1979年夏(7月~9月)に放送されたアニメ映画一覧 18

あにこれの全ユーザーが1979年夏(7月~9月)に放送されたアニメ映画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年03月28日の時点で一番の1979年夏(7月~9月)に放送されたアニメ映画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

75.1 1 1979年夏(7月~9月)アニメランキング1位
銀河鉄道999-The Galaxy Express 999(アニメ映画)

1979年8月1日
★★★★☆ 4.0 (174)
916人が棚に入れました
身体を機械にかえて、人間は死なないですむようになった。そんな時代にも、やはり貧しい人々は存在する。彼らにとって、機械の身体は高価なものであり、買うことができなかった。そんな中、一つの噂が流れる。銀河鉄道999に乗れば、タダで機械の身体を貰える星に行けるというのだ。少年・星野鉄郎は母と二人、噂をたよりに銀河鉄道の停車駅、メガロポリスに向かう。その途中、二人は機械伯爵による人間狩りに遭い、母は殺されてしまう。メガロポリスのスラムに居着いた鉄郎は、銀河鉄道のパスを手に入れる機会を伺い、実行に移すも失敗に終わる。しかし、そのとき知り合った謎の美女メーテルから、鉄郎は銀河超特急999号のパスをもらい受けて、メーテルとともに地球を旅立つのだった。

声優・キャラクター
野沢雅子、池田昌子、一龍斎春水、肝付兼太、井上真樹夫、田島令子、富山敬、小原乃梨子、柴田秀勝、藤田淑子、槐柳二、坪井章子、納谷悟朗
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

少年期の終わり

松本零士、不朽の名作。

身体を機械に変えることで、
人が永遠の命を手にした未来。
貧しい環境で育った少年鉄郎は、
謎の美女メーテルと共に銀河鉄道に乗り込み、
機械の身体をただでくれる惑星へと旅立つ。

劇場版の制約のため惑星での滞在時間も短く、
哲学的な物語は省力され駆け足な印象を受けますが、
少年の冒険を軸に優れた青春活劇になっている。

テーマは限りある生命の在り方でしょう。
鉄郎は下を向いて人生を見つめ続ける。
意に反して生き方を決められた貧しき人々、
自分が歩む、歩まざるを得なかった道を考える、
だが失われたものを生きる力に変える方法を知らない。
{netabare}内省的な物語は旅を通じ、人や文化と出会い、
少年は世界をやがて自分の目で見つめ始める。{/netabare}

大人になってもわからないことだらけだ。
それが人生に於いて何か重要な意味を持つのか、
記憶と経験を頼りに手探りで生きていく。

少年期との別れを告げ、
汽笛が新しい時代へと若者を歩ませる。
たとえ跡形もなく消え去っても、
それは希望に満ち溢れた冒険なのだろう。

泣けてしょうがない。

投稿 : 2024/03/23
♥ : 69

ろき夫 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

世代じゃないけど楽しめた!

名作とは知っていながら、世代じゃないのでスルーしていた作品の1つ。
おススメされたこともあり観てみることに。

1979年の劇場公開作品。30年以上も前の作品です。
古いですね~w まだ私が生まれてもない時代ですよーw

さすがにここまでギャップがあると腰が引けちゃいますよね。
でもでも、実際見てみると物凄く楽しめました!
この作品に関しては殆ど情報を入手せずにピュアな状態で挑みましたw
なんで、名作だからといって変に贔屓目でみているとか、そんな事は無いですよ?断っておきますがw

で、銀河鉄道といったら宮沢賢治が先に思い浮かんじゃうですよねー。
なんで、哲学的で芸術的な印象をこの作品にも勝手に抱いていました。
でも、観てみると全然イメージと違っていてびっくり!
第一級SF超大作といった感じですw
なんだろ、スターウォーズ?みたいな。(この例えもちょっと古いんですけどw)
ストーリーは簡単にいうと、
主人公「星野鉄郎」が「機械伯爵」に母を殺され、その復讐を誓う。そのために永遠の命と圧倒的な力を持つ≪機械の体≫を手に入れるため、謎に包まれた女性「メーテル」の導きのもと、機械化母星の存在するアンドロメダを目指し‘銀河鉄道999’に乗り旅をする…というお話。

