1982年冬(1月~3月)に放送されたTVアニメ動画一覧 9

あにこれの全ユーザーが1982年冬(1月~3月)に放送されたTVアニメ動画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年04月24日の時点で一番の1982年冬(1月~3月)に放送されたTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

67.9 1 1982年冬(1月~3月)アニメランキング1位
魔法のプリンセス ミンキーモモ(TVアニメ動画)

1982年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (48)
275人が棚に入れました
この物語はどこかの国のどこかの町に住む子供のいない夫婦がそのことを切実と語る場面から始まる。そこに夢の国フェナリナーサのプリンセス、ミンキーモモ(以下、モモ)が3匹のお供を連れて空から降りてくる。そして夫婦はモモを、始めから自分たちの本当の子供であるかのように受け入れてしまう。

声優・キャラクター
小山茉美、田の中勇、木藤玲子、三田ゆう子、千葉繁、増岡弘、塚田恵美子、納谷六朗、土井美加

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

☆ピピルマピピルマプリリンパ♪

東映魔法少女シリーズ終焉後に
ポスト魔法少女アニメとして登場
今のアニメにも多大な影響を与えた
傑作アニメです☆

子供向けなのですけどミンキーモモ好きな
オタクが出現するなどすでにこの時期に
萌を準備したアニメと言えそうです(*^^*)


放送期間
1982.3.18-83.5.26(全63話)


企画.製作:葦プロダクション、読売広告社

投稿 : 2024/04/20
♥ : 6

シルメリア さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

魔法少女に変改をもたらした?のはここからだと思う!たぶん…

魔法のプリンセス ミンキーモモ
魔法の天使クリィミーマミ
魔法のスター マジカルエミ
魔法のアイドル パステルユーミ
エスパー魔美
ひみつのアッコちゃん
魔女の宅急便
魔法使いサリー
魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢を抱きしめて
美少女戦士セーラームーンシリーズ  
ヤダモン
姫ちゃんのリボン
赤ずきんチャチャ
愛と勇気のピッグガール とんでぶーりん
魔法騎士レイアース
愛天使伝説ウェディングピーチ
ナースエンジェルりりかSOS
怪盗セイント・テール
魔法使いTai!
魔法少女プリティサミー
カードキャプターさくら
魔法のステージ ファンシーララ
おジャ魔女どれみシリーズ
神風怪盗ジャンヌ
コレクター・ユイ
Cardcaptors
Cosmic Baton Girl コメットさん☆
満月をさがして
ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて
プリンセスチュチュ
マーメイドメロディぴちぴちピッチシリーズ
ウルトラマニアック
ふたりはプリキュア/ふたりはプリキュア Max Heart
魔法少女隊アルス
魔法少女リリカルなのはシリーズ
撲殺天使ドクロちゃん
ふしぎ星の☆ふたご姫
シュガシュガルーン
奥さまは魔法少女
魔女っ娘つくねちゃん
ふたりはプリキュア Splash Star
大魔法峠
砂沙美☆魔法少女クラブ
出ましたっ!パワパフガールズZ
Yes!プリキュア5/Yes!プリキュア5GoGo!
オシャレ魔女 ラブandベリー  
かみちゃまかりん
もえたん
しゅごキャラ!シリーズ
フレッシュプリキュア!
ジュエルペットシリーズ
あにゃまる探偵 キルミンずぅ 
ハートキャッチプリキュア!
ひめチェン!おとぎちっくアイドル リルぷりっ
魔法少女まどか☆マギカ
スイートプリキュア♪
快盗天使ツインエンジェル〜キュンキュン☆ときめきパラダイス!!〜
スマイルプリキュア!
黒魔女さんが通る!!
ドキドキ!プリキュア
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤシリーズ
ハピネスチャージプリキュア!
まじもじるるも
ウィッチクラフトワークス

途中でくじけそうになった・゜゜(p>д<q)゜゜・
一括りに「魔法少女」とは、言えないものがあるけど…。不思議な力=魔法と言えばそうなるのかなぁ?始めは、少女向けとして制作されていたのに
「おおきなお友達」の介入により、気づけば男女兼用になっている…この国はいろんな意味で…
終わっているのだろう┏○ペコッ

投稿 : 2024/04/20
♥ : 6

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

魔法少女なのに変形・合体! 見よ、グルメポッポの勇姿を!

