1979年冬(1月~3月)に放送されたTVアニメ動画一覧 7

あにこれの全ユーザーが1979年冬(1月~3月)に放送されたTVアニメ動画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年03月29日の時点で一番の1979年冬(1月~3月)に放送されたTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

73.4 1 1979年冬(1月~3月)アニメランキング1位
赤毛のアン(TVアニメ動画)

1979年冬アニメ
★★★★☆ 4.0 (135)
636人が棚に入れました
高畑勲と宮崎駿がスタッフとして参加した最後の世界名作劇場。モンゴメリの名著である原作を忠実に映像化している。働き手の男の子を引き取る予定だったカスバート兄妹の元へやってきたのは、なぜかアン・シャーリーという女の子だった。手違いから起きたこととはいえ、感情表現豊かな彼女と共に暮らすことを決めた兄・マシュウと妹・マリラのふたりは、やがてかけがえのない家族の一員としてアンを愛するように…。

声優・キャラクター
山田栄子、槐柳二、北原文枝、麻生美代子、高島雅羅、坪井章子、京田尚子、井上和彦

Tnguc さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

【お気に入り】 この世の中にたくさんある「好きなもの」のひとつ

~
 孤児院から引き取られた少女・アンは、お喋りと空想に命をかける暴走気味な女の子で、そんなアンが巻き起こす日常に始めは戸惑いを見せる養母のマリラと養父のマシュウでしたが、次第に2人にとって掛け替えのない存在へと変わっていく様子が全50話の中で暖かく描かれています。アンは孤児、マリラとマシュウは兄妹同士という奇妙な関係。3人の間には何一つとして親子の関係が成り立っていませんが、グリーンゲイブルズ(アンたちの家)の中ではまるで本物の家族のような絆が描かれていて、さらに、アンのユーモアとイマジネーションに弾けた物語も合わさり、万人に感動を与えるだけの温もりがあります。ただ、そんなグリーンゲイブルズの微笑ましい日常の裏で、この作品では人生の重みも描かれていて、と言うのも、人生というのは楽しいことがあると同時に辛いことや悲しいこともあって一概に順風満帆ではありません。それはアンたちの人生もまた同様であり、普遍的な一生が儚くも強く描かれています。そのため、グリーンゲイブルズで流れる時間には、楽しい日常を映し出すだけではなく、子供が成長する裏で老いていく大人の様子も描かれていて、それが物語に深みを与えています。過ぎていく時間は残酷でどこかやりきれない気もしますが、それと同時に、人生の希望や尊さを慈しむことができると思います。そして、どれだけ姿が変わろうとも親子のあいだに宿る愛情だけはいつまでも変わることがないことをこの作品は丁寧に示してくれています。 世界的に有名な児童文学の名作を、監督・高畑勲(たかはた・いさお)、レイアウト・宮崎駿(みやざき・はやお)、絵コンテ・富野由悠季(とみの・よしゆき)、そして、キャラクターデザイン兼作画監督・近藤善文(こんどう・よしふみ)たちの手によって素晴らしいクオリティーで制作され、アニメ史にも名を残す雄編(ゆうへん)となりました。原作の発行から100年が経った今でも、きらめきの湖のように光輝くグリーンゲイブルズの温もりは人々の心に寄り添いながらいつまでも愛され続けています。

個人的評価:★★★★★(5.0点)

投稿 : 2024/03/23
♥ : 12

さざぼう さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

ほんとうに名作

なんて素晴らしいアニメなんだろう。
見終わってすぐにまた1話から見直すほど、このアニメを好きになってしまいました。
見終わった今は、夢の中にいるような心地よさを味わっています。

