「ガンダム Gのレコンギスタ(TVアニメ動画)」

総合得点
57.5
感想・評価
382
棚に入れた
1502
ランキング
6819
★★★★☆ 3.2 (382)
物語
2.8
作画
3.5
声優
3.3
音楽
3.4
キャラ
3.2

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

くかす さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

感想

ガンダムの生みの親、富野由悠季さんの作品
「君の目で確かめろ!!!」

簡単な全体のあらすじは
ベルリが海賊やら月やら金星を見て自分の無知さを知る話です
戦争っていうよりは冒険に近いと思います
____________________________________________________
けっこう批評が多い作品です
断念する理由はけっこうあると思いますが次の10個だと思います

1、固有名詞の説明が少ない(無い)くせによく使われる
例:シングルエフラグ、ダベー、フライスコップ、ビレイ、レイドルなど

2、勢力がとにかく多い
5つ(キャピタル、アメリア、ゴンドワン、トワサンガ、ビィナスグロゥブ)
さらにキャピタルの中でもガードとアーミィ、アメリアの中でも
サラマンドラとメガファウナとラトルパイソンなどなど

3、モビルスーツ、モビルアーマーがかなり多い
それなのにメガファウナ組はいろんなとこから盗んで
さらにカラーリング変えてるんで味方か敵なのかごっちゃになりますよね

4、1話から分かりづらい
最初Gセルフ落ちてきてアーミィがパイロット、アメリアが機体を確保
この時点でもう分かりづらいです

5、捕虜の扱いが軽い
アイーダが2話でふつーにGセルフででてますし
リンゴが普通に戦闘員になってたりってかんじですね
ちなみに2話はそうした方が戦争が激しくなるって
クンパが思ったからわざとそうしたってかんじです

6、噛み合わない会話
醍醐味と考える人もいるんじゃないでしょうか
現実的ですけどアニメだと珍しいですよね
ちなみに戦闘中はミノフスキー粒子がまかれてるんで
会話してるように見えるようで実はだいたい独り言です

7、カットが多い
ビィナスグロゥブからフルムーンシップを追って地球に行く時とか
はやっ!?ってなりました
ストーリーがわからなく置いてかれる人が多いぐらい不親切です

8、心情が分かりづらい
6話でデレンセン教官をベルリが殺してますけど
次の話ではもう立ち直ってます、ベルリはどう考えてるんですかね

9、ラライア
こいつ結局なんやねんってかんじです
トワサンガからのスパイですけども
記憶が戻ってもメガファウナにずっといます
そこらへんをどう考えているかが知りたいです

10、戦争っぽくない
8話で戦闘中にも関わらず座ってのんびりしてたり
ジットラボから淡々とGルシファーを奪えたりと
あっさりしている部分が多いですよね
______________________________________________________

全体を通しての感想
戦争が終結したというのに原因である
タブーの件はどうなってんでしょうかね
アメリアがキャピタルと対立してたのは
フォトンバッテリーの独占で
バッテリーはクレッセントシップが運ぶようになったから
OKってかんじでしょうか
それならアメリアがゴンドワンと
対立してたのはなんでやねんってなりますけど..
それにヘルメス財団について拠点である
ビィナスグロゥブにいったのに
なにも解決させてないって思うんですが、レコンギスタのために
フルムーンシップが動いたから
そんな事態ではなかったみたいな理由かもしれません

いろいろ疑問は残りますが考察で二度楽しめるかと
富野さんも想像の余地を残すため小説は書かないって言ってますし

全体を通して見るとかなり面白かったです
毎回のように戦闘がありかっこいいですし
なによりシナリオが続きがどんどん気になるようになってきます

しかし感想を書いてると嫌でも感じますが、固有名詞がかなり多いです
だから難しくややこしくなり、現実と世界観が全く違うため
理解し辛くなってる作品だと思います

わからなかったなら再放送をやるそうなので是非見て欲しいです

視聴するときはながら見は絶対せず集中し
わからない固有名詞がでてきたらわざわざ一時停止し
調べて理解をするまで会話を聞くことをオススメします
______________________________________________