…なんですが、ここから話が二転、三転しますw衝撃のラストですww
ある程度先は読めても、ラストまではなかなかw
話が巧く練られており非常に楽しめました!
ただの派手なアクションものとも違い、しっかりと奥深さもあるんですよね~。
哲学的要素も散りばめられてはいるんですが、とても解り易く表現されており、
「子供にも伝わる」…そういう素敵な工夫がなされています。
映像で、鉄郎の台詞で、それを囲む大人達の台詞で、そして時には歌に乗せて…。
特に、酒場での女性の弾き語りの歌!…染みましたw疲れた大人にはゴダイゴの歌よりこっちの方が効くんじゃないかな?w
アニメという、表現媒体をフルに活用した素晴らしい演出でした。もちろん絵も綺麗。
特に女性の描き方が特徴的ですよね~。
人間離れしてるというか…完全に理想化されたモデルです。
あのカラダのラインは芸術的に見えさえしますね。
建造物の崩壊シーンには目を見張るものがあります(崩壊シーン萌えな方必見!…少なくとも私は萌えましたw)
松本零士、りんたろう、金田伊功、野沢雅子…などなど、今となっては伝説級のスタッフのアツい共演。
あの時代で、このクオリティで二時間超の作品を作るのって…どれだけの労力を要したんですかね~。驚嘆しますよ。
テンポも速すぎるwというくらいスピーディーで、視聴者を退屈にさせません!

この作品のテーマは「少年の旅立ちと成長」です。
序盤で、999号に乗り、Taking Off Over the Galaxy(歌:ゴダイゴ)の「誰も行かない未来へ~♪」
な歌詞に乗せて広大な宇宙へと旅立つわけです。
ロマンを感じずにはいられませんよねw
若者の抱く‘無限の可能性’というヤツを夢いっぱいに表現しています。
義務教育を終える3年くらい前までなら純粋な気持ちで観れた気がしますw
今となっては~…切ないっ!!ちょっと捻くれて観ちゃうかな?w
あと、やっぱり時代を感じました。
宇宙を舞台にした作品って今も昔もたくさんありますが、最近は割と現実的なテーマに触れた作品が多い気がします。
あの頃って若い世代だけではなくある程度の年齢の大人にも今よりは夢があったんじゃないですかね?
日本がイケイケな時代だったというのもありますが、機械分野の技術的な進歩が目覚ましく、未来に対する大きな期待があったのだと思います。
そういった意味では、伸びしろの期待できない現代の世の中ってどことなく寂しいものがありますよねー。夢を見れなくなったというか…。
まあ、どんな時代であっても努力なしには夢は実現できないものですよね~。
その努力を惜しんでアニメを観ちゃうからダメなのかなw
ああ…だんだん鬱に…。(´;ω;`)

最後に一つだけ言わせてほしいのが、鉄郎がまさか15歳とは思いませんでした!w
しぐさ、行動が少し幼い気がします。あとメーテルとの身長差が…。
劇中、その設定に気付かず観ていたので、二人の恋愛に始終違和感を感じてしまいました。
感動するエンディングでさえもそのせいで若干ついていけませんでした。
なんで、これから視聴する方はその年齢を知っておいた方がいいのかもしれませんw

でも、そんな細かいことなんてどうでも良くなるようなエネルギッシュで爽やかな素晴らしい作品で、
数多くのファンがいるのも納得できました^^
子供ができたら観せたい作品の1つになりました。良い子に育ちそうw

世代じゃないからといって敬遠するものじゃないですね~。
私もこの銀河鉄道999のおかげで、過去の名作巡りの旅に駆り出されることになりそうですw

投稿 : 2024/03/23
♥ : 28
ネタバレ

ぶらっくもあ(^^U さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

さらば少年の日よ

昭和期劇場公開されたアニメ作品の中で、
私的お勧め感トップクラス、
シナリオ、音楽、サービス精神、見事という他はない、
よくぞこれだけのものを2時間弱にまとめたものだなと、

銀河鉄道999という事で主人公は当然星野鉄郎、
何をアタリマエな事をと思われるかも知れないが、
キャプテンハーロックやエメラルダス始め、
松本零士氏作品オールスター的キャラ複数登場し、
其々単なるゲストキャラではなくキャラ立ちも半端ない、
{netabare}
特にキャプテンハーロック等登場シーンからカッコいい、
ハーロックはTVアニメ版も大好きだったが、
本作でのハーロックはアルカディア号デザインと共に格別、
トチローも登場しアルカディア号心臓部含む根幹的物語も内包、
もうゲストどころの騒ぎではない、
{/netabare}
ヘタすれば物語統一性単一性欠きかねないが、
徹底した主人公視点駆使し原作999エピソード主軸に、
旅の過程で全てのキャラエピソードや出会いを、
主人公の成長物語として鉄郎中心に必然性保ちつつ、
自然に語られてるのが素晴らしい、