主人公の性格は、悲しいことが起きればわんわん泣いて嘆き悲しむし、嫌なことをされればかんかんに怒って手が付けられなくなります。
しかし、どれもこれも決して尾を引くものではなく、時が経てばけろっとして立ち直り、大好きな空想に耽っては世界を愛おしく想うことのできる、たいへん明るい部分も持ち合わせています。
そういう喜怒哀楽の激しさに加え、両親から受け継いだであろう才能も生かしつつ、人間関係をこじれさせるたびにそれを正し、周りの人たちと共に生きるということができる素晴らしい人間性を持っています。
また、友情の楽しさや心強さ、頼もしさをよく垣間見ることができ、それもこのアニメの重要な見所であると感じます。

とにかく、このアニメの登場人物は欠点だらけで、酷く脆い部分はそのように、強く美しい部分もそのようにと、人間という人間が臆面なく表現されており、そこに共感せずにはいられない、そんなアニメです。

投稿 : 2024/03/23
♥ : 3

野菜炒め帝国950円 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

そうさのう・・わしは視聴したほうが良いと思うが・・

全50話。
世界名作劇場。

孤児である主人公アンがグリーンケイブルスの老兄妹のとこに引き取られて成長していく日常系。
名作劇場は、どっちか言うとお子様向けのイメージが強いが、コレに限ればガキの頃に見ても良さがいまいち分からんのではないかと。個人的には大人向けの地味な名作という印象。
そう地味であるが故にこのレビュー数の少なさなのか、それとも単純に古いからか。名作なのに寂しいもんだ。

主人公アンは、駿の爺さんも裸足で逃げ出したくらいの妄想癖逞しい女の子。
それでいて古美門弁護士に負けないくらい機関銃のように捲し立てる。しかも短気というおまけつき。
かなり賛否分かれるキャラだろう。

しかし思うのは正統派美少女。それでいて性格もおしとやかなんて無難で面白みの無い主人公で無く癖が強く好みも分かれるだろうが、当たればでかい主人公を持ってきたというのは恐れ入る。
自分は正統派より癖のあるほうを好むんでアンという主人公を比較的容易に受け入れることが出来た。

全50話中36話までが少女時代。以降ある程度成長した後のアンの物語。
個人的には少女時代の話のが好きだ。成長後も勿論いい話、泣ける話も多いが見ててなんか寂しくなる。
この辺りは見て貰えたら同じ感覚を味わえることだろう。多分。

この物語を語る上で外せないのがアンを引き取ることになった兄妹。
夫婦では無く兄と妹というところがミソなのだ。
アンにどこまでも甘く、女性が苦手な兄のマシューとアンを厳しく教育しようとするが実は愛情深い
妹のマリラ。
この兄妹のバランスが最高だ。アンとこの2人の交流こそが最大の見所だろう。

特にマリラは自分的には一押しキャラで、このマリラとアンの絡みはどれも大好きだ。
彼女(マリラ)は早すぎたツンデレなのだ。時代が彼女に追いついていなかった。
もし赤毛のアンが今この時に放映されていたならば世のツンデレ好きから歓喜の声で迎えられていただろう。
このマリラがたまに見せるデレ。愛情、優しさが堪らなく可愛いくもあり微笑ましいのだ。

さてそろそろまとめに入ろう。
人は選ぶが間違いなく名作だと思う。男が見ても普通に楽しめる(ただし大人)はずなんで未視聴なら1度は見て損はないだろう。
流行の最新アニメもいいが、たまにこういう古くてもいいものを見直してみるのもまた乙なもんだ。

投稿 : 2024/03/23
♥ : 29

64.6 2 1979年冬(1月~3月)アニメランキング2位
サイボーグ009 [テレビシリーズ第2期](TVアニメ動画)

1979年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (30)
153人が棚に入れました
70年代後半に原作執筆が再開された中で復活した、新作テレビアニメ。今回の制作は、東映テレビ部が担当する。世界中に“神”を名乗る巨人・超人が現れた。平穏な生活を送っていた9人のサイボーグ戦士は、傲慢ともいえる行動で人類に迫る神々に挑む。だが事態が未消化な結末を迎えたのち、今度は各地にサイボーグの力を悪用した事件が生じる。その陰には“ネオ・ブラックゴースト”の名で復活した、かつての宿敵の暗躍があった。