という訳で、ミンキーモモ1作目(通称: 空モモ)。

夢の国フェナリナーサからやってきた魔法のプリンセス、ミンキーモモ(推定年齢12歳)がアダルトタッチに各種プロフェッショナルに変身、お供3匹と一緒に活躍するお話です。

まあ、普通のレビューは他で読んでいただくとして(無責任)、ここで注目するのは万能トレーラー・カーであるグルメポッポです。

グルメポッポは運転席のある四輪車両部(ミニポッポ)と、それに牽引される診療などの作業に使えるカーゴ部からなっています。

そしてミニポッポには折り畳み式の回転翼が収納されておりこれを展開してカーゴ部を分離、単体での飛行が可能です。

そしてなんとカーゴ部の屋根部分に嵌め込まれるようにミニポッポが合体すると、グルメポッポ全体がヘリとして空を飛べるのです!

変形・合体メカが出てくる魔法少女ものって、たぶん本作だけじゃないのかなあ…?

…以上、与太話なので作品評価はつけません(笑)。…って思ったけど一応評点もつけておこう。

投稿 : 2024/04/20
♥ : 16

66.3 2 1982年冬(1月~3月)アニメランキング2位
戦闘メカ ザブングル[Xabungle](TVアニメ動画)

1982年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (51)
241人が棚に入れました
「泥棒、殺人、あらゆる犯罪は三日逃げ切れば全て免罪」―それが惑星ゾラの不文律「三日の掟」だった。ロックマン(ブルーストーン採掘業者)、ブレーカー、運び屋、交易商人といった「シビリアン」達は、この掟を守って生きていた。しかし、たった一人、この掟に抗った少年がいた。著名なロックマン「鉄の腕」の一人息子ジロン・アモスである。両親を殺したブレーカーのティンプ・シャローンを親の仇とし、掟の三日を過ぎても、なお追いかけ続けた。ジロンと関わった者は知らぬうちに「三日で晴らせなかった因縁は全て忘れなくてはならない」という三日の掟を超えた意思を示し、彼の生き様は周囲を巻き込みやがてゾラの支配階級「イノセント」との全面戦争に発展する。

声優・キャラクター
大滝進矢、横尾まり、島津冴子、古川登志夫、山下啓介、TARAKO、二又一成、銀河万丈、塩沢兼人

イムラ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

このまま埋もれてしまうのはちょっともったいない

<2019/2/23 初投稿>
子供の頃観てた、という記憶だったのですがWiki調べたら思春期の頃でした。

ところでググったら「悔しいですっ」の方が検索上位に来るんですね。

そりゃそうか。

でもあのお笑いコンビの名前の由来がこのアニメってこと知ってる人はもう少ないんだろうな。
つーか最近は「悔しいですっ」のコンビもあんまりテレビで見かけないし。

このままだと「ザブングル」という単語は歴史に埋もれてしまいそう。

というわけで朧げな記憶をWikiで補完しながらレビュー開始


富野御大のロボ作品。
ファーストガンダムの次のイデオンのさらに次くらい。
なので皆殺しじゃない方。

気分転換なのか前二作の暗い雰囲気とは打って変わってひたすら明るく能天気なコメディ調です。

特徴は
・主人公ジロンの顔が真ん丸。キャラデザ湖川友謙なのに
・ウォーカーマシンと呼ばれるロボはハンドルで運転、ガソリンでガチョンガチョン動く。たぶんここも笑いどころ。
・味方陣営はみんな緩くボケる(めちゃくちゃ笑えるかというと微妙だけど御大作品の中では相当頑張ったと思う)
・ジロンは親の仇を追いかけてる役どころなのに、基本ナチュラルにボケ続ける「おおらかヒーロー」
・主役メカを搭載して地上を疾走するランド・シップと呼ばれる戦艦(?)がロボに変形して殴り合い・・・マクロスよりこっちの方が先なんですね。イメージとしてはグレンラガンに出てきたアレです。
・意外と真面目に練られたSF的な世界観


印象に残ってることとしては

コメディ路線なのにスーパーロボットじゃない。
なんか不思議でした。
ロボや兵器、武器は結構シリアスなんですよ。
全般的に西部劇風なんですが銃なんかは実在のものらしいし。

お笑いや景色などの雰囲気はグレンラガンにちょっと似てるかな。
でもグレンラガンは紛うことなきスーパーロボット。
異色作だと思います。


そしてやはり緻密に組み上げられたSF的な世界観。

一度、おそらく大規模な戦争で破壊され再生に向かう途中の、一面荒野のような世界が舞台。

当時はボーッと観てたので、そんなもんか、ぐらいに思ってましたけど、今考えるとこの世界観はかなり凄いような気がしてきました。
ディストピアからの再生ではありますが、社会や経済の仕組みまで妙に細かく考えられてる。
ナウシカ並と言ったら大袈裟かな。