ヤマト革命から端発した70年代後半アニメブームにより、
様々なアニメが劇場にて公開される事になったが、
当初はTVアニメ使用フィルムの再編集的作品も多かった、
999は同時期TVでも原作本沿った形で毎週放送されてたが、
この劇場版999はTV流用無しのオリジナルで、
主人公鉄郎のキャラ画も原作或いはTV版より、
(5歳程)青年的に描かれている、
当初この鉄郎デザイン若干違和感もあったが、
本作フィナーレ迎える頃は、
自然気にならなくなったと言うより成程なと、
というのも、
{netabare}
序盤当初鉄郎にとってメーテルは母親の幻影、
道中冥王星付近で寒がる鉄郎メーテルに抱衣され、
思い出すのは母親の温もり、
{/netabare}
少年が、
{netabare}
様々な出会いや物語初期主人公目的であった、
母の仇打ち成し遂げ。
いつしか人間の機械化そのものに疑問持ち、
目的は終着駅である機械化惑星破壊へ、
真摯さが顕著になってゆく鉄郎の目、

鉄郎が辿りついた終着駅機械化惑星の名前はメーテル、
(ここからのラストまでの一連のBGMは神がかってる)
崩壊する惑星メーテルからの脱出シーンは今観ても圧巻、
戦火の中轟進するアルカディア号
999脱出路の盾となるエメラルダス号
一貫して流れる(BGM惑星メーテル)
メーテルの手を引き999目指し駆ける鉄郎は、
{/netabare}
いつしか大切な人を守るひとりの男になり、
{netabare}
原作上悲しいキャラだったガラスのクレア、
劇場版では助かったと思ったんだけどな、
思い出してしまった、、、
(BGMガラスのクレアフルオーケストラバージョン)

旅のおわり、
メーテルの別れの言葉
「私はあなたの心の中の幻影」
メーテルを乗せ走り出す999を追い駆けだす鉄郎、
(BGM別離そして旅立ち)

さらばメーテル、さらば銀河鉄道999
{/netabare}
さらば 少年の日よ、

というのが、
機械化人間等に象徴される人間性欠如への警鐘と共に、
本作のテーマな故、

放映当時の事だけど本作が凄かったのは、
TV版勿論原作においても表記されない物語クライマックスが、
見事なかたちで描かれ切っていた事、
原作先んじて或いは離れて物語構築し、
ともすれば台無しになった作品も多いが、
本作の場合は、
この劇場版一作こそ正道と言わしめるくらい完成されてた事、
TV版宇宙海賊キャプテンハーロックや同銀河鉄道999通し、
制作会社として関わってきた東映動画の本気度が窺える、

松本零士著作品という事であればその代表作は各人様々であろうが、
映像化された松本零士作品という事であれば、
本作は間違いなく代表格だと感じる。

1979年度劇場公開作品
原作 松本零士 監督 りんたろう 監修 市川 昆 
音楽 青木望 作画監督 小松原一男 制作 東映動画

投稿 : 2024/03/23
♥ : 35

72.4 2 1979年夏(7月~9月)アニメランキング2位
エースをねらえ!劇場版(アニメ映画)

1979年9月8日
★★★★☆ 4.0 (45)
155人が棚に入れました
テニスの名門校・西高に通う岡ひろみは、お蝶夫人と呼ばれる竜崎麗香の華麗なプレーに憧れてテニス部に入部した、ごく普通の女子高生。平凡な日々を送っていたひろみは、ある日新任コーチの宗方仁に関東地区予選の選手に抜擢される。突然のことに戸惑うひろみ。周囲の嫉妬や妬みを買い孤立したひろみは、テニス部を退部しようとするが、憧れの男子部主将・藤堂貴之や親友・マキの励まし、宗方の熱い想いに押され、自らに課せられた運命に立ち向かい始める。

声優・キャラクター
高坂真琴、池田昌子、野沢那智、森功至、菅谷政子

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

3度目のエースをねらえ! くちびるにバラの花びら 私は飛ぼう白いボールになって  

新エースをねらえの好評を受けて制作された新作劇場版

出崎統監督作品 作画監督は無印の杉野昭夫

5年経っての再リメイク(新からは半年)は世代を超えた素晴らしい出来となりました
原作第一部すべてを90分にまとめたわけなので、納得がいかない人も多いでしょうが、第一部は3作すべてを見て理解すべき作品なのです

続く「エースをねらえ2」「ファイナルステージ」はこの劇場版の続編です
この3作だけ見てもいいのですが、本当のエースをねらえは無印と新のほうにあると考えます
つまり全部見ろということです

特に興味が無い人にはこの作品だけをお勧めします

投稿 : 2024/03/23
♥ : 9

柴犬→柴猫 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ダイジェスト映画だと思ったら大間違い!出崎監督こだわりの逸品!

