2008年夏(7月~9月)に放送されたTVアニメ動画一覧 25

あにこれの全ユーザーが2008年夏(7月~9月)に放送されたTVアニメ動画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2023年03月29日の時点で一番の2008年夏(7月~9月)に放送されたTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

90.1 1 2008年夏(7月~9月)アニメランキング1位
夏目友人帳(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★★ 4.1 (4971)
23497人が棚に入れました
魔妖怪が見える少年、夏目貴志はある日祖母の遺品である「友人帳」を手にする。しかし、その「友人帳」は祖母・レイコが負かし、名を奪った妖怪の名が書いてある契約書だった。
それ以来、名を返してもらおうとする妖怪達から狙われるようになってしまった夏目は、とあるきっかけで用心棒となった妖怪のニャンコ先生と共に、妖怪達に名を返す日々を送りはじめる─。

声優・キャラクター
神谷浩史、井上和彦、小林沙苗、石田彰、堀江一眞、伊藤美紀、沢城みゆき、木村良平、菅沼久義、藤村歩

真夏のスピカ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

四期までいったのも納得です!!

2012年1月2日から四期開始と聞き、さっそく見てみました。

日常とはかけ離れた「妖怪」アニメですが、いや、だからこそこのアニメを見た後はなんとなく、日常の尊さを感じてしまいます。

作品概要としては…

原作:緑川ゆき
監督:大森貫弘
   :
   :

夏目貴志     神谷浩史

ニャンコ先生   井上和彦

夏目レイコ    小林沙苗
 
名取周一     石田 彰

田沼要      堀江一眞

笹田純      沢城みゆき

西村悟      木村良平

北本篤史     菅沼久義

夏目(少年時代) 藤村 歩

藤原塔子      伊藤美紀

藤原滋 伊藤栄次

的場静司 諏訪部順一

投稿 : 2023/03/25
♥ : 15

こなぱんだ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

どこか懐かしい想いにさせてくる...そんな作品です

他の人には見えないものが見えてしまう。

ファンタジーやホラー系などではありがちな表現なのですが、いずれも怖かったり、あまり良い印象を受けなかったりしますよね。
でもこの作品では優しい想いにさせてくれるです。

物語は妖怪が見えてしまう、主人公:夏目貴志が同じく妖怪が見えていた祖母の遺品で、妖怪の名が書かれている友人帳を見つけてから進んでいきます。

その友人帳絡みで出会う妖怪たちや友人たちとの、ハラハラした展開、時には笑ったり、泣いたり、癒されたりで本当に見ていて優しい想いになれる作品です。


また、日本の原風景やどこか懐かしい描写が数多くあり、その点でも癒されてしまいます。

基本的には1話完結ですが、大まかな物語は全体を通して繋がっているので、見ていても飽きません。

個人的には号泣してしまった回などもありました。

作品自体とても人気が高く
ニャンコ先生含め妖怪も個性的なキャラが多いのも魅力の一つです。

現在までにアニメは4期まで続いており、あまりの人気から今後もまだまだ放送されるのではと思います。


最後に見る順番ですが、

夏目友人帳

続 夏目友人帳

夏目友人帳 参

夏目友人帳 肆

の順番で見て下さい!!(*´ω`*)

投稿 : 2023/03/25
♥ : 87

なすちよ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

週に1話ずつ見る分にはおすすめ

正直物語の内容としては「百鬼夜行抄」と設定が似ていたりして、切なくはあるが若干薄く浅いという印象を受けます(そこが本作の良い点でもありますが)。「妖怪」というおどろおどろしい存在と世界観が、少女漫画を原作として綺麗に描写されていました。のんびり毎週見るアニメとしては良作です。妖怪ものや怪異の話が大衆に好まれるという点でもそうですが、「人は自分が育った環境や文化を大切にする生き物」という意味で、この作品を批判する人が少ないということがまさにそういうことなのかもしれません。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 14

81.0 2 2008年夏(7月~9月)アニメランキング2位
ゼロの使い魔 三美姫の輪舞(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.7 (1704)
10954人が棚に入れました
念願の再会を果たしたルイズと才人。才人の話では、森の中で倒れていたところを美しい妖精に助けられ、なんとか一命をとりとめたらしい。以前よりも才人との距離が近くなったように感じたルイズは自分の気持ちに素直になりたいと思うようになる。\nアンリエッタの命令でメイドのシエスタたちと共に、不思議な力を持つという妖精を探す旅に出ることになったルイズと才人。その旅の道中、才人の自分に対する気持ちに不安が募るルイズは、ついつい才人に冷たく当たってしまい二人の関係はギクシャクしてしまうのだが…。

声優・キャラクター
釘宮理恵、日野聡、堀江由衣、川澄綾子、井上奈々子、いのくちゆか、能登麻美子、辻あゆみ、小杉十郎太、井口裕香

ゼロスゥ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

話の流れがワンパターンです

別につまらないわけではなかったが、正直1期2期の方がおもしろかったです(+_+)
なんか3期は話がパターン化しています。

些細なことでルイズとサイトが喧嘩→ルイズどっかに行く→何か事件発生→ルイズ巻き込まれる→サイト助ける→仲直り→めでたしめでたし、みたいな感じで・・・
なんか飽きちゃうんですよね。

今ここで言いますがゼロ使4期にあたる「F」の方も3期と似たような感じの繰り返しなので、俺的には少し微妙です。
ですがまだあっちは最終回の盛り上がりといった大きなアドバンテージがあるんですがこっちには特にそういったものがありませんし・・・

一応新キャラが出たり、主要人物の心に変化が訪れたりしますが、それは過去シリーズにも、「F」の方にもありますからそういったことでの差別化は難しいと思います。
好きな人は好きなんだろうけどね。

ホントに・・・ホントにつまらなくないんだけど、何かがおしい・・・
そう思えた作品です。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 33
ネタバレ

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

サモン・サーヴァント再び(*゚ー^)/'`*:;,。・★☆

■シリーズ第三弾『三美姫の輪舞』ρ(^-^*)ノ イッテミヨー!
才人の命を賭けた活躍により、トリステイン王国とアルビオン王国の戦争が一段落 (*´ο`*)=3フー
一度は命を落とした才人の命の恩人とは…!? σ( ̄∇ ̄*)アタシ
数々の事件の黒幕とは…!? σ(゚∀゚ )オレ
平穏な日々を取り戻しつつあるトリスティン王国と魔法学園に襲いかかる魔の手が再び襲い掛かってくるのです♪
恋の行方の方もルイズの新たなライバル出現にもう大変w
『三美姫の輪舞』では色んなキャラの今まで見せたことのない表情が見れるのが見所ですよ♪


■総評
シリーズ第三弾となる『三美姫の輪舞』では物足りなさを感じる人は多かったと思うのです!
σ( ̄∇ ̄*)アタシ的には
ルイズと才人の関係に…( ̄△ ̄;*)イラッ
前半のストーリー展開に…( ̄" ̄;*) イラッ!
過剰なお色気(ルイズ以外w)で笑いを取ろうとするボキャブラリーの無さに…(*;`O´)oイラッ
って感じでした!
『双月の騎士』での命を賭けて好きな人を守ろうとしたルイズと才人、最後の別れで挙げた結婚式などの展開が見事に台無しになる展開でした(^.^;
{netabare}
才人が使い魔じゃなくなった時や、ルイズが魔法を使えなくなった時など、ルイズの揺れる恋心が描かれてましたけど、そんなルイズの姿を見てとっても違和感を覚えました…c(゚^ ゚*;)ウーン
{/netabare}
才人の性格と行動パターンはもう充分理解しているはずなのにね…
なんか恋愛模様が逆行している印象でした♪
ただ、ルイズも貴族の位を捨ててまで友を助けようとするのは昔のルイズでは考えられない行動だったんじゃないかなって思います。
ルイズの一人妄想芝居とか新たな一面が見れましたしね (^ー^* )フフ♪

後半の展開はまさにタバサちゃんの回でしたね♪
過去のトラウマから心を閉ざしていたタバサちゃんが『三美姫の輪舞』では人間らしい温かい表情を見せるので本当に可愛いですよね!
世の男性諸君の心を鷲掴みにしたことでしょうねw

まぁ色々不満はあったのですけど、ゼロの使い魔の新しい側面もみれたので良かったと思います♪


■OVA『誘惑の砂浜』について…
ゼロの使い魔の方向性の本質を見ることの出来る作品ですね…
ダルタニャン物語をモチーフにしていることを完全に忘れてますよね(^▽^;)
悪いとは言わないですけど…なんかもったいないなぁ…
ゼロの使い魔シリーズの品位を下げる象徴的な作品と言わざるをえないです(ノ_-;)


■MUSIC♫
OP曲『YOU'RE THE ONE』
 【歌】ICHIKO
 小気味良いテンポで爽快感のあるエレクトロニカなナンバー
 張りのあるICNIKOさんの歌声がとってもカッコいいですね♫

ED曲『ゴメンネ♥』
 【歌】ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール(くぎゅうぅぅぅ)
 (〃´o`)=3 フゥ アリエナイ…
 なんだか釘宮さん歌上手くなった!?ってちょっと思ったけど…気のせい??
 エフェクター効果なんて言わせないんだからねw


2012.08.12・第一の手記

投稿 : 2023/03/25
♥ : 22

niko。 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ゼロの使い魔 三美姫の輪舞

OP:「YOU'RE THE ONE」
   ICHIKO


ED:「ゴメンネ♥」
   ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール(釘宮理恵)


主なキャスト
ルイズ:釘宮 理恵
平賀 才人:日野 聡
シエスタ:堀江 由衣
アンリエッタ:川澄 綾子
キュルケ:井上 奈々子
タバサ:いのくち ゆか
ティファニア:能登 麻美子
ベアトリス:辻 あゆみ
ショゼフ:小杉 十郎太
イルククゥ:井口 裕香


個人的テーマ:「ツンデレ」「魔法」「使い魔」「契約」「馬鹿犬」


感想
ゼロ魔の3期ということで楽しみにしていたんですが…
勝手に期待しすぎたせいでしょうか…
新キャラは可愛かったのですが
作画的に浮いてるような感じがしました。
2期で終わってた方が良かったんではないかという感じです。
それと4期があるような終わり方をした様に思えたのですが
どうなるんでしょうね…


今から見る方へ
ゼロ魔の3期だからといって期待し過ぎたり
妄想を膨らませ過ぎると痛い目見ることになりますので
一作品として見て欲しいです。
新キャラ可愛いですよ。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 4

80.3 3 2008年夏(7月~9月)アニメランキング3位
ストライクウィッチーズ(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.8 (2060)
10670人が棚に入れました
1940年代、欧州本土の大半が突如出現した異形の敵「ネウロイ」の勢力に落ちてしまった状況にある。世界各国は事態の打開を図るために一大反攻作戦を計画。そのための戦力の一環として連合軍第501統合戦闘航空団「STRIKES」を組織し、各国のトップエースを招聘する事となった。
扶桑皇国海軍の新人ウィッチである宮藤芳佳は、その部隊に補充として送りこまれることになる…。

声優・キャラクター
福圓美里、千葉紗子、田中理恵、名塚佳織、沢城みゆき、園崎未恵、野川さくら、斎藤千和、小清水亜美、門脇舞以、大橋歩夕
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

「Sweet Duet」が流れる2期6話が《超絶神回》という噂は本当か?

◆陸の『ガルパン』、海の『艦これ』、空の『ストパン』というけれど・・・

上記3シリーズは、それぞれ陸・海・空のミリタリーものの代表作・人気作としてよく話題になりますが、このうち『ストパン』(※作中、ウィッチ(魔法少女)達の着用するパンツの描写シーンが非常に目立つので、そういう愛称がついたそうです)と呼ばれる本シリーズについては、私個人は長らく完走できず、評価を決めかねていました。

最初に視聴したのは、第2期『ストライクウィッチーズ2』が放送されてしばらく後の2011年初め頃だと思いますが、第1期の方を最初から見始めて、
{netabare}
(1) 主人公(宮藤芳佳)のキャラに余り魅力を感じないこと(※凄い魔法力の持ち主なのに戦闘への参加を拒みグズついてばかりで、まるで『ガンダム』のアムロみたいに見える→自分の最も苦手なキャラ)に加えて、
(2) 軍隊ものなのに、毎回のしつこい「パンツ押し」が目に余る(※まるで軍人を愚弄しているように見える){/netabare}

・・・ということで、第7話「スースーするの」(※パンツ回)の途中で、とうとう「これはダメだ!こんな下らないアニメ見てられるか!」と叫んで、視聴を打ち切ってしまったように記憶しています。

しかし、ネットでの作品評価は、当時から私の感想とは真逆で、とくに第2期第6話「空より高く」を、《超絶神回》、《今まで見たアニメの各話の中で一番感動した回》・・・等と絶賛する声が多く、「え?そうなの?」と、訝(いぶか)しく思っていました。

それで、しばらくして、今度は第2期の方を試しに見始めたのですが、相も変わらぬしつこい「パンツ押し」にやはり付いていけず、最初の数話だけみて、あとはスキップし、問題の第6話を前後のシナリオの脈絡もつかめないまま何となく見始めたのですが・・・その時もやはり、そんなに面白い話とは思えませんでした。

こうして本シリーズは、私の中で、世間の評価と私の評価が大きくズレている謎の作品として、長らくモヤモヤした気持ちとともに記憶されることになりました(※同様のケースとして、『超時空要塞マクロス』シリーズがあり、こちらもいずれレビューしたいと思います)。


◆第3期『ブレイブウィッチーズ』(2016年秋)の面白さに驚いて、再視聴を開始

そうこうするうちに、一昨年の秋(2016年9-12月)に、本シリーズの第3期(※作品世界は第1-2期と同一だけど、主人公や彼女の所属する部隊が別の外伝的な作品)が放送されて、今度は以前ほどには評判になっていないようでしたが、それでも円盤売上がコンスタントに5,000枚をキープする安定した人気を誇っている作品になっていることを知りました(※同じ2016年のミリタリーもの作品『はいふり』(※個人評価 ★ 4.1)より少し下のレベルの円盤売上)。

それで、遅ればせながら第3期の方の視聴を開始したところ、今度は・・・
{netabare}
(1) 主人公(雁淵ひかり)のキャラが、前作の主人公(宮藤芳佳)と打って変わって、第1話から個人的な好感度がほぼ満点レベルの良さに加えて、
(2) 第2話に描かれる彼女の姉(雁淵孝美)のエピソードが、自分のストライク・ゾーンど真ん中にくる格好良さで、{/netabare}

