1970年春(4月~6月)に放送されたTVアニメ動画一覧 10

あにこれの全ユーザーが1970年春(4月~6月)に放送されたTVアニメ動画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年04月20日の時点で一番の1970年春(4月~6月)に放送されたTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

73.6 1 1970年春(4月~6月)アニメランキング1位
あしたのジョー(TVアニメ動画)

1970年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (156)
765人が棚に入れました
東京・山谷のドヤ街に、ふらりと1人の少年が現われた。矢吹丈(ジョー)と名乗るその少年に一方的にたたきのめされたアル中の元ボクサー・丹下段平は、その動きから天性のボクシングセンスを見いだし、一流のボクサーに仕立て上げんと奮闘する。しかしジョーは、ドヤ街の子供たちを引き連れて乱行を繰り広げた揚げ句、自分に向けられる段平の情熱を利用して犯罪に手を染め、警察に逮捕されて鑑別所・少年院へと送られてしまった。ある日、少年鑑別所のジョーあてに、「あしたのために」の書き出しで始まる段平からのはがきが届く。その内容は、左ジャブの打ち方から始まるボクシング技術の講義であった。時間と体力を持て余していたジョーは、そのアドバイスに従ってボクシングの練習に身を入れるようになり、やがて自分のパンチの切れが、今までと比べ物にならないほど向上してゆくのを実感する。

声優・キャラクター
あおい輝彦、藤岡重慶、仲村秀生、西沢和子、西尾徳、小沢かおる、肝付兼太、広川太一郎、牛崎敬子、桑原たけし

ラスコーリニコフ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

味方2敵8の生き方(酷い作画に耐える修行用品)

原作は読んでない。たぶんそのうち読む
最初がもう色々古過ぎて見てられないんだけど、我慢してると不思議と
大丈夫になる。慣れるまでにかかる話数はおそらく5~10話

ただ、ハゲオヤジの汚い泣き顔と立つんだーだけはいつまで経っても
自分は不快なままだった。この作画で最後まで乗り切れば大抵のアニメが
見れるようになる。修行用としては一押し

面白くなるのは、今ボクシング漫画作るとしたら絶対ねーよwな場所に
舞台が移動してから。矢吹が格好良く見えて来るのは中盤やや手前くらい
最後の方はもう漢の理想系といっても良い程に仕上がる。

一応ヒロイン的なものも出てくるんだけど、これも目の慣れか作画良く
なってるのか最後は普通の女くらいに見えてくる。てか、良い女に見える


で、本題。

俺最初このアニメのレビュー「DQNが漢になる話」って書いてたんだけど
書いたあとで、どうもしっくり来なかった。

主人公の矢吹はDQNでは無い。DQNはもっと無能で臆病で、世の中にとって
クソの役にも立たない社会の底辺、落ちこぼれなイメージ。
警察や筋者相手にチビったり、職場ではヘコヘコしてたり、実家の車庫から
コソコソバイク出すよーな仲間内で格好付けたいだけの小市民


矢吹は最初の段階から全然違う。

痛い行動は取るし尊大でオレ様主義だけど、グレ方のスケールが一桁違うし、
開き直り方も一桁違う、何よりグズグズメソメソしねーんだよね

周囲を完全に空気とみなす強心臓、何があっても(厳密には違うが)物怖じ
せず常に大胆不敵、ぶら下げられた現実的な利益よりも己の欲求に対してのみ
貪欲で忠実で、物事に価値を付ける基準が完全に己自身の価値観、尺度で、
それが周囲の発言や自分が出した結果によって揺るぎもしない。


つまりさ、カッケーんだよ矢吹。最後の方の「ヘヘッ・・」って笑い混じりの
台詞を聞くとちょっと鳥肌が立つ。はじめの一歩の鷹村の人は、あれ結果がある
からこそカッケーんだけど、矢吹の場合は生き方がカッケーんだわ。

まーそんな奴だから、こいつを評価するのは一部の中味だけを見る有能な奴と、
矢吹出身地域の地元スターマンセー的な奴ばかりで、基本的に敵、敵、敵、敵。

面白がって評価するマスコミはいるものの、ボンクラとして描かれてる市民は
結果によって評価を変えまくる、・・てか、スポーツはそういうもんだわな。


周りの大勢からどう評価されようと、結果がどうであろうと、自己が揺るがない
だからこそ、一部からはその姿勢そのものが評価され続けるし、そういう一部から
の評価ほど価値があるものってねーんじゃねーかな。と

