テナ さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
未来へ踏み出して
テレビシリーズ最終シーズン
3期ではアリア社長のモチモチポンポンが摘まれたり噛まれたりするシーンが多く感じました。
3期もステキなエピソードだらけですね。
1話目の自分だけの輝きは成長に限界はないのだと気づかせてもらえるエピソードです。
そして、水の三代妖精も同じで灯里ちゃん達の成長を期待して応援してくれる素敵な話でした。
【灯里ちゃんに初めての正式なお客様の予約が入るお話】
灯里ちゃんは、それが凄く嬉しくて自分に出来るプランでネオ・ベネチアの素敵を紹介するのですが…
後から灯里ちゃんは、尋ねてます。
自分が案内した場所を「もしかして、私が今日ご案内した場所は全部アマランタさんには来たことがある場所だったのでしょうか?」と…
彼女の返答に灯里ちゃんは謝ってしまいます。
でも、灯里ちゃんの気持ちはお客さんには伝わっていたのです。
それが一番お客さんは嬉しかったのです。
そして、灯里ちゃんも…この話は灯里ちゃんが大きく成長した話でした。
シングルのゴンドラに乗るのは安いだけではなく皆んなでシングルが立派なプリマに成長出来る様にとの気持ちの表れなんだそうです。
現に今回は灯里ちゃんが学ぶ事が凄く多い話でした。
でも、彼女は今回で沢山の知らない場所や知らない事を知る事が出来ました。
これは灯里ちゃんのこれからの武器になり案内のバリエーションを増やす事が出来ました。
彼女がまた一歩を大きく踏み出したエピソードでもあり新たな素敵に出会えた物語
水先案内人…案内する側は勿論、案内される側のお客さんにも教えられる事があると言う為になるエピソードでした。
【灯里ちゃんがトラゲットに参加します】
アリシアさんの役に立ちたい。
参加したトラゲットで彼女は姫屋やオレンジプラネットのウンディーネに出会います。
この話しは夢を追いかける人に見てもらいたい話しかもしれません。
現実が厳しくてもチャレンジをし続ける…打ちのめされて泣いて苦しんで…それでもトライし続ける…もぅ、ダメかもしれない…それでも踏み出した場所がスタート
何度でもそこはスタート地点なんですね。
この話しを見て諦めてしまった事を頑張ろう!
そう思えた人は少なくはないのではないでしょうか?
【才能に悩まされたアキラさんの話】
才能に恵まれた人は沢山います。
でも、才能がある人は備わってるわけではないんです…天才って呼ばれてても努力をしているから天才なんです。
簡単に言うと、人には全ての才能の種を持っています。
芸術の才能、スポーツの才能、勉学の才能、色々あります…でも、それを探し出し…探し出した上で開花させられる人は一握りなのです。
そう言う人達は自分に合った何かに出会いその能力を特化させる事が他者より上手なんです…だから私はどんな人間にも必ず特化出来るものがあると思いたいのです^ ^
アキラさんは才能溢れるアリシアさんやアテナさんが、先にプリマに昇格して置いかれ才能がないのかと悩み辛かったのです。
周りがドンドン先に進むと焦り不安になります…めげそうになります。
でも、アキラさんは幼いアイカちゃんに出会い元気をもらえます。
努力に秀でた秀才になろうと彼女は踏み出せます。
この物語の素敵なのは…アキラさんの様に才能に躓いて自信をなくしても、周りの人の力や助けを借りて踏み出せると言う素晴らしさ。
人は一人で生きていけません。
人は一人では生まれてきません。
人は躓いた時、周りの人に助けられたり励まされて前に進める時がある。
アキラさんの様に、大切な事に気づかさせられたり、アイカちゃんの様に知らない内に手を差し伸べてくれたり。
人の優しさを物語にしたような素敵なお話でした。
もぅ一つ素敵な事は、灯里ちゃんやアリスちゃんは冒頭でアキラさんは頑張り屋さんだと評価していました。
アキラさんが掲げた目標を覚えてますか?