あと忘れられないのは・・・

ジロンたちは「シビリアン」と呼ばれています。
いわゆるこの世界での普通の住民。
逞しく生きてます。

一方で各地に点在するドームに居住する支配者階級「イノセント」

当時、シビリアンとかイノセントという言葉の意味がわからず辞書引いて調べて余計頭が混乱した記憶があります。
シビリアン=文民(軍人ではない人)
イノセント=無垢な

なぜにこのネーミング。

でも今思い返すとお話にぴったりだったことに気がつきました。
諧謔も含まれていてセンス良い。


歴史に埋もれそうな本作ですが、いつかもう一度1話から観てみたい。

流石に作画が古いのでその分評点低めですが、明るいリアルロボものお好きな方、西部劇風のSFお好きな方は是非一度ご覧ください。


ちなみにOPテーマ曲は素晴らしくカッコよい。
血潮が滾ってくる感じに串田アキラさんが歌い上げてます。

投稿 : 2024/04/20
♥ : 33

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ザブングルは男の子!

なぜ音楽評価が5なのか、それは私がOP「疾風ザブングル」が好きだから。それ以上でもそれ以下でもないあてにならない評価なのでそこはスルーでお願いします。

ネット動画でOPを聞いたら満足するので作品の論評は無しで。(← ウソです)

原作無しのオリジナルTVアニメ作品。サンライズ制作で富野監督作品がずっと続いた枠のうちの一作です。

主人公はジロン・アモス。惑星ゾラの大地に暮らす、ただの一般人です…。(少なくとも物語のスタート時点では。)世界観的には開拓時代のアメリカ西部みたいな基本自助努力で何とかする感じの世界。「三日間の掟」とか物語的に面白い設定もいろいろあって、私はけっこう本作が好きです。

本作はいろいろと異色ですが、シナリオ的には意外とちゃんとしたSF作品であると言えます。

以下、異色な点:

1. 主役メカのはずのザブングルが複数台
1台はアクシデントでいきなり翼が折れちゃったりしますが、同スペックのザブングルが2台出てきます。

2. メカはガソリンで動く
かなり高性能ではありますが、基本的にはガソリンを燃料にする内燃機関が動力です。作中で超科学的な感じのものはほとんど出てきません。

3. 主役メカ交替
今や珍しくもない乗機変更ですが、ジロンは後にザブングルの改修でも改良でもなんでもないウォーカー・ギャリアという機体に主人公が乗り換えます。ロボットもので基本的に元の乗機と関係ない機体への乗り換えは異例な気がします。

物語的には知らないで観ていると「ええっ! そういうことだったの…!?」ってなると思います。同サンライズ枠のシリーズの中では、下手するとストーリーは一番面白いかもしれません。

…なのでネタばれはしないので、機会があればぜひ観てみてください。

投稿 : 2024/04/20
♥ : 19
ネタバレ

kororin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

「ラ、ランドシップが飛んだ~~!」  コトセット「ハッハー!アニメだからね!!」

2019.02.27【ジジイの思い出語り】
あの頃は1年4クール放映が「当たり前」の時代・・・

1970年代中期以降、テレビ朝日系列・金曜日の17時枠(全国的には土曜17時枠)で'77「無敵超人ザンボット3」→'78「無敵鋼人ダイターン3」→'79「機動戦士ガンダム」と、それまでの王道パターン(勧善懲悪)を破ってきた富野監督。ティーン層に人気はあっても、偉い人の思惑である「子供(低年齢層)に人気が出て親に金を吐き出させる」ということにはならず、'80からは定番に戻り、
・'80「トライダーG7」
世界に武力装備がなくなった平和な未来。しかし突如ゲリラ攻撃してきた侵略者に対抗できるのは唯一戦闘ロボットを持っている下町零細企業・竹尾ゼネラルカンパニー。しかも戦闘ロボの『免許』を持っているのは亡き父の代りの小学生で社長のわんぱく少年「竹尾ワッ太」。ロボットバトル・コメディ・人情劇と「ベタ」なバラエティー(?)。
・'81「最強ロボ ダイオージャ」
言わずと知れた「水戸黄門」をスペース・オペラにしたロボットアニメ。
多数の星系を収めたエドン国の王子様(少年)・ミト王子がお供を連れて諸国漫遊。悪徳領主や悪人たちを三機合体ロボで「葵の御紋」が入った巨大ロボ・ダイオージャで倒して世直ししていく「ベタ」な人情ストーリー。
どちらの作品も佐々門信芳さんのキャラデザイン。プロアニメーターとして敬意はありますが、如何せん「デザインセンス」は良くなくて、当時「目の肥えたアニメファン」からは受けが悪かったです。(金山明博さんもね)

