はスージー・中トロとか言っていましたが)。
途中から、変態デカたちの占める割合が高くなってきたのも、つまらなくなってきた要因に思います。
視聴が続かなかったのはその辺りの事情のほか、原作で出てきた人物が端折られていたこともあります。
原作では、星逃田とか戸塚とかおよそ刑事とは思えないキャラがもっと跋扈していたのですが・・・(ひょっとしたら私が見ていない回で出てきているのかも?)。
アニメは長期にわたって放送され、こち亀の一般への浸透には一役も二役も買いました。
両津の銅像ができたり、それが何者かによって破損されたことがニュースになったり。
ニュースで「両津勘吉」という名前を聞くなんて、昔は思ってもみなかったと嫁と話し合ったりしたものです^^
OP,EDは何回も変わりましたが、堂島孝平の歌う「葛飾ラプソディー」がアニメ版両津勘吉を一番よく表していたと思います。
何でも、原作者・秋本治の意向が反映されている歌詞なんだそうです。
漫画版(特に初期)はもっとディープな歌の方があっていると思います。
それこそ、春日八郎の曲を使ったら両津は喜びそうです。
コゥ さんの感想・評価
3.5
物語 : 4.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 4.5
キャラ : 3.0
状態:観終わった
一話完結だったので、
毎週は見てませんでしたが、
安定してて面白かった^^
もっと続いててもよかったと個人的には思う。
OP曲「渚の女王様」は好きでしたねww
barbon85 さんの感想・評価
2.7
物語 : 2.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 2.5
キャラ : 3.0
状態:途中で断念した
この作品はマニアックな話題や社会時事ネタなどを風刺したところがあるので、アニメには不向きなのではないかと思っていたら・・・。
やはり予想通りの結果だったな、というのが率直な感想です。
普通のギャグアニメだと思って見る分にはいいのかも知れませんが、ちょっと期待外れというか、かなり無理して無理やりアニメにしました、っという感じがしました。
やはり、こち亀は単行本で見るのが一番面白いかな。
退会済のユーザー さんの感想・評価
4.1
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.5
状態:途中で断念した
知らない人がいない程有名な漫画が原作のアニメ。
(原作途中で買うの止めたな~^^110巻くらいまではあるよw)
400話程+劇場版まである長編アニメなので全部は見れていません....orz
でも、1話完結タイプなので問題はあまり関係ないかと^^;
基本、欲深くお金に汚い主人公(警官)が
毎度毎度、周りを騒がせるギャグアニメとなっている。
(それでもTV放送+警察官という事もあり原作と比べればかなり綺麗な主人公にはなっています)
たま~にある、主人公などの登場キャラの過去話はどれも
昔の懐かしさを感じさせるものが多く、感動的な話が多いのも特徴的。
キャラに関しては個性的なキャラが多い。
例)4年に1度しか登場しないなど
(オリンピックが来ると登場するwww)
主人公に関しては声優さんが「ラサール石井」なのだが
コレ程ピッタリな人は他にいないでしょうww
(というか本人もわりと似てたりしてるよね^^)
OP曲もかなり耳に残る良い曲が多くて今でも歌えますよー^^
かなり若い世代以外は皆見た事はあるのではないでしょうか?
ジジンタン さんの感想・評価
3.9
物語 : 3.0
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 4.0
キャラ : 5.0
状態:----
いやぁ普通におもしろいでしょ(笑)
なんの話を見てもおもしろいでしょ。
っとそれしか言えないです(笑)
KAISER-KEN さんの感想・評価
3.8
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 4.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
昔はこのアニメで思いっきり笑わせてもろうた☆
またアニメ化してほしいっす!!
nagi さんの感想・評価
4.3
物語 : 3.5
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
りょうさんって意外と若いんですよね。よく忘れます。
原作者の話題の広さには感心します。
そこそこ面白いアニメだと思います。
ピングー さんの感想・評価
4.6
物語 : 5.0
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
最高に面白い
最上級のアニメ
一番ハマったアニメかもしれません
漫画集めようとしたけど
やっぱり100巻以上ある亀を買うのは、
お金がかかりすぎて無理でした。
大人になったらチャレンジしてみたいです。
AKIRA さんの感想・評価
2.6
物語 : 1.5
作画 : 3.0
声優 : 1.5
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
原作はコミックを100巻まで読んで後はジャンプで毎週さらっと見てますw
アニメですがアニメ化したタイミングが遅くないか?