・・・これはやはり、自分は「本シリーズの真価を見誤っていたのかも知れない」という気持ちが湧き上がってきて、ここで一旦『ブレイブウィッチーズ』の視聴を中断して、本シリーズを第1期から順に確り見直すことに決めました。


◆下らない《パンツアニメ》から《感動作》へ、「Sweet Duet」の流れる瞬間が転機に

前回とは違って「あにこれ」でレビューを書くという目標があった今回は、相変わらずのしつこい「パンツ押し」を我慢しながら視聴を続けて、その結果・・・

(1) 第1期については、やはりそこまで感動しなかったけど(※1周目完走後の個人評価は ☆ 3.8 程度)、
(2) 話を飛ばさず、きちんと順番に見ていったあとの第2期の第6話(※前記の「空より高く」)のラスト数分で、とうとう本シリーズへの個人評価が180度逆転してしまいました。

・・・もっとも、その予兆はあって、この回のひとつ手前の第2期第5話(※{netabare}『ローマの休日』をモチーフにしたイタリア回{/netabare})、それから第1期の第6話(※{netabare}孤独な夜間哨戒飛行を描いたフィンランド&ロシア回{/netabare})、同じく第1期の第8話(※{netabare}挿入歌「リリー・マルレーン」が流れるドイツ&フランス回{/netabare})なども、後から考えれば結構グッと来る良内容だったのですが、それらの視聴時はまだ「下らないパンツアニメ」というマイナス評価の方が私の中で優勢だったのです。

♪運命を占うタロットカードは/ まだめくらないでね/秘密のままでいい  (※挿入歌「Sweet Duet」の一節)

・・・結局、本シリーズの場合は、「パンツアニメ」という表皮の下で、着々と視聴者に作品世界への理解と登場キャラクターたちへの愛着を刷り込んでいって、第1期から数えて18話目に当たる第2期の第6話に至って、そうして蓄積された感情を一気に誘爆させる仕組みになっていたようです(※少なくとも自分の場合は)。

{netabare}「見て、エイラ。オラーシャよ。」
「うん。」
「ウラルの山に手が届きそう・・・このまま、あの山の向こうまで飛んでいこうか。」
「いいよ、サーニャと一緒なら、私はどこへだって行ける。」
「あ・・・嘘、ごめんね。今の私たちには、帰るところがあるもの。」
「あいつが、誰かを守りたいっていう気持ちが、少しだけ、分かった気がするよ。」{/netabare}

遠くに見える父祖の地の山々を愛(いと)しく思う、この感情を patriotism(愛郷心)と呼ばずに何と呼ぼうか。
本シリーズから受ける《感動》の意味合いを、言葉できちんと噛み砕いて説明したレビューを(※本サイトに限らず)、残念ながら私は余り知りませんが、私個人は、ここに、このことを確りと記録しておきたいと思います。

本シリーズの制作者が、私が受けた感動を、どこまで計算して仕組んだのかは分かりませんし、もしかしたら、この第2期第6話は、単に「瓢箪から駒」の偶然が生んだ《奇跡》だったのかも知れません。

だけど、ネットでの本作への評価が、この第2期第6話が圧倒的な《神回》である、ということに放送当時から一貫して一致していること、前述の第3期『ブレイブウィッチーズ』にゲスト出演する第1-2期のキャラが、{netabare}主人公(宮藤芳佳)やその先輩(坂本美緒){/netabare}ではなく、この回の主役である{netabare}フィンランド&ロシア・コンビであること(※エイラ&サーニャで、“エイラーニャ”というカプ名があるそうです){/netabare}、第3期自体が、ロシアを舞台とした作品として制作されていること・・・から見て、やはり、この回が、本シリーズを評価するうえでのキーであることは疑い得ません。

以前の私のように、本シリーズを「下らないパンツアニメ」と切り捨てていた方々にこそ、何とかここまで我慢して視聴し続けて、この稀なアニメ作品評価の大逆転劇を体験して欲しいと思いました。

※なお以下は、2周目以降の作品評価です(第1期の1周目はもう少し低い評価(※個人評価 ☆ 3.8程度)でしたが、2周目に評価が急上昇しました)。


◆作品別評価

(1) ストライクウィッチーズ(第1期)  ★  4.2 (2008年)  (12話) ※ブリタニア(英)・ガリア(仏)が舞台
(2) ストライクウィッチーズ2(第2期) ★  4.3 (2010年)   (12話) ※ロマーニャ・ヴェネチア(伊)が舞台
(3) ストライクウィッチーズ劇場版   ☆  3.8 (2012年)  ※ヴェネチア・ガリア・カールスランド(独)が舞台
(4) OVA (Operation Victory Arrow) ★  4.0 (2014-15年) (3話)
(5) ブレイブウィッチーズ(第3期)   ★★ 4.6 (2016年)  (12話+特別編1) ※オラーシャ(露)が舞台
------------------------------------------------------------
総合                  ★ 4.3       (計40話+劇場版1本)


※本シリーズは設定が凝っているので、視聴を始めるに当たって予め登場キャラクターとその属性をある程度把握しておくと便利です(下記)。


◆連合軍第501統合戦闘航空団(ストライクウィッチーズ)メンバーと階級・固有魔法
--------------------------------------------------------------
{netabare}(1) 宮藤芳佳 (扶桑皇国=日本) 軍曹 治癒能力
(2) 坂本美緒 (扶桑皇国=日本) 少佐 魔眼
(3) ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ (帝政カールスラント=ドイツ) 中佐(※司令(隊長)) 空間把握
(4) ゲルトルート(愛称トゥルーデ)・バルクホルン (帝政カールスラント=ドイツ) 大尉 筋力増強
(5) エーリカ・ハルトマン (帝政カールスラント=ドイツ) 中尉 疾風
(6) リネット(愛称リーネ)・ビショップ (ブリタニア連邦王国=イギリス) 軍曹 精密射撃
(7) ペリーヌ・クロステルマン (自由ガリア=フランス) 中尉 雷撃
(8) フランチェスカ・ルッキーニ (ロマーニャ公国=イタリア) 少尉 光熱攻撃
(9) シャーロット(愛称シャーリー)・E・イェーガー (リベリオン合衆国=アメリカ) 中尉 超加速
(10) サーニャ・V・リトヴャク (オラーシャ帝国=ロシア) 中尉 広域探査
(11) エイラ・イルマタル・ユーティライネン (スオムス=フィンランド) 少尉 数秒先の予知{/netabare}
--------------------------------------------------------------
※このようにウィッチーズの国籍分布は、独3、日2、米・英・仏・伊・露・芬(フィンランド)1・・・の計11人で、各々お国柄をある程度反映したキャラ設定になっています(キャラ名自体が各国のエースパイロットに由来した命名にないっており、また各々が着用するストライカーユニットも各国の代表機(零戦など)を基にした設計になっています)。


◆視聴メモ(※主に1周目のもの)
{netabare}
・第1期の第2話まで見た限りでは、おそらく低予算の中での制作のため脚本・演出・作画・楽曲とも稚拙さが拭えないが、その中にもキラリと光るものはあるように思った。
・ストライカーズ発進ユニットの形式名は、第1期は「零式」、第2期は「紫電改」。
・1-2期通じて軍規違反が多いのは気になる(第1期第9-10話や第2期第1話など)。
・第1期第8話の挿入歌「リリーマルレーン」は実際にWWII中にドイツ兵・イギリス兵の双方に好まれた流行歌で、歌詞の内容は戦場の兵士が故郷の恋人への思いをつづったもの、とのこと。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3
{/netabare}


◆制作情報
{netabare}
原作          島田フミカネ & Projekt kagonish
監督          高村和宏
シリーズ構成      ストライカーユニット
脚本          浦畑達彦、鈴木貴昭、島田フミカネ、八谷賢一、高村和宏、佐伯昭志、玉井☆豪
キャラクターデザイン  島田フミカネ(原案)、高村和宏
軍事考証・世界観設定  鈴木貴昭
音楽          長岡成貢
アニメーション制作  GONZO(1期)、AIC(2期、劇場版)、SILVER LINK(OVA){/netabare}


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

※ネウロイ出現(1939年)から5年後(1944年春)

============= ストライクウィッチーズ (第1期) (2008年7-9月) ===========
{netabare}
第1話 魔法少女 ★ 扶桑皇国横須賀第四女子中学3年・宮藤芳佳(14歳)、坂本美緒少佐との出会い、空母「赤城」乗艦、ネウロイ来襲
第2話 私にできること ★ 宮藤出撃、救援到着、ブリタニア到着、父の墓碑、宮藤入隊 
第3話 一人じゃないから ★ ウィッチーズの仲間達、リネット(愛称リーネ)&宮藤の初戦果 ※特訓回
第4話 ありがとう ★ バルクホルンの動揺、ペリーヌの敵意、宮藤の治癒魔法、感謝
第5話 はやい・おっきい・やわらかい ☆ 魔導エンジン開発、ルッキーニやらかし、シャーリー音速超え ※水着回
第6話 いっしょだよ ★★ サーニャの探査能力、夜間哨戒飛行、歌うネウロイ、エイラの予知能力、2人の誕生日
第7話 スースーするの × パンツ紛失騒動、撃墜王ハルトマン受勲 ※パンツ回(視聴注意)
第8話 君を忘れない ★★ 杉田艦長の感謝、パ・ド・カレー(カレー県)、ミーナ隊長の回想、空母「赤城」見送り ※挿入歌「リリーマルレーン」
第9話 守りたいもの ★ マロニー空軍大将からの警告、人型ネウロイの宮藤接触、坂本被弾(魔力限界)
第10話 信じてほしい ★ 宮藤の坂本治療・自室禁固・脱走、宮藤撃墜命令、ネウロイの巣、ウォーロックの威力
第11話 空へ… ★ マロニー大将の基地接収、SW解散・原隊復帰命令、ガリア制圧作戦、ウォーロック0号機暴走、赤城の危機 ※脚本自体は大味×
第12話 ストライクウィッチーズ ★ 宮藤出撃、赤城轟沈、SW総員出撃、対融合ネウロイ戦、ガリア解放、SW解散・帰国{/netabare}
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)2、★(良回)8、☆(並回)1、×(疑問回)1 個人評価 ★ 4.2

OP 「STRIKE WITCHES 〜わたしにできること〜」
ED 「ブックマーク ア・ヘッド」
挿入歌 「リリーマルレーン」(第8話) ※挿入歌はこの1曲だけ


////////////////////////////////////////////

※ガリア地域解放(1944年9月)から半年後(1945年3月~)

============ ストライクウィッチーズ2 (第2期) (2010年7-9月) ===========
{netabare}
第1話 再び空へ ☆ ヴェネチア上空にネウロイの巣出現、宮藤中学卒業、坂本・宮藤再び欧州へ、ネウロイ来襲
第2話 伝説の魔女達 ★ アドリア海の戦、烈風斬(坂本)、再生・コア移動型ネウロイ、SW再集結
第3話 一緒にできること ★ 箒飛行(アンナ・フェラーラ元飛行教官) ※特訓回(宮藤/リーネ/ペリーヌ)
第4話 かたい、はやい、ものすご〜い ★ ジェット・ストライカー開発&初実戦投入(バルクホルン/シャーリー/ハルトマン姉妹)
第5話 私のロマーニャ ★★ ルッキーニ少尉のローマの休日(補給任務)、マリア公女の務め
第6話 空より高く ★★★ 巨大ピラー型ネウロイ、ツイン・アタック(サーニャ/エイラ) ※本作随一の感動回、挿入歌「Sweet Duet」
第7話 モゾモゾするの × 虫型ネウロイの基地襲撃、ミーナ隊長受勲 ※パンツ回(視聴注意)
第8話 翼をください ★ 宮藤の不調、戦艦「大和」負傷者治療、リーネ奮闘、新ストライカーユニット「震電」
第9話 明日に架ける橋 ☆ 復興中のガリア、アドリア海の宝探し ※ペリーヌ回
第10話 500 overs ★ アフリカの星、マルタ島解放作戦、カールスラント両エースの競争(マルセイユ/ハイネマン)
第11話 私であるために ★ 坂本の魔力枯渇、ヴェネチア解放最終決戦(オペレーション・マルス)、大和ネウロイ化、坂本突撃 ※脚本自体は大味×
第12話 天空(そら)より永遠に ★★ 続き、宮藤突撃、真・烈風斬、ヴェネチア解放、SW解散・帰国{/netabare}
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)1、★★(優秀回)2、★(良回)6、☆(並回)2、×(疑問回)1 個人評価 ★ 4.3

OP 「STRIKE WITCHES 2 〜笑顔の魔法〜」
ED 「Over Sky」
挿入歌 「Sweet Duet」(第6話) ※挿入歌はこの1曲だけ


////////////////////////////////////////////

※ヴェネチア地域解放(1945年7月)から1ヶ月後(1945年8月~)

============== ストライクウィッチーズ 劇場版 (2012年3月) ============

全1話 ☆ 3.8 {netabare}カールスラント(ドイツ)地域に押し込められたネウロイのバルジ反攻作戦勃発{/netabare} ※約94分、作画・演出は良くなってるが、シナリオ自体はファン・サービスの域を出ない大味でご都合主義的なもの

主題歌 「約束の空へ 〜私のいた場所〜」
挿入歌 「ラインの護り」


////////////////////////////////////////////

※旧SWメンバーたちのサイド・ストーリー

== (OVA) ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow (2014-2015年) ==

Vol.1 サン・トロンの雷鳴 (2014年9月) ★ {netabare}ベルギカ王国サン・トロン基地(旧SWカールスラント組・・・ミーナ/ハルトマン姉妹/バルクホルン)のジェット・ユニット開発{/netabare} ※約29分
Vol.2 エーゲ海の女神  (2015年1月) ★ {netabare}クレタ島基地(ルッキーニ/シャーリー、マルセイユ/ライーサ/ノイマン大佐/ロンメル司令)、デルタ島侵入ネウロイ排除戦{/netabare} ※約26分
Vol.3 アルンヘムの橋  (2015年5月) ☆ {netabare}ライン河畔アルンヘムの戦(ペリーヌ/リーネ){/netabare} ※約31分
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)2、☆(並回)1、×(疑問回)0 個人評価 ★ 4.0

OP 「Connect Link」
ED 「Fly Away」(Vol.1)、「Fly Beyond」(Vol.2)、「Fly Chronicle」(Vol.3)


///////////////////////////////////////////////////////////////


※第3期(ブレイブウィッチーズ)は別途、各話評価します。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 44

もちすい さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

キワモノっぽいですが王道です

受けそうな部分を寄せ集めたような作品で、燃えたり、萌えたり、笑えたり、泣けたり、ムラムラしたり……。
それだけ色々な要素を節操なく詰め込んでいる割には、それらがとてもバランス良く成立しているので、色々な方面から楽しめることでしょう。

物語は、ややご都合主義なところがあるのは否めませんが、キャラの描き方が上手く、主要キャラが11人もいるのに、ちゃんと各キャラが立っています。

個人的に、この作品に一番魅かれたのは、戦闘シーンのかっこよさ、人が空を飛ぶシーンの気持ちよさです。
それだけでも一見の価値があると思います。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 14

ほぐわーつ さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

パンツじゃねえよ!