そして、'82。他局でデザインの悪かった「伝説巨人イデオン」の放映を終わらせた富野監督が帰ってきました!(笑)

惑星ゾラと呼ばれる地球。この世界に住むシビリリアンと言われる人間達のの常識「どんな悪行・犯罪も三日逃げ切れば無罪」というのがある。
少年ジロン・アモスは父母を殺したティンプ・シャローンを追って仇をとるために三日を過ぎても追い続け、少年少女の盗賊団「サンドラット」とつるみ、成り行きで運び屋「カーゴ一家」のブローカー(用心棒)になり、他の運び屋とのイザコザやカチコミ、支配層イノセントからの解放革命に付き合わされ、何かと元気よくジロンが走り回るアニメ。(なんじゃそりゃ)

さて、昔語り。
【掟破りの富野】
本作も意外性、構築された独特な世界観が特徴的。

[舞台]
惑星ゾラ。荒涼とした大地が広がり文化水準は低く、まるでまんま西部劇(アメリカ西部開拓時代)のような世界。住人の多くは「シビリアン」と言われる人種。祖先は遥か昔に他の星からこの地に舞い降りたと聞かされ認識している・・・が、{netabare}真相は見てのお楽しみ。{/netabare}

[主人公]
主人公は二枚目(イケメン)・影のあるクールニヒリストが扱われることが多いですが、本作主人公ジロン・アモスはサブキャラのような三枚目のまん丸顔に低い鼻。
しかし、義理堅く誠実・ボンクラではなく筋目を通す人情派・仲間思い・思い立ったら即行動と何かとパワフルな男の子(16歳)でした。

[メカ設定]
文明退化の西部劇のような世界観。しかし『馬』の代りに二足歩行のロボット『ウォーカーマシン(以後WM)』が乗り物代り。しかも『ガソリン』で動くという代物で何か自動車のような近似感。あえて「車輪」の概念が無いのも特徴的。
タイトルにある大河原先生デザインの関節が曲がりにくそうな主人公機「ザブングル(青いヤツ)」。今まで主人公機といえばワンオフ物(1体のみ)という定番を破って、ザブングルは当初「2機」で登場という量産概念。
ザブングルは自動車のように「ハンドル操作」。円谷プロの「ジャンボーグA」に出てきた「ジャンボーグ9」の操縦操作を彷彿とさせられます。(笑)
さらに、ザブングル一機が大破してイノセントから新型WM「ウォーカーギャリア(緑のヤツ)」をブン盗り、それが主人公機になるという意外性。(でもタイトルは「戦闘メカ ザブングル」のまま)
ザブングルもギャリアも2機別々の機体合体。合体(ドッキング)のタイミングって、やはり『気合』と『感』だったのだろうか?(同調するセンサー機器なんて無いだろうし)
主人公側の根城となる陸上大型戦闘船(ホバークラフト移動)「アイアンギアー」。同年の「超時空要塞マクロス」のマクロス艦より数か月早く「船体が人型ロボットに変形」することにド胆をぬかれたものです。

[キャラクター]
敵役、ティンプ・シャローン、キッド・ホーラ。彼らは「黙っていれば、そこそこ憎らしくもクールな二枚目」なのですが、変にカッコつけようとすると三枚目のように「必ずズッコケ」させられる悪意(?)の為にシリアスなストーリーでありながらも気が和みます。
キャラデザは「イデオン」に続いて湖川友謙さんが担当(アゴをあげて見下す視線アングルが特徴的)。今回もキャラ数が多いし、イデオンと同じく我々人間との差別化で『目』が特徴的。(瞳孔・虹彩に斜めの白いラインが入っている)
この頃話題性のあった「未来少年コナン」を意識してか、キャラクター&WMの動きはコミカルなアクションが多いのも特徴的。