最終回感想の前に前回までのあらすじ
{netabare}クリム&ミックのサラマンドラ組(サラマンドラはギャグのように燃えた)
ベルリ&アイーダ&ラライヤ&ケルベス&リンゴのメガファウナ組
マスク&マニィのガランデン組
チッカラとクンのフルムーン組
あと雑魚軍団のキャピタルアーミィの対立ですね
サラマンドラ組とメガファウナ組は同じアメリア軍
ガランデン組とフルムーン組は組んでます
そしてキャピタルアーミィの3つの勢力が一緒に大気圏を抜け地球へ{/netabare}

とりあえず最終回みての感想箇条書き

{netabare}・ランゲバイン多すぎ
・キャピタルアーミィの勢力ぱっとしないなぁ
・まさかジャブローがでてくるとは
・カバカーリー強えって思ったけどやっぱGセルフ最強
・と思ったらGルシファーが最強か?
・ジーラッハは最終回の見せ場なし
・ダハック活躍したけどトリニティ...
・結局クリムの強さってどれくらいだろうか、ビィナスグロゥブは
機体性能高いけどパイロットとしての腕は微妙ってかんじですかね
・ローゼンタールいらなくね
・クンパ大佐の扱いが...
・ジュガン指令もおおおおおお
・チッカラがああああああああ
・リンゴラライヤクリムはさすが軍人といったところですかね
・トワサンガ全滅やんけ
・フラミニア先生のムタチオン怖すぎ
・まさかクンとキアが結ばれていたなんて...
・やはりノレドなんて眼中になかったようですね
・キャピタルのフォトンバッテリーの独占うんぬんは
クレッセントシップがなんとかしてくれた模様
・ゴンドワンが最後まででてこないよ...
・クリムが大胆な暗殺をしやがった{/netabare}

{netabare}まとめてみるとベルリはアメリアで海賊に入ったり
月のトワサンガ行ったり
金星近くのビィナスグロゥブ見てみたら
知らないことが色々あったから旅をして
自分の知らない世界や物事を
世界を回って知るっていう終わり方ですよね
マスク改めルインとマニィも旅をしてたんじゃないでしょうか{/netabare}

自分の足でっていってましたけど思いっきりシャンクですよね
そこはつっこんじゃいけないところか
___________________________________________
ここから感想というより自分用のメモです
わからないところは想像で補っているので
けっこう間違っているかもしれません
___________________________________________
固有名詞解説
レコンギスタ作戦...{netabare}トワサンガとビィナスグロゥブ
の人々が地球へ行き、住むための作戦{/netabare}

フォトンバッテリー...全ての動力に使えるエネルギー源
解体して調べようとすると爆発する
ヘルメス財団がその生産方法を独占している

ヘルメス財団...フォトンバッテリーや空気と水の玉を
生産供給する団体、ビィナスグロゥブを拠点とし
クレッセントシップ、カシーバミコシを使い地球へ運ぶ

ビィナスグロゥブ...金星近くにある国
{netabare}ムタチオンという突然変異する病気がはやっている{/netabare}

クレッセントシップ...ビィナスグロゥブからトワサンガまで
フォトンバッテリーなどを運ぶ輸送船

カシーバミコシ...トワサンガからザンクトポルトまで
フォトンバッテリーなどを運ぶ輸送船

トワサンガ...月の裏側にある国、技術が発達している

シラノ5...トワサンガの巨大建造物

ザンクトポルト...144のナットがあるなかの最後のナット

ナット...キャピタルタワーにある駅のようなもの

キャピタルタワー...軌道エレベーターがあり
宇宙から地球へ物資を運ぶため神聖視されている

ヘルメスの薔薇の設計図...メガファウナなど
様々な技術(宇宙世紀時代)やモビルスーツの設計図

クンタラ...昔の下級民族、いまでも劣等に見られている

________________________________________________________
主な機体解説
海賊組
Gセルフ...{netabare}YG-111と呼ばれた偵察用モビルスーツです
性能が神というかつけられるバックパックの性能が神です
ベルリとアイーダとラライヤの3人しか起動できません
これはラライヤが地球でレイハントン家の子孫を探すため
レイハントン家のDNAを持つものとラライヤにしか起動しない
というシステムをロルッカとミラジが組み込んだからです{/netabare}

Gルシファー...{netabare}マニィがジットラボから持ち出し{/netabare}
ラライヤとノレドが乗ることになった機体
3機のファンネルがあります

レックスノー...作業用のレクテンを戦闘用にした雑魚
ケルベスがパイロットです
{netabare}ケルベスはザンスガットに乗るのでおさらばです{/netabare}

