けみかけ さんの感想・評価
3.8
【乙女大乱】って
乙女が大きく乱れてどーすんねんwwwwwwwwwwww
総勢50人を超えるヒロインはすべて三国志の登場人物たちをモチーフとしているというスケールだけはハンパない作品です
この作品のキャラクター達にはモデルとなった三国志の武将達の姓名とは別に、本来の女性としての名である『真名』があります
劇中では美少女達は義兄弟ならぬ『姉妹の契り』を交わし、契りを交わしたキャラクター同士はこの真名で呼び合うためオイラは最後まで名前と顔が一致しないキャラばかりでした(笑)
んだけどもそんなことは些細なことですよ、割とメインキャラクターは絞られていますんで慣れです!慣れ!
本筋のお話に支障をきたすほど気にする必要は無いのです、なんせただの萌えアニメですから!(キリッ
ちなみにこのシリーズでは男性目線の主人公みたいなのが登場しません
(たぶん原作にはいるんです、主人公が)
男がほとんど登場せず、敵も味方も美少女だらけ
終始美少女同士の内輪なキャッキャッウフウフが続くというのは、けいおん!や戦国乙女に近い印象を受けます
ところで、三期は前シリーズと比較すると百合百合なお色気シチュエーションは控えめになり、よりコメディ路線が強くなっています
特に「第6話」前半の出来など大変素晴らしく、この回だけでも是非チェックしていただきたいです
制作の「動画工房」といえば手堅く安定した作画で安心クオリティの会社ですが、今作はそれに付け加えヌルヌル動くアクションシーンもほぼ毎話あったりでそちらの面でも楽しめると思います
ガルル さんの感想・評価
4.9
アニメ版恋姫も、ここにきて終わりを告げました
ゲームの方が萌将伝で
完全に一旦終わらせることを告げてたので
アニメの方も続くことはないでしょう
まぁしかし
絶対無理な終わり方したわけでもないんで
ちょっと無理してでも続けて欲しいのですが
まぁそれはさておき
恋姫の魅力って
まずキャラが多いんだけど
そのキャラ1人1人に妥協がマッタク感じられないんです
やはりそこが大きな魅力でしょう。
他にもキャラが多いゲームやアニメは沢山ありますが
やはり、別格でしょう
そして個人的な話なんですが
作画が原作、アニメ共にとても好みです
なんというか
凄く丁寧な感じがします
それと
やはり三国志がモチーフなんですが
アニメ版は自由にフラフラいってましたが
ゲームの方では結構三国志演義になぞって話が進んで行き
意外な共通点も多々あり
三国志を深く知る、又は深く知りたいと思う
いいキッカケになった作品でもありました
個人的にでありますが
やはりゲームをしてからのアニメを見るのが
とてもベストだと思います
ゲームではあんなに激しく戦ってたのに
アニメになれば
趙雲や華蝶仮面様や星達が
最後を除き、ひたすらに楽しそうな姿が
もう見ててとても満たされます。
ホンワカしててとてもあったかい作品でした
毎週テレビの前で拍手でした。
大和撫子 さんの感想・評価
3.9
今作では「十常侍の反乱から董卓VS連合軍+α」のお話を中心にストーリーが展開。
「南蛮遠征」のエピソードもあり、三国志演義にも登場する有名な武将は8、9割方登場したと思います。
それだけに最終回の登場キャラの多さは凄まじく、調べたところ総勢58人とか。
収録現場の状況が非常に気になるところですね。
相変わらずぬるい三国志ではありますが、さすがに前回のアイドルマスター的なハチャメチャな展開はなく、第9話目あたりからは本来の三国志らしさが少し帰ってきたような感じでそれなりに楽しめました。
もし、さらに続編があるとしたら次は順番的に「官渡の戦い」や「赤壁の戦い」になると思うので、それはそれで見てみたいものです。
そうそう、このアニメを見てビックリした事がひとつ。
ラーメンの具のメンマってどう作るか知っています?
タケノコから作られるのとは別に、なんと「割り箸」からも作れるみたいですよ!
これには仰天しました!