味方2敵8の生き方をしろ、そーゆー生き方にこそ価値がある、みたいな内容の
話を大昔何かで読んで、誰が言ってたのかも覚えてねーけど矢吹がそれだな。

自分は実生活ではかなり悪どく、他人の顔色見つつ上手く立ち回ってるけど、
ここのレビューではそういう生き方をしてみよーとね。


・・上手く立ち回ってるっつっても、根が正直者なんで、ボロっと言っちゃダメ
だろ発言はしちまうんだけど。。 てか、これ書いてるちょっと前、ついさっき
もやっちゃって激しく面倒な事になった。ああ、もう知らん

まー、心に矢吹を住まわせとくのは悪い事じゃないと思うんで、作画に耐える
以外でもお勧めの作品。本音言ってそれ理解できねー奴はほっとけば良いんだよ
どうせそんなボンクラは大した事できねーし。


これ以外だとサンクチュアリって漫画、素敵男二人が政治の世界で戦うやつ
池上遼一作品であの男2人も心に住ませておくと、何かと強気に出れる気がする
力量が同じなら大抵強気な奴の方が勝つんだよ!

大多数のアニメと違って、池上作品はナマクラウジ男がまず出て来ないから、
真の漢が見たいなら北斗の拳以外は、武論尊&池上作品お勧め、もうマジお勧め
経験的にあれに影響され過ぎると「ろくな事にはならない」けどね。

投稿 : 2024/04/20
♥ : 3

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

☆昭和史上の名作

出崎統先生が26才でデビューしたアニメ史、社会文化史に
輝く名作の評価が定着してます。

おどろおどろしいテーマ曲が昭和~って感じです(*^^*)

出崎マジックといわれる大胆なオレンジの色調とハーモニー
当時のスラム街のリアルさ、対決場面のトラッキング手法

その後のアニメに与えた影響は計り知れないみたいです。


力石さんカッコいいです☆


1970.4.1-1971.9.29(全79話)


虫プロ、フジテレビ

投稿 : 2024/04/20
♥ : 11

みり仔 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

力石かっこよすぎます・・・

ボクシング漫画の名作であり、すごい迫力のアニメです。
当時のアニメの作画でも指折の作品。
とにかく男同士かっこいい!もうアツい!
力石かっこよすぎます。
ジョー派が多いんですが、もう力石が!

力石のテーマは名曲です。
山P出演の同名の映画がありますが、みなくていいです。
ほんと力石のテーマ使ってない時点でくそ。
あのシーンでこのテーマ使わなくてどうすんの。
力石の名シーンはとっても多いです。
ジョーの敵キャラですが、彼に注目して見直すというのも新たな発見のある楽しみ方かも!

この漫画に影響されてボクシング始めた男性も多いでしょう。
原作ほしいです。買いなおしたいです。
再放送でみたんですけど、同年代の方にも勧めたいです。
現代のアニメでは物足りない、もっとアツいのくれ!っていう人には大プッシュ!!
ぜひ見てほしいです

投稿 : 2024/04/20
♥ : 5

66.1 2 1970年春(4月~6月)アニメランキング2位
チキチキマシン猛レース(TVアニメ動画)

1970年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (19)
98人が棚に入れました
11台の個性的なレーシングカーとそれぞれのドライバー達が、荒野や峡谷、砂漠、雪山などのバラエティに富んだコースで繰り広げるカーレースを、1話完結で描く。

日本語版作成にあたっては、オープニング曲を作り替え、日本向けのキャラクター名を設定し、吹き替えでも声優によるアドリブの多用や、オリジナルではほとんど言葉を話さない犬のケンケンに台詞を与えるなど、大幅にアレンジされている。

声優・キャラクター
野沢那智、大塚周夫、神山卓三

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

めっちゃ面白い。

アメリカのハンナ・バーベラ制作によるショートアニメ。

かなり古い作品にも関わらず、高得点を付けざるを得ないかなり面白いギャグ作品。

昔はテレビ東京系の「マンガのくに」という放送枠でたびたび再放送されていたと思います。最近だとカートゥーンネットワークとかで観られることがあるのでしょうか。

基本的には放送時間中で毎回11台のマシンがレースを行い、優勝を争います。コースはスタート地点とゴールは決まっていますがかなり自由度があるオープンコースで途中には山あり谷あり、岩に塞がれたり池があったりと難コースです。

そんな中で作中ヒール(悪役)として愛機00(ゼロゼロ)マシンに乗り、他の車に対して数多の妨害工作を行うブラック魔王(CV:大塚周夫)とその部下(?)である犬のケンケン(CV:神山卓三)が主役といって良いでしょう。

