「009 RE:CYBORG(アニメ映画)」

総合得点
59.5
感想・評価
152
棚に入れた
665
ランキング
6089
★★★★☆ 3.5 (152)
物語
3.0
作画
3.9
声優
3.5
音楽
3.6
キャラ
3.4

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

fuushin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 1.0 作画 : 5.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

元祖を超えられなかった。何が足りなかったのか。

熱烈なファンがいらっしゃるサイボーグ009。
009RE:CYBORGは、そのオマージュ作品と言われています。

オマージュをウィキペディアに参照してみます。
『厳密に言えば「映画で単純に似たシーンがあること」をさしてオマージュとはいえない。
“オマージュ”には必ずしも似た表現や表象がある必要はなく、作品のモチーフを過去作品に求めることを指す。騎士道から生まれた言葉であるため、モチーフに対する敬意ある親和性がオマージュであるかどうかの判断基準となる。』

モチーフをウィキペディアに参照してみます。
『絵画・彫刻などの芸術作品で、表現の動機・きっかけとなった、中心的な思想・思い。』

騎士道をウィキペディアに参照してみます。
『ヨーロッパで成立した騎士階級の行動規範』とあります。『美徳』ともあります。

騎士道について、もう少しイメージを強めてみましょう。

『騎士が守り倣うべき「騎士の十戒」(教会を守る、弱者を守るなど)がある。
優れた戦闘能力
勇気
正直さ 高潔さ
誠実〈忠誠心〉
寛大さ
信念
礼儀正しさ、親切心
崇高な行い、統率力
とあります。』(ウィキペディアより)

なんだか、分かったような分からないような・・。

この違和感は、おそらくは、「騎士道と武士道」の違いなのかもしれません。

つまり、彼らが仕えている対象者のもつ「本質の違い」と言えるでしょう。
すなわち、支配階級の頂点にある「国王・王侯」と「天皇」に備わっている、それぞれの「資質と価値」の違いでしょう。

もう少し考察してみましょう。

「西洋の国王」は「何れも武力による統一支配、または金権支配をする人です。 また徳をもって王になったのが古代中国の王」とあります。(ネットより。言い得て妙なので掲載しました。)

「国王」は、民にも神にも殉ずることのない「現世御利益の守り手」です。
「国王」という立場や権益は、基本的には「人から奪い取った権利」です。(たとえそれが世襲制だったとしても王政交代時は血で血を洗う戦争があったことは歴史が証明しています。)

「国王」が守るべきものは、「自分の立場」「自分の領土」「自分の被支配階級の臣民」です。
「国王」とは、強烈な「個」の意識性と、「個人主義」の権化です。
したがって、「対立者」は対極に追いやられ、対岸に押しこめられます。


もうひとつ。「徳」とは何でしょう?
端的に言えば「共存・共生の思想」です。東洋的ですね。

もう少し考察します。
「徳」とは、自らの利益・権益の上に立つ価値観であり、他者と社会への利益を優先する価値観です。

もっとくだいて言いましょう。
端的に言えば「七福神の思想」です。「思想信条、主義主張、人種も生い立ちも超えて、呉越同舟(ごえつどうしゅう)で、楽しく笑い歌いながら、それぞれの一致する利益を尊重しながら、それぞれの強みを発揮しながら、明るい未来と夢を求めていきましょう」という概念であり、掛け軸などに象徴化されていますね。

この「徳」という概念は、現世利益と来世に期待する利益を併せ持っています。
どういうことか?

現世利益は、生きているうちは「あなたと私がともに同じように幸せになりましょうね。お互いにお陰さまで行きましょうね。」です。
来世に期待する利益は、私の利益は「来世に生まれ変わったときに手にすれな良い」という利益、概念なのです。

これが「徳をつむ」ことの本当の意味。正体なのです。

古代中国の王は実践できていたようですが、現代の中国はいかがでしょうか?