AIR さんの感想・評価
3.5
物語 237/300点
マイナス評価はひとえに終わり方によるもの。話数を短くして呂布で区切った方がまだ幾分かマシ。ただし、その中でも面白さはしっかりと表現出来ている。
本作は正史、演義とも一風変わった描かれ方をしている。とはいえそれは明らかに正史から飛躍するものでもなく、文献の記載がない部分を作者が想像で繋いでいるものであり、明らかに戦争の結果を変えたりはしていない。
キャラ 39/50点
良くも悪くも、一風変わったキャラ性を持つ。
特に良い改変だと感じたのは董卓だろうか。残虐という面を残しつつ、それでも董卓に覇王のような威厳を持たせたのは、後にも先にも蒼天航路だけであろう。
作画 41/50点
声優 29/50点
若干イメージと違う人がちらほら。
音楽 31/50点
総評 387/500点
恐らく大人の都合であり、しょうがないことだが、やはり終わり方に難ありと言ったところ。最後までとても面白いので、是非原作も読んでもらいたい。特に演義、正史が好きな人には勧めたい。これは第三の三国志とも言える、とにかく素晴らしい視点で書かれた作品である。
フルーツポンチ侍G さんの感想・評価
3.5
普通は劉備が主役で曹操が悪役というのが主流ですが、この作品は曹操とその臣下たちが主役で人間関係や帝王学について細かく描写されてます。
絵もとてもキレイで自分のお気に入りはカコウトンという片目の武将です。
呂布も表現の仕方が独特で好きですね。
一風変わった歴史モノアニメですが、ロボットものとかに飽きたときに是非どうぞ。
アニメの方は若干中途半端でこれから・・・っていうときで終わっちゃいますが・・・
場違いですが、コミックの方はもっと面白いですよw
蒼い星 さんの感想・評価
3.3
アニメーション制作:エーゼット
1991年10月 - 1992年9月に放映された全47話のTVアニメ。
原作は、横山光輝先生が描いた全60巻の歴史漫画。
どこの学校にも置いてますね。
皇帝を曹操の手から救わんと漢帝国の為に戦う義の人・劉備玄徳。
皇帝を傀儡とし中華統一の野望に燃える曹操孟徳。
父と兄の遺志を継ぎ、南から天下を睥睨する孫権仲謀。
智謀は神の如し、天下三分の計を以って劉備に仕える天才軍師・諸葛亮孔明。
他にも登場人物は沢山いますが、省略します。
蒼天航路が連載されるまでの三国志のイメージは、横山三国志がスタンダードでしたね。
劉備は戦下手でキレイ事ばかり言ってる聖人君子だったりとねw
実際の劉備は歴戦の傭兵隊長みたいなもので、食わせ物でもあり、
ヤクザやゴロツキどもが頭を下げる、人を束ねるのに長けた大親分という感じなのでしょうか?
北平の公孫瓚や徐州の陶謙なんて本当は悪党だったのに、
劉備と親しいというだけで良い人に描写されてるのも、昭和の三国志って感じですね。
さて、原作では桃園の誓いから蜀の滅亡まで描いているのに対し、
このアニメでは駆け足気味に物語が進んで26巻の赤壁の戦いを区切りとし、
三国鼎立の時代の夜明け前で終わっています。
聖闘士星矢で有名な荒木伸吾・姫野美智をキャラクターデザイナーに採用して、
原作と比べて作画が濃く感じますね。
実際に見て思ったこと!
放火しただけで一目散に潰走する黄巾賊に醜悪に描かれている官軍の朱儁将軍などなど、
今時のアニメに比べたら考証やディテールが欠けてるかな?