なぜ今更?と当時思ってました。
こういう系はどうしてもマンネリ化してしまうのが欠点ですよね
原作みたいに時事ネタを織り込めればいいと思うのですが
厳しそうですしね。
ラスコーリニコフ さんの感想・評価
3.8
物語 : 4.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.0
キャラ : 4.5
状態:途中で断念した
みかみ(みみかき) さんの感想・評価
3.2
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 4.0
状態:途中で断念した
35歳、といわれて昔はまあ、おっさんだなと思っていましたが、今になって思うと35歳って自分の年齢というほど程遠くなくなってきているわけで…、
*
それはさておき、こち亀について、もっとも気になることは制作体制です。最新ネタのキャッチアップがあまりにも、よくできていて、いろいろな種類のジャーナリストと編集部がうまくタッグをくんでいるのでしょうか。とても、原作者個人の仕事とは思えないわけで、「こち亀」をめぐる制作ラインの全体像とか、誰かそのうち書いてくれたら、おもしろそうだなぁ、とおもいます。
こちら葛飾区亀有公園前派出所のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら。
こちら葛飾区亀有公園前派出所のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら
こちらのフォーム よりお問い合わせください。
主人公・両津勘吉の破天荒な行動力が巻き起こす大騒動の面白さが、長寿の秘密と考えられがちですが、この作品の本当の人気の秘密は、古典落語に通じる人情喜劇のエッセンスが根底に流れていることです。 この作品には、主人公の両津をはじめとして、きわめてユニークな人物達が次々に登場します。彼らが引き起こす、人の迷惑を顧みない大騒動! でもどの人物も何故か憎めない愛すべき人たちなのです。 作者の下町の人々に注ぐ視線の優しさ、下町への愛情、が登場人物たちの素朴で温かい感情となって、作品の中で発露しているのです。 一見、破天荒な「ドタバタ・ギャグ・アクション」の底に流れる、下町の人情・温かさ・優しさが「こち亀」の最大の魅力なのです。(TVアニメ動画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』のwikipedia・公式サイト等参照)
ラサール石井、佐山陽規、森尾由美、宮本充、家中宏
原作:秋本治、
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2022年冬アニメ
「警察官なんて、もう辞めてやる!」公務員試験を片っ端から受けて、合格したのは警察官だけ。考えつく限り、最も浅い理由で警察官になった川合麻依は後悔していた。こんなに激務で嫌われ者だって知ってたら、絶対に警察官になんてなってない!辞表を握りしめて、第二の人生を歩むことを決意する川合...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2013年冬アニメ
「gdgd妖精s」の菅原そうたと石舘光太郎のコンビが贈るショートアニメ。 世界最強とも評される“大阪のおかん”のことを書いた「大阪おかんルール」を原作としている。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2020年春アニメ
ケタ外れの資産をもつ神戸家の御曹司・大助が赴任したのは、警視庁で問題を起こした人間だけが送り込まれる「現代犯罪対策本部準備室」、通称「現対本部」。そこで大助は情に厚い男・加藤 春とバディを組まされる。人の命すら値踏みする大助に対して「世の中金じゃねぇ」と反発する加藤。対立する2...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2000年4月22日
奈良沢警部補、芝刑事という現職警察官が相次いで射殺される事件が発生した。事件に遭遇したコナンは、毛利と共に目暮警部や白鳥警部から事件の詳しい情報を聞き出そうとするが、彼らの口から出た言葉は「Need not to know」という警察の隠語だった。そんな矢先、白鳥警部の妹・沙羅の結婚披露パー...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2019年秋アニメ
ただ真っ直ぐに、憧れたものを追い続けて──2×19年、東京。過去頻発していた種族争いも絶え、平和になったと思われた現代。かつて種族の頂点に君臨していた『ドラゴン』に心酔し、その力を取り戻そうと画策する犯罪組織『ナイン』が現れた。世界を作り変えるべく凶行を繰り返す彼らを阻止するため、...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2019年夏アニメ
一五年前、太平洋上に未知の超空間ゲートが出現した。その向こうに存在したのは、妖精や魔物のすむ奇妙な異世界「レト・セマーニ」だった。「サンテレサ市」。二〇〇万を越える両世界の移民が住む都市。雑多な民族と多彩な文化。そして持てる者と、持たざる者。ここは世界で最も新しい『夢の街』。...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:1999年秋アニメ
かつてこの世の全てを手に入れた伝説の海賊王ゴールド・ロジャーが遺した、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」をめぐり、幾人もの海賊が覇権を賭けて争う大海賊時代。そんな時代に生まれ、幼い頃の命の恩人である海賊赤髪のシャンクスに憧れる少年モンキー・D・ルフィは、「ゴムゴムの実」と呼ば...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:1969年秋アニメ