声優・キャラクター
井上和彦、杉山佳寿子、千々松幸子、野田圭一、キートン山田、銀河万丈、はせさん治、肝付兼太、戸谷公次、富田耕生、古川登志夫、中田浩二、大竹宏、渡部猛、永井一郎、笹岡繁蔵、田の中勇、柴田秀勝、吉田理保子

kuroko85 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

敵首領3人のビジュアルもすごかったが、実はその背景が

マイベストを作る際に「評価」を書かないと、
それらをセレクト出来ない仕様なのですね。
ちなみに私はこのオープニングはアニメ史の中でも
最も好きな曲で、エンディグはその反動で、
どこか寂しかったのを覚えています。

私にとっての石ノ森章太郎先生は実写ヒーローの開祖であり
その象徴は言うまでもなく「仮面ライダー」です。
そしてアニメの代表格がこの009だと思っています。
この第2期で覚えているのが、
ネオブラックゴーストの首領3人ですね。
ブラフマー、ビシュヌ、シヴァの3つ子ですが、
それぞれ顔が3分の1ずつ機械部分が露出しているのです。
そしてこの3人の良心等でよって作られた
サイボーグ「ガンダール」。
この3人の3つ子のビジュアルもすごかったが、
ガンダールも含めた愛憎の背景がまたエグイ。

投稿 : 2024/03/23
♥ : 5

Dkn さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

島本和彦「ダメだぁ・・!全然わかってない・・!」

ジャンプした時のガニ股!その躍動感!

006の火炎放射が口元からズレて出ている・・空気中で炎になるという表現!

そのリアル!!SFっぽさ!!!

(アオイホノオより、009視聴シーン)

私も金田作画ハマリましたけど、第三者視点で見ると恥ずかしいw

ただフランソワーズの「ただ振り返り、まばたきするだけ・・」は、目から鱗でしたw
そうか!能力ではなく可愛さを魅せる!!・・これが金田伊功・・っ!!

ちなみに本編は宇宙樹編の印象が強いです。あのままやって欲しかったな
・・ネオ・ブラック・ゴースト編は長かったのでなんとなく覚えているけれど、戦士の休息編ってなんだ・・
宇宙樹編,ネオブラックゴースト編は原作だと「エッダ編」「ヨミ編」から構想を得ているのですね。

戦士の休息編は公式で“各キャラクターを掘り下げる”と書いているので、
打ち切りになった宇宙樹編からの閑話休題として、
原作にない完全オリジナルが差し込まれたという解釈でいいのだろうか?

観たければBOX買えよってことですね、わかりますw

OPの“誰がために”は勿論のこと、
EDの“いつの日か”も、ギャートルズの“やつらの足音のバラード”と並んで
70年代アニメ名曲BESTにランクインする音楽だと思っています。

「サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER」の出来も凄く良かったですね
2000年代のリメイク作は良く出来てた。

投稿 : 2024/03/23
♥ : 10
ネタバレ

まみあな さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

原作に無いストーリーなのによくできてる

三つ子が支配するネオ・ブラックゴーストは確か原作には無いものだが、三つ子がガモ博士(001の父)によって改造されたという設定もガモ博士がブラックゴーストのメンバであった原作とずれておらず、丁寧に設定されていると感じた。{netabare}そして三つ子の独特の形態とその秘密に意外性があるとともに、医学設定を含んでいて、手術とか脳みそ(ハカイダーとかネ)といった石森作品らしさを維持していた。{/netabare}
 さらに、三つ子のネーミングがインド宗教から採っており、世界文化史的という点で石森作品らしさに従っていて良かった。

投稿 : 2024/03/23
♥ : 4

63.2 3 1979年冬(1月~3月)アニメランキング3位
花の子ルンルン(TVアニメ動画)