昔はネットなんて無いし、今と比べて資料集めにお金と時間がとてもかかっていたから仕方ないですけどね。
主要人物の有能描写をするのに、
策に引っかかる哀れな敵将やら、主人公と同陣営でも非協力的な上官とかね、
こやつらの頭や性格を極端にひどくしたりするから、
無能相手に、普通の知性の持ち主が無双してるだけにしか見えないんですよねw
原作を読んでるときは然程気にならなかったのにねえ。
思えば、劇場版の銀河英雄伝説「わが征くは星の大海」も、そんな傾向が強かったですね。
当時の軍記物の脚本論として、それが当たり前だったのかな?と思ったりしてます。
正直に言いますと、軍記物の小説やら映像を齧っていますと、
物語が観念的な作りだったり、戦の描写が意外とあっさりしていたりとか、
そういう部分が物足りないと思えるんですよね。
でも、入門編としては良いかもしれない。
古典的作品としては重要なアニメなんじゃないかな?と思いました。
これにて感想を終わります。読んで下さいまして、ありがとうございました。
NEOたちばな さんの感想・評価
3.9
三国志好きの三種の神器的な位置付けにある
光栄三国志(ゲーム)・吉川英治三国志(小説)・横山光輝三国志(漫画)の中の横山光輝三国志のアニメ版が本作です
かなり原作と相違点があり、漫画LOVEの方は物足りないかもしれません
キャラデザは原作に忠実です、ちゃんと董卓がスリムです!!!
原作との変更点としては
{netabare}
①戦闘シーン(殺すシーン)がマイルドな描写に変更されています
例えば
イケメンこと顔良が真っ二つに切り裂かれるシーンが兜が割れる描写に変更
あとで書きますが呂布の死に方が命乞い斬首から戦死に変更などなど
②大事なシーンがナレーションのみで終わります
例えば
公孫瓚の死とか袁術の死がサクッと終わります
公孫瓚の死の様子を伝えるのが満寵の初登場シーンなのに・・・
③赤壁の戦いで終わります
消化不良が半端ないです
特にアニメ版で注目したいのは呂布の死に方です
原作は命乞いの末に斬首ですが、アニメ版は最後まで曹操軍に捕まえられることなく雪原の上で全身に矢を浴びて戦死に変更されています
これがめちゃくちゃ格好いいんです、制作スタッフの呂布に対する愛がビシビシ伝わってきました
個人的にはアニメ版で唯一評価できる変更点だと思います
{/netabare}
あと、fence of defenseのOP「時の河」は神曲中の神曲です
これは有名なのでご存知の方も多いのではないでしょうか
なんやかんや書きましたが横山光輝三国志が好きです、アニメ版もこれはこれで好きです
視聴がかなり昔なのでもし何か間違ってたらすいません!
むむむ
ひげ さんの感想・評価
3.9
って有名なとこまでは残念ながらいきません。
『げぇ関羽!』な三国鼎立でおしまい。
当時の絶望たるや・・・。まぁ五丈原までってのも大変だし・・。本当は晋の統一までだしね。
なにぶん古い、予算もそこそこのアニメですので作画はあれだったり・・。
しかしたまにある神回、聖矢みたいなキャラデザのリファインがすっごいの。子供の頃でもちゃんと分かりました。
『やってやるぜぇ』な呂布,孕まされそうな孔明ほか声優さんもかなり豪華です。てか今見ると若っwて感じかと。
原作がこういっちゃなんですが今見たらおもしろいのか?というのんべんだらりな展開と、キャラが誰が誰だかわからなくなってくるのが味。そもそも明らかに作者が把握しきれてなく、ちょっと出番がないと誰コイツ?になってること多々。
しかし三国志演技および、現在の孔明のビジュアルイメージを強烈に世に広めた功績は計り知れない。
漫画では横山先生によって広められた『演技』がどんなもんか知っておくと、覇も天地も蒼天も一騎当千wも面白さが増す。
まぁコーエーのゲームでもいいけど。無双の王元姫はヤバイよな?