戦後の新聞漫画ジャンルを代表する国民的漫画のアニメ化。現在も最長不踏距離を更新する、最強の長寿番組である。夫のフグ田マスオ、可愛い長男タラオと共に、実家であるイソノ家に同居する主婦フグ田サザエ。両親の波平と舟は健康で、弟妹のカツオとワカメもそれぞれ元気だ。お隣さんが小説家の伊...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2009年4月18日
東京・神奈川・静岡・長野で計6人が殺害される事件が起こった。どの現場にもアルファベットが刻まれた麻雀牌が残されていたことから、同一犯もしくは同一 組織による広域連続殺人事件と認定される。警視庁で各県警の刑事を集めて合同捜査会議が開かれ、特別顧問として小五郎も参加する事になった。...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2020年秋アニメ
お笑い芸人を目指す4人の若き乙女たち19歳(北風ふぶき、凩まふゆ、新谷りん、朝生祇なゆた)は、日夜バイトに明け暮れながらも一生懸命にネタの練習に励んでいる。笑いでみんなを幸せに!みんなの幸せで私たちも幸せになる、というきれいごとを大義名分に頑張るも、なかなか芽が出ない4人だった。そん...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:1996年4月13日
しんのすけたちは幼稚園の春の遠足で、新しくできたテーマパーク“群馬ヘンダーランド"へ出掛けた。ふとした拍子にみんなとはぐれたしんのすけは、サーカス小屋のテントに迷い込み、そこで檻に入れられた可愛い女の子を見つける。彼女はメモリ・ミモリという異次元王国ヘンダーランドの王女で、オカ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:1996年春アニメ
『こどものおもちゃ』は小花美穂による少女漫画作品、またはこれを原作にしたテレビアニメ。略称は「こどちゃ」。人気タレントである少女と、そのクラスメイトで大問題児である少年を中心に進むドタバタ学園ストーリー。本作は、1996年から98年にかけてテレビ東京系にて放送された人気アニメ「こど...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:1996年春アニメ
テレビアニメ第2作目で、原作小説であるスレイヤーズ本編第2巻、第4巻、第7巻、第8巻を元に構成されている。本編第一部の残りのエピソードをアニメ化したが、6巻の内容のみ、構成や登場人物の都合上、ほぼ丸ごとカットされている。魔道の奥義が記された魔道書「クレアバイブル」を求めて旅に出たリ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:1996年春アニメ
童守小学校に赴任してきた5年3組担任の鵺野鳴介(通称・ぬ~べ~)。 普段の彼は、ドジでおっちょこちょいなところはあるが、どこか憎めない愛すべき先生として生徒たちに親しまれている。 しかしぬ~べ~には、日本でただ一人の霊能力教師という、もう一つの顔があった。常に黒い手袋で覆...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:1996年春アニメ
神崎ひとみは陸上部に所属する占い好きな高校1年生。ある日、憧れの先輩・天野が外国に行ってしまうと知った彼女は、100m走で自己ベストが出せたら自分と付き合って欲しいと天野に告白。ところが、ゴール直前に天から光の柱のが降りると、光の中から竜と甲冑姿の少年が出現し、竜と少年の戦闘に巻...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:1996年春アニメ
アフターウォー (A.W.) 15年。人類と地球に壊滅的な打撃を与えた勝者無き大戦争、第7次宇宙戦争後の荒廃した地球が舞台。戦争で孤児となった主人公ガロード・ランは、ジャンク屋やモビルスーツ狩りを生業として逞しく生きていた。そこにある依頼が来る。内容はバルチャー艦「フリーデン」に誘拐され...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:1996年春アニメ
主人公・両津勘吉の破天荒な行動力が巻き起こす大騒動の面白さが、長寿の秘密と考えられがちですが、この作品の本当の人気の秘密は、古典落語に通じる人情喜劇のエッセンスが根底に流れていることです。 この作品には、主人公の両津をはじめとして、きわめてユニークな人物達が次々に登場します。...
ジャンル:OVA
放送時期:1996年5月25日
ある日、謎の巨大物体ツリガネが地球に飛来、各国の軍隊が攻撃を加えるも効果は無く、ツリガネは何をするわけでもなく地球に居座ることに。そこで都立北野橋高校の高倉武男が率いる魔法クラブが立ち上がった。
ジャンル:アニメ映画
放送時期:1996年4月20日
TVシリーズ「天地無用!」初の劇場作品。ギャラクシーポリスから脱走した超A級犯罪者の禍因は樹雷家に恨みを持っており、その血を根絶やしにしようと企んでいた。そのころ、地球にいる天地に異変が起こる。過去の時間軸に異変が起こったため、彼の体が消えかかったのだ。とっさに放った鷲羽の...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:1996年4月20日
ズフ共和国は国王と王子パニシュが殺害されて以来、首狩り将軍によって乗っ取られていた。将軍は国王が漂流島に隠したといわれる財宝を狙っていたが、今まで軍隊をもってしてもその財宝を手に入れることが出来なかった。無数の白骨の転がるこの島にルパン達も足を踏み入れたが、島に備えられた驚異...