パンツパンツ言ってる人達は一体何を見たんですか?
作中で本人達が「ズボンズボン」と大騒ぎしてるでしょう?
・・どう見てもパンツだよド畜生!!

ウィッチと呼ばれる少女達がネウロイと呼ばれる良くない物とくんずほぐれつあれやこれやの大サービス。

ストライカー(脚に履いてるアレ)のデザインがどうとか、耳と尻尾は媚びすぎじゃね?とか色々思いましたがまあそんな事は瑣末な事。

1話2話となーんかムズムズする感じ(主に戦闘シーン)を飲み込めたらお花畑のおでましです。
逆に違和感を覚えたまま見ると悲惨な事になります。

可愛い女の子と胸熱な展開が好きな人は見たらいいんじゃないでしょうか。
個人的にはフィンランドに行きたくなる位好きです。
サーニャちょっとそこ代われ、マジで。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 12

77.2 4 2008年夏(7月~9月)アニメランキング4位
セキレイ(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (1209)
7999人が棚に入れました
2020年、新東帝都に聳え立つ超巨大企業M・B・Iのビル頂上で、一人の男が高らかに鶺鴒計画の発動を宣言した。放たれた108羽のセキレイは、葦牙と共に最後の生き残りを掛けて闘い合うのだ、と…。
主人公・佐橋皆人は2浪決定の日、謎の美少女・結と出会う。この出会いが、平凡でさえない男・皆人の運命を大きく変えていくことになる…。

声優・キャラクター
立花慎之介、早見沙織、井上麻里奈、花澤香菜、遠藤綾、大原さやか、甲斐田ゆき、小西克幸、甲斐田裕子、根谷美智子、生天目仁美、朴璐美、福山潤、関俊彦、阿澄佳奈、石塚さより、小林ゆう、矢作紗友里

ligame さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

幾久しく

108羽のセキレイがそのパートナーである葦牙(あしかび)と共に最後の1羽になるまで戦うというお話です。
葦牙はキスをすることでそのセキレイを羽化することができます。
羽化したセキレイが葦牙と交わす誓いの言葉は「幾久しく」

主人公の佐橋皆人は最終的には6羽ものセキレイを羽化させ、そのセキレイたちは全員皆人に好意を持っているみたいです。
いわゆるハーレムですねw実に羨ましい。
6人の女の子とキスをしたんですよ。実にけしからんw
ハーレムアニメは好き嫌いが分かれると思いますが自分は好きです。
ストーリーもけっこうしっかりしていますし、なによりキャラがみんなかわいいです。
ですが、ちょっと乳を出しすぎじゃないかなぁって気はしました。
エロ路線に行き過ぎましたね。
そこが少し残念でした。

OPは主要キャラ4人が歌う『セキレイ』
とてもいい曲ですねー♪
知ってる人は知ってると思いますが、ライブVerは聴かないであげてくださいw
花澤香菜さんが好きは人は特に!

自分のお気に入りのキャラは本作のヒロインでもある結です。
性格から何まで完璧です。お嫁さんにほしい!
早見沙織さんを知ったきっかけでもあります。
早見さんが演じたキャラの中では1番好きですね♪
個人的に早見さんの代表作だと思います。

あまり評価されてないこの作品ですが私は好きです♪
キャラがかわいい作品=私が好きな作品なので^^

投稿 : 2023/03/25
♥ : 13

takumi@ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

たった1人の大切な人と自分のために

舞台は2020年の新東帝都。
主人公は、大学を2浪してしまった佐橋皆人。
ある日、謎の美少女と出会ったのをきっかけに、
鶺鴒計画なるものに巻き込まれながら、
彼の運命が大きく変化していく。というお話。

鶺鴒計画というのは、極秘のプロジェクト。
そのために解き放たれた108羽の鶺鴒(セキレイ)が、
たった一人の葦牙(あしかび)を探し出し、最後の1羽になるまで共に闘い抜き、
最終的に残った葦牙は世界の命運を手に入れ、
セキレイは最も好きな人と永遠に結ばれるという計画のこと。

さて、セキレイというだけあって、当然・・鳥の一種なんだけれど、
見かけは人間と変わらず、ほとんどが女性の中、少数だが男性もいる。
彼女達&彼らはキスなどの粘膜接触をすることで羽化し、
葦牙に仕えるようになるというわけ。

主人公の皆人は結局、出逢ったセキレイ6人を羽化させ
みんなから愛されているという羨ましさw

さて、輪郭はこの程度にして、感想を・・

巨乳さんがたくさん登場するハーレム作品ということで、
個人的にはあんまり興味が湧かなかったジャンルでもあり、
キャッチさんからオススメいただくまでは、タイトルすら知らなかった。

で、観てみると・・・これが予想以上にかなり面白く、可愛く、
数々のバトルシーンは見た目楽しいものの、
その闘う意思や意味を想うと、ものすごく切ないものがあり、
単なるハーレムおっぱいアニメではなかったのだと思い知らされ、
奥が深い、けっこう良い作品だったな、と。

近年に見る亭主関白とは違い、どちらかというと平安時代のように、
皆人はセキレイ達から愛され、尽くされ、女同士が闘い合うので
ともすれば絵的な心配もあったのだけれど、そんな心配は無用だった。

なにしろ、皆人のどこまでも優しく穏やかな性格がとてもいい。
そして豪華というか贅沢というか、女の子たちのキャラが被ることなく、
それぞれの個性と雰囲気が楽しめたのも良かった。
中でも特に一番可愛く思えたのは、くーちゃんこと草野なんだけど、
実は自分自身の境遇とものすごく近いものがある焔には
なんだか他人と思えない親近感と感動を覚え、気に入ってしまった。

ってことで、このまま2期目視聴に突入しま~す。


投稿 : 2023/03/25
♥ : 36

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

幾久しく

一言でいえばハーレムアニメです。
バトルあり、おっぱいあり、パンツありのベタベタな内容。
絵柄が気に食わないのと、エロがあまりにもベタすぎて、どうせ面白くないだろうと視聴を見送ってました。
ところが、ちゃんと見たらかなり面白い。
普段から先入観でモノを見ないよう心がけているつもりですが修行が足りません。反省です。


内容は、ヘタレ主人公に都合よく女子が寄ってきて、その優しさにほだされて惚れまくるというハーレムの王道。(かなり乱暴に要約してますw)
天然元気娘、ロリ、メガネっ娘、ツンデレと、ハーレム要員のラインナップも王道。
この王道に、セキレイというファンタジーな設定と、鶺鴒計画というバトル要素を加えたストーリー構成です。


女子達は「セキレイ」という人間じゃない生物で、葦牙(あしかび)というご主人様に惹かれて羽化して添い遂げるという、なんとも都合のいい設定。
ただ、この設定がセキレイの能力にも関係していて、ハーレム世界を形成しつつバトルを面白くしています。
また、羽化前のセキレイ争奪戦という要素も加わり、単純に相手を倒すだけじゃないパワーゲームも絡んできて、これが面白さに拍車をかけています。
いや、ほんと、パンツ見せるための単純なエロバトルだと思ってたけど全然誤解でした。
終始ドキドキして見られる良質のバトルものです。
戦う理由とその背景も色々あるし、セキレイ同士の関係も結構複雑なので、ストーリーに添ってバトルします。
アクションも良く動くし作画もいい。
(巨乳キャラばっかなんで、ぶるんぶるんですw)


ハーレムの方も、ヤサ男の主人公がアホみたいな善人であることが解るので嫌味は感じません。
多少のご都合主義には目を瞑れます。
誰が本妻かでモメている様が、なんとも微笑ましいです。


エロだからと侮ることなかれの良作でした。
ただ、本作は2期が大前提なので、撒きまくってある伏線は回収されることなく終了してます。
2期もあわせてご視聴ください。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 21

69.7 5 2008年夏(7月~9月)アニメランキング5位
ひだまりスケッチ×365(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.9 (463)
2849人が棚に入れました
『ひだまりスケッチ×365』は、「ひだまりスケッチ」の第2期シリーズ。
「365」とは、1年の365日と人間の平熱である36.5℃との2つの意味があり、蒼樹うめ自身の案によるものである。

声優・キャラクター
阿澄佳奈、水橋かおり、後藤邑子、新谷良子、松来未祐、釘宮理恵、福圓美里、沢城みゆき、チョー、木川絵理子、蒼樹うめ

nk225 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

松来未祐さん、家族の意向で病名公表 死因は「悪性リンパ腫」

憧れの私立やまぶき高校美術科に入学したゆの。
親元を離れ、学校のまん前にある小さなアパート『ひだまり荘』で一人暮らしをはじめたゆのは、そこで同級生の宮子、先輩の沙英とヒロの三人に出会う。
美術家の変わり者が集う事で有名なひだまり荘では、毎日がてんやわんやな出来事ばかり。
しかし、慣れない生活に戸惑いつつも、優しく温かい仲間に囲まれながら、ゆのは今ゆっくりと夢に向かって歩き出す。

ひだまりスケッチ×365 第1巻
「月刊まんがタイムきららCarat」で連載中、蒼樹うめ原作の4コマ漫画のTVアニメ新シリーズ第1巻。
「ひだまり荘」で暮らす主人公・ゆの、同級生の宮子、上級生のヒロや沙英の日々を描く。
第1話「4月5日 2月9日、10日、14日、15日 はじめまして!うめてんてー」と第2話「2月6日 サクラサクラ」を収録。

ひだまりスケッチ×365 第2巻
「月刊まんがタイムきららCarat」で連載中、蒼樹うめ原作の4コマ漫画のTVアニメ新シリーズ第2巻。
先生が紹介してくれた神社へ写生しに向かったゆのたち。
神社へ着き絵を描いてい彼女たちの前に、ひとりの少女が現れる。
第3話「5月27日 狛モンスター」と第4話「3月16日-23日 まろやかツナ風味 10月31日 ガガガガ」を収録。

ひだまりスケッチ×365 第3巻
「月刊まんがタイムきららCarat」で連載中、蒼樹うめ原作の4コマ漫画のTVアニメ新シリーズ第3巻。
高校の合格祝いも兼ねて、智花がひだまり荘にやって来た。
ゆのたちは智花が好きな餃子を作るのだが…。
第5話「3月25日 おめちか」と第6話「7月30日 さえ太 11月11日 ヒロえもん」を収録。

ひだまりスケッチ×365 第4巻
「月刊まんがタイムきららCarat」で連載中、蒼樹うめ原作の4コマ漫画のTVアニメ新シリーズ第4巻。
入学式当日を迎え朝から落ち着きのないゆのたち。
そんな中、朝食の準備をしていたひだまり荘へ、ある人物がやって来る。
第7話「4月7日 入学式と歓迎会」と第8話「10月13日 お山の大将」を収録。

ひだまりスケッチ×365 第5巻
「月刊まんがタイムきららCarat」で連載中、蒼樹うめ原作の4コマ漫画のTVアニメ新シリーズ第5巻。
夏休み中の生徒に暑中見舞いを書いていた吉野屋先生だが、校長から仕事を押し付けられ…。
第9話「8月5日 ナツヤスメナーイ 12月3日 裏新宿の狼 PARTII」と第10話「6月8日 まーるニンジン」を収録。

ひだまりスケッチ×365 第6巻
「月刊まんがタイムきららCarat」で連載中、蒼樹うめ原作の4コマ漫画のTVアニメ新シリーズ第6巻。
お昼休みに屋上で寝たせいで眠気まなこで体育をしたゆのは、体育館にジャージを忘れたことを思い出し…。
第11話「9月28日 パンツの怪」と第12話「7月7日 見ちゃダメ 7月8日 四人」を収録。

ひだまりスケッチ×365 第7巻
「月刊まんがタイムきららCarat」で連載中、蒼樹うめ原作の4コマ漫画のTVアニメ新シリーズ第7巻。
両親との再会を果たすために帰省していたうめ先生が、ひだまり荘に戻って来て…。
第13話「1月10日 おかえり…うめ先生」とTV未放映エピソード「2月24日 ポラロイドン 2月25日 忘れてないよ」を収録。

松来未祐さん、家族の意向で病名公表 死因は「悪性リンパ腫」
アニメ『ふたりはプリキュア Splash☆Star』のチョッピや『ひだまりスケッチ』シリーズの吉野屋先生の声を務め、10月27日に亡くなった声優・松来未祐さん(享年38)の病名が「慢性活動性EBウイルス感染症」で、最終的な死因が「悪性リンパ腫」だったことが、わかった。15日、松来さんの公式ブログで公表された。

「松来未祐を応援してくださった皆様へ」のエントリーで更新されたブログでは「昨日12月14日、松来未祐の四十九日が無事に終わりました」と報告。「ご遺族の『同じ病気の一人でも多くの人が、早期発見により助かって欲しいので、病名を公表したい』」との意向があったとし、病名「慢性活動性EBウイルス感染症」、死因は「悪性リンパ腫」と明かした。

また、松来さんのこれまでの経緯について「体調不良が続き検査を重ねていましたが、原因がわからないまま、6月30日に急性肺炎で緊急入院をすることとなりました。精密検査の結果『慢性活動性EBウイルス感染症』という非常に症例が少なく、難病指定もされていない難しい病気であることが判明し、そこから松来未祐の闘病生活が始まりました」と説明。「9月4日には奇跡的に一時退院が認められましたが、9月18日再入院。10月27日午後10時18分永眠いたしました」とした。

「私どもスタッフから見ても、辛い治療にもいつも前向きに立ち向かっていて、必ず完治して復帰できると信じておりました」と無念さをつづり「本人も、いつか手記を出して同じ病気に苦しむ人の支えになりたいと考えていました 今回の公表を機に、より多くの方に『慢性活動性EBウイルス感染症』という病気を知っていただき、早期発見と治療法の進展に繋がることを願っております」と記した。