そしてもう一人の主役がレースの実況アナウンサー(CV:野沢那智)です。作中でアナウンサーはブラック魔王たちに対して敵意を持っており、00マシンが先行したり妨害工作が実を結ぶとあからさまに悔しがります。

また作中で紅一点のカーナンバー5番プシーキャットのドライバーであるミルクちゃんにはアナウンサーは贔屓を隠しません。

毎回レースのスタート時には「エントリーナンバー1番、ガンセキオープン…」と出場車両の紹介がありました。

カーナンバーと車両名(カッコ内は特長):

1. ガンセキオープン(岩を素材としたオープンカー)
2. ヒュードロクーペ(幽霊屋敷をモチーフにした謎の車)
3. マジックスリー(陸海空に対応可能な多目的車)
4. クロイツェルスポーツ(実は車ではなくただの飛行機だが機銃装備)
5. プシーキャット(パラソル装備の優雅なオープンカー)
6. タンクGT(その名の通り砲撃可能な「戦車」)
7. ギャングセブン(マフィアが乗るような黒塗りのセダン)
8. ポッポSL(軽便鉄道の蒸気機関車のような感じで普通の車輪を装備)
9. ハンサムV9(オープンコースを走るのに向かないフォーミュラーカー)
10. トロッコスペシャル(木造車で車輪がノコギリ)
00: ゼロゼロマシン(おそらくエントリー全車中で最高性能)

普通に走れば勝てそうなゼロゼロマシンがあえて先行して妨害工作を行ない他の車の反撃にあったり自滅するというのが定番のストーリーなのですが、そのハチャメチャなレースぶりは面白いこと請け合いです。

なお、ネタバレなので書きませんが最終回の順位は意外な形で決着します…。

投稿 : 2024/04/20
♥ : 18

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

何も考えずに楽しめる、娯楽アニメの傑作

長年に渡って再放送されていたので世代でなくとも覚えている方は多いと思います。

詳細に覚えてる訳ではないですが、毎回様式美のごとく繰り広げられるレースは変化があって飽きずに見られました。

あと、実況がすっごく面白いんですね。チキチキマシン猛レースの面白さは実況が握っていると言ってもいい位です。

ハイスピードなレースバトルを早口な実況がますます盛り上げてくれます。

見てたときは分からなかったけど、あのナレーションは野沢那智さんだったと聞いて驚きました。
やっぱり良い声ですね。子供ながらにあの声が好きでした。

アニメも昔はてっきりタツノコプロが作ってると思っていたら、ハンナ・バーベラって海外製だったんですね。中でも知名度が高いのはこの作品だと思います。


レースに出場する選手とマシンの個性も目を引きます。
ズル賢い性格で堂々と反則する魔王とケンケン、マシンもまともにレースする気がない仕様で笑えます。
ケンケンって忍たま乱太郎のヘムヘムの元ネタですよね?違うのかな?
最後はちゃんとズルをした人が痛い目を見るオチが多かったように思います。


たくさんのキャラクターとマシンが出てくるにも関わらず、全く被らずに印象に残るものばかりでレベルの高さが伺えます。


日本版オリジナルの主題歌も一度聴いたら忘れないインパクトで、歌い出しはたまに口ずさんでしまいます。
‘チキチキマシン♪チキチキマシン♪猛レースーーゥーゥゥーゥーゥーゥーゥ♪’みたいな。
子供が歌ってる主題歌って今じゃ珍しいですよね。
本編はともかく主題歌だけでも一度聴いてみて下さい♪


所々覚えてるのに最終話どうなったとか全然知りません。今再放送してくれればちゃんと見たいです。気になります…。


子供が見て笑って楽しめる傑作だったと思います。トムとジェリーのおいかけっこ然り、単純な構図でよく出来ている作品でした。

投稿 : 2024/04/20
♥ : 8
ネタバレ

東アジア親日武装戦線 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

元祖電波ソングに乗せてクソッタレどもが繰り広げるドタバタコメディ

アニメ制作:Hanna-Barbera Productions(アメリカ合衆国)
1放送回/2話 全17話(日本語版も同じ)
オリジナル:1968年CBSネットワーク
日本語版初回放送期間
1970年4月6日 〜7月27日
日本語版主題歌
「チキチキマシーン猛レース」
チキチキマシンチキチキマシン猛レー〜〜ーーース!
作詞:水野礼子
作曲・編曲:橋場清 