「努力に秀でた秀才になろう」
2人が頑張り屋さんだと評価してる時点でアキラさんは努力の才能を目覚めさせたのです。
それに気づいたアイカちゃんもまた何かの才能の芽が出ている気がします^ ^
【アリシアさんが怒らない話】
作中でも1番優しくて1番優秀な人なイメージがあります。
怒るイメージはないですよね。
ある日、アリスちゃんは灯里ちゃんがミスしても怒らないのはアリシアさんが灯里ちゃんを見放しているからだと疑います。
確かに世の中には怒れる人も居ます。
相手を思うから怒るのでしょうね。
実は私は怒れない人なのです…
怒り方が解らないと言うか…言い過ぎて傷付けてしまわないかと考えてしまいます。
だから、「大丈夫」とか「次は気をつけてね」くらいしか言えません。
なので、怒れる人は私は凄いなぁ〜と思います。
アリシアさんの理由は優しい理由でした。
あまり怒ると間違えるのが怖くなり最後に身動きがとれなくなる。
それでも治らなければ一緒に反省をするして、ターンと失敗しターンと喜びを分かち合いたい。
ステキな教育方針ですね。
優しい理由です。
この理由は教育方針の勉強にもなったし参考にもなりました。
ステキなエピソードでした。
【ARIA company設立の話】
グランマとアリア社長の出会いの話。
アリシアさんの先輩の家族も登場する回でグランマとアリア社長の出会いの話。
昔、アリア社長はずっと海を見ていました。
長い日々を毎日毎日、雨の日も風の日も青空の日も。
実はこのエピソードでアリア社長がその目の先に何を見ていたかの答えは明かされません。
ただ、このアリア社長が、見ていたものを私なりに考えてみたのですが未来かもしれません。
2期のアリシアさんが「猫は過去と未来を繋げる動物」と言っていました。
グランマがアリア社長に「何かを待っているの?」と質問するとアリア社長はグランマを見つめていたのです。
だから、アリア社長はARIA companyが無い頃の過去(現在)とARIA company完成する未来を見つめていたのかもしれません。
その未来へ繋ぐために。
【アテナさんが記憶を失う話】
この話はアリスちゃんがアテナさんとのお出かけをしようとしますがアテナさんに急な仕事が入って行けなくなり楽しみにしていたアリスちゃんは不機嫌になってしまう。
そんな中…アテナさんが記憶喪失に。
記憶喪失になったアテナさんは徐々に記憶を取り戻しますがアリスちゃんの事は思い出さず…アリスちゃんは自分だけ思い出して貰えなくて涙を流してしまいます。
この話はアリスちゃんの本心見える話しなんです…これは実はアテナさんの嘘なんです。
アリスちゃんが自分の事をどう思ってるか不安で、アテナさんが不安になる反面アリスちゃんも不安なんです。
自分の事を思い出してくれなくて…
この話は一見、アテナさんの嘘から始まります。
人を心配させる嘘んて…と思うのですが、それはアテナさんがそれだけアリスちゃんを大切に思っているからこそなんです。
そして、アリスちゃんもアテナさんを同じくらい大切に思ってるからこそ思い出して貰えない事にイライラしたり焦ったり^ ^
1番凄いのはアリシアさん。
即見抜いていまして、アリシアさんを思い出した時の間と表情で、視聴者の殆どは嘘を見抜けたのではないでしょうか?