1979年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (21)
110人が棚に入れました
七色の花捜しに訪れたヨーロッパの街々でルンルンは色々な人間が引き起こす事件に出喰わします。その度に足を留め、持ち前の好奇心から事件に積極的に関わっていき、いつも台風の目になるルンルンです。しかし、事件が解決した後には、決まってその街の人間達の胸に<豊かな心の花>が咲き、ルンルン自身もまた、これら一つ一つの事件を通して、自分では知らない間に、ひとつずつ人間的に成長していきます。

声優・キャラクター
岡本茉利、白石冬美、神山卓三、水島裕、はせさん治、喜多道枝

Comprends さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ルンルン♪という言葉の元祖ですよね

でもそれは置いといて。

不朽の名作、キャンディ・キャンディからの流れで観てましたw

OP曲も引き続き、我らの永遠のアイドル、ミッチーこと堀江美都子さんでしたからね。

それと毎回、最後に花言葉がありましたよね。
それを楽しみにしてました。

あっ、でも最初と最後だけを観ていたのではないですよっ。
詳細までは記憶にないですが、毎回良く考えたよなぁという話だった印象がありますから。
内容のある話だったと思いますよ。

もう一度観たいとも思うんですが……
DVD-BOXとか、あまりにも高額で迷うんですよねwww
(他にも欲しいものがたくさんありますしね)

でもいつか、欲しい逸品ですね。
花言葉集を買ったと思って、ドォーンといきますかwww

それと、評価は当時の気持ちに立って付けたものですwww

投稿 : 2024/03/23
♥ : 2

kuroko85 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

東映の誇る魔女っ子シリーズですね

そしてあの「キャンディ・キャンディ」の次番組だったと記憶しています。当時の日本をあらわすかのように欧州上流志向で、舞台はいかにもといったフランスでした。ただ、話はマルコ(母をたずねて三千里)同様ロードムービー系です。「花の子」にしか探し出せない「七色の花」を求めて旅をするのですが、そのお供の犬と猫がとても可愛いかったのを覚えています。(ただこの犬と猫自体が異世界からの使者で、ルンルンを「花の子」に見初めた超重要設定の2匹(2人?))

投稿 : 2024/03/23
♥ : 1

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

☆東映魔女っ子シリーズ8弾

シリーズ一番の癒し系作品です☆

南フランスを舞台にルンルンが花の鍵で困った人々を
助けていきながら七色の花を見つける旅の物語。毎回花言葉を紹介
するのも楽しいです(*^^*)♪

アニメーション制作/東映アニメーション

テレビ朝日
1979.2.9-1980.2.8(全50話)金曜19:00枠


主観的評価(A)




追記欄_

投稿 : 2024/03/23
♥ : 1

59.7 4 1979年冬(1月~3月)アニメランキング4位
ゼンダマン[Zenderman](TVアニメ動画)

1979年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (19)
111人が棚に入れました
不老長寿の秘薬「命のもと」を探し出し、世界平和に役立てるため、紋者博士はタイムトンネルを完成させたが、自分達の私利私欲のために「命のもと」を奪おうとするアクダマトリオは、タイムトンネルの別の入り口を見つけ、タイムトンネルに入ることに成功した。紋者博士の孫であるさくらちゃんと、博士の助手である鉄ちゃんが善意の塊ゼンダマンに変身し、アクダマトリオの野望を打ち砕く戦いを描いた作品。

声優・キャラクター
三ツ矢雄二、滝沢久美子、佐久間あい、宮内幸平、小原乃梨子、八奈見乗児、たてかべ和也、池田勝、宮村義人、山本正之、田中勝、荒川保男、飯塚昭三、富山敬

天神 羅愚羅 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

やる~やる~やる~ やられるぞ、きっと、なっ!