設定監修:赤塚不二夫
ナレーション:野沢那智

『トムとジェリー』で有名な「ハンナ・バーベラ・プロダクション」の制作。
この作品で登場したキャラは今でもグッズで現役活躍していますね。
グッズやゲームは知っていても元ネタの本作品を観ている方々は少ないのではないでしょうか。
私は再放送組ですけど、外遊びから帰宅して夕食までの間の絶妙な時間帯(私の地域では夕方6時半〜)で放送されていたのことも私達の世代の多くが視聴していた要因です。
私の幼少時代は他のアニメでは年齢に数年差がつけば話題が合いませんでしたけど『トムとジェリー』やこの作品に関しては前後5歳程度までは共通の話題にできましたね。
地域によっては初回放送から10年近くに渡り再放送をしていたみたいです。

もう視聴してから相当の年月が経っており、各話ごとのエピソードの記憶は薄れていますけど、当時放送されていた{netabare}ギャグコメディアニメ{/netabare}では群を抜く面白さでした。
個人的には(再放送)同時期に放送されていた『元祖天才バカボン』や『ダメおやじ』(一部地域ではPTAが騒いで小学生の視聴が禁止されたとか)を凌駕しています。
極端な話し、{netabare}シュール度とクイック展開{/netabare}なら今期(2016秋アニメ)放送されている『WWW.WORKING!!』は足下にも及ばないどころか本作品の方が遥かに面白い。
本作品と次期作品を合わせて当時の私の中では『パタリロ』登場までの約5年間脳内トップ1でした。
{netabare}本作品のOP曲でも電波ゆんゆんですけど、次期作品『スカイキッドブラック魔王』のOP曲は電波ソングとしてトップクラスでしょう。{/netabare}
こちらの詳細は『スカイキッドブラック魔王』でレビューしますけど、{netabare}本作品のOP曲は米国版のアレンジとはいえ神OPには間違いありません。{/netabare}
このアニソンを作られた方々は神です!

本作品の基本ストーリーは{netabare}自動車レース{/netabare}ですけど、{netabare}展開される内容が過激で濃いゆえに多数の登場キャラもすべて立ってしまった異色の出来栄えです。
現代で同じような設定のアニメを制作するならBPO覚悟が必要なシーンも多々ありますからね。{/netabare}
現代の国産ギャグアニメの監督、シリーズ構成クラスを担当している年代は本作品の影響を確実に受けていると思いますし、それほどインパクトが強い作品でもあります。
当時はキューティーハニー(エロと言えないが当時の基準では卑猥)の放送時間が所謂大人帯の夜8時以降にされたようにエロには厳しかったですけど、今ならヤバイようなナンセンスギャグは隆盛でした。この当時のアニメがもうほとんど再放送されない原因の一つとして放送コードの問題もあるようです。
{netabare}制作スタジオはB級映画を意識して作ったそうで、ストーリーはアメリカンブラックジョークの王道ですけど内容が【イカサマ上等】ですので教育上は問題があるかな。{/netabare}

{netabare}ブラック魔王&ケンケンコンビは姑息なことをしなくても勝てるんですけど、悪役キャラを主役に据えた演出はお見事です。
個人的にはガンセキオープン推しでした。
当時の心境は曖昧ですけど、シュールな展開の中でマイペースな緩さが何ともいえず好きだったのかな。{/netabare}
私事余談ですけど、教師に説教された後に{netabare}ケンケン笑いをして{/netabare}往復ビンタを食らったのは内緒です。

投稿 : 2024/04/20
♥ : 15

65.1 3 1970年春(4月~6月)アニメランキング3位
昆虫物語 みなしごハッチ(TVアニメ動画)

1970年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (36)
182人が棚に入れました
平和なミツバチの巣が悪いスズメバチの大群におそわれた。女王様はわずかの供を連れて逃げ、とり残されたハッチは、親切なシマコハナバチのおばさんに育てられた。あの日、おばさんが買物に出た留守に、いいつけを破って外の探険にでかけた。途中カマキリに襲われたりしたが、おばさんの心配をよそに無事家にたどりついた。やがてハッチは、おばさんから自分がおばさんの本当の子供でないこと、ミツバチの子はミツバチでなければ育てられないことを教えられた。ハッチは本当のママをさがし、ミツバチの王国をもう一度つくるため、やさしいおばさんに別れを告げ、大空に飛びだした。
ネタバレ

ゅず さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

昆虫だっていろいろな生き方がある

それぞれの昆虫の特徴をとらえて
昆虫ならではの世界観や視点がしっかりしている

1話1話の内容もすごくいいし、
お気に入りの話
{netabare}
12話 シロアリのゆうき 
13話 5ひきのサムライ
15話 おそろしい湖
16話 テントウムシの星
19話 ムシのコンサート
21話 恐竜のオアシス
22話 雪山をこえて
33話 流されたハッチ
35話 さいごのウソ
37話 薬草をもとめて  
38話 ハッチとサムライ
{/netabare}
12話、16話、19話、37話が特にいいかも!