最後は改めて「松来未祐を支えてくださった全ての方々に、スタッフ一同、心より感謝申し上げます」と伝え、両親からのメッセージを添えた。

松来未祐さんご両親のメッセージ

「娘の闘病生活については頭が下がるほど立派でした。ただ、ただ、仕事に復帰したい一念だったと思います。亡くなる直前まで意識はあったようで、言葉を発することはできませんでしたが、こちらの問いかけにはコックリと頷いていました。声優仲間の他ご縁のあった方々からの多大なご協力、ご支援、ご厚情に親として驚くとともに感謝に堪えません。また、これまで長い間松来未祐を応援してくださった多くのファンの皆様、本当にありがとうございました」

声優・松来未祐さんが38歳の若さで逝去。突然の訃報に関係者やファンからショックの声多数
7月より病気療養のため休業していた声優・松来未祐さんが、平成27年10月27日、38歳で永眠されました。松来さんといえば、『ひだまりスケッチ』吉野屋先生、『這いよれ! ニャル子さん』クー子、『さよなら絶望先生』藤吉晴美、『たまゆら』八色ちもなど、数々の人気キャラクターを熱演。ラジオや音楽の分野でも大活躍してきました。今回の発表は、所属する81プロデュース、および松来さんの個人ブログにて報告されています。

ご自身のブログでもたびたび「私は治療がんばるぞ!」、「早く治して、迎えにいきます!」といった治療に専念している様子が書かれていたほか、9月には楽しげな誕生会の様子を公開していたこともあり、多くの関係者・ファンが突然の訃報にショックを受け、「早すぎる」「悲しい」といった声が寄せられていました。

松来さん生来の明るさや優しさを悼むコメントも多く、松来さんがいかに周りの方々に笑顔を振りまいていたかが伺えます。

在りし日のお姿を偲び、心からご冥福をお祈りいたします。

『魔法少女まどか☆マギカ』から『ひだまりスケッチ』まで秘蔵資料&作品多数! こだわりの“蒼樹うめ展”10月3日より開幕

●内覧会には蒼樹氏も登場! ライブドローイングを披露
マンガ『ひだまりスケッチ』や、アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』のキャラクター原案などで知られる蒼樹うめ氏の展覧会“蒼樹うめ展”が、2015年10月3日(土)~12日(月・祝)の期間、東京・上野の森美術館にて開催!オープン前日となる本日10月2日(金)、報道陣向けの内覧会が行われた。

蒼樹氏初の個展となる本展では、マンガ原稿やイラストだけではなく、初公開の設定資料やデザイン画、描き下ろし作品など、貴重な作品・資料が一挙展示! キュートで華やかな“蒼樹うめの世界”を存分に味わうことができる。

そして内覧会には、蒼樹氏ご本人も登場! 報道陣を前に、その場でイラストを描く“ライブドローイング”を披露してくれた。登壇した蒼樹氏は、「最初に個展のお話をいただいたときには、なんと分不相応なと、大変不安でした」と率直な感想を語り、「私なりに、肩肘張らずにリラックスして、ニコニコと観ていただける展覧会ができたらいいなと思い、今日までコツコツと作らせていただきました」と本展をアピール。展示はもちろん、グッズなどの細部に至るまで蒼樹氏の意向が反映されているそうだ。

ライブドローイングでは、本展のメインビジュアルにも登場している『ひだまりスケッチ』のゆのと、『魔法少女まどか☆マギカ』キュゥべえを生描画。色えんぴつで頭の大きさなどのアタリを取ると、そのまま太さの違う2種のサインペンで直描き! 約20分ほどの間で、ゆの&キュゥべえが描かれていく。ちなみにゆのは蒼樹氏の美大生時代に生まれたキャラクターだというが、キャラクター自体は「私が落ちこぼれていた、予備校生時代の分身」とのこと。本展の作品には蒼樹氏直筆の制作秘話も併せて展示されており、こういった制作秘話を知ることで、より一層作品を楽しむことができそうだ。

さて、ここからは展覧会の模様をちょっとだけご紹介。第1章~第5章の章立てで、幼少期から学生時代、『ひだまりスケッチ』に『魔法少女まどか☆マギカ』、そしてイラスト制作や同人活動などの多岐にわたる創作活動まで、蒼樹氏の歩みを一望することができる。実際に蒼樹氏が使用している機材を展示した“原稿の部屋”も必見だ。

◆第1章“蒼樹うめとは”
蒼樹氏の幼少期の作品や、学生時代のデッサンなどが展示。蒼樹氏手作りの焼きビーフンを再現した食品サンプル(!)の傍には、レシピも!

◆第2章 『ひだまりスケッチ』の世界
4度にわたりテレビアニメ化もされた、蒼樹氏の代表作『ひだまりスケッチ』。各種イラストや原稿のほか、“ひだまり荘”を再現した一角も!?

◆第3章 原稿の部屋
蒼樹氏の仕事場を再現したコーナー。幾多の作品が、すべてこのコーナーと同じ環境で制作されたのだ。

◆第4章 キャラクター原案『魔法少女まどか☆マギカ』
社会現象にもなった『魔法少女まどか☆マギカ』は、蒼樹氏がキャラクター原案を担当。キャラクターたちの魅力を、蒼樹氏みずから解説している。

◆第5章 「蒼樹うめ」の仕事
連載作品やイラスト提供、企業とのコラボなど、さまざまな作品も一挙展示! コミックマーケットのカタログイラストには、蒼樹氏の熱い想いも添えられていた。

本展では作品展示やグッズ販売のほか、蒼樹氏が不定期で来場し行うドローイングイベントやサイン会、蒼樹氏本人や声優の阿澄佳奈さん(『ひだまりスケッチ』ゆの役)、悠木碧さん(『魔法少女まどか☆マギカ』鹿目まどか役)による音声ガイド(700円[税込])など、“蒼樹うめ展”を味わい尽くす仕掛けが盛りだくさん!

蒼樹うめさん初の個展「蒼樹うめ展」 7月3日から前売り券が全国にて発売開始
10月3日~12日に上野の森美術館にて開催される人気イラストレーター・マンガ家の蒼樹うめさん初の個展「蒼樹うめ展」。前売り券が7月3日から発売されることがWebサイトや公式Twitterアカウントにて発表されました。同時にWebサイトもリニューアルされ、「見どころ」「チケット情報」「関連イベント」が新たに公開されています。

2007年11月18日に開催された番組イベント「超ひだまつり」において、第2期『ひだまりスケッチ×365』(さんろくご)が製作されることが発表された。「365」とは1年の365日と人間の平熱である36.5℃との2つの意味があり、蒼樹自身の案によるものである。2008年7月より第1期と同じ放送局で全13話が放送されたほか、DVD用に特別編が一本製作されている。

内容は原作にほぼ忠実だが、各話の順番はバラバラで、また時系列順でもなくバラバラである。第2期ではゆのは1年生。

このアニメの大きな特徴として、実写取り込み画像とスクリーントーン状の背景を効果的に使用していることが挙げられる。特に第2期では料理の実写取り込み画像が多用されており、オーディオコメンタリーによれば、スタッフが実際に調理した物を撮影して使用している。

パートの冒頭には映画のフィルム音と併せた5秒前からのカウントダウンが流れ、2期ではヒマワリやウメなどの花を見立てたデザインのものが使われている。

ひだまりスケッチの新たな挑戦として、アニメ業界史上初、作品単体のテレビショッピング、 その名も『ひだまりスケッチ テレビショッピング』がTOKYO MX 8月14日(火)21時~22時『ゴールデンアワー』内にて放送された。

対象商品
ひだまりスケッチ×365 Blu-ray Disc Box(8月22日発売)

オープニングテーマ
「?でわっしょい」

エンディングテーマ
「流星レコード」

投稿 : 2023/03/25
♥ : 41
ネタバレ

リクポテ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ひだまり荘は今日も平和です(⌒‐⌒)

コミック原作 既読

まったり日常系アニメ ひだまりスケッチの第2期です。

1期と大きな変化はありませんが、作画が良くなったように感じます。また実写表現がかなり減ったので、シャフト特有のくどさがだいぶ緩和されてなお見やすくなった印象を受けました。

時系列シャッフルもお馴染み要素。
ストーリーは1期の続きからではなく、どちらかと言えば補完性が強いです。
ゆのっちがひだまり荘に来た日いわばこのアニメの原点が{netabare}1話で{/netabare}語られます。
ギャグの演出が格段に上がっていて個性的なキャラがさらに立っていて面白かったです。
宮ちゃんが大好きな自分としては、4話のAパートが至高でした!この話だけで宮ちゃん評価さらにUP↑↑↑です。
{netabare}
「自由が一番いいから良いんだよ~」
何とも宮ちゃんらしい素晴らしい言葉ですね。
{/netabare}
OPが1期より好きでした。
宮ちゃんの食事シーンが毎話変わってるので違いを見つけるのが楽しかったです。

いろいろパワーアップした2期。
相変わらずひだまり荘は平和でのほほんとしてました。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 21
ネタバレ

ようす さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ただいま!ひだまり荘に帰ってきたよ♪

「ひだまりスケッチ」シリーズの2期です。

時系列はごっちゃごちゃなので、1期未視聴でも観ることができます。

本編13話+EX1話+特別篇2話の全16話です。


● ストーリー
やまぶき高校美術科に通う、ゆの・宮子・ヒロ・紗英の4人は、
高校の正面にある”ひだまり荘”の住民。

学校やひだまり荘での、とある1日のお話です。


1期同様、1話につきとある1日(例:第1話→4月5日)が描かれています。

舞台は学校だったり、ひだまり荘の誰かのお家だったり。
のんびりまったりなお話に終始癒されっぱなしでした♪

ちなみに私の1番お気に入りのエピソードは、
みんなで銭湯に行くお話です^^

あまりにも楽しそうで、本気でひだまり荘への引っ越し準備を始めようかと。笑


時系列は相変わらずごちゃ混ぜです。
1期と合わせると、もう何が何やらです(笑)

ここまで来ると、1期と2期合わせて時系列順で観直したいな…。

……はっ、これはさりげなく2周目に誘導されている…!?


● キャラクター
1期も4人の可愛さには存分に癒されていたのですが、
2期の1話からもうメロメロでしたよ!

これほどまでにかわいさのとりこになるとは…
1期を観る前には思いもしなかったww

相変わらずのゆるゆるあったかい雰囲気で、期待度ぐーん♪でした♪

ちなみに1話での4人のキャラ紹介はこのようになってましたね↓
ひだまりシリーズ視聴済みの方はクイズ形式でお楽しみください♪笑

Q.4人を表す四字熟語は何でしょう?

◇ヒロ:{netabare}良妻賢母、料理上手{/netabare}
◇紗英:{netabare}才色兼備、博学多彩{/netabare}
◇宮子:{netabare}天真爛漫、単刀直入{/netabare}
◇ゆの:{netabare}家内安全、一生懸命{/netabare}


2期になって、ヒロ&紗英の夫婦感がより一層増していたような…。笑

お気に入りのキャラは1期同様、宮ちゃんです♪

4話の宮ちゃんと猫さんのエピソードには、
宮ちゃんの魅力が詰まっていて一層好きになりました^^

吉野屋先生の好感度もぐーんと上がりました♪
生徒想いのいい先生だし、あんな先生楽しすぎるね♪
変人・変態・露出狂だけどww


● 音楽
1期の音楽もお気に入りでしたが、2期も最高でした♪


【 OP「?でわっしょい」/ゆの(阿澄佳奈)、宮子(水橋かおり)、
             ヒロ(後藤邑子)、沙英(新谷良子) 】
このOPが可愛すぎる♪

曲もいいし映像もかわいいし最高ですよ♪
特にサビ直前~サビにかけての4人がお気に入り♪


【 ED「流星レコード」/marble 】
OPとは雰囲気がガラッと変わりますが、
この曲もまた最高なのです…!

静けさが訪れた夜、そしてまた訪れる明日を
イメージさせてくれる1曲です。

それが楽しい1日を終え、眠りについたひだまり荘を締めくくるのに
ぴったりで…♪

marbleはすっかりお気に入りアーティストです^^


● まとめ
2期も変わらずひだまり荘のみんなに癒されっぱなしでした^^

1期と2期はよく似ています。
なので、1期が楽しめた方は同様に2期も楽しめると思います^^

さあ、次は3期だ☆
またひだまり荘のみんなに会えるのが楽しみだな♪

投稿 : 2023/03/25
♥ : 19

68.0 6 2008年夏(7月~9月)アニメランキング6位
乃木坂春香の秘密(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (730)
4328人が棚に入れました
私立白城学園高校に通う主人公・綾瀬裕人のクラスメイトである乃木坂春香は容姿端麗才色兼備な深窓の令嬢であり、「白銀の星屑(ニュイ・エトワーレ)」・「鍵盤上の姫君(ルミエール・ドゥ・クラヴィエ)」など数多くの美称を持つ学園のアイドルである。
だがある日、裕人が親友・朝倉信長の代わりに図書室に本を返却しに行った際に彼女がアキバ系であることを知ってしまう。それにより裕人はいつしか春香と交際することになる。

声優・キャラクター
能登麻美子、羽多野渉、後藤麻衣、佐藤利奈、清水香里、植田佳奈、松来未祐、生天目仁美、高木礼子、宮下栄治、大須賀純、安元洋貴、立木文彦、久川綾

やじゃぁあ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

恋愛:コメディ=6:4

どちらかと言えば恋愛、純愛に比重が偏っていますが、ほのぼのとしていて観ていると心地よさを覚えるような、微笑ましくなるような作品です。
アキバ系美少女と好青年が秘密を共有しながら恋に落ちていきます。この作品のポイントはこの秘密にあります。といっても、アキバ系ということ自体ではなく、秘密を共有しているということがキモでしょうか。
その軸はぶれる事がなく、生かされてると思います。
タイトルが涼宮ハルヒの憂鬱と似ていますが、内容は全く違いますよ、

恋愛系好きな人はそれなりに楽しめると思います。何だかんだでうまくいくので、ストレスなく観れるのも好感が持てます。一気に見るより、時間の空いた時にちょいちょい観ていくといいかもしれません。

主人公の笑顔で回を終わるのって案外悪くないですね。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 11

oki96 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

能登かわいいよ能登。

オタク系ラブコメディーに当たる作品です。

能登さん好きなので、ちょっと評価が甘いかもしれませんが、この作品ものすごく気に入りました。これは正に能登かわいいよ能登への能登かわいい能登作品です。

お嬢様がオタクと言う設定です。でも、このお嬢様オタクは能登キャラです。能登ファンにとってはもうたまりませんでしょう。能登さんのオタク萌えですね。

設定がちょっと斬新で良いと思いますよ。展開はちょっと遅くて、見え見えですけど、全般的に面白いですよ。まあ能登春香が可愛すぎるので、正直見え見えでも全然大丈夫でした。