1979年公開:また『エースをねらえ!』かと思って正当な評価が出来なかったあの頃

『エースをねらえ!』は短期間でリメイクが繰り返された作品です。
まずは原作の少女漫画を元に1973年にアニメ化。
視聴率が悪く打ち切り同然で終了しましたが、再放送で人気が出ました。
これはこの頃の名作アニメの定番ともいえるコース。
面白いのは僅か5年後にリメイクされたことです。
それが『新・エースをねらえ!』。
これが好評だったので本作『劇場版エースをねらえ!』がさらに翌年に作られることになりました。
この映画、この時期によくあったテレビ版の編集ものではなく、完全新作となっています。
しかも監督・出崎統さん、作画監督・杉野昭夫さん、美術監督・小林七郎さん、
撮影監督・高橋宏固さんという素晴らしいメンバーが集結して作られました。
その為、編集もの映画にありがちな継ぎ接ぎ感やストーリーのせかせか感は微塵もなく、
90分弱に『エースをねらえ!』のエッセンスを凝縮した『完全無欠の1本の映画』となっています。
演出やラストの宗方コーチの有名なセリフの扱いなど、
出崎監督のこだわりを随所に感じることが出来ますので、ぜひ一度観て頂きたい作品です。

投稿 : 2024/03/23
♥ : 11

計測不能 3 1979年夏(7月~9月)アニメランキング3位
指輪物語(アニメ映画)

1979年7月14日
★★★★☆ 3.6 (7)
22人が棚に入れました
ディズニー・プロなども方法論的には取り入れていた、一コマずつ実写フィルムをセルになぞる動きのリアルな“ロトスコーピング"の技法を全面導入して、「フリッツ・ザ・キャット」のアニメの反逆児バクシがよりによってトールキンの幻想サーガに挑んだ。結果はリアルさが勝って物語世界に入らせず、映画的には大惨敗。日本の国造りの神話とも通ずる、霊力に支配されたいにしえの世界を舞台に、危険な魔力のある指輪を所有してしまった少年の、それを永遠に葬り去る旅の物語は原作本、そしてピーター・ジャクソン監督の三部作にて是非ご堪能下さい。

計測不能 3 1979年夏(7月~9月)アニメランキング3位
海のトリトン(アニメ映画)

1979年7月14日
★★★★☆ 3.7 (2)
21人が棚に入れました
テレビシリーズの再編集版で、前・後編の二部構成で制作されたが、劇場公開されたのは前編のみだった。2002年、「海のトリトン オリジナル劇場版」として未公開の後編(65分)も含めDVD化。

計測不能 3 1979年夏(7月~9月)アニメランキング3位
SF西遊記 スタージンガー 悪魔のバリバリゾーン(アニメ映画)

1979年7月21日
★★★☆☆ 3.0 (1)
19人が棚に入れました
1970年代後半の「宇宙戦艦ヤマト」に始まる松本零士ブームの最中に製作され、松本零士がアニメ用の設定を描き下ろした。
美術は「サイボーグ009 超銀河伝説」や「ゲゲゲの鬼太郎」、「ドラゴンボール 魔神城のねむり姫」の伊藤岩光。
オーロラ姫(=玄奘三蔵法師)の大王星行きを阻止するため、バリバリモンスターはコスモス号を中性子ゾーンに誘む。
そこは妖しい光で幻覚を見せて互いに争わせるバリバリエネルギーが通常の100倍にもアップしているのだ。
光のショックで気を失ってしまったハッカとクーゴは、目を覚ました途端に幻覚に惑わされ大乱闘。
ただ一人まともに光をみなかったジョーゴは、二人を正気に戻そうとするが、怒ったクーゴがコスモス号を破壊するとアストロ棒を向けてくる!