私は家にビデオがあって
ハイジと同じくらい繰り返し見て
お世話になった作品でもある
でも最初も最後も途中も話がたくさん抜けていたので

見終わったとは言えない;

投稿 : 2024/04/20
♥ : 15

天神 羅愚羅 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

憎いヤツだよスズメバチ

「みなしご」って、今じゃ使っちゃいけない言葉でしょうかね?(゜-゜)
ちなみに、ハッチはみなしごじゃありません(゜-゜)
ちゃんと、八代亜紀・・・じゃなかった、お母さんに会うことが出来ます(´ω`)
 
母を捜す冒険の旅の途中で、様々な仲間を作り、敵対した相手とも協力して更に
強大な敵と戦う・・・
後の作品や、ゲームのシナリオなんかに影響を与えていないとはいえないでしょうね(´ω`)
 
主題歌はイイですね(゜Д゜)
演歌とロックが融合したような、カラオケで熱唱できる歌です(゜Д゜)

投稿 : 2024/04/20
♥ : 5

kuroko85 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

何故昔はあそこまで肩入れ(感情移入)できたのか、、、

ちなみに現在でも簡単にタイトルに「みなしご」
って使えるのでしょうか?
この当時は、結構これらのテーマが多いです。
有名ところではタイガーマスクのエンディングは
「みなしごのテーマ」ですし、、
「母をたずねて三千里」は当初みなしごではないのに、
自分からみなしごになりに行く話です。

スズメバチに襲われ母と離れ離れになってしまったミツバチのハッチが
まだ見ぬ母を探して苦難の旅をするストーリーですが、
ハッチの顔が情けないです。
というか、ハチの擬人法に
何故昔はあそこまで肩入れ(感情移入)できたのか、、、
ただ、妹とかいるんですよね。

投稿 : 2024/04/20
♥ : 5

計測不能 4 1970年春(4月~6月)アニメランキング4位
赤き血のイレブン(TVアニメ動画)

1970年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (3)
30人が棚に入れました
埼玉県の新生高校に元サッカー日本代表で メキシコ五輪銅メダリストの松木天平が赴任する。現役時代には「ゴ-ルの猛虎」と呼ばれた松木はサッカ-部を設立し、生徒達に友情とチ-ムワ-クを教える事を目指す。これに対し玉井真吾は第2サッカ-部を設立し松木に勝負を挑む。この勝負に敗れた玉井は松木の人柄に感銘を受けサッカー部に加わり、己れの赤き血をこのスポ-ツで燃やす事を誓うのであった。松木の厳しい指導の下で着実に実力を付けた新生高校イレブンは、全国大会出場を目指し埼玉県予選に出場するが、そこには並居る強敵たちが待ち構えていた。

計測不能 4 1970年春(4月~6月)アニメランキング4位
ばくはつ五郎(TVアニメ動画)

1970年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (9)
23人が棚に入れました
『タイガーマスク』『0戦はやと』などで知られる漫画家・辻なおきの原作による、青春学園ものアニメ。青空高校新聞部の新部員・大石五郎は運動神経抜群の熱血漢。その優れたスポーツ能力を評価され、新聞部と掛け持ちで多くの運動部でも助っ人で大活躍する。そんな五郎の活躍をハラハラしながら見守るのは、男まさりな新聞部部長・三枝まゆみと、五郎の子分を自称する同じく部員の輪島一平。そんな3人の前に、今日もまた学園を騒がす事件の予感が…。アニメ製作は『サザエさん』などで知られるエイケン(当時T.C.J)が担当した。

声優・キャラクター
中山輝夫、杉山佳寿子、小宮山清、上田敏也、細井重之、矢田耕司、栗葉子、松岡文雄、市川治、勝田久、納谷悟朗

KANO さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ば〜くはつ五郎は、ばくはつ五郎は、イカしているんだよ〜♪