モンテーロ...クリムが海賊のときに乗っていた
青いジャベリンを使う機体、性能はふつうより上ってぐらい
{netabare}無人の自動運転で出撃して大破、もうでてきません{/netabare}

Gアルケイン...アイーダが乗る機体
パイロットがポンコツなので基本警護しかしないが
フルドレスの装備で活躍できるかもしれない

モラン...トワサンガの量産型
カラーリングを替えてリンゴが乗ります

ネオドゥ...トワサンガの作業用MS
カラーリングを替えてラライヤが乗ります
{netabare}ラライヤはGルシファーに乗り換えるのでおさらば{/netabare}

サラマンドラ組
ヘカテー...ミックジャックが乗る機体
いろいろな性能がありいろいろと便利
{netabare}トリニティに乗り換えるのでおさらばです{/netabare}

青いジャハナム...量産型ジャハナムに青く塗っただけの機体
クリムがパイロットです、自称天才は伊達ではなく意外と活躍
{netabare}しかしダーマ(ダハック)に乗り換えるのでおさらば{/netabare}

ダハック...クリム最後の機体、性能は不明

トリニティ...ミックジャック最後の機体、性能は不明

ゴンドワン組
マックナイフ...長らくマスク部隊が乗っていたダサい機体
高い機動力があるらしく接近戦に向いてるようです
{netabare}いろいろと良い機体手に入るからおさらばです{/netabare}

ユグドラシル...ピラミッドのような機体
テンダービームという超規模の曲がるビームがチートです
{netabare}24話でベルリに撃破されます{/netabare}

カバカーリー...マスクの最後の機体
クンタラの魂の安住の地の守護神が由来の名前
{netabare}たぶんラスボスです{/netabare}

トワサンガ組
ガイトラッシュ...カーテンみたいなものがあるMS
{netabare}ロックパイが乗りますが23話でベルリに撃破されます{/netabare}

ビィナスグロゥブ組は特になし
___________________________________________________________
艦隊
メガファウナ...主人公組
サラマンドラ...クリムとミックジャック
ラトルパイソン...アイーダの父グシオン
ゴンドワン...マスク部隊
ブルジン...ベッカー
ギニアビザウ...ドレット
クノッソス...マッシュナーとロックパイ
フルムーンシップ...ジット団
_____________________________________________________________
とりあえず勢力と登場人物
アメリア
アイーダ達はアメリア軍から独立した海賊部隊であり
偵察やモビルスーツのテスト運用などなどを担っています

ズッキーニニッキーア...アメリア大統領、クリムの父

メガファウナ
ベルリゼナム...主人公。Gセルフのパイロット
{netabare}キャピタルガード飛び級生だが色々とありメガファウナへ
GセルフというかGセルフがつけれるバックパックが強すぎて無双です
あまり掘り下げられないだろうけどニュータイプです{/netabare}

アイーダスルガン...Gアルケインのパイロット
Gセルフも使えるが操縦技術がポンコツなため基本警護担当
{netabare}トワサンガでベルリの姉だったことが判明
しかしグシオンが意味深なことをいってたので違う可能性もあり{/netabare}

ノレドナグ...ベルリのことが好きな女の子
{netabare}いろいろありメガファウナへ
特に活躍できることもなく本人も悩んでいる
Gルシファーを操縦するラライアの補助?{/netabare}

ラライアマンディ...{netabare}本名ラライアアクパール
トワサンガからレンハントン家の子孫を見つけるため送られてきた先発隊
しかし地球につき記憶喪失、失語症、退行状態になる
トワサンガにつき記憶が戻り正常になる
Gセルフを扱える、ネオドゥ→Gルシファーのパイロット{/netabare}

ケルベスヨー...元キャピタルガードの教官
{netabare}ウィルミットに迎えに呼ばれなんだかんだでメガファウナへ
レックスノー→ザンスガットのパイロット{/netabare}