前期の主題歌と絵がすごい好きだったなぁ・・。それだけでも観てほしい。
漫画はさすがに・・というかた、アニメなら見分けがつきますw。暇つぶしに見てみては。
てか人形劇も何度かやったんだぞ!こっちも再放送しろ。
ちょいと前に嘆願でBOXが出ただと・・・まじか・・・。ほしい・・・・。
よると さんの感想・評価
3.2
恋姫無双と反対なるアニメですよね。
でも、それなりに見れたアニメです。
男性声優ばかりなのですが、豪華です。
まあ、女性向けなんで、男性の方は肝試しみたいに見てみるといいでしょうね。
主人公の持っていた武器がかっこよかったりします。
ソーカー さんの感想・評価
2.7
呉の陸遜を主人公とした、とんでも三国志アニメ。
玉璽の力に振り回される世界で超人的バトル繰り広げる。
OPのしょっぱなから孔明と陸遜が抱き合ってますが、つまりはそういうアニメです。
もちろんBLじゃなくて美しい師弟愛の物語です。女性向けですね。
それにしたってつまらなかった。
確か魏呉蜀の三国しか出てこず、例えば劉表や袁術といった勢力もなかったわけで・・・・
計略とかもなんか超人的バトルでふっとんでるし、赤壁の戦いも敢えてつまらなくしてるとしか思えん。女性向けのキャラアニメだからそれで良いんですけど。どうせならBASARAみたいにした方がマシだった。
演義を全く無視しているというわけでもないんです。ただふざけてるようにしか見えないので、ネタとして許せるか否かが焦点に。もうちょい振り切れていて欲しかった。いずれにしろ内政とか戦争とかそういうのは全く期待しない方がいい、キャラアニメです。
孫権がどう見ても女なんですけどね、男なんです。
おそらく100人中100人見たらこいつ女だろうと思うはずですが、男なんです。
やきもちを焼く凌統は可愛かったですが、致命的なのは主人公の陸遜がヘタレで鬱陶しい点。
あれは男には正直厳しいものがあると思う。
サモハン さんの感想・評価
3.9
ファンタジー三国志。
元祖三国志を想像して観たら、『え?』って思うかもしれません。
主人公の陸遜もヘタレ気味ですしw諸葛孔明を我が師と慕っている、というか愛に近いものがある。でもBLではありませんけどw
見始めは、面白いのかな?とりあえずって観てましたが、すっかりハマってしまいました。
元祖三国志は中国の歴史に興味がないと入り込めませんけど、これなら歴史に興味がなくても全然大丈夫だし、すんなり世界観の入れると思います。なので女性向きかもですw
声優さんはめっちゃ豪華ですよ!!一人一人のキャラにもピッタリ声があってるし。最後は感動ですし、観て損はないと思います。
◇fumi◆ さんの感想・評価
4.0
2010年 毎週日曜朝に三国志が見れる幸せ
三国志は5作品の小説と横山光輝の漫画を読んで、いろんなゲームをそれなりにやり込みました
一番面白かったのは陳舜臣という在日が書いた秘本三国志という小説で、モブキャラである張魯が主人公で、孔明や趙雲などがゲス野郎として描かれています
これはもちろん基本的な三国志演義で、黄巾の乱勃発と桃園の誓いから魏呉蜀が滅亡して司馬氏の晋が中国を統一するまで描かれます
コーエイなどのゲームをやった人ならこのストーリーは常識ですが、ほとんどの小説は蜀滅亡前に終わっていますので、勉強になる作品だと思います
やはり、日本の指導があったとはいえ主に中国で作成されたため、前半は作画もキャラのセリフも日本人のアニメファンには不評でしたが、本当の三国志オタであれば、どんな曹操も劉備も袁紹もありというのが基本です
ヒロイン貂蝉も美しく、ヒーロー孫策もかっこよかったです
最大の見どころは、劉備死後の3国県立です
諸葛孔明対司馬懿仲達をどう描くかですが、慣れてきたのか非常に見ごたえがありました
孔明死後の姜維の活躍も描かれ、満足です
アニメとしては2流でも三国時代のすべてを描き切ったこの作品は、「わたしは」評価しています
追記
孔明の南蛮討伐で、孔明をたぶらかすために送り込まれた女性たちを、2chでは地方のキャバ嬢と呼んでいたのを思い出して笑ってしまいました
たぶん想像しているより楽しい作品だと思います
skeaga さんの感想・評価
3.7
一部、演技とも異なる場面も存在していますが、基本的には原作を再現した無難な作品に仕上がっています。
珍しく呉滅亡まで描いています。
作画は安定。ただし日本人には向いていない感はあります。
一騎打ちや群集の場面などは結構動きます。
作品内の音楽も三国志の世界に合ったモノでよかったです。
そしてOPの風の会話は素晴らしい曲でした。
OPの映像は本編からのカット合わせですがそれでも普通に良く出来ているから凄い。
声優がちょっと残念で、未経験者をを採用したことにより、演技が酷い酷い。特に趙雲が酷く、ネットでも話題に。
つぶやきシローさんの劉禅なんかは笑えるキャスティングでよかったですし、後半は皆さんも慣れてきたか、序盤ほど酷くはありませんでした。曹操なんか普通に良かったですし。
私自身は普通に良作だと思っています。
三国志アニメの中でもオススメです。
カズくん さんの感想・評価
2.9
三国志が好きなんでみてみたが、う~ん?