特に「うるさい、うるさい、うるさい」と「アキハバラには私とだけ行くんですぅぅ~~」にはもう萌え死にました。何度観ても、聞いても萌え死にます。

声優陣もものすごく豪華です。能登さんは能登かわいいよ能登ですけど、他にも佐藤利奈さん、植田佳奈さん、釘宮さんも登場してますよ。

でも、オタクは絶対迫害される設定には反対ですね。現実にはそんなに酷くないとおもいますよ。

まあ能登さん好きなら是非見てください。

能登かわいいよ能登です。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 19
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

春香が愛でる  (@´ー`@)

原作 ラノベ 未読

第1期:全12話

ジャンル:学園ラブコメ

DVDで視聴

あらすじ
平凡な男子高校生である主人公が、名家のお嬢様であるクラスメイトの少女の秘密を知ったことで繰り広げられるラブコメディ。
ウィキより


感想
ヒロインの春香の声が、自分の好きな能登麻美子さん。
ちょと前では「君に届け」の黒沼爽子や、
「フリージング」のサテライザー=エル=ブリジットを演じてましたね。^^

春香は頭も良く、容姿端麗・才色兼備で、それを鼻にかけないおっとりとした女の子らしい性格。
能登さんの声も手伝って、めっちゃ可愛いです。

秘密自体は大した事ないんです
1話で、アニメ好きと言う隠し事を主人公の 裕人に知られてしまう事で二人の関係が始まりますが
お金持ちのお嬢様と、一般人との恋愛です。

ここからはネタバレありです
{netabare}
段々惹かれあって行く二人
二人とも、すぐ赤面したりして初々しいですが・・・
ちょくちょくいい雰囲気にもなってるし、キスしそうになるシーンもあるのに、
全然「好き」とかの言葉が出て来ない事に、ちょっとイライラ。。。
「早くくっ付けよ!」って言いたくなります ^^;
 
この1期がTV放送された時は、まだ原作が続いている状態だったので仕方が無いかもですが、
ちゃんと告白しないままのEDだったので、その先が気になってしょうがないです!


あとは、ツインテールで春香の妹 美夏が可愛かった!
天真爛漫でしっかり者だけど、ちょっとおませで小悪魔的少女。
恥らう仕草や、姉思いな所が好感もてます。
幼女好きにはたまらない!かもですね ^^
{/netabare}

学園のアイドル的美少女で、性格も良くアニメ好き
自分だったら、趣味が同じだし、ホント主人公の 裕人が羨ましかったです^^;

僕的にはストライク!

ラブコメ好きで、ヒロインの春香が気に入れば、男子にオススメできる作品です。

続けて2期視聴します!



最後に一言
DVDをレンタルして視聴しましたが、
特典で声優さん6人の雑談や、オーディオコメンタリー
それに、製作スタッフのオーディオコメンタリーも聞けて
3倍楽しめました ^^

投稿 : 2023/03/25
♥ : 45

64.9 7 2008年夏(7月~9月)アニメランキング7位
鉄腕バーディー DECODE(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.7 (302)
1699人が棚に入れました
謎の古代兵器「リュンカ」の強奪犯を追って未開の惑星、地球にやってきた連邦警察のアルタ人女性捜査官バーディー・シフォン=アルティラは、犯人を探し出すためグラビアアイドル有田しおんとして活動していた。そしてついに犯人を探し出すが、追いつめる中で誤って地球人の高校生千川つとむを殺してしまう。地球よりも進んだ連邦の技術を使ってつとむの体は修復されることとなるが修復には時間が必要であり、その間の措置としてつとむの意識はバーディーの体に移され、バーディーとつとむは1つの体に2人の意識が存在する「二心同体」となる。その後なんとか犯人を倒したバーディーであったが、その代償として長年のバディ(相棒)であったロボットのテュートを失い、リュンカの手がかりも失う。

声優・キャラクター
千葉紗子、入野自由、伊藤かな恵、藤原啓治、坂本真綾、鈴村健一、名塚佳織、石塚運昇、青山穣、若本規夫

セメント さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

有田しおんでありますぅ~

原作ベースですが、基本オリジナルストーリーです
絵柄的に、軽い萌えSF調アニメで行くのかなと思ってたら
案外作りが凝ってましたね
SFと恋愛の二心同体、後半からぐいぐい引き込まれます


今作はつとむ君と中杉さんの普通と特殊が平衡したくらいの恋愛話を通しての主題になっており、バーディーの出番は少なめです、、、衣装の露出は多めですが。。。
CV入野自由にしてはなかなか積極性のある主人公で、キャラのブレがなく、応援したくなるタイプなのも良い点
それから8話から本格始動するリュンカ編がまた面白いんです
セカイ系を取り入れやすい設定ではあるのですが、ダシを濃くとって、上手い味付けができてました

個人的に気になったキャラは室戸とシャマランです
報道研のOBかつフリージャーナリストであるCV藤原さんの室戸
早宮との師弟共闘的なやり取りや、千川への若干よがった協力姿勢他、彼の大人世界と子供世界の架け橋的なポジションは、バーディーを追うさながら冴えない刑事役の如き姿の影に隠れてしまってますが、良い味を出してたと思います
また、その室戸を持って真性と言わしめたCV鈴村さんのシャマラン
驕る平家は久しからずや、行き過ぎた選民思想の非を顧みることはなく、実にあっけなかった彼の最期は、滑稽を通り越して憐れです
ではあるのですが、こういう狂人の存在こそ、物語を面白くするファクターのひとつであると思う上、その言動にはどこかしら魅かれるものがあります
他のキャラも、宇宙人ですら、人間味があってドラマとしても面白いです

ノエインスタッフが集結してるだけあって、アクションシーンはすごいです
ギーガーバチルス戦やオンディール戦は見ててドキドキしますね
背景動画が活用されてるのも良い、キャラ目線の臨場感が十分に味わえます
キャラデザ総作監はりょーちも氏、氏のキャラはたまりませんな、たまらんッ
CV千葉ちゃんも相まってバーディーのナイスバディーは私的にもナイスバーディー

OP「そら/Hearts Grow」は歌詞も含みがあってよいですね
この曲はかなり好きです
映像も、、、走りまくってますが、ゴメスが立ち上がるシーンとかシャマランが手を挙げるシーンとかかなりかっこいいと思います
ぷっちょへ


好きですねぇ、宇宙人

投稿 : 2023/03/25
♥ : 5

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

エロい宇宙人の女性特務官と二心同体 でも萌えよりSF 優等生アニメ

2008年に放送されたゆうきまさみ原作のSFアニメ 2度目のアニメ化となる

1度目はマッドハウス制作川尻義昭監督のOVA全4話で、当時発表されていたゆうきまさみのコミックに準じた内容
今回はA-1Pictures制作 「天空のエスカフローネ」や「ノエイン」の赤根和樹が監督
10年以上の月日が経ったことで、声優をはじめスタッフはすべて変わっている
DECODEのストーリーはアニメオリジナルで、赤根などの制作側が提案し、ゆうきまさみと協議で決定した
このため、アニメは2期制作完結ストーリーとなった

A-1Picturesは2005年に設立した新興アニメ制作会社で、「おおきく振りかぶって」が好評ではあったが、この時点では模索中であり、この鉄腕バーディの制作がその後のありようの決め手になったと思われる

さて、このストーリーであるが女性型宇宙人との二心同体を余儀なくされた、主人公「千川つとむ」が星間規模の事件に巻き込まれていくというもので、エロい女性に変身するのだが、らんま1/2のようなギャグ、または心と性の揺れを期待すると肩透かしを食らう これは普通のSF冒険活劇として認識するべきもの 女性の時は主に宇宙人側の意識
多少は女体化エロ展開もあるが非常にノンケであまり深い意味もない

OVDと比べてもオリジナルストーリーは成功したと言え、宇宙を感じられる良質なSFストーリーとして破たんもなく、男女ともに楽しめる作品になったと思う
A-1の作画技術はこの時点でほぼ完成したと思っている

一期のラストは原作ではありえないような盛り上がりをして相当楽しめると思う 多少のSF知識は必要かもしれないが難解な作品ではない

未見の人はリストにどうぞと言う感じです  

投稿 : 2023/03/25
♥ : 19

とまときんぎょ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ざーんねん、私には効かないよ?でも、痛いんだからねっ!

ゆうきまさみ 原作、赤根和樹 監督、りょーちも キャラデザ

やっぱり つよいおなごが観たくて…

全身にシール貼っただけ?みたいな半裸な衣装が、身軽なような落ち着かないような宇宙人のバーディ姐さん。
意に返さないのんきなお姉さん声が素敵です。
普段は地球人として芸能活動。
とあることから、高校生と身体を同居させての、入れ替わり立ち替わりな生活を送ることに。

二人二脚なバーディたちが宇宙人の暗躍する事件を追う一方…
事故で一命をとりとめたクラスメイトの女の子には、ヒタヒタと異変が食い込みつつあった…


バーディは強いけど、マイペースでソフトな感じですね。超速な働きで動けるわりには、性格があんまり生き急いでないというか。
ビール缶差し出されると、ンぐぐ、じゃあ予定あったけどいただいちゃおっかなー、とか、地球の風呂は最高じゃあ〜、と入浴時は必ず身体を交代させたり。
主人公くんもソフトで…
不思議な組み合わせです。
恋愛関係ではなく保護者でもなく、姉弟?より他人行儀で、友達ほど共通項もない、不思議な同居人。
二人揃うとアッサリ草食な感じなので、周りのキャラがワイワイ絡んでいじってくれた方が活気付く。

高校生たちがくんずほぐれつ廃墟探索の合宿に行くところなどワクワクしてしまいます。


バーディたち捜査官、
やたらと人形を並べてなにやら研究している地球人たち、
トリックスターめいた神出鬼没な宇宙人、
和気藹々と冒険を企む高校生たち、
うだつの上がらないジャーナリストのOB、
…各々の立場で追っていたエピソードが、中盤から次第に重なり合っていく様子には、先を観たい欲求を次々刺激されました。
いかにも少年漫画的なオーソドックスな侵略もののお話だとは思うんですが、謎をつま弾くエピソードの配置や、少女に思いを懸ける主人公の様子、バーディが主人公を配慮しようとする心の動きが丁寧で。

アクションシーンは、バーディとマリオネットとの闘いに観入りました。
ゴスロリ服がずるむけになって童女なマネキン素体があらわになったり…髪引きちぎったり背骨から叩きつけたりして、ぎったんぎったんなキャットファイト。


11話にさしかかって、主人公の逃避行が可愛く切なくて、もっと観ていたかったのに…展開が早かったです。
なかなか、あと味ほろ苦爽やかな青春なお話でありました。

バーディの乗る、イルカ型宇宙船の動きと音がキュートでした。


引き続き二期もみてみます。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 31

62.1 8 2008年夏(7月~9月)アニメランキング8位
無限の住人(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (92)
515人が棚に入れました
「剣道とは勝つことへの道」を標榜する剣客集団・逸刀流。彼らに両親を殺された少女・凛は仇討ちを遂げるため、不死の肉体を持つ男・万次に用心棒を依頼する。

声優・キャラクター
関智一、佐藤利奈、野島裕史、中井和哉、江原正士、小西克幸、浪川大輔、能登麻美子、豊口めぐみ、森川智之、三木眞一郎、坂本真綾、菅生隆之、関俊彦

61.8 9 2008年夏(7月~9月)アニメランキング9位
ネオアンジェリーク Abyss Second Ag(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (32)
289人が棚に入れました
アルカディア中を駆け巡った大事件から数ヶ月。ベルナールとロシュは、オーブハンター達の行方を追う毎日を送っていた。
その頃聖都では、人知れず、ひとつの時代が終わりを迎えようとしていた。残酷な宣告を受けたマティアスの脳裏に、聖都を初めて訪れた日の記憶が蘇る…。

61.1 10 2008年夏(7月~9月)アニメランキング10位
恋姫†無双 - こいひめむそう(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (251)
1545人が棚に入れました
時は、後漢も末の頃、この世は乱れに乱れておりました。
そんな中、力を蓄え、ひそかに野心を研ぎ澄ます者――、己の力を試さんとさすらう者――、 守るべきもののために闘おうとする者――。
そうした、様々な思いを胸にいだく者たちがあやなす運命の糸がからみ、結ばれる…。
新たに姉妹の契りを結んだ関羽と張飛。果たして、ふたりの行く手に待ち受けるものは?

ごるレヴァ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

どーにも! こーにも!? 世界の主役はあ・た・し!

エロゲー原作。

ゲームでの主人公は登場せず、愛紗(関羽)が実質的な主人公。
基本的にはギャグ、パロディ、エロ、百合といった感じで、史実はほぼ関係ない内容ですが、所々に史実をなぞった部分もあります。
終始ゆる~い感じで流れていくのですが、時にはシリアスな場面や感動させられる場面もあり、全く飽きずに見ることができます。

武将の殆どが可愛い女の子になっているので、ガチの三国志という観点で見ようと思っている人にはオススメできません。
しかし、そういうことは気にせずゆるい気持ちで見れるのならとても面白い作品であると思います。
あの武将がこんな女の子に変わってしまうのかと度々唸らせられますが(笑)
私自身、相当な三国志好きで、初めて見たときはナンデヤネンと何度も突っ込んでしまいましたが、見ているうちにそんなことは全く気にならなくなりましたね。
逆にこの武将はどんな女の子に変わったのかと新たなキャラが出てくるたびにワクワクしてきました。

キャラが非常に多いのも賛否が分かれそうですね。
個人的にはいいと思います。
これだけのキャラがいれば自分の好きなキャラが必ずとは言いませんが見つかるでしょうし、何より楽しいじゃないですか(^^♪
ですが名前を覚えるのは少し苦労するかもしれません。
名前と字の他に“真名”という本人が心を許した相手にしか呼ぶことが許されない呼び方があり、勿論キャラの人数分の真名があるのでちょっと覚えるのは大変かも(^^;)

一番のお気に入りは翠(馬超)ですね。
男勝りでガサツな性格ですが実はかなり乙女で、時折見せる女の子らしい言動や態度にギャップ萌えです(*´∀`*)

OP曲の「Flower of Bravery」はカッコイイですし、ED曲の「やっぱり世界はあたし☆れじぇんど!!」なんだかクセになる感じでどちらもお気に入りです♪

三国志としてではなくキャラアニメとして楽しめる人にはオススメです。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 1

ひな@ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

男の子があんまり出てこない新感覚萌え燃えアニメ

三国志の武将になぞらえた女の子達の珍道中ってカンジで
関羽と張飛が乱れきった世の中を正すために
諸国を廻って色んな人達と出会いながら旅をするって作品です。

もともとギャルゲーだったのをアニメにした作品なので
ちょっとエッチなシーンとか実はあったりするんですけどw
恋愛物にお約束の無駄にモテモテの男の主人公が一切出てきません!!
本当にメインは女の子ばっかしか出なかったのが新鮮でした♪♪

三国志なので出てくる人物は他のアニメに比べると多めですけど
出番が少ないにも関わらず強烈なキャラクターの女子ばっかりで
立場が敵であってもどこか憎めないのが印象的でしたねっ(*・∀・*)V

お話も最初の印象だと明るいギャグアニメ系かなと思ったんですけど
真面目でちょっと良いお話が大半で良い意味で期待を裏切られました!!