・・・ほとんど覚えてなかったのでレビューを書くに当たって
ランダムに一話チョイスして観直してみました(゜-゜)
たまたま選んだ32話にて衝撃の事実が!(゜Д゜)
 
マージョー一味(タイムボカン)とドロンボー一味(ヤッターマン)と
今回のアクダマンは同一人物だったんですね(゜Д゜)

・・・・と、いうことで、今回もウイキのお世話に(゜-゜)
・・・なるほど(゜-゜)
当初(少なくともゼンダマン32話時点)では、同一人物という設定だが
現在では別人というのが公式設定のようです(゜-゜)
 
シリーズがこれほど長く続き、三悪がこれほど人気になると
思ってなかったんでしょうね(゜-゜)
それぞれを別人として同時に登場させ、協力したり対決するシーンを
描いてみたくなる気持ちわかるなぁ(゜-゜)
 
ところで、おだてブタに代表されるコックピットメカに、オシイ星人ってのがいるけど
このオシイ星人、モデルは当時演出で参加してた押井守なんだってね(゜-゜)
 
お~しぃお~しぃ~お~しぃお~しぃな~ もうちょっと~ぃ(゜Д゜)

投稿 : 2024/03/23
♥ : 9

計測不能 5 1979年冬(1月~3月)アニメランキング5位
野ばらのジュリー(TVアニメ動画)

1979年冬アニメ
★★★★☆ 4.0 (4)
13人が棚に入れました
名曲クラシック音楽を主題に新規のドラマを構成する「名曲ロマンシリーズ」の第一弾作品。本作は、楽才シューベルトの楽曲「野ばら」が元となっている。第一次大戦の傷跡も癒えないウィーン。両親を戦災で失った11歳の少女ジュリー・ブラウンは叔父カールに引き取られる。優しい叔父夫婦や従兄弟たちとの新生活になれるジュリーだが、時代はかつてない不況を迎えようとしていた。そんな中、ジュリーの明るさは周囲の人々の心に勇気と希望の光を灯すのだった。番組の趣旨通りに、全編を通じてクラシックが効果的に多用され、独特の格調を獲得する作品に仕上がった

計測不能 5 1979年冬(1月~3月)アニメランキング5位
町一番のけちんぼう(TVアニメ動画)

1979年冬アニメ
★★★★★ 5.0 (1)
10人が棚に入れました
英国の文豪チャールズ・ディッケンズの名作『クリスマス・キャロル』を原作にした、日米合作の本格ミュージカルアニメ。TV特番作品。 1880年代のロンドン。その年のクリスマスイブ、ケチで有名な金貸しの老人スクルージの前に、3人の幽霊が現れた。幽霊はそれぞれスクルージの分身的な存在であり、彼の過去・現在・未来を象徴していた。幽霊たちとの出会いを通じて、自分がかつて持っていながら無くしたもの、そしてこのまま行けば自らの悲しみにつながるものを学ぶスクルージ。彼は、残りの人生をどう生きていくべきか、改めて気がつくのだった。 日米合作作品を長年にわたって手がけたアニメ会社トップクラフトが本作を制作。CVの演技を先に録音するプレスコ方式を採用しているが、ただでさえ手間がかかる形式の上、ミュージカルアニメという作品の形質ゆえ非常に制作工程が大変だったという。

計測不能 5 1979年冬(1月~3月)アニメランキング5位
がんばれ! ぼくらのヒット・エンド・ラン (TVアニメ動画)

1979年冬アニメ
★★★★★ 5.0 (1)
6人が棚に入れました
週間少年サンデーで連載されていた「ヒット・エンド・ラン」のアニメ化作品で、フジテレビ系の日生ファミリースペシャルにおいて「がんばれ! ぼくらのヒット・エンド・ラン」のタイトルで放送されました。
3年生が抜けた後、主将のランこと遠藤蘭が率いる因幡中学野球部は、18連敗という無残な成績だった。
たとえ下手でもとにかく野球をしたいというチームの熱意を汲んだ顧問・秋山の努力で、野球部は地区大会に参加する。
強豪・光陵中を相手に見事勝利を飾る稲葉中野球部だが、そのために唯一の投手・剛が2回戦を前に肩を痛めてしまう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3
ページの先頭へ