「宇宙海賊キャプテンハーロックSPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK(アニメ映画)」

総合得点
59.6
感想・評価
33
棚に入れた
153
ランキング
5769
★★★★☆ 3.5 (33)
物語
3.2
作画
4.1
声優
3.4
音楽
3.6
キャラ
3.4

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

宇宙海賊キャプテンハーロックSPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCKの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 1.0 作画 : 4.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

まるで人形劇を見ているような・・・

【視聴メモ】
たまたま直前にFF7も観たのだけれども、やっぱりフルCGアニメは苦手だ。
表情に生気が感じられず、感情移入し辛い。
・・・というか、この作品の場合はそれ以前の問題としてストーリーが全然面白くない。
ハーロック像が完全に出来上がっているおっさん世代をニヤリとさせるシーンもなし。
戦闘シーンも平凡そのもの。
(生身のアクションシーンは結構頑張っていたけど)
この程度の話なら、わざわざハーロックを引っ張り出してくる必要はなかったんじゃないのかねぇ~。
それにしてアルカディア号は感動的に頑丈だね!w
でも『わが青春のアルカディア』で硬い地面をバリバリ割って、
傷ひとつない姿で登場するシーンの方は本当にこの何百倍も感動する!

投稿 : 2014/08/15
閲覧 : 188
ネタバレ

ハックロー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6
物語 : 2.0 作画 : 5.0 声優 : 2.0 音楽 : 3.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

「まぁいい、駄作としては上出来だろう。」

これは本当に松本零士が認めたの?

まずありえないぐらい綺麗なCG映像、白い花がちょっと違和感ありましたがそれ以外は素晴らしくそれだけでも見る価値は十分あると思います。
煙や爆発、エネルギー的な表現も綺麗。
中盤のナミの遺品である映像投影式の記録装置が作動した際に長官がそれを目で追うシーンがありましたが、それはCGでしか表現できない実写よりリアルな心理表現の可能性に見えました。
褒めるのはここまでです、

キャラはハーロック、ミーメ、副長、有紀蛍、トチローとオリジナルキャラ。
まあ原作やアニメどうりにやる必要はないと思ってたので性格や設定の大幅な変更はファンの許容範囲だと思いますが。
「ハーロック」・・・本当に酷いです。かなり自己中でそして結構な頻度メソメソしてます。芯がありそうでない。ミーメも途中から酷いです。
自己を顧みず希望をつなぐかっこいいハーロックはいません。
また他のキャラもすぐに激情します。主人公格のヤマは青いキャラなのでいいのですが蛍をはじめ特に長官にはしらけさえします。

自分はあまり声優は気にしないのですが、これには違和感を感じました、完全に坂本真綾がいい意味で浮いてました。

あとストーリーはゲームでももうちょっといいの書くでしょって程度

技術的、軍事的な設定がかなりつめが甘く、
総員退避の命令が出てる中、変装して退避区域に向かうヤマに声かけておいて怪しまずスルーする兵士。
長官とヤマのバトルで重力制御で決戦を挑む長官、掴み掛られると装置切って自滅。
だれも見破る事も怪しみもしないホログラム技術の数々。
最終決戦時、長官命令は敵員全員抹殺の指令が出ているのに、激戦中に蛍が武装解除されると撃つのをやめじりじりと周りを取り囲み、挙げ句現れた助っ人に全滅を喰らう軍隊。
すぐに2発目が打てたのに、3発目の打てない最終兵器。
無理やりすぎるヤマ兄弟の植物培養プラントでの事故
まだまだあると思います。

単純に映像だけの作品です。
これにハーロックを起用した意図が理解できません。
アニメファンは勿論、たまたまこれでハーロックに触れた人もこれではその先に興味が広がらないと思います。

それでも、井上真樹夫はじめ原作声優や水木一郎を使わなかったのでそれが救いだと思ったら、エンドクレジット後に松本零士のハーロックとアルカディア号の1枚絵の原画がでる始末。
これは原作知らない人誤解する。原作リスペクト的な表現に見え、ああハーロックって大体この映画みたいなイメージねってなるよ。

本当に無駄にハーロックを消費しただけの作品。

投稿 : 2013/09/14
閲覧 : 286
サンキュー:

5

ドウ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

投稿 : 2022/04/22
閲覧 : 15

toturitu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.0 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

投稿 : 2017/03/02
閲覧 : 65

skarubos さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 1.5 作画 : 4.5 声優 : 2.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.5 状態:観終わった

投稿 : 2016/12/22
閲覧 : 116

( ´_ゝ`)y─┛ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

投稿 : 2015/05/22
閲覧 : 117

Hououin さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:----

投稿 : 2014/05/14
閲覧 : 100

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

投稿 : 2014/04/21
閲覧 : 90

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

投稿 : 2014/04/14
閲覧 : 83

kitto1 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

投稿 : 2013/11/22
閲覧 : 113

万事屋まみちゃん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2013/11/04
閲覧 : 117

BLACKURO さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観たい

投稿 : 2013/10/26
閲覧 : 104

tomagt さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

投稿 : 2013/09/16
閲覧 : 103

アロエリーナ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観たい

投稿 : 2013/09/04
閲覧 : 124

宇宙海賊キャプテンハーロックSPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCKのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
宇宙海賊キャプテンハーロックSPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCKのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

宇宙海賊キャプテンハーロックSPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCKのストーリー・あらすじ

はるかな未来、もしくは遠い過去かもしれない。 銀河の果てまで進出した時代、残されたフロンティアのなくなった人類は、戻るべき場所=地球への居住権をめぐり紛争を引き起こした。この紛争の切札として建造された四隻のデス・シャドウ級宇宙戦艦。その四番艦・艦長の名前をハーロックといった。 しかし、英雄と呼ばれたハーロックは終戦とともに姿を消した。そして次に姿を現した時、彼は艦首に巨大なドクロを刻んだ海賊船を駆る、呪われた宇宙海賊となって政府に叛旗を翻した。 なぜハーロックは姿を消し、海賊となって現れたのか?彼の目的は? そして今…、ハーロック暗殺計画が発令された!!(アニメ映画『宇宙海賊キャプテンハーロックSPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
アニメ映画
放送時期
2013年9月7日
制作会社
東映アニメーション
主題歌
≪ED≫ONE OK ROCK『Be the light』

声優・キャラクター

小栗旬、三浦春馬、蒼井優、古田新太、福田彩乃、森川智之、坂本真綾、沢城みゆき、小林清志、大塚周夫

スタッフ

原作総設定:松本零士、 監督:荒牧伸志、脚色:福井晴敏/竹内清人

このアニメの類似作品

この頃(2013年9月7日)の他の作品

ページの先頭へ