【富野パターンの始まり】
ザブングル以降、年ごとに変わる富野アニメ(聖戦士ダンバイン→重戦機エルガイム)は大体こんなパターンでした。(笑)
・主人公は反社会体制の思想を内包(コレが正しいのか?いや違うだろ!)
・主人公機は中盤で交代
・メカ(ロボ)は量産機が複数・多数登場(今じゃ当たり前だけど)
・デッカイ船で逃げ回る(飛び回る)


【リアルタイムの悲劇】
第27話「うたえ! 戦士の歌を」放送回の日、季節は8月中盤の夏真っ盛り。そして高校野球で全国がそこそこ湧く季節。上記のように当時の放送時間は17時代。この日に限って高校野球の試合は延長し、案の定放送は流れてしまいました。翌週に放送されると思いきや次の回、第28話「弱味みつけたイノセント」が流れるという事態。
アニメが安っぽく扱われるヒエラルキー格差に悲しみと憤りをおぼえ、しばらくの間「本当に高校野球が大っっっっっっっ嫌い」になりました。ザブングルだけに「くやしいデス!!」(笑)
後日、一部27話が入った総集編映画が上映されたりもしましたが、今みたいに気軽にメディア視聴(DVD・BR・ネット配信)出来ない時代でしたから身悶えする思いでした。


【模型(プラモデル)展開】
本作、主人公側・大河原先生デザインの関節が曲がりにくそうな機体意外に多数のWMが登場(デザインはアニメ・特撮『通』でおなじみ、アノ「出渕裕」さん)。8m級から18m級と大小様々でその殆どが商品化。「ガンプラ・ショック(人気がありすぎて生産が追い付かない)」を踏まえてか少しは用意周到だったようです。
サブメカとしてのWMのプラモキット。今見てもそのデザイン性やディティール、所々に鋲の付いたボディの完成度は高く、ジオラマ流用&SF思考(志向)創作プラモデラー御用達な代物でした。しかし工業製品に興味が全く無いニワカにとって魅力的ではなく「マニア受け」な商品はあまり売れなかったとか。(でも後年、少数再販したら売切れるほどの人気があったと聞きます)
私は1/144「トラッド11」と「ダッガータイプ」を当時持ってました。今のガンプラのように「ボールジョイント機構」の無い時代でしたから、関節を数回動かすと擦り減ってすぐクタクタになったものです。(笑)


【声優】
ティンプ役・田中崇さんは、この作品辺りから『銀河万丈』に改名されました。以後、今日に至るまでの活躍は皆さん周知の通り。
チル役・TARAKOさん。「ちびまる子ちゃん」で有名ですが、本作が初めての準レギュラー。私もこの頃は印象的に残ってます。


【主題歌は今聞いても熱い!】
OP・ED主題歌は串田アキラ氏。時期的に「宇宙刑事シリーズ」「キン肉マン」「富士サファリパーク」を熱唱しておられる時分ですね。
心地いいテンポと熱く歌われる歌詞が耳に残り、シンパシーに乗せられやすくとても良いです。(※個人の感想です) 風か嵐か~青い線香「毎日香」~♬


そんなわけで、今なお語り継がれる花の80年代を飾ったロボットアニメの一つでした。

投稿 : 2024/04/20
♥ : 7

66.1 3 1982年冬(1月~3月)アニメランキング3位
南の虹のルーシー(TVアニメ動画)

1982年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (23)
103人が棚に入れました
「世界名作劇場」第8弾。まだ未邦訳のオーストラリアの小説をアニメ化したのが特色で、テレビ放映と同時に翻訳が雑誌に同時連載された。新天地の耕作場を求めてオーストラリアに移住したポップル一家。8歳の三女ルーシー・メイを含む7人はこれからの生活に夢を抱くが、待っていたのは入手しかけた耕作地の契約を反故にされるなどの苦難の日々だった。それでも強い絆で支え合う一同だが、ある日、ルーシーが記憶を失ってしまう。

声優・キャラクター
松島みのり、吉田理保子、堀勝之祐、谷育子、玉川砂記子、松田辰也

R子 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

ルーシーの『リトル~!』が頭から離れない!