本作のレビューを書くのは、私で2人目ですが
私も殆ど覚えてません(^^)
OP曲の走り部分とラストの歌詞だけです。

勿論リアタイでは無く、再放送ですが、私の地域では当時全盛期の「夕焼けニャンニャン」と同時期に放送していて、「今日は夕ニャンとばくはつ五郎見なあかんから帰るわ」と言う、日常会話が成立していた事は覚えがあります。

うろ覚えですが、内容は転校生の大石五郎くんが、新聞部(今は無いんかな?)に入部して、五郎くんはスポーツ万能の熱血漢で、他のスポーツ部の助っ人に入り、「爆発だ〜!」と叫びゾーンに入ったりが有った様な無かった様な、ある時は理不尽な相手に対して、「爆発だ〜!」と叫び、暴れて殴る蹴るが有った様な無かった様な?

「ば〜くはつ五郎は、ばくはつ五郎は、イカしているんだよ〜♪」今も稀に脳内を弄るインパクトかつ意味不明な歌詞(^^)楽しみに観ていた筈なのに全然覚えていない…

どなたか詳しくレビュー書ける方はいらっしゃらないだろうか〜?

投稿 : 2024/04/20
♥ : 8

ace さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

最高クラスの人情アニメ

○簡単な概要


「爆発だ!!」の掛け声とともにあらゆる問題や厄介事に突撃する男の中の男
爆発五郎こと、大石五郎
頭は弱いがめちゃくちゃ喧嘩が強く一本筋がきれいに通っており
曲がったこと、汚いこと、理不尽な暴力や権力に頑として戦う!
そして絶対にひかない
男の中の男
ゲーム、「龍が如く」の主人公、桐生一馬をさらに激しくしたような性格
アニメ、「ワンピ」の主人公、ルフィをおせっかい焼きにしたような性格


最初視聴した折り、あまりにも古臭い絵(巨人の星そっくり)と
昭和アニメ特有の主人公の名前を連呼するOPに、気分が高揚したことを覚えている
今のアニメは「女の子たくさん出せばいいやろ」的な内容を粗末にしたアニメばかりで
ハズレが多く、期待できないが
逆に古いアニメはあたり率が高いため、大いに期待できた
見事、大当たり!

○ストーリー


中学2年の新聞部部員、大石五郎はあらゆる問題に自分から首を突っ込んで
ときに励まし、ときにともに泣き、ときにともに戦い、ときにぶん殴り鼓舞する
彼は常に本気の全力で問題を抱えている人とともに戦うのだ


基本的に「大石五郎が困っている人や問題を抱えている人を見つけてきて一緒に解決する」
というのが大筋である
とにかく1話1話の質が高く、すぐ時間がすぎる良作特有の感覚がある
この時代では珍しく女の子がまぁまぁかわいい

○いいところ


上にも書いたけど、話の質が高くよく練らているのがわかる
五郎が本当にいい主人公で、なーーんにも考えていないが、
義理人情には厚く、仲間や人のためならば、危険を顧みず考えるよりも体が先に動く
暑苦しくなったルフィみたいな性格
勝手に応援したくなる性格で、嫌いになるのは難しい

また、教頭や担任、新聞部員の相棒である一平、ヒロインのキャップなどいいキャラが多く
悪役の柔道部などもいい味を出してとても良いね


なにより昭和の雰囲気を感じられる世界観!!
「昭和はこんな感じだよな~・・・」とノスタルジーな気分にひたれる


○声優について


声優の質もまぁ高い高い
この頃はまだペーペー(だったと思われる)のスネ夫声優の肝付氏がちょい役で参加している
肝付氏といえば、主役級のキャラばかりなのでかなり珍しいのでは
天才バカボンでちょい役に使われていた孫悟空の声優、野沢雅子を思い出す

今の声優は、みんな同じだよね
めちゃくちゃ上手いんですが「みんな同じ」「個性がない」「上手いだけ」といった感じ
別にバカにしているわけではない
声の演技が上手いというのはすごいことだし大きな武器だ、その演技ができるようになるまでに
凄まじい努力をしているのもわかるし才能もあるだろう、けして軽んじているわけではない
だが「個性」はないよね
みな右ならえ右の「量産系の上手い声優」って感じ、マニュアル通りって感じ
関智一や山寺宏一、高山みなみや林原めぐみがその代表かな
個性はないけど声の演技は超超一流・・・素晴らしい才能で重宝されるであろう

だがこの時代に採用されている声優は
独特な喋り・・・このキャラはこの人だわ!!
みたいな、個性ありありなしゃべりをする
雨森雅士や大山のぶ代、上に上げた肝付や野沢雅子の声を真似できる人、いますか?
個人的にはむかしの声優は個性豊かで好きだわ