それぞれの登場人物に戦う理由・生きる理由があって
今の世の中を何とかしなきゃいけないと思う事情がちゃんと語られていて
しっかりとした目標があって旅をしているというのが伝わってきました。

呑気な掛け合いで明るく振舞っている事が多い関羽と張飛コンビですけど
真面目に決めるときにはビシッと決めてメリハリがついてたりもして
普段の可愛い女の子とは違う凛々しさ抜群のギャップ面が素敵です!

シリアスな場面でも浮いていなかったり違和感を感じなかったりしたのは
キャラの内面を丁寧にストーリーに沿ってきちんと最後まで作ってくれて
からなんだなって最終回まで見終わって気づきました♪

事件の解決の仕方も後味悪いって感じではなくて
本当にさっぱりとした後腐れのない綺麗な終わり方が多いです。

関羽が主人公みたいなカンジですけどあんまりでしゃばりません。
無闇に人の事情に踏み込んだりしないし人間関係さっぱりしてます。
自分の価値観を押し付けない絶妙な正義感がとっても魅力的です。

世の中を正すのは力じゃなくて心。
力押しでなんとかするんじゃなくて相手が何故そういう行動に走るのか
事情を理解してその人自身が解決できるように力添えするだけ。

関羽はそういうタイプです。

他の女の子も基本的には他人の悩みには我関せずってカンジ。
困っているようであれば100%じゃないけど手を差し伸べるくらい。
(でも力のない人…民衆みたいな人は全力で助けます)

でも普段は呑気に明るく楽しく生きているたくましさがあって
眩しすぎたとこもあったけどこういう友達関係いいなって思いました。

楽しく見れるアニメです。
2期3期とあるので全部見るとなると長いかなーって思いがちですけど…

1話からこのアニメの魅力フルスロットルですので!
いけそうだなと思ったら3期まで見れちゃいますよ♪
オススメです。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 10

とうみょう さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

魂魄の一撃受けてみよ!

ゲームですごく有名なやつですね・・・

内容はほとんど覚えてないのですが、

僕は、すごく楽しかったですょ・・・

三国志が好きな人でこの武将全てが女性という

設定が許容できる人には楽しめるのではないかと思います。

最近の僕はあくまで、名作アニメ視聴が最優先ですが、

まだ真・恋姫無双(ゲーム)が途中ですので、

たまにゲームしてます・・・

すごく面白いですがちっとも進まないですねw

真・恋姫無双のアニメもあるのでゲーム終わったら

それも最優先で視聴したいアニメですね・・・

以上です。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 22

61.1 10 2008年夏(7月~9月)アニメランキング10位
バトルスピリッツ 少年突破バシン(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (27)
145人が棚に入れました
究極のカードバトルが、今、はじまる。通称バトスピと呼ばれるトレーディングカードゲーム「バトルスピリッツ(以下バトスピ)」が世界的に知られ、熱狂的な人気を集める世界。バトスピ全国大会の決勝戦が行われ、天才カードバトラー・Jと素顔を仮面で隠すカードバトラー少女・スイレンとの一騎打ちが行われていた。白熱のバトルはJが勝利を収め、決勝戦は幕を閉じた。
ある日、バトスピ大好き少年馬神トッパ(バシン)は、Jと街で偶然遭遇しバトルを挑む。二人のこの運命的な出会いがきっかけとなり、バシンが持つペンダント、『輝石』に秘められた不思議な力によって、「イセカイ界」と呼ばれる異世界に行くことが出来ることを知り、「スピリット」たちを実際に召喚してカードバトルができる特別なカードバトラーとしての能力を手に入れた。

声優・キャラクター
田村睦心、三宅華也、高垣彩陽、坂巻亮祐、神田朱未、川上とも子、北沢力、中川里江、木村亜希子、高木礼子、チョー、西村麻弥、三戸耕三、楠大典、根谷美智子、茶風林

60.4 12 2008年夏(7月~9月)アニメランキング12位
スレイヤーズREVOLUTION[レボリューション](TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (92)
483人が棚に入れました
『スレイヤーズREVOLUTION』は、「スレイヤーズ」の第4期シリーズ。2008年のドラゴンマガジン4月号にて新作のテレビアニメが放映されることが告知。ストーリーはアニメオリジナルとなりキャストの変更もほとんどないようである。現在発表されている登場人物はリナ、ガウリイ、アメリア、ゼルガディス、ゼロス、ポコタの6人。
アニメ開始に先行して連載が開始された漫画版において、ワイザー=フレイオン捜査官が登場している。

JBさん さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ちょっぴり違和感を覚えつつ、とりあえずドラグ・スレィ・・・(ry

新展開だ!第1話でリナが
ドラグ・スレイブぶっ放すはずがぶっ放された!!
制作会社が劇場版&OVAを担当していたJ.C.STAFFになりました。
物語も第1期のあの人が関わっているからでしょうか、
サブタイトルのスタイルが第1期に戻りました♪
けど、1期の設定を利用した物語なのに
1期だけじゃなく2期3期での細かい部分の設定とかを
ちょいちょい無視してるというか間違ってないか?って
思うような点がチラホラと・・・あるにはあるけど
その辺は気にしないで観ると結構いい物語に仕上がってます。
個人的には時代も進み映像技術も上がったのだから
そのラグナブレードのビジュアルはないだろと言いたいですがww
アレじゃ不完全版のラグナブレードだ・・・・orz

投稿 : 2023/03/25
♥ : 2

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

11年ぶりに帰ってきました

前作が最後に制作されてから11年ぶりの作品。
当たり前の事ですが、映像が格段に良くなっています。
声優陣は変わっていなく11年の歳月を全く感じさせません。
スレイヤーズらしいドタバタぶりや迫力ある魔法バトルも健在。
惜しげもなくたくさんの魔法をぶっ放し、時には街ごと吹き飛ばす爽快感はこのアニメしか味わえません。
ですが、残念ながら過去のシリーズと比べると今回の作品はスケール感が劣っているような印象を受けました。
ストーリーは「TRY」後の話になりますが、シリーズ第1作目の内容が強く関係してきます。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 3

60.1 13 2008年夏(7月~9月)アニメランキング13位
ワールドデストラクション 世界撲滅の六人(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (162)
1253人が棚に入れました
砂海とよばれる砂の海に囲まれた世界。四季それぞれの大陸が浮かび、獣人とよばれる種族が人間を支配していた。砂海に浮かぶ小さな港町の食堂で働いていた青年キリエ。「世界がどこで、どう終わろうとも、僕には関係ないか……。」最近、世間をにぎわせている“世界撲滅委員会”なる組織の手配書を見ても流されるままに生きてきたキリエはそうつぶやくだけだった。
 ある日、キリエのいる町に現れた人間の少女モルテ。彼女は追われる日々を送っていた。なぜなら彼女こそが“世界撲滅委員会”のメンバーであり、この世界を滅ぼす力を持つと言い伝えられている秘宝「デストラクト・コード」を持っていたからである。衝撃的な出会いの後、行動をともにすることになったキリエとモルテ。そこに、とある事件をきっかけにしてハードボイルドなチビクマ族の獣人・勇者トッピーが加わり、三人の世界撲滅をかけた旅が始まる。

声優・キャラクター
宮野真守、坂本真綾、古谷徹、小林ゆう、小野大輔、吉野裕行

すばるん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

世界撲殺委員会VS世界救済委員会

世界の多くが砂海になり獣人が人間を虐げる世界!
これが主人公たちが住んでいる世界!

主人公ことキリエ・イルニスは働いていたレストランで世界救済委員会に追われていたモルテ・アーシェラと出会い旅をする話しです。
モルテは世界を破壊しようとする世界撲殺委員会の1人(委員会といっても元々モルテ1人だった)で世界を一瞬で破滅させる球体「デストラクトコード」を持っていた。
その球体「デストラクトコード」や世界撲殺委員会を狙い、世界救済委員会の刺客と戦いながら「デストラクトコード」の示す場所に向かい旅をしていく。
途中でひょんなことから世界撲殺委員会の仲間と間違えられた元勇者のチビクマ族のトッピー・トプランが仲間になり3人で世界を撲殺?するための旅をする!
春の大陸から始まり夏、秋と旅をし、最終目的地の冬の大陸に到着し、そこでキリエの本当の正体や「デストラクトコード」の真実などが判明する…。

自分の好きなキャラは世界救済委員会のリ・ア・ドラグネールという竜族の女の子です♪
見た目は若いですが竜族は長寿でリ・アは300歳らしいです^^;
でもかわいいのでオーケーです♪

投稿 : 2023/03/25
♥ : 12

★ほのぽん★ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

タイトルなし

獣人が人間を支配する世界の中で世界を撲滅するという目的で旅をするモルテが

キリエとトッピーと共に旅をするわけですが

なによりもまずキリエが弱々しい感じがして好感が持てなかった。

話が進むにつれて、成長して強くなって行くと思いましたが

結果的には変わらなかった感じでした。

3人の中でインパクトがあり、良いキャラといえばトッピー。

熊のように穴を掘ったり、冬眠しようとしたりするのに

「熊じゃない!」と言い張ったりするが

渋い性格と合っていて面白かった。

ストーリーに関しては、基本的に1話完結の冒険活劇物として

それなりにまとまっていたとは思いますが・・・

最終話はデストラクトコードの謎の種明かしから

発動後の最後の対決までが詰め込みすぎな印象を受けました。

デストラクトコードの謎の種明かしから発動までで1話って・・・。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 8

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

未来には二通りある♪

世界観は残しつつも細い設定は
TV向けに簡素化された感じかな。

世界は愚かな人間により滅びかけ
砂海に飲み込まれ・・獣人が人間
に代わり統治していた・・
此処では人間は蔑まれ虐げられる
存在という世界。

モルテ・アーシェラ(坂本真綾)は
弟が参加していた世界撲滅委員会
が世界救済委員会により襲撃され
獣人によって殺された事を知る・・

そして世界を一瞬で破滅させる力が
有るという「デストラクトコード」
を手にモルテの世界を滅ぼす為の旅
が始まる。

何故世界撲滅の六人?3人じゃね?
と思うかもしれないが・・勘の良い
人は直ぐに・・6人だねと解り易い
素直な物語です♪

ギャグ盛りでコメディな展開も多い。
ラブコメ風の展開やハートフル?な
エピソードなど多彩な感で飽きない。
シリアスな展開もあるけど基本明るい。

モルテは御尋ね者として有名、行く
先々でトラブルを招くが・・その度
妙な縁で旅の随行者が増えていく。

優しく穏やかだけど・・お人好し?
なキリエ・イルニス(宮野真守)

勇者ギルドのナンバー1凄腕の冒険者
トッピー・トプラン(古谷徹)

絶妙のタイミングで3人と関わる謎の
多い運び屋アガン・マードル(吉野裕行)


世界救済委員会のエージェントである
ナジャ・グレフ(小野大輔)
リ・ア・ドラグネール(小林ゆう)
に追われつつも色々な町を旅する・・

行く先々で起こる?・起こす?諸々の
トラブルで人間と獣人の問題に直面し
モルテや関わってきた人との関係性に
徐々に変化が起きて仲間意識のような
ものが目覚めたり・・葛藤する・・

第5話に登場するヤッピー(池田秀一)と
トッピー・トプラン(古谷徹)の語り合う
シーン等も見もの♪

OP/EDも冒険ファンタジー風で良いかな。
エピソード毎にゲストキャラが居るので
有名な声優も結構多く出てるかも?

各話冒頭のトッピーのサブタイに因んだ
語録のナレーションが入る・・結構好き♪

投稿 : 2023/03/25
♥ : 1

60.0 14 2008年夏(7月~9月)アニメランキング14位
薬師寺涼子の怪奇事件簿(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (118)
603人が棚に入れました
『薬師寺涼子の怪奇事件簿』(やくしじりょうこのかいきじけんぼ)は、田中芳樹の伝奇アクション小説シリーズ作品およびこれを原作とした漫画作品。
東大卒の警視庁キャリア官僚、加えて絶世の美女だが性格は最悪の主人公・薬師寺涼子が、部下を引っ張りまわして怪奇事件を解決していくというストーリー。部下である苦労人の泉田準一郎による一人称視点で語られる。
作者自身が「ストレス発散のために書いた」と公言している通り、荒唐無稽な展開と設定が特徴である。

声優・キャラクター
生天目仁美、木内秀信、桑島法子、野島健児、福圓美里、稲葉実、かわのをとや、大黒和広、平川大輔、島本須美、佐藤聡美、クリステル・チアリ

color さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ほんとうに怪奇事件ばかり

本格ミステリー風のタイトルにうっかり騙されました。

普通の事件は全く起きないし解決方法もありえない。
けどそれは狙った荒唐無稽。物語と演出が秀逸でミステリーの醍醐味である謎を解き明かしていく爽快感は健在です。

あとやっぱり薬師寺涼子がいい。
傍若無人な女王様ぶりが時には可愛らしく、気になる泉田には強がってみたり甘えてみたり。
泉田も振り回されるだけじゃなく涼子を常にサポートして体を張って守ったりとふたりだけの絆が大人っぽくてかっこいい。

作画はとてもバランスがよくリアルすぎず思ったより柔らかい絵で親しみやすさもあります。

全13話なのが短く感じるくらいもっと続きを見たい作品でした。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 9

ラスコーリニコフ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

動いた妄想

銀河英雄伝説の原作者、田中芳樹の妄想、理想の女性の具現化

おそらくはシチュエーションも理想なのでしょう。

美形で、芯があって、博学で、金もあって、人に媚びず、上品で、
時に下品で、アグレッシブで、スタイルが良くて、社会的地位も
あり、尊大で、毒舌で・・、どう考えても無理がある。

動く涼子さん見て一番喜んだのは原作者、二番目は自分。

彼はこの作品のような人生を送りたかったようですが、ダメです。

貴方は「アルスラーン戦記14巻」を書かなくてはいけません。

2013年の6月情報で、執筆予定が

アルスラーン戦記14巻⇒ 薬師寺新刊シリーズ

らしい、本当に書いてるのかよ・・。


キャラに無茶な設定を突っ込んだり、それを期待するのは、欲深い
女性に多い傾向ですが、その点では自分も田中さんも共通している。

どうせ創作なんだから、やりたい放題好き勝手やってしまえ、と。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 8

waku さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

大人向けで面白い!