でも、アリシアさんはそれ以前に気付いていた。
お互いの事が解るなんて本当に仲のいい友達同士なんだなぁ〜と感じました。
【アリスちゃん卒業の話】
アリスちゃんは在校生の憧れの存在なんですね。
アリスちゃんボタン全損ww
あの数だとボタンも抽選だったのでしょうね。
ある日、アテナさんはアリスちゃんをピクニックに誘う。
それはアテナさんがお客さんでアリスちゃんがウンディーネとしてアテナさんを案内すると言うピクニック。
そして、その先ににあるもの。
それはアリスちゃんのウンディーネ初の飛び級昇格。
アリスちゃんの今まで練習して学んだ結果。
彼女は苦手な声出しや歌をも克服して得た結果。
「オレンジプリンセス」アリスちゃんの通り名
【アイカちゃん、ウンディーネ昇格までのエピソード】
アリスちゃんが昇格してアイカちゃんが本当は置いてかれて辛い思いをしているのではないのかと心配するアキラさん。
置いてかれる辛さや不安をよく知ってるのはアキラさん。
当時自分が悩んだからこそ過る不安、でもアイカちゃんは心配要らなかった。
自分で立ち上がり前へ進む事が出来ていた。
心も決めていた…だからこそアキラさんは決意する将来は姫屋のトップに立つ彼女の昇格試験を…
これはアキラさんの優しさをすごく感じました。
アキラさんは本当にアイカちゃんを大事に思って居ますよね。
彼女自身と彼女の未来を見据えて居るからこその試験のタイミングを見極めた。
【アリスちゃんが灯里ちゃん達に中々会えずに会う理由を見つけられずにいる話】
このアリスちゃんの気持ちって凄い解ります。
私も昔、用事もないのに友達に連絡してもいいのかな?と考えた事がありました。
そんなある日、言われました。
用事がある、用事がない、が大切なのではなく連絡するのが大切なのだと…何も用事がなくても久々に連絡を貰うと嬉しいものだと。
確かにそうなんですよね。
私が逆の立場で久し振りに連絡貰って「用事はないけど連絡をした」と言われたら嫌な気はしませんね。
学生の頃は友達と毎日会える。
卒業したら会える日は少し減ります。
結婚したら凄く減る…それは仕方ない事なんです…それでも生涯の長い時間のたった数百、数十…数時間でも数分でも無理やりでも作れば会えるものなんですよね。
アイカちゃんの「時間なんてね。こうして無理やり作ればいいのよ」灯里ちゃんの「特別な理由も要らないアリスちゃんで十分だよ」本当に素敵な気持ちですよね。
【灯里ちゃんの昇格試験の話】
ある日、合同練習でアイカちゃんは泣いてしまう。
それはアイカちゃんはプリマに昇格したからです。
でも、彼女は笑顔を見せてはくれません。
泣いて謝ってばかり…
彼女は灯里ちゃんの前で喜ぶ事はありませんでした…プリマになれたのは嬉しかったと思います。
でも、その気持ち以上に強かったのは灯里ちゃん達と過ごす時間が減ってしまう事。
きっと、3人でした合同練習や3人の時間は本当に大切な時間だった。
その時間が減ってしまうが寂しくも切ない時間。
「ローゼンクイーン」アイカちゃんの通り名
そんな中、灯里ちゃんにもプリマの昇格試験を受けます。
アイカちゃんの話から感極まって灯里ちゃんの試験が決まった後に出てきたアカツキさん…
試験前の禁止語を連呼する…変なタイミングでギャグを入れてくるので思わず笑ってしまいました。
それでもアカツキさんは試験中に応援してくれたりと迷惑に見えても本当に良い人ではありますよね。
そして、灯里ちゃんの昇格試験が始まる。
灯里ちゃんの試験は沢山の人からエールを貰いながら進んでいく。
それを見たアリシアさんも嬉しそうで…
試験の後半からアリシアさんは殆ど目を瞑って居ます。
それも、高難易度の試練である狭い水路でも。
それは灯里ちゃんを信じているから…
もしかしたら試験前から合格は分かっていたのかもしれません。
そして、彼女は灯里ちゃんとの時間を大切に噛みしめていたのかもしれません。
灯里ちゃんのゴンドラは快適で…それは灯里ちゃんの成長の証
そして最後のお題は「どんなプリマになりたいか」彼女が出した答えは100点満点でした。
試験結果は合格…遥かなる蒼「アクアマリン」灯里ちゃんの通り名。
そして、アリシアさんから大切なお話が…
それはアリシアさんの寿引退…