悪くは無い、ないんだが・・・。
どう考えても人形劇の三国志のほうが面白かった。
途中でキャラの顔が急に老けるのも、えっ、誰って納得出来ない。
こういう細かな気配りは中国の人では無理なのか?
話も事象を並べただけの残念な出来。
とにかく残念な三国志!
レオン博士 さんの感想・評価
2.3
【紹介】
とても古くて殺風景な作りの中華風ファンタジーアニメ
良いところは声優だけで、特に何も魅力を見つけられなかった。
三国志が題材ってだけで面白さがある程度保証されてると思うんですが、こんなにつまらなくする才能がある意味すごい。
三国志ってついてるけど、主要なキャラはオリジナルキャラで実在の人物じゃないし、三国志のキャラクターはちょい役だったり化け物になって討伐されるだけだったりで、三国志を題材にする必要がまったくないシナリオ。
ちょっと期待してたけど風景と設定と名称だけ拝借してきた中途半端な三国志っぽさがとにかく残念です。
キャラクターの見た目も中国っぽさないですしね。
台湾のちょっと古めのロールプレイングゲームが原作みたいです。
でもそのゲームと設定が一緒なだけでキャラは違うみたい。
古いゲームの宣伝じゃないでしょうし、いまさら何のためにアニメ化したのでしょうか。
【テンポが悪い】
この世界には誰かがしゃべっていたら他の人や怪物は動いてはいけない約束でもあるの?
怪物に襲われているのに、のんきに一人ずつよそ見しながらしゃべっていて、しゃべり終わるまで律儀に待っている怪物。
キャラの動きもほとんどなくて、まるで紙芝居かミュージカルのようだ。
すごくテンポ悪いのに戦闘をはじめいろんな重要シーンがあっさりしているので話はどんどん先に進む。
【作画】
作画の質は悪くて、結構顔が歪んでますね。
表情の変化も乏しくてほとんど口元しか動いてない。
キャラをただ横に並べただけの構図はセンスを感じないし、なんかもっさりしています。
背景もすごく適当で、ネットでそれっぽい背景素材を拾ってきてあてはめたような感じ。
城内戦闘なら城の壁と階段と櫓適当に入れとこう、村なら家とりあえず並べとこうみたいなこだわりが感じられない適当な背景で
まったくやる気が感じられません。
【キャラクター】
キャラデザが微妙。
三国志の人物も出てくるけどゲストキャラとかモブ敵みたいな扱い
EDのキャスト紹介に名前出てくるから、あ、出てたんだってわかるけど
三国志知っていても、たぶんあの人かな?くらいで、三国志知らないと全くわからないと思います。EDで名前知ってもどこに出てるのかわからないので、登場シーンでちゃんと名前出して欲しいけど、出したところでキャラの設定が名前だけ借りてきた感じなので、もうどうでもいいかなあ。
【シナリオ】
主要キャラはオリジナルだけど世界観とかゲストは三国志なので、三国志を知らないと世界観がよくわからないかも。
でも三国志の史実とは全然関係ないシナリオなので、それなら三国志は忘れて純粋にファンタジーとして楽しもうかなって思ったけど、全然面白くないんですよね。
作画の枚数が極端に少ないので、ちょっと違う絵がはさまった一瞬の間に状況がかなり変わってて、この一瞬の間に何が起きたの?って思うこと多いし、場面が急に切り替わるけどどれだけの時間が流れてるとかそういうのもよくわからない。
最終話も相変わらず尺の調整に失敗したの?っていうような急な展開で変な終わり方するんですよね。
【感想】
三国志はほとんど関係ない話で、ただの古くて何の面白みもない中華風ファンタジーの紙芝居です。
声優以外何もいいところなくて、何のために制作したのかよくわからないですね。
ミュラー さんの感想・評価
3.0
人の弱さにつけ込む魍魎(もうりょう)を退治する話。
雰囲気的にも陰陽師そっくりだ。
途中作画が怪しいところもあったが、なんとか持ちこたえたかな。
全世界の存亡をかけた戦いだと思うのに、活躍するのは六番隊と呼ばれる4人のみ。
いくらなんでもスケール小さすぎない?