大人の恋愛でしょうか
不器用さもあってとてもいいです

お金持ちが主人公系が好きな俺はまじではまりました
どっちかというとヒロインがお金持ちですけどね(笑)

そして主人公の堂々とした立ち姿
作品の中のせりふで
戦車くらい私のウィンクで止めて見せるわよ
ってセルフが鳥肌物です
もちろん超能力アニメとかではありません
生身の人間なのにそれがいえるくらい堂々として
隙を見せないあこがれます

投稿 : 2023/03/25
♥ : 6

59.3 15 2008年夏(7月~9月)アニメランキング15位
西洋骨董洋菓子店~アンティーク~(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (113)
707人が棚に入れました
橘圭一郎はふとした思いつきで会社を辞め、深夜営業もする本格派を目指した洋菓子店を開く。そこで父親が橘のために選び抜いたベテランパティシエの小野裕介は、偶然にも高校時代の同級生のゲイであり、告白されてこっぴどく振った相手でもあった。
そこに元ボクサーで超甘党の神田エイジ、橘の幼馴染である小早川千影も加わり、一風変わった洋菓子店の営業が始まる。

yukintus さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

深い意味でゾッとするシリアス作品!!

内容はとても深い作品!!
個人的に大好きなアニメ。


超常現象や特殊能力系が存在せず、現実的な価値観だけでシリアスな作品を生み出している。


作画が少し特徴的で醜い人もいるかもしれないが、物語の内容はとてもシリアスで面白い!!


各シーンで使われるBGMがその情景にかなり適している。OP・EDから引用されているまったり感のあるBGMも良い。

OP・EDは個人的にも大好きな曲である。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 1
ネタバレ

takumi@ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

そっくりなカフェが銀座にあったなぁ・・

{netabare}
10歳の頃、誘拐に遭ったというトラウマ、
その際の犯人がまだ捕まってないという {/netabare}
シリアスな事実をベースにしながらも、コミカルなオブラートで包み込み、
めちゃめちゃ美味しそうなケーキたちと、
それぞれ魅力ある男たちとともに、見守った作品。

とにかくまず、西洋アンティークに囲まれた店内がツボ。
ドアや窓にはめ込まれたステンドグラス、
猫足のソファやテーブル、アールデコっぽい照明などなど。
一軒家風の店構え、外装も含め、すごく好きなデザインだった。

バックに流れる数々の音楽のほとんどは、バッハの曲をアレンジしたもので、
バロック好きの自分としてはそこもかなりお気に入り。

財閥の会長の孫というオーナー 橘、
彼の幼馴染で秘書的存在であり、
クールな外見に似合わないドジぶりの、実は子持ちの千影、
この2人がギャルソンを。
また、アイドル的存在だった元プロボクサー 神田と、
橘の高校時代の同級生であり 魔性のゲイという小野の2人が
パティシエを務め・・・・という合計4人がメインキャスト。

キャストだけ見ていると、まったく別の物語がいくつも作れそうだけど、
ほど良いバランスでキャラが立っていて、小野がゲイだからといっても
それを特別視した作品になってるわけでもなく、
ごく自然でリアルな会話や友情ベースのストーリー展開に、
僕としてはとても身近に感じられる部分が多々あって、心地良かった。

人には誰しも、少なからずトラウマめいたものや、
劣等感、罪悪感などあって、生きている月日が長くなればなるほど
背負うものも増えていくよね。
そして、ひとりの人間として思い悩む事は十人十色でありながら、
人は、誰かと繋がって生きていくもの。

自分の中のそういう想いをどううまく対処しながら、
楽しく幸せに生きていくか。
暗い過去があっても、努力次第で前を向いて一歩一歩
進んでいくことはできるし、毎日始終暗い顔をしてるわけでもなく、
けっこう面白おかしく楽しく日々を過ごしていくことはできるもので。

そしてそういう日々が最終的に、自分の中のモヤモヤしたものを
癒すのだとしたら・・・すごく納得できる終わり方だった。

「いい天気だなぁ~」 

そうつぶやきながら空を見上げる橘のどこか吹っ切れた表情は、
事件の時効よりもずっと清々しい、心の時効を迎えていたはず。

甘くて美味しいケーキ菓子は、人を笑顔にし、しあわせな気分にさせる。
橘を誘拐した犯人が子どもに食べさせていたケーキの意味と、
新たな誘拐事件の犯人が子どもに食べさせていたケーキの意味は、
その理由こそ違っても、子どもを笑顔にさせようとした想いは
きっと同じものだったと思う。

あまり詳しくはここで書けないけれど、
今まで奥さんに3つのケーキを買いに行かせていた人が、
1個のホールケーキを自分で買いに来た・・・という変化を見て、
「この人も、ようやく過去を受け入れることができたのだな」と。
ただ、やはり・・・橘が悪夢にうなされ続けるのだけは、
早いところ安定するといいなぁ。それだけが心残り。

ちなみに、スイーツプロデュースは
「Toshi Yoroizuka」オーナーシェフの鎧塚俊彦氏
僕もお菓子をよく作るので、いろいろ参考になりました。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 28

お茶 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

あえて不透明なままで

物語を求めるように、その物語の決着を求めるという心情は至って普通なことだ。ただ時として、その物語が決着された後のなにげない日常や、不透明な世の中だからこそ、あえて不透明の中にいながらも、その不透明さを受け入れて、定年後に趣味に走るようにも、夢に一区切り付く中で夢中だった世界を一旦、穏やかに見直していくのも一つの大人の歩き方なのかもしれない。

そんな中、本作「西洋骨董洋菓子店」は原作とTVドラマも好きな作品なのですが、
お店のイケメン従業員とお客様による、解決を提示させる事なく、むしろ忘れていた何かをケーキと、何気ない会話の中で、そっと匂いを放ちながら、誰もが抱いている透明な空虚さを逆にオサレな彩に変換する、キザッタらしい作品。

そもそも、この従業員4人の物語はある程度、決着がついてる上で物語は始まっている。オーナーは何もかも手に入れているゆえに手に入らない不自由さを抱いているし、元天才プロボクサーのエイジも夢半ばにしてボクサー人生が断たれていたり、天才パティシエも、いわゆるゲイという性的悩みを抱えているが心情的にはある程度区切りついている。

本作の面白い所は、従業員も客も群像劇な点であり、皆同じように、悩みを解決しようというポジティブさを有していない。代わりにこのアンティークというお店全体が、その決断よりも、不透明なまま、それをお互い共有することによって不思議な関係と、隠れた心の名店として機能しているところにある。

人は最終的には、一人で決断しなければならないのだけれども、それを急がずにささやかな日常を共有するというそれ、もまた一つかもなのしれないと、思わされた作品。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 36

59.2 16 2008年夏(7月~9月)アニメランキング16位
テレパシー少女 蘭(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (60)
443人が棚に入れました
至って普通の中学生・磯崎蘭は、超能力を持っているが、本人にその自覚は無かった。しかし、転校生・名波翠にテレパシーで話しかけられたことで、自分が超能力者だと気づく。
それ以来、彼女の周りで奇妙な事件が起こり始める。蘭は、翠や幼馴染の綾瀬留衣と共に調査に乗り出す。はたして、この不思議な事件を解決することができるのだろうか?

声優・キャラクター
加藤英美里、下和田ヒロキ、関智一、堀内賢雄、岡村明美

ねこmm。 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

恋する乙女のおまじない この想い、アナタに届け♪  【ねこ's満足度:75pts】

超能力も持った少女たちの活躍を描いた青春ファンタジー。
原作はあさのあつこによる児童文学『テレパシー少女「蘭」事件ノート』です。

あさのあつこらしく思春期の少女の感情を爽やかに綴った作品。
”事件ノート”というほどの堅苦しさはなく、全体的にほのぼのとした作風になっています。

基本は1~2話完結(最終エピソードは除く)。
主人公・蘭とその親友・翠が様々な超常現象を解き明かしていく、といったお話です。

序盤はそれほどでもありません。
いかにも児童向けといった内容で、正直ゆるすぎる感じ。
それでも蘭と翠の絆が深まっていくにつれ、徐々に面白さが増していきます。

その要因はやはり翠のキャラクター。
初登場時には想像も出来ないほどの豹変ぶりで、抜群の存在感を発揮しています。
特に恋する彼女は面白すぎる(笑)。完全に主役を食ってしまうほどの大活躍でした。
コッテコテの関西弁もよかった。やっぱり植田佳奈さんの関西人キャラは鉄板です。

NHKらしい道徳的なお話あり、ほんのり泣けるお話もあり。
派手さこそありませんが、ストレスフリーでいい作品だったと思います。
ただ、蘭や翠のアレは果たして”テレパシー”なのか?そこだけはちょっと疑問です(笑)。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 18

58.2 17 2008年夏(7月~9月)アニメランキング17位
魔法遣いに大切なこと 夏のソラ(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (107)
673人が棚に入れました
『魔法遣いに大切なこと ~夏のソラ~』は、TVアニメ「魔法遣いに大切なこと」の第2シリーズ。
国家機関である「魔法局」によって任命された、魔法の能力を有する「魔法士」と呼ばれる人々が存在する現代の日本。その魔法士になるために、研修先となる東京へ集う16歳の少年少女たち。
物語は魔法士になるために北海道・美瑛から上京した16歳の少女・鈴木ソラと、彼女とともに研修を経験する緑川豪太たち5人の少年少女、彼女たちに関わる指導員たち――人と人とのふれあい、思春期の輝きを鮮やかに描く、青春ストーリー。

声優・キャラクター
花澤香菜、前野智昭、井上麻里奈、浪川大輔、高橋美佳子、沢海陽子、掟ポルシェ、笹生実久、小山力也、高乃麗

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

心を込めてかけた魔法、みんなに伝わりましたか?

私的にはこの作品は隠れた名作・・・かもしれない作品でした。

◆この作品の内容は・・・
序盤は北海道の美瑛町から始まります。
この町に住む一人の女の子が一人前の魔法遣いになる為、東京の下北沢に魔法研修に上京し、いろいろな人とふれあい、同じ研修生の友達と絆を深め合っていく青春アニメ。

◆1期と比べて・・・
ストーリーの流れは1期と同じです。
しかし1期とは別物の作品といっても過言ではありません。
制作会社が変わり、作画が大幅変更。
魔法局の設定も1期は完全に管理された近代社会という感じでしたが、この2期では普通の学校という感じでした。
1期よりもだいぶゆったりとした雰囲気ですが、それもそのばず、なぜなら制作会社は「ARIA」を制作した会社なのですから。
登場人物達は1期のメンバーと全く関係ないので、この2期を視聴する時に1期を見ていなくてもさしつかえはありません。
あらゆる点で1期よりもこの2期の方が良くできた内容になっていると感じました。

◆作画について・・・
現時点、300タイトル以上アニメを見た私ですが、こんな作品は初めてでした。
なぜならこの作中での背景がほとんど実写で描かれています。
登場人物・動物・動いている車・登場人物達が手にする小物・建物の室内などはアニメで描かれていますが、屋外の風景は完全実写です。
実写+アニメーションの融合は良い出来だと思いますが、一部モブキャラ達の静止画が実写背景の中で浮いてしまっていてこの辺には違和感を感じてしまうかも知れないですね。

◆見どころは・・・
やはりこの実写での映像美ですね!
序盤の北海道美瑛町といい、下北沢の町といい、作中で訪れる江の島など、実際に自分自身がその場所に訪れているような錯覚に見舞われました。

◆ストーリーの見どころは・・・
魔法遣いの研修として、依頼された仕事を魔法でこなす研修生達。
しかし中には、依頼内容にはそぐわない事を求めてくる依頼者、魔法がうまく使えない人、依頼は達成してもその達成は幸せとは言えない結果に終わる・・・など、研修生達はいろいろ悩まされます。
でも仲間達で絆を深め、成長していく姿は青春を感じて良かったです。
正直なところ「映像美>ストーリー」の図式でこの作品を視聴しているような気持にもなるかもしれません。
しかし終盤思いもよらない展開が待っており、そこには切ないけどとても心に残る感動がありました。
最終回はすごく良いお話でした!