まぁ方向性の違いといえばそれまでだが・・・


で、だいぶ脱線したけど
このアニメの声優もこの時代の例にもれず独特な声の演技をする
一度大石五郎の声を聞いてみるといい
声の演技はそれほどでもなく、現在の声優のほうが上手いが、個性という面ではずば抜けている
じゃりン子チエのクズテツの声、西川のりおのように
「演技はあまり上手くないけどこのキャラはこの人しかいないわ!」というような唯一無二の演技をする

○わるいところ


悪役が柔道部・・・問題を起こすのはこの柔道部であることが多く
空手部も問題を起こすことがあるが、それなりに理由がある
だが柔道部は本当にただのチンピラ
しかも毎度毎度五郎にボコられて終わるので、お前らはちゃんと柔道の練習してるのか?となる
おっさんにしか見えない部長ですら転校生の空手くんにボロ負けし、作者は柔道嫌いなのか?と思った


たまーに筋が通らないことをしている五郎
人に「暴力はいけない!」「暴力ではなにも解決しない!」と騒いでおきながら
その数分後に「爆発だ!(笑)」の掛け声とともに相手をボコボコにしたりする

○まとめ
不愉快な話や退屈な話はなく
どの話も熱く、おもしろい
男の中の男、五郎は不快感ゼロの熱血漢!!
ノスタルジーに浸ることもでき、
おまけにヒロインとユリちゃんもかわいい
いろいろお得なアニメと感じた

投稿 : 2024/04/20
♥ : 1

計測不能 4 1970年春(4月~6月)アニメランキング4位
いたずら天使チッポちゃん(TVアニメ動画)

1970年春アニメ
★★★★★ 5.0 (1)
16人が棚に入れました
天界から人間世界にやってきた可愛い天使を主人公とする、帯放送枠のギャグコメディアニメ。 藤野カン太郎とピン子の兄妹は、両親が経営する食料品店「マルフジ」を手伝っていた。そんな二人の前に、雲の合間から足を滑らせて人間界に落ちてきた、天使のチッポが登場。まだ子供で背中の羽根が小さいチッポは天界に帰ることもできず、そのまま藤野家の家族になる。人間界についてよく知らないチッポは純真無垢。だがとてもイタズラ好きで、今日も町に騒ぎを巻き起こす。 フジテレビ18時代の帯アニメ『そばかすプッチー』『ピンチとパンチ』に続く、ギャグコメディアニメ路線の第三弾。制作は同じフジテレビの子会社フジテレビエンタプライズで、スタッフも前二作とほぼ同様。受験勉強や教育ママゴンの登場で息がつまる現代児童、そんな彼らのストレス解消を意図した人気番組だったが、フジテレビエンタプライズが共同テレビに吸収合併されるのを契機に終了。そのまま本路線の終焉も迎えた。

計測不能 4 1970年春(4月~6月)アニメランキング4位
動物村ものがたり(TVアニメ動画)

1970年春アニメ
★★★★☆ 4.0 (2)
14人が棚に入れました
 動物村に起きるさまざまな事件をユーモラスに描いた、短編テレビアニメシリーズ。 劇場アニメ分野から、帯枠のテレビアニメ分野に活躍の場を移した横山隆一のおとぎプロ。そのおとぎプロが1960年代前半に約4年の歳月をかけて自主制作した全100本のアニメシリーズ。原作、脚本、演出、キャラクターデザインは、横山隆一がメインもしくはほぼ一人で行なっていたと言われる。横山は当初『五万匹』の題名で作品制作を進めたが、完成後、特に放映枠の獲得に至らなかった。そのため作品は3年ものオクラ入りになったそうで 、結局、T.C.J.(現エイケン)が完成したフィルムを再構成して本作『動物村ものがたり』の題名と仕様で、1970年から一回15分の時間枠で放映した。放送環境に関する現存資料の乏しい作品で、一説では数話分のエピソードをまとめて一回の中で放送したと言われる。

声優・キャラクター
白石冬美

計測不能 4 1970年春(4月~6月)アニメランキング4位
日本誕生(TVアニメ動画)