リンゴロンジャマノッタ...{netabare}ベルリが捕虜にしたトワサンガ人
ラライヤのため?メガファウナで戦っているモランのパイロット{/netabare}

カーヒルセイント...アイーダの婚約者
2話でアイーダを救出しにいくも{netabare}ベルリに敗北し死亡です{/netabare}
ドニエストル...メガファウナ艦長
副長...名前は不明、メガファウナの副長です
ステア...運転する人
ギゼラ...ブリッジのチーフ
ハッパ...Gセルフをよくいじるメカニック
アダムスミス...デッキのチーフ
ルアン...パイロット。グリモアとか使うけど正直活躍しない
オリバー...上に同じ
ロルッカビスケス...昔レンハントン家に仕えていた、{netabare}Gセルフに
レンハントン家の子孫とラライヤ以外扱えない仕組みを入れた人{/netabare}
ミラジバルバロス...上に同じ
あとメカニックとか医者とかいろいろ


サラマンドラ
クリムニック...サラマンドラ戦闘指揮官の自称天才
{netabare}海賊部隊に参加してましたが9話でアメリア軍に戻ります
モンテーロ→青い宇宙用ジャハナム→ダーマ(ダハック)のパイロット
ダーマの中にはダハックが入っています{/netabare}

ミックジャック...もともとは補給部隊の護衛だったが
{netabare}9話でクリムとともにアメリア軍に戻りクリムの指揮下に入る
アーマーザガン→ヘカテー→トリニティのパイロット
ヘカテーは最初から最後らへんまで大活躍します{/netabare}


ラトルパイソン
グシオンスルガン...アイーダの父{netabare}(本物ではない){/netabare}
{netabare}24話でバララの操縦するユグドラシルにより死亡です{/netabare}


キャピタルテリトリィ
キャピタルガード...軌道エレベーターなど
護衛、点検をするやつら。戦力はなし

キャピタルアーミィ...新たに作られていた武装組織

話が進むにつれキャピタルガードはキャピタルアーミィになります

キャピタルアーミィの人物
ビルギーズシバ...すっかり出番がないキャピタルテリトリィの首相
ウィルミットゼナム...主人公ベルリの母{netabare}(本物ではない){/netabare}
ゲルトリメデストスナグ...よく巻き込まれる法皇様
ジュガンマインストロン...優秀っぽい司令官
クンパルシーダ...{netabare}本名ピアニカルータ
キャピタルアーミィ生みの親、トワサンガ生まれ、黒幕?{/netabare}
デレンセンサマター...ベルリ達キャピタルガードの教官
{netabare}カットシー→エルフブルのパイロット
6話でベルリによって死亡です{/netabare}


スペースガランデンの部隊
マスク...{netabare}正体ルインリー、エルフブルック→マックナイフ
→カバカーリーのパイロット。クンタラの名誉のため戦う{/netabare}

マニィアンバサダ...ルインが好きで追いかけキャピタルアーミィに所属
{netabare}最初は雑用だったがジーラッハのパイロットになる{/netabare}

バララペオール...マスクの部下。ルインのことが好き?
{netabare}マスクのダベー→マックナイフ→ビフロン→ユグドラシルのパイロット
24話でユグドラシルでGセルフに負けるが
脱出した可能性あり、生死不明です{/netabare}


ブルジンの部隊
ベッカーシャダム...終始ウーシァのパイロット
{netabare}23話でロックパイの乗るガイトラッシュによって死亡です{/netabare}


トワサンガ
月の裏側にある国です
技術が地球よりかなり発達してます
{netabare}しかし弱い{/netabare}


ギニアザビウ
{netabare}24話のバララのユグドラシルにて破壊されてます{/netabare}
ノウトゥドレット...トワサンガの名門の当主
ドレット艦隊の総司令です
{netabare}24話のバララのユグドラシルにて死亡です{/netabare}

ターボブロッキン...ギニアザビウの指揮官ですが
{netabare}24話の停戦協定のときにモランででてました
死んではないと思いますがもうでないでしょう{/netabare}


クノッソス
{netabare}マスク&ジット団との戦いでマスクのカバカーリーにより大破です{/netabare}

マッシュナーヒューム...クノッソスの指揮官です
{netabare}25話でマスクのカバカーリーによって死亡です{/netabare}

ロックパイゲティ...マッシュナーの恋人?
{netabare}モラン→ガイトラッシュのパイロット
23話でベルリのアサルトのGセルフによって死亡です{/netabare}

その他
ガヴァンマグダラ...ガヴァン隊隊長、ザックスのパイロット
{netabare}シラノ5に入ったクリムを制圧{/netabare}したり
Gセルフを見て{netabare}ガンダムを連想{/netabare}したやつです