世界名作劇場の一作品。
とってもかわいいアニメだった。

自分の農場を持つことを夢見て一家を引き連れてイギリスからオーストラリアへやってきたアーサー・ポップル。
物語の主人公であるポップル家の三女ルーシーは、慣れない土地で出会う動物たちに興味津々で新しい動物を見ては「飼いたい!」と家族を困らせる。

アニメの最初の数話は特に重大な事件も起こらずに退屈さを感じたが、ストーリーは犬に似た野生の動物「ディンゴ」を見つけたところから動き始める。
「リトル」と名付けられたディンゴの子は、ルーシーの言いつけを良く守ってかしこく成長していく。
この「リトル」とルーシーの絆が、このアニメの見どころの一つである。凶暴で恐れられるディンゴを守ろうとする幼いルーシーが健気で本当にかわいい。ルーシーの声もとてもかわいく、「リトル!」と呼ぶその声が頭から離れない。泣くときのルーシーの涙や、声優さんの演技も光っていて、思わず涙してしまった。

途中、様々な苦難に見舞われるが、家族の深い絆で乗り越えていくところも魅力だ。
世界名作劇場には珍しく、誰かが死んで悲しい涙を流すことがなかった。これからもルーシーの声を聴きたくて観ることがあると思う。

投稿 : 2024/04/20
♥ : 7

luna さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ルーシーメイの成長と希望の国の物語

物語の初め
希望に満ち溢れた新しい土地に到着した頃
姉ケイトの方が明らかに魅力的で主人公してます

それから
苦難の物語
終盤にかけて
妹ルーシーメイの成長を
心理描写を上手く取り入れて
丁寧に描くことで
いつのまにか主役の交代

そのポイントは
あるふさわしくない場面で
ルーシーメイが思わず
「きれい」
と呟いてしまうシーンではないかと思いました

感性豊かなルーシーは
リアリストのケイトより
自分の置かれた環境に
頭ではなく
心で反応しているみたい

途中で学校のシーンも出てくるのですが
子供向けに作られた教育要素も強そうな作品なのに
学校が全く魅力的に見えない描かれ方をされているのも
印象的でした

後半、ルーシーメイに関して
少しファンタジックな展開があるのですが
決して違和感なく
起こってもおかしくない?って思えるし
きれいで魅力的なエピソードだったと思います

シンプルでかわいいエンディング曲の描写も
作品の雰囲気にとても合っていて
物語が少し重く展開しても
上手く中和してくれるのもよかった

投稿 : 2024/04/20
♥ : 4

61.9 4 1982年冬(1月~3月)アニメランキング4位
逆転イッパツマン(TVアニメ動画)

1982年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (22)
128人が棚に入れました
舞台は1990年。劇中では西暦と呼ばれていないため、どの時代なのかは不明。タイムリース社は、依頼があれば時空を越えて、過去でも未来でも現代でも世界各地に荷物を届ける、業界のトップ企業。一方業界第2位の大手・シャレコーベリース社だが、タイムリース社本社のすぐそばにあるオストアンデル北部支社は業績絶不調。会長のコン・コルドーは、ムンムンを始めとした社員にタイムリース社の営業妨害を命じた。ムンムンたちは「クリーン悪トリオ」となり、営業妨害を続ける。ハル坊がピンチ通信を出すと必ずイッパツマンが助けにやって来る。

声優・キャラクター
富山敬、原えりこ、つかせのりこ、山本正之、鈴置洋孝、小原乃梨子、八奈見乗児、たてかべ和也、肝付兼太、土井美加、大滝進矢、幸田直子、稲葉実、千葉繁

たこ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ご存知タイムボカンシリーズ

ロボット物にあまり興味がなくシリーズの大半を見ていないが
この作品だけは妙にしっくり来て追いかけていました。
主題歌・挿入歌共に歌詞の一言一言まで熱くかっこよく
聞くたびにテンションが上がっていたのも良い思い出です
嗚呼!逆転王は今でも口ずさむ名曲だと思っています。
山本正之さんは話声も歌声も味があって良いですよね。
基本的に他作品同様の一話完結の勧善懲悪展開ながらも
裏で伏線をはりながら進行するシリアス展開と
子供向けとは思えない重々しい最終回には愕然としたものです。
タイトルでは想像もつかない本当のかっこよさを描いた物語を堪能して頂きたい

投稿 : 2024/04/20
♥ : 2

59.5 5 1982年冬(1月~3月)アニメランキング5位
あさりちゃん(TVアニメ動画)