前からゴンドラ協会のお誘いを受けていたのですが灯里ちゃんが成長するまで待っていてくれたそうです。
でも、灯里ちゃんが一人前になったという事は…
ある日、灯里ちゃんがアリシアさんを呼ぶとアリシアさんはそこには居なくて…少し席を外していただけだったのですが灯里ちゃんは泣いてしまった。
心にあった本当の気持ち…
本当は感じていたけど気付かないふりをしていた…アリシアさんに伝えたらアリシアさんが困るかもしれないから…
それを見たアリシアさんは灯里ちゃんを抱きしめてくれて……
アリシアさんは灯里ちゃんと居る愛おしい時間を失うのが怖くて中々灯里ちゃんに昇格試験を受けさせる勇気がなかったこと…アリシアさんも自分の気持ちを話してくれる。
アリシアさんは本当に凄く優しくて…いつだって背中を、押してくれた先輩。
それでもその背中には灯里ちゃんと一緒に居たいと思う気持ちがあって、それは愛おしい時間。
このシーン本当に泣けます。
すごく大好きなシーンでした。
そして、アリシアさんの引退セレモニー
彼女がゴンドラを漕ぐ最後の瞬間。
セレモニーは本当に豪華でどれだけアリシアさんが人に愛されていたのかよく伝わるセレモニーでした。
そして、アリシアさんからオールを受け取る灯里ちゃん。
このシーンはアリシアさんから灯里ちゃんに全てを託した様な気がします。
そして涙を流しながら頭を下げるアリシアさん…そして約束通り灯里ちゃんはアリシアさんを笑顔で見送る。
そして、アクアも彼女にお礼を言うかのように降り出す雪。
スノーホワイトが起こした奇跡。
ある朝、灯里ちゃんにはアリアカンパニーに詰まった楽しかった頃の記憶が映ります。
それはまるでARIA companyが彼女にそんな景色を見せるかのように。
シャッターを開けるとこの愛おしい空間が朝の空気で冷める…それでも彼女はシャッターを開ける…未来へ進むために。
それぞれのその後は良かったですね。
皆んな未来へ踏み出したのがよく解ります。
そして未来は大きく進み。
灯里ちゃんは先輩になります。
後輩はアイちゃん。
凄く大きくなっていますね。
ちょっとビックリw
そして、灯里ちゃんは先輩としての成長と女性としての成長をしていた気がします。
灯里ちゃんもまた素敵な先輩になりますね。
きっと。
最後に作品全体の感想を少し。
この作品が愛される理由が見て解りました。
私が1期のレビューの冒頭で書いたファンの方が子供の名前を「あかり」ちゃんにした理由が解りました。
そして、このARIAを見てまだ全員では在りませんがアニコレでも一部の方のレビューを拝見させて頂き皆さん高評価だったり、インターネットで検索しても高評価で、沢山の方からこの作品が愛されている事を知りました。
2015年に最新作公開されて、2021年には新劇場版が公開されるのですね。
何年経っても愛されている作品だからこその素敵
私達も時には道に迷い疲れて塞ぎ込んでしまう日だってあります。
そんな時にこの作品は癒しをくれます。
そして、一つの道標を示してくれたり答えを教えてくれたりします。
人生のバイブルと言いますか…心に栄養を与えてくれるような優しさが染み渡る物語の数々
この作品を見て、学ぶ事もあれば優しさに包まれる事もありました。
見て良かったと思うたアニメでした。
素敵な作品だったので原作も読んでみたのですがやはり素敵でした^ ^
原作での灯里ちゃんのプリマ昇格試験でアリシアさんから灯里ちゃんが通り名を貰う名場面は青空と青が反射する場面をイメージしましたがアニメでは夕焼けのシーンで素敵でした^ ^
この作品は何が素敵なんだろう?
それは全てでした。
まずは物語は暖かさと優しさがあり、キャラは皆んな可愛くて個性をしっかり出している。
OPやEDにBGMを流すタイミングが抜群。
細かなところから全て丁寧に仕上げられているなどなど沢山です。
この作品がどれだけ愛されて制作され大切にされてファンの方に受け入れられ愛されたか控えめに言って日本を代表するアニメーションですね。
大人、子供、男女、全ての方が見ても楽しめるレベルの作品だと思いました。
最後に、地元の地域チャンネルの天気予報のBGMがARIAのBGMでした。
誰ですかこんな素敵なBGMを選んだ素敵発想の人は(´艸`)*