計測不能 3 1979年夏(7月~9月)アニメランキング3位
真夏の夜の夢(アニメ映画)

1979年7月16日
★★★★☆ 3.9 (3)
15人が棚に入れました
詳細不明

計測不能 3 1979年夏(7月~9月)アニメランキング3位
野球狂の詩 北の狼南の虎(アニメ映画)

1979年9月15日
★★★★★ 4.3 (4)
13人が棚に入れました
野球漫画の巨匠・水島新司の代表作の一つ『野球狂の詩』。その中の人気エピソードの劇場アニメ化。 北海道は白大雪高校野球部のエース・火浦健。「北の狼」の異名を取る彼は、父・政と親子二人の生活を送っていた。ヤクザの政は、元は捨子ながら今は本当の息子以上の絆を感じる健のため足を洗おうとするが、組のリンチに合って殺された。父の復讐で組長に重傷を負わせて逮捕される健。だが2年後、服役を果たした健は、個性派揃いのプロ野球球団・東京メッツに入団。阪神タイガースの強打者「南の虎」こと王島大介に闘いを挑む。だが健と王島、その二人の間には意外な因縁があった。 本邦では珍しい一時間枠のTVアニメとして放映された人気番組『野球狂の詩』の中から、特に人気の高かった前後編のエピソードを再編集、さらに新録音を施して劇場アニメ化した作品。
ネタバレ

でこぽん さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

野球を軸に親子の愛情を語った物語

この物語は水島新司さんの漫画が原作です。
皆さんがご存じのとおり、水島新司さんは野球に情熱をかけてられます。

そしてこのアニメは、野球を軸として親子の愛情を深く考えさせられる物語です。
思わず涙があふれ出てきます。


主人公の一人、火浦健は、生まれて間もなくヤクザの政に拾われます。
健は政の愛情ですくすく育ち、やがて北海道一の剛腕投手になります。
{netabare}
健の高校が甲子園出場を決めたとき、ヤクザの子供が甲子園に出るのは良くないとPTAから抗議があがります。

健は、悩んだ末に野球部を退部します。甲子園をあきらめます。
彼は育ての親である政への愛情を大切にしました。

だが、その夜、政が瀕死の状態で自宅へ運ばれ、亡くなります。
政は健のためにヤクザをやめる決意をし、組長に申し入れたところ、組長から、組をやめるけじめとして何度も何度も殴られたのです。
政は自分の人生よりも健の未来を大切にしていました。
{/netabare}

もう一人の主人公、王島大介もまた、生まれて間もなく今の両親に拾われます。
大介は両親の愛情を受けて育ち、熊本県で最も優れた四番打者となります。
{netabare}
大介が入院したとき、血液検査から今の両親は本当の親でないことを知ります。
でも、彼はそのことを両親に話しませんでした。
彼は、血のつながりがない両親を深く愛していました。だから話す必要が無いと判断したのです。
{/netabare}

やがて、火浦健と王島大介は、プロ野球選手となり、戦うことになります。
そして、二人の過去が明らかになるのです。

二人の過去を知ったとき、驚きでいっぱいでした。
野球の神様が二人を引き合わせてくれた。
そう思えて仕方ありません。

是非見てください。
感動の渦に包まれますよ(^_^)/

投稿 : 2024/03/23
♥ : 17

計測不能 3 1979年夏(7月~9月)アニメランキング3位
北極のムーシカ・ミーシカ(アニメ映画)

1979年7月21日
★★★★★ 5.0 (1)
12人が棚に入れました
児童文学界の巨匠いぬいとみこの代表作で、第5回国際アンデルセン賞を受賞した同題作品のアニメ化。 北極に産まれた双子の白熊ムーシカとミーシカ。長い冬を経て春の氷原に出た二匹だが、兄ムーシカはクレパスに落下してしまう。彼はそこで初めて、生命の危機を体験した。やがて二度目の春、双子と母熊マーチの元に長らく北極巡回の旅に出ていた父熊のムーが帰還した。初めて対面する父子たちだが、その直後、ムーは人間の飛行機の攻撃で傷を負った。負傷したムーは、自分の代わりに北極を回り、北極の動物たちに「夏祭り」の到来を知らせる任務を双子に任せるのだが。 1977年に新規創業した(新)虫プロダクションが制作した初のアニメ作品で、にっかつ児童映画が配給。手塚治虫が監修に当たっている。監督は、旧・虫プロ所属の名アニメーターでTVアニメ『さすらいの太陽』の監督職なども担当した勝井千賀雄。

計測不能 3 1979年夏(7月~9月)アニメランキング3位
ねずみのよめいり(アニメ映画)