1982年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (19)
103人が棚に入れました
浜野あさりは、桜貝小学校に通う小学四年生。ちょっぴりドジで泣き虫だけど、いつも明るくて元気な女の子だ。東京近郊にある帆立市巻貝町で、優しくて頼りになるパパ、美人だけどしつけにきびしく怒るとこわ~いママ、そして成績優秀で口の達者な姉のタタミの、四人家族で暮らしている。体育や図工は得意だけど、勉強が嫌いでテストは大の苦手。そのため、成績優秀で要領のいい姉のタタミと比べられて、お小言を食うこともしょっちゅうだ。時には泣いてしまうこともあるけど、すぐに持ち前の明るさで立ち直る毎日。学校や家、巻貝町を舞台に、個性的なお隣さんやクラスの仲間たちを巻き込んで、時には笑い、時には涙の、数々の騒動を巻き起こしてゆく。

声優・キャラクター
三輪勝恵、川島千代子、向井真理子、富山敬、森功至

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

それでもあさりは今日も行く B

原作一部既読

小学館の学習雑誌(小学○年生)に連載していたのを読んでいました。
ジャンルとしてはギャグアニメですね。

浜野あさりという小学4年生が主人公です。(掲載される学年誌によって設定が異なっていた時期もあった模様)

彼女の性格は、エンディングから引用すると、
>私はあさり、あさりちゃん、今日も元気だおやつが美味い。
>食いしん坊で健康第一、起きてるときはごはんごはん!
と、余り頭の良さそうもないキャラクターです。

実際に余り思慮が巡ってない場当たり的な行動が多く、そのたびに問題を起こして周りを巻き込んでいきます。

一方、姉の浜野タタミは眼鏡をかけた秀才キャラですが、ケンカも強いの何の!いつもあさりはやり込められています。

しかし、それより怖いのはママ(浜野さんご)のお仕置きです。OPではママが怒っているシーンで雷が落ちていました。

パパの浜野イワシは温厚で、一家のバランスをとっています。

全員海関係の名前がついているのがこの一家の特徴です。
「タタミ」は何か、ですって?
私が読んだ記憶では「タタミイワシ」から取られた名前だそうです。

ノスタルジー補正が入っているとは思いますが、結構面白かったという印象がありますね。
あさりちゃんの馬鹿っぷりには、大笑いはしないんだけれども、共感できるところがあったりして、クスリと笑わせてもらいました。

投稿 : 2024/04/20
♥ : 1

ace さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

かなり暴力的なアニメ

かなり暴力的なアニメ

サザエさん、バカボン、チエなど昭和アニメ特有の家族間のドタバタっぷりを描く
少女漫画連載とのことですが普通に少年誌に載ってても違和感がない

あさり、たたみ、ママという3人の子供と、パパという大人がいる、という印象
パパ以外はイカれていてちょっとあさりに対する暴力行為が目に余る
あさりも負けておらず、姉たたみの手をハンガーでぶっ叩き、骨にヒビを入れるなど
だいぶバイオレンスな印象

ママはバカボンのパパに似ている
勉強しているあさりの顔面にいきなりボールをぶつけたり
特になにもしていないあさりにケーキをぶん投げてぶつける
真冬に姉妹をパンツいっちょで外へ放り出す
勝手に悪口言われたと勘違いし食事の乗ったお盆を投げ捨てるなど
頭がおかしいとしか思えない
バカボンのパパは外でも家の中でもイカれていたが
ママは家の中限定でイカれており、外面は非常にいいのでバカボンパパより少しマシか

あさりは毎度毎度毎度毎度たたみ&ママ&ゲストキャラにボコボコにされる
生命保険をかけられて空手黒帯のイカレ女にひたすらボコられるやばすぎる回もある・・・
あさりにとっては家にジャイアン+スネ夫(タタミ)とジャイアン+バカボンのパパ(ママ)がいる状態
外に出れば頭のおかしいゲストにボコボコにされる
病むだろこれ・・・


現行では不可能と思われる姉妹(小6・小3)のパンツいっちょなどが普通に出る
そして普通にあさりと姉たたみには乳首が描かれていることがある
あさりはたんなる点ですけど、姉たたみは小6なので微妙にふくらんでおり、普通に乳首がかかれている
これはマジでやばい・・・

姉妹でパンツいっちょになって相撲を取るなど、
今まで見たアニメではもっともパンチラ(モロ)率が高いかもしれない、まったく嬉しくないが・・・
あさりが浜辺で水着をおろしておしっこするところは度肝を抜いた・・・
今では絶対に放送ができない・・・
あさりは酒に酔って全裸で大暴れしたり、姉妹そろってパンツいっちょで町内一周するなど
こんなん初めてだわwwww

なんだかんだ言ってもあさり、たたみ姉妹はいいコンビで見ていて爽快でテンポが良いね
常にハイテンション
とても楽しい!
あきさせないというか、人気出る理由がわかる
そしてあさりの声優が神がかっている