1970年春アニメ
★★★★★ 5.0 (1)
13人が棚に入れました
 長命の河童を主人公に据えながら、日本人の文化の歩みを語る歴史ファンタジー。30分枠、週一回の形式で全5話が放映された。 古代の中国南部。そこには若いオス河童・リューファが住んでいた。彼はある日、遠い島国・日本出身で、大陸に漂着してきたメスの河童コザラに出会う。彼女との縁からやがて九州に渡ったリューファは、その地に稲作の仕方と鉄器の製法を伝えた。そしてこれが日本の文明に大きく影響。次々と新たな文明の扉を開いていく日本民族を、河童たちは悠久の時の中で見守るのだった。 放送局の日本テレビ側から打診されたアニメで古代史を語る企画に虫プロが対応。演出家の山本瑛一が自ら脚本を書いて、制作した。山本は古代史を巡る、多様な学術論を積極的に研究。実写映像も柔軟に用いて、ドキュメンタリー性の強い歴史ファンタジーにまとめあげた

計測不能 4 1970年春(4月~6月)アニメランキング4位
おたのしみアニメ劇場(TVアニメ動画)

1970年春アニメ
★★★★★ 5.0 (1)
11人が棚に入れました
 本アニメは、1970年からCX系で放映されていたスタジオバラエティーショー番組『祭りだ! ワッショイ!』内の一コーナーとしてオンエアされた(なお本コーナー名を「歌謡アニメ劇場」と記述する資料本もある)。都会の無味乾燥で、人々の個性を消しさっていく日々。そんな都会に幻滅を感じた少女は彼方に旅立つ。その目的地は故郷そのものではなく、少女時代に彼氏に向けた恋する日々の思い出だった(「希望」)。この「~アニメ劇場」コーナーは番組内でも特に人気の企画の一つ。毎回、当時のヒット曲に乗った、その曲のイメージに合わせたさまざまな趣向を凝らしたアニメが画面に登場した。 アニメ制作は、鈴木伸一率いるスタジオ・ゼロ。石ノ森章太郎や赤塚不二夫、さらには園山俊二など一流の漫画家たちが直接アニメ制作に携わり、それぞれ個性的な映像を見せていた

計測不能 4 1970年春(4月~6月)アニメランキング4位
ぺネロッピー絶体絶命(TVアニメ動画)

1970年春アニメ
★★★★☆ 4.0 (2)
9人が棚に入れました
 米国ハンナ・バーベラ・プロダクション制作の美少女サスペンスコメディアニメで、日本でも大人気の『チキチキマシン猛レース』からのスピンオフ編。
 イギリス名門ピストップ家のお嬢様ペネロッピー。彼女はその愛らしさにも関わらず、世界中での冒険が好きな元気娘だ。だがそんな彼女の命を狙い、ピストップ家の莫大な財産横取りを企むのは怪人マントメガネ。その正体は、普段は同家の忠実な執事だ。マントメガネの計略によって窮地に陥るペネロッピーだが、それをいつも救うのは心優しき七人のならず者「リトルギャングス」。こうして怪人の悪計は、今回も水泡に帰すのだった。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=323662 から抜粋

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%8D%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E7%B5%B6%E4%BD%93%E7%B5%B6%E5%91%BD

えたんだーる さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

みんな集まりゃまあまあなんとか危機一髪に間に合うじゃんか

…というOPも懐かしい、ハンナ・バーベラ(アメリカ)制作のショートアニメ。
『ぺネロッピー危機一髪』としても知られているかも。

カーナンバー5番はプシーキャットのドライバー、ミルクちゃんとカーナンバー7番はギャングセブンのトラヒゲ一家7人衆による、『チキチキマシン猛レース』のスピンオフ作品です。

ただし日本語版は別の制作スタッフが作成しているせいかキャラクター名はチキチキマシンから変更(ミルクちゃん→ぺネロッピー/トラヒゲ一家→リトルギャング)となっています。

チキチキマシンで本作の富豪設定があったかどうかを覚えていないのですが、あんな金のかかりそうな道楽レースに出場している時点であっちの世界でも富豪なのかもしれません。

さておき、父親を亡くし莫大な遺産を相続するぺネロッピーは、その財産を狙う怪人「マントメガネ」に狙われることになります。

各話の基本的な展開は: のんびり過ごすぺネロッピー → マントメガネ一味による誘拐・殺人のピンチ → リトルギャングによる救出劇 という固定フォーマットです。

マントメガネの正体は視聴者には明かされているのですが、狙われる側は把握しておらず「気づけよ!」とツッコミを入れつつ毎回危険な目に合うぺネロッピーを鑑賞する作品です。

はっきり言いますが、『チキチキマシン猛レース』の方が面白いですね。

投稿 : 2024/04/20
♥ : 10
ページの先頭へ