1979年7月29日
★★★★☆ 4.0 (2)
10人が棚に入れました
日本の民話「ねずみの嫁入り」を下敷きにした、東映動画(現・東映アニメーション)の短編劇場作品。ねずみの両親が娘の成長を記録したアルバムを眺め、そろそろ結婚適齢期と考えた。両親は娘を世界最強の者の嫁にしようと思い、天空に輝く太陽に話を持ちかける。だが太陽は自分を隠す雲の方が強いと謙遜。その雲は、自分を吹き飛ばす風の方が強い、風は自分がいくら吹いてもビクともしない家屋の方が強い、と語る。これではまだ強い者がいそうだ、と両親は考えるが、そこに当のねずみの娘が、意外な者を連れて現れた……! 1961年に初期の東映動画(現・東映アニメーション)が新人研修のために作った短編作品。名アニメーターの月岡貞夫と、高橋潤一のペンネームでも知られる演出家・白川大作が企画と脚本を担当した。監修は森康二(もりやすじ)。完成から18年後に地方向けの「まんがまつり」プログラムの中で、一般公開された。

計測不能 3 1979年夏(7月~9月)アニメランキング3位
竹取物語(アニメ映画)

1979年8月5日
★★★★☆ 4.0 (2)
10人が棚に入れました
詳細不明

計測不能 3 1979年夏(7月~9月)アニメランキング3位
セメダイン・ボンドG17号(アニメ映画)

1979年6月27日
★★★★☆ 4.0 (2)
9人が棚に入れました
アマチュア・アニメーション制作集団「グループえびせん」のはらひろしによる8mm作品。ジェームス・ボンドのパロディキャラクター、セメダイン・ボンドを主人公とした活劇で、上映時間は約4分。1979年6月27日、中野文化センターにて開かれた上映会にて初上映。はらはこの後、『セメダイン・ボンドは二度やる!』『セメダイン・ボンドは永遠に』の一連の「セメダイン・ボンド」シリーズを8mmで制作。後1997年にはNHK教育の短編アニメの放映枠「プチプチアニメ」用に、新作『ミスター・ボンド』を制作している。

計測不能 3 1979年夏(7月~9月)アニメランキング3位
犬のドゥーガルとブルーキャット(アニメ映画)

1979年7月21日
★★★★★ 5.0 (1)
9人が棚に入れました
フランスのTV界で大人気の犬キャラクター・ドゥーガルを主人公にした、同国で制作の新作アニメ映画。 ある日の夜中、友だちフローレンスや好物の砂糖のことを考えていた犬のドゥーガル。そんな彼は遠くの「美しい森」から怪しい光が出ていることに気づく。その森は、9本の尻尾を持つネコが何やら怪しい作業をしているという工場があるらしい場所だった。やがて森のピンクや赤の花が枯れていき、一方で忘れな草などの青い花だけが咲き乱れる。これは世界を征服しようと考えるくだんのネコ「青い声」の仕業だった。万物が青く染まる中、なぜか元のままの姿のドゥーガルは「青い声」との戦いを決意するが。 1964年から1966年までフランスで400本ものミニシリーズが作られた、大人気の「犬のドゥーガル」。その拡大版で、ブルーキャットは映画オリジナルのキャラクターとして登場。なお本作の監督・脚本を務めたセルジュ・ダノーは、1992年にフランス映画の巨匠ゴダールの作品『映画史』にも出演者として参加している。

計測不能 3 1979年夏(7月~9月)アニメランキング3位
思いつくまま(アニメ映画)

1979年6月27日
★★★★★ 5.0 (1)
8人が棚に入れました
自主制作のアニメ作品の上映会「プライベート・アニメーション・フェスティバル(PAF)」にて上映された8ミリフィルム作品。フィルムに1コマ1コマ直接絵を刻んでいく「カリグラフ」(シネマカリグラフィーとも)という手法にて制作された作品。まさしく作者の「思いつくまま」に、画面せましと動物が疾走し、植物が成長していく様が描かれていく。作者の二木真希子は、この後プロのアニメーターとなり、スタジオジブリなどで活躍している。

計測不能 3 1979年夏(7月~9月)アニメランキング3位
フーケー(アニメ映画)

1979年6月27日
★★★★★ 5.0 (1)
7人が棚に入れました
詳細不明

計測不能 3 1979年夏(7月~9月)アニメランキング3位
まわそう(アニメ映画)

1979年6月27日
★★★★★ 5.0 (1)
7人が棚に入れました
詳細不明

計測不能 3 1979年夏(7月~9月)アニメランキング3位
Im Gonna Knock on Your Door(アニメ映画)

1979年6月27日
★★★★★ 5.0 (1)
7人が棚に入れました
詳細不明
ページの先頭へ