◆音楽について・・・
作中流れる挿入歌はいわゆるストリートミュージックでございます。
毎話ごとに曲が変わり、とてもこの作品の雰囲気と良く合った心にジーンとくる曲ばかりでした。

◆声優陣は・・・
鈴木ソラ  :花澤香菜(Isのシャルロット・デュノア)
緑川豪太  :前野智昭(アマガミSSの橘純一)
浅葱ほのみ:井上麻里奈(みなみけの南夏奈)
山吹ひより :高橋美佳子(緋弾のアリアの星伽白雪)
黒田浩二  :浪川大輔(君に届けの風早翔太)
原誠一郎  :小山力也(24のジャック・バウアー)

◆最後に一言・・・
私、美瑛町には行ったことがありますが、もう一度行ってみたくなりましたよ。
あの哲学の木の場所へ・・・。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 15
ネタバレ

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

夏色の魔法が教えてくれる大切なこと

夏らしいアニメということで選びました。
これの一期に当たる『魔法遣いに大切なこと』の方は見てませんが、どうやら設定を共有したアナザーストーリーなので問題なかったようです。


あらすじ
{netabare}
北海道の美瑛(びえい)に住む16歳の少女、鈴木ソラは魔法遣い(=魔法士)になるための研修を受けるため、魔法局のある霞が関へ上京する。

そこで研修を受けながら、研修生は別々の魔法事務所へ下宿しつつ実地での経験を積むことになる。

魔法を学びながら成長していくソラ達の夏が始まった。
{/netabare}


まず、かなり絵が特徴的です。小林治監督は『BECK』や『天元突破グレンラガン』でも有名かと思います。
キャラクターの造形を丸っこく崩し気味に描くので、好き嫌いが分かれそうです。自分は正直このアニメには合ってないと感じました。
監督の趣味なのか、下北沢を舞台にしたりミュージシャンをよく出したり、その辺りのサブカル臭も相性が悪かったように見えます。

背景作画をリアルに近づけたのも効果があったのか疑問です。キャラクターが浮いて見えるような・・・それが狙いだとしたら何の意味があるのか、ちょっと意図を測りかねます。



作画は置いておいて、ストーリーはとても良かったです。

ファンタジー的存在である魔法がリアルに溶け込んで使われているアニメ、かなり珍しいと思います。
ただファンタジーとリアルが混在しているだけじゃなく、かなり特殊な設定です。


魔法遣いでなくとも魔法の存在は知っていて、そうした一般人のために魔法を遣う世界であり、バトルとか変身とか派手な魔法はありません。魔法士は免許制で勝手に魔法を使うのはご法度です。

人を救ったり笑顔にするための、ほんの少し超常的な力が魔法です。
魔法士は依頼人と向き合って、心を通じ合わせ願いを叶えます。
作中でも、魔法は力や技術じゃなく気持ちが大事だと何度も明言されています。

魔法を介して人々が幸せになれる、優しさに溢れています。
出てくる人間がみんな優しい雰囲気なのも好きです。

ただ一つ重要なのが
{netabare}
人の生死に関わる魔法は使えないと言うことです。禁止されているとかではなく、存在しないとされています。
それはやはり魔法は所詮生きる上での手助けであって、生死に関与するのは正しくないという考えからでしょう。
この世界での魔法とは、常軌を逸した反則技ではなく人の願いに呼応して起こる不思議な出来事くらいの捉え方です。
{/netabare}



夏のソラ、というタイトルの通りソラを見ていると儚くて眩しい夏の香りがしました。
ソラは白いワンピースに麦わら帽子が似合うような夏色美少女で、「なまら~べさ!」って訛り方がとても可愛らしい。
豪太との恋愛模様も見ているこっちがむず痒くなるくらい微笑ましい。

儚くて力強く輝く夏そのものがソラに重なって見えました。
OP主題歌の「Fly Away」も最高に夏気分です。


ただ、最後は物悲しい終わり方・・・・。
ソラちゃんらしい、優しい魔法でした。
{netabare}
死んだお父さんのために、自分の花嫁姿を見せる。そしてその相手は豪太という・・・。なんだか夢のような空間でしたが、魔法はあんなこともできるんですね。
安らかに母の腕の中で眠るソラの顔は嬉しそうでした。

普通周りの人には自分の事なんか忘れてくれって言う所を、豪太にだけは「忘れないで」と言うのが印象的でした。
自分のことを引きずって生きていてほしくないという言い分はよく聞きますが、やっぱり好きな人には覚えていてくれてほしいだろうし、ソラは豪太がそんな弱い人間じゃないと分かっていたんでしょう。
悲しい、けど悲劇ではなかったです。
{/netabare}


ソラと共に学ぶ学友の豪太、ほのみ、ひより、浩二達も少しずつ成長して絆が深まっていく過程が丁寧で、誰の視点で見ても楽しめるのではないかと思います。
豪太、ほのみ、浩二辺りは最初嫌な性格でした(笑) が、ソラと触れ合う内に優しくなっていくのが分かりました。
浅葱ほのみは正に理想のツンデレキャラ!ツン9割デレ1割→ツン7割デレ3割くらいの絶妙な変わり具合に感動です。

ソラ役の花澤香菜さん、豪太役の前野智昭さん、ほのみ役の井上麻里奈さん、ひより役の高橋美佳子さんは素晴らしかったです!
浪川大輔さんは・・・BECKの方が良かったかな(笑)



一見して地味だと感じる作り・・・ながら、流れる音楽と台詞が耳に残る辺りは同じく?北海道が舞台の『北へ。〜Diamond Dust Drops〜』と通じるところがあります。
続編ものだし絵も独特なのでかなり人を選んじゃってるんですよね。下北沢の雰囲気もちょっと馴染みにくいです。勿体ないです。

言葉だと説明しにくくて、しかし見ていくと引き込まれる要素はあるので、夏にオススメなアニメだと思います!

投稿 : 2023/03/25
♥ : 9

が~お さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

心をこめて

魔法、ほのぼの、恋愛アニメってところです。

1期の話とはキャラクターも違いますので内容はほとんど繋がっていませんが、設定は同じ感じです。個人的には1期から何年か経った後みたいに感じました。あとは内容も似ている部分があると思います。
しかし、2期では恋愛要素や、悲しい話もあったりと私はこちらの方が面白かったです。
最後では、ちょっと(´;ω;`)ブワッって感じになりました。

作画に関しては1期とはだいぶ変わってて、独特な感じがしました。個人的には面白いなって思いました。
音楽に関してもところどころ入ってくる歌がいい感じです。

ほのぼのしていて暖かくもあり、切ないこともあるいい作品だと思います。なかなか見やすい作品ですので一度ご覧になっては?

投稿 : 2023/03/25
♥ : 1

57.3 18 2008年夏(7月~9月)アニメランキング18位
Mission-E ミッションイー(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (28)
160人が棚に入れました
近未来 の日本。TYPE-E能力者達は、自分の力に気付かずに生活している…。
自分の周りの電気機器 が壊れまくり、思い悩むOL・美晴。そんな彼女の所に、ある日数名の男性 が現れ、危険が迫っていると言って美晴を連れ去ろうとする。
そこへ、虹色に輝くボディースーツを着込んだ女性二人組が颯爽と現れ、スバ抜けた身体能力で男性達を倒し、美晴を助ける。
女性二人の素顔は――寡黙なTYPE-E能力者、君塚麻織 ・17歳と陽気なTYPE-E能力者、海老原千波美 ・22歳(第1部『CODE-E』ヒロイン)。二人はTYPE-E能力者のについて、語り始めるのだった…。

ネロラッシュ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

超展開ではあったが

前作CODE-Eで悪の組織が判明したと思ったら終わった…の尻切れトンボ状態であったが、その後を描いた作品で、5年後という設定もあり、いろいろとびっくりすることばかりである。
千波美の恋のライバルであった園美ちゃんが、TYPE-E能力者を守る組織OZを設立し、能力者の排除を目的としているファウンデーションと戦いを繰り広げてとか、千波美ちゃんが着ている戦闘服はなんですか?
特撮ヒーロー物じゃん!
でもってスパイアクションのような。
このチープさとかは、最近のアニメしか観てない人には解らんだろうな。
昭和世代のコアな人向けというか。
ツボに入りまくりで(爆笑)

今回の主人公君塚麻織はまさか前作で調布飛行場で千波美ちゃんと出会ったあの少女だったとは…
ペットの犬が出てきて気づいた。
その他、前作の安満沢村事件の伏線回収がすごいのなんのって!
超展開ではあったが満足ですよ。

80年代、90年代を思わせるディスコサウンドのモモーイちゃんのED曲もいい感じだし、ビリビリガールズたちがエロい!

投稿 : 2023/03/25
♥ : 1

55.9 19 2008年夏(7月~9月)アニメランキング19位
ウルトラヴァイオレット:Code044(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (13)
103人が棚に入れました
ウイルスを使った遺伝子操作によって、優れた戦闘力と引き換えに余命僅かとなった最強の女戦士・044(フォーティーフォー)は、政府から吸血鬼軍団・ファージとその首領・キングを殲滅する任務を引き受ける。しかし、044はその戦いの中で若いファージ戦士・ルカと出会うが、044は何故か彼を殺せなかった。その結果、政府のリーダー・ダクサス・ジュニアに裏切り者と見なされてしまい、ファージと政府の両方から命を狙われる。そして、044は傷ついたルカと共に逃走する。
ネタバレ

アスカ蘭 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

破壊の遺伝子、再び。

出崎・杉野コンビのSFダークーヒロイン物。

{netabare}~
超人的戦闘能力で敵なしの044、戦闘アクション物と思いや、実は余命いくばくもない主人公の恋愛物語。
杉野昭夫氏のキャラクターデザインにマッチした世界観。
出崎監督らしく、ベルサイユのばらのアランのような兄貴キャラも登場。

ミラ・ジョヴォヴィッチ主演映画の世界観を元にした完全オリジナル・ストーリーということですが、最終話を見る限りリンクしていると思われます。{/netabare}

投稿 : 2023/03/25
♥ : 1

計測不能 20 2008年夏(7月~9月)アニメランキング20位
スケアクロウマン(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.7 (9)
68人が棚に入れました
麦畑に20年間立ち続けたかかしのスケアクロウマン。ところがおじいさんが、新しいかかしを取り付け、抜かれたスケアクロウマンはごみが集まる納屋に置かれてしまう。嵐が発生し雷のエネルギーによってスケアクロウマンが人間のように動けるようになる。納屋の少し先にある丘の上の小屋を修理し仕事場にし、納屋においてある壊れた物を直す仕事を始めた。
ある日、スケアクロウマンが納屋にいくと、犬の人形のロンをなくしてしまったアリスと母親のグレイスがいた。夜まで探しても見つからず2人は帰ってしまう。

声優・キャラクター
野島裕史、荻野晴朗、小林沙苗、別府あゆみ、榎本温子、峯香織、神戸浩

縞ch さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

色々な「モノ」の大切さを教えてくれます

 スケアクロウマンは、「モノを大切にする」というテーマがはっきりと描かれており、そこに一直線に向かっていく様子がとても清々しい作品です。ストーリーは、使われなくなった案山子が、雨の日に雷に打たれて命を授かります。そして、物を直す腕を見込まれ、町の雑貨屋を経営する母娘に雇ってもらって、色々な人から依頼を受けて、壊れたものを修復していきます。
 心温まるストーリーが多く、キャラクターも個性的で可愛らしくて癒されます。私は赤ちゃんみたいに純粋なホーンヘッドが一番好きでした。ベテラン声優さんはもちろん、新人の声優さんもとてもいい演技をしてます。また、OPもEDも作品に合っており、特にEDのタテタカコさんの透き通った歌声が、見終わった後に素敵な余韻を与えてくれます。3DCGなので、作画の崩れはありません。
 悪いところを書くとすると、人間のキャラクターデザインが泥臭く、好き嫌いが別れるところです。また、お話が激しく動くことがないため、安心して見られる反面、地味です。

投稿 : 2023/03/25
♥ : 2

計測不能 20 2008年夏(7月~9月)アニメランキング20位
アキバちゃん(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (6)
31人が棚に入れました
アキバちゃん は、マンション 「メゾン・ド・アキバ」 に住む 女の子。趣味は、テレビとゲームとおやつ。のんびり屋な アキバちゃん は、いつもゴロゴロしていたいのに、同じマンションに住む ともだち が、そっとしておいてくれません。おしとやかな オトメちゃん。 元気いっぱいの リキちゃん。すまし屋なお姉さん、リリアンちゃん。年下で ちょっとナマイキな ミルクちゃん。5人が集まると、平和なはずの一日が なぜか大変なことに……今日はいったい、なにが起きるのでしょうか????

声優・キャラクター
清水愛、石塚さより、おみむらまゆこ、藤田咲、柚木涼香

計測不能 20 2008年夏(7月~9月)アニメランキング20位
Little Village People リトルビレッジピープル(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★★ 5.0 (1)
14人が棚に入れました
音楽専門チャンネルMTVで放送された、サブカル系御用達のナンセンスギャグ。世界一退屈な街、ペンギン村ヒルズ。世界一退屈な街で悶々と暮らす若者達の物語。ケーブルテレビの人気番組、サンダー紙袋司会の『24時間365日TV』が街中に流れる中、様々な事件が巻き起こる。TVを通じて、それらの事件に毎回巻き込まれる若者達。その都度教訓を得ていく。ミチローとユーヤのバンドデビューの夢は叶うのか? 24時間営業レストラン・がっかりドンキーズでアルバイトするA子&U子&I子の時給は? 少林寺(こばやしでら)の息子、拳とその友人、周の行く末は? そもそもサンダー紙袋ってナニモノ? とにかく、ペンギン村ヒルズは、毎日馬鹿馬鹿しく時が過ぎるのだった。 鬼才・田中秀幸が再び世に問うた、『スーパーミルクチャン』を彷彿とさせる毒っ気たっぷりのキャラ描写はトリップ感たっぷり。

計測不能 20 2008年夏(7月~9月)アニメランキング20位
アフターワールド(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★★ 5.0 (1)
11人が棚に入れました
ネット上で順次配信というスタイルで公開されたフルCGアニメーション。1話が約3分で完結するショートムービーで、全130話によって構成されている。 シアトルで広告代理店を経営しているラッセルは、家族とともに幸せな暮らしを送っていた。しかし、出張先のニューヨークで目を覚ましたとき、世界からは人も、機械も、すべてが消えていた。この破滅的現象の謎、そして自分だけが無事だった理由を探るため、ラッセルの長い旅が始まるのだった。フルCGアニメでありながら、世界中で話題を集めたSFアドベンチャーである本作。海外ドラマを髣髴とさせる展開の大作となっている。

計測不能 20 2008年夏(7月~9月)アニメランキング20位
チョロQ DSアニメ Qファイターズ!(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★★ 5.0 (1)
9人が棚に入れました
テレビ東京の人気番組「おはスタ」内で期間限定放送されたアニメ作品。ボディ、リヤ、フロントの3つのカードを組み合わせて、自分だけのチョロQをカスタマイズできるチョロQデッキシステムが題材となっている。 キュウ太、チョコ、ロッキーは互いに切磋琢磨しながら未来のチョロQ世界チャンピオンを目指していた。3人は、チョロQデッキシステムの戦い“ブレイクバトル"を通じて友情を育んでいた。そんな3人の前に、コドクと名乗る謎の少年が現れる。コドクは対戦相手のマシンを容赦なく叩きつぶす冷酷な戦法を得意としていた。コドクの非情なバトルを認められないキュウ太たちは、ブレイクバトルをあるべき姿に戻すためコドクに戦いを挑む。

計測不能 20 2008年夏(7月~9月)アニメランキング20位
環境超人 エコガインダー(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★★ 5.0 (1)
3人が棚に入れました
環境破壊が進み、崩壊寸前の近未来の地球。地球を守るために現在の子供たちに環境に対する小さな意識を目覚めさせるため、未来から環境超人エコガインダーが現れる。一方、エコガインダーの活動を妨害しようと地球の環境破壊を促進する悪の一味であるエコクラッシャーはムダーナとハカイスを送りこんで、子供たちに環境破壊の意識を植え付けようとする。
ページの先頭へ