暴力的、といったが、バカボンと同じくそのバイオレンスを楽しむアニメ
視聴者をあきさせないような工夫が見られ、テンポもよい良作です

投稿 : 2024/04/20
♥ : 0

計測不能 6 1982年冬(1月~3月)アニメランキング6位
機甲艦隊ダイラガーXV(TVアニメ動画)

1982年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (6)
29人が棚に入れました
アメリカのSF番組「スタートレック」を思わせる、地球と友好惑星の連携による宇宙探査のSFもの。重厚な人間ドラマと15体のメカが合体する主役ロボが話題だ。地球とサラ星・ミラ星の連合軍の精鋭は、宇宙空母ラガーガードで銀河系の可住惑星を探査する“銀河の地図”作成の旅を続けていた。やがて一同は、未知の軍政国家ガルベトン星の軍隊と遭遇。戦闘か、講和か、双方の思惑が入り乱れる中で、局面は緊張の方向へ向かうことに。

計測不能 6 1982年冬(1月~3月)アニメランキング6位
三国志(TVアニメ動画)

1982年冬アニメ
★★★★★ 4.3 (2)
29人が棚に入れました
今日まで時代を超えて読み継がれる中国の史劇ロマンをTVスペシャルアニメ化した作品。中国が後漢の時代。権勢を失った朝廷のもと、世の治安は乱れて全国には盗賊の大集団「黄巾党」が暴虐の限りを尽くしていた。世情を憂いた中国靖王の末裔・劉備玄徳は、同じく大陸に平安を欲する義兄弟・関羽と張飛とともに世直しのために立ち上がる。強大な敵・黄巾党の群れを少しずつ切り崩すように秘策や奇策で勝利を納めていく玄徳。時の英雄となった彼は、かつて彼が命を救った美しい女性・芙蓉姫と再会。ひとときの恋に落ちるが、彼の前に待つのはさらなる戦いの日々だった。撮影スタジオとして活動の珊瑚礁が、手塚企画とともに制作。本来は劇場アニメとして構想されたが、実際には新春1月4日の午前中に特番としてTV放映された。

計測不能 6 1982年冬(1月~3月)アニメランキング6位
吾輩は猫である(TVアニメ動画)

1982年冬アニメ
★★★★☆ 4.0 (3)
15人が棚に入れました
明治の文豪・夏目漱石の名作文学をもとにした、1980年代前半に隆盛のTVスペシャルアニメの一本。中学校の英語教師・苦沙弥先生の家に飼われる猫。名はないが、当人? は猫の世界で自分を「吾輩」と称している。吾輩の恋の相手は近所の猫チヨだが、苦沙弥先生の教え子で貧乏画家の青年・水島も恋人の金田春子と愛し合っていた。だが春子の父で戦争成金の金田は娘と水島の恋愛が不満で、苦沙弥先生に別れ話を相談する。これを先生が断ったため、金田は嫌がらせを始めて……。制作は東映動画(現・東映アニメーション)。原作では語り部役の猫を物語を推進する主人公役に潤色した。猫のキャラクターデザインは『じゃりン子チエ』のはるき悦巳が担当。『チエ』作中の連中によく似た猫キャラクターが主人公以下、多数登場している。

計測不能 6 1982年冬(1月~3月)アニメランキング6位
小さなラブレター まり子とねむの木の子供たち(TVアニメ動画)

1982年冬アニメ
★★★★★ 5.0 (1)
9人が棚に入れました
高名な歌手、女優で東京都名誉都民にも選定された福祉事業家・宮城まり子が現実に創設した身体障害児の施設「ねむの木学園」。そこでの実話をもとにした、TV特番形式のドキュメンタリー・アニメドラマ。1968年に、女優・宮城まり子が静岡の一角に創設した、肢体が不自由な児童のための療養施設「ねむの木学園」。まり子は同施設の学園長、また身体障害児たちの母親として14年間の長い日々を過ごしてきた。まり子を支えるのはその秘書の陽子、保母のひとみ、そして近所の中年・中村さんたち。学園での歳月を通じて、多くの者が人と人との触れ合いに快い温もりを与えられていく。1981年に放映されたアニメスペシャル『ヘレン・ケラー物語』の流れを汲む作品で、企画制作は同じNOW企画。真剣で重厚な主題の作品だが、全編は明るいタッチでまとまっている。アニメの実制作は、オカスタジオ。
ページの先頭へ