では、天皇とは何か?
明確な違いはただ一つ。「祭祀王」だということです。
日本の天皇は、「神に仕える代表者」であり、「神祭りを奉斎することがその役割」であるということです。
神からは何物も奪うことはできません。支配することも、戦争を仕掛けることもできません。できることは、ただ、神の意志を現世に反映するための善政を祈ることが唯一の義務なのです。

世界広し?といえども、唯一、天皇だけがそれを実践できているのが実相であり、まごうことのない事実なのです。
天皇には、政治力もなく、軍事力もありません。
天皇にあるのは、霊性であり、霊威であり、霊徳なのです。
過去の過ちを見直し、聞き直し、宣り直して、「未来永劫に平和国家たれ。国民に安寧あれかし。」と願って、「祈り」と「世界平和のための使節」に徹し、それを全うするのが「祭祀王」の役割です。

この明確であまりある違い。この違いがあるからこそ、騎士道と武士道のあり方そのものの違いにも反映されるのです。

009RE:CYBORGの失敗は、オマージュの「アプローチ」に原因があります。(オマージュそのものが失敗ということではありません。念のため)

さらに考察しましょう。
サイボーグ009(1968年版)と、009RE:CYBORG(2013年版)との時代性の違いを比較すると、世界はいくぶん多様化し、いささか多極化しています。そして、日本に新自由主義が導入され、相対的価値観が定着し始めた時期に合致します。

009RE:CYBORGは、その影響を色濃く受けています。その結果、生じる弊害を制御することができなかったようです。それゆえに単なる娯楽的嗜好に堕してしまった痛恨の作品に思えてしまうのです。

それは、どういうことなのでしょうか?
少し考察したいと思います。

石森章太郎氏が残したメッセージは、博愛、勇気、連帯、正義といった概念を内包し具現化した集団としての「サイボーグ009」でした。しかし、001でも003でもほかの誰でもない「009ジョー」がその中心に立っていました。

1968年版も、多国籍集団ならではの矛盾は孕んでいました。主要舞台は日本国内であり、敵の姿は特定されておらず時々に変わっていました。そして009のジョーは日本男児であり続けました。

彼らが活躍する1968年版は、今とは比較できないほどに圧倒的に狭い世界の中であり、それを知らしめる情報の質・量もきわめて限られたものでした。
核心的には、そういう条件ならではの、石森氏の本旨である「反戦」の思想がストレートに色濃く表現できていた作品だったのです。世界の平和を害する悪しき輩どもを「勧善懲悪」することができていた時代。それはシンプルな設定でした。

009RE:CYBORGは、そのシンプルさに織り込まれた石ノ森氏の本旨に対してオマージュとは異質なる「アプローチ」をとってしまいました。
そこに、「石ノ森氏の思想性と、それへの敬意・尊重」に対するコグニション(認知)、コミュニケーション(対話)、コントロール(制御)の痕跡を見つけることはできません。

その結果が、ストーリーにまるっきりピンボケを起こしてしまい、「何を言いたいのかよくわからない」、「何を伝えたかったの理解できない」という評価になってしまったのです。
特に、{netabare} 月の裏側に、羽の生えたガイコツみたいな化石? {/netabare} の表現は、全くもって意味不明でした。なんですか?これ?
「サイボーグ009」の、いったい何を、どこに対して、どんな視点で「尊敬の気持ちを表し、敬意を払った」のでしょうか。
「009RE:CYBORG」とは、何だったのでしょうか。

キャラデザインと作画技術に格段の変化が見られたことだけが、ようやくホッとできる瞬間でした。
が、新自由主義と相対的価値観の「負の側面」から生じる「弊害と悪害」を、きちんと評価していただいたうえで、作り込んでいただきたかった。そう感じざるを得ません。

映画館に3回も観に行ったのに。
その都度、空疎感だけを持ち帰っていたんだよ。
サイボーグ009、大好きだったのに・・。ぐすん。

長文をお読みいただきありがとうございました。
この作品が、みなに愛されますように。

投稿 : 2018/03/17
閲覧 : 413
サンキュー:

13

009 RE:CYBORGのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
009 RE:CYBORGのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

fuushinが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