途中で会った賢者や3兄妹ともっと絡んで共闘してくれたら、
最後も盛り上がったんじゃないかなあ。
精神論だけで戦うんじゃ限界あると思うよ。
CiRk さんの感想・評価
3.6
{netabare}
どことなく中華臭いと思ったら、案の定原作が台湾のゲームらしい。
とにかくどことなく古臭かったのと話が王道すぎた感。
ただ、終盤になってくるとこの作品でやりたいことが分かってきてちょっと面白くなったかな。最終的にはそんなに悪くなかった、まあまあいい話だったなと言う感想。
小霊が魎狩隊と馴染んでいくまでの話で一貫していて良かったかなと思う。
1クールで魎狩隊のメンバー全員がしっかりと扱いきれてたのも好ポイント。
特に洵喬の回は良かったかな。自分の罪を自分で責任をもって償うのがかっこよかったし、特殊EDへの入りも良かった。
主人公も小霊を命がけで守るのが好感持てて良かった。
最終的にラスボス的な存在と対峙して終わりと、王道ファンタジーものとしてのまとめ方もしっかりしていたと思う。
ただ、一個残念だったのが、世界観が主人公立ち回りで完結しすぎだったこと。
キャラの掘り下げを丁寧にやってたことの弊害かもしれないけど、魍魎という大きな敵のわりに、話が小さすぎた。あっけない。
そこそこの良作って感じですかね。
↓一話毎メモ
{netabare}
1話 ☆4
説明ながい。要するに鬼滅の刃ってことでおk?
尊師おるやん。胸でかいキャラ多すぎだろw 中華っぽい。面白くない
2話 ☆7
今期一モチベがないアニメ。古臭すぎる。
ロリが可愛いことしか見どころがない。
剣潰したら本体すぐに攻撃しろ。意外と面白いのでは?
3話 ☆5
止め絵w もどして ねずこ? 展開早すぎない?
もうシャオレイの奴解決するの?
4話 ☆4
かしこまり! 感動できるわけがない。
5話 ☆8
結局自分が助かるためにシャオレイを殺そうとしたのねw
毒盛られてそう。やっぱりな。こいつら狂ってる落ちなんかよ。
結構いいやん王道とは言え
一話からしっかりと引っ張ってきてた話の顛末って感じでね。
6話 ☆6
どういう状況。これはシャオレイに焦点を当てた物語なのかな
成れの果て Fateかな ギアスかかってそう。
は? ここで逆戻りするなら5話の意味。ほんと進歩しねえなあ。
えっろ
7話 ☆7
てかこれ結局この敵は何なんだろう。
有能と化した緑 これで勝ったと思うなよー コロナか...
8話 ☆7
錆喰い? いきなり妹の話出てくるじゃんw
この村の話じゃなかったのかよ。助かってんのかよw 魘夢おるやん。
9話 ☆9
あれ、今回終わるの早いなw シャオレイが主人公だな実質。
こいつ誰やねん。こいつ結局何目的なんですかね。
自分の罪を自分で責任持って償うのかっこいい。特殊ED
10話 ☆7
シャオレイかわいい。魍魎王の発生原因は結局人間ってこと?
吸い取ったら結局主人公がやったこと無意味じゃん。
11話 ☆7
あいつの正体この茶髪かよw 案外あっさり。
いかにもラスボスがいる城って感じだなw
12話 ☆8
子供向けアニメ見たい合展開w 嫌いじゃない。
曲評価(好み)
OP「ENISHI」☆8.5
ED「嘘」☆9
{/netabare}
{/netabare}