ビィナスグロゥブ
金星付近にあるコロニー
フォトンバッテリー、空気と水の玉を生産供給しているヘルメス財団の拠点
中心都市がロザリオテン

ジット団
地球を憧れてレコンギスタ作戦をしようとしている団

キアムベッキ...ジット団リーダー
{netabare}ジャイオーン→コンキュデベヌスのパイロット
21話でシーデスクの穴を塞ぐため死亡です
ベルリのせいでもあるけどやはり自業自得です {/netabare}

フルムーンシップ
レコンギスタ作戦のための輸送船

チッカラデュアル...ジット団の一員、ジャスティマのパイロット

クンスーン...ジット団の一員、ジロット→マズラスターのパイロット

ローゼンタールコバシ...ジット団の一員
変なリーゼントの人
ズゴッキーのパイロット

フラミニアカッレ...ラライヤの隣人{netabare}でトワサンガにいたが
実はクレッセントシップの医者{/netabare}

ヤーンジシャール...フラミニアの{netabare}助手{/netabare}


その他
ラグー...ビーナスグロゥブの総裁
{netabare}ムタチオンによりパワードスーツを着用している{/netabare}
実は100歳以上の年齢

________________________________________________________
それぞれの勢力の関係
{netabare}まず地球にはキャピタルテリトリィ、アメリア、ゴンドワンがある
キャピタルテリトリィとゴンドワンは協力関係
アメリアはキャピタルテリトリィとゴンドワンと対立している
トワサンガは月の裏側にありフォトンバッテリーを
ザンクトポルトを通じて地球に配給している
そしてトワサンガとビィナスグロゥブは
地球に住むためレコンギスタ作戦を計画している{/netabare}

________________________________________________________
各話での簡易な内容
1話 {netabare}冒頭でラライヤがGセルフでおちてくる
Gセルフをアイーダ達海賊が
ラライヤをデレンセン達キャピタルアーミィが回収
ベルリが軌道エレベーターを護衛の実習訓練中
アイーダがGセルフに乗りフォトンバッテリーを奪うため占拠
しかしベルリがレクテンでこれを回避
アイーダは捕虜になり
ベルリはだれにもあけられなかったGセルフのハッチを開く{/netabare}

2話 {netabare}アイーダを救うべく海賊がキャピタルテリトリィを攻撃
これをGセルフでベルリが撃退
その際カーヒルというアイーダの婚約者を殺してしまう{/netabare}

3話 {netabare}再びアイーダを救うべくクリムがモンテーロで出撃
クリムvsデレンセンになる、そこにアイーダが
勝手にGセルフを動かしベルリ、ノレド、ラライヤを
乗せたまま海賊の艦であるメガファウナへ帰投する{/netabare}

4話 {netabare}メガファウナへアーミィが攻めてくるがベルリが撃退{/netabare}

5話 {netabare}今度はマスクが攻めてくるがまたも撃退
メガファウナの場所がばれたので宇宙へ行く{/netabare}

6話 {netabare}宇宙でもGセルフを奪還すべく攻撃してくるアーミィ
しかしまたもベルリが撃退、その際教官デレンセンを誤って殺害してしまう{/netabare}

7話 {netabare}クリムにそそのかされラライヤがGセルフを操縦
そのときにマスク部隊が強襲、ベルリはジャハナムで出撃
そしてラライヤとGセルフの操縦を変わる
そこにアメリアの援軍アーマーザガンが登場{/netabare}

8話 {netabare}アーマーザガンでマスク部隊を追い払い
ベルリは母ウィルミットとアイーダは父グシオンと再開
そこで宇宙からの脅威について知らされる{/netabare}

9話 {netabare}クリムとわかれたメガファウナは
宇宙からの脅威の真相を確かめるべく
メガファウナでキャピタルテリトリィへ向かう
その途中マスクが攻撃してくるも撃退
そして教官ケルベスと再開し
大聖堂で法皇とウィルミットとグシオンが会話
そこで法皇はアメリアの考えが脅威だと言う{/netabare}

10話 {netabare}キャピタルテリトリィからぬけだそうとするメガファウナ
アーミィのウーシァが攻めてくるも撃退
一方法皇とウィルミットとクンパはザンクトポルトへ向かう{/netabare}

11話 {netabare}暴走するサラマンドラを止めるべく
宇宙へ行く途中マスク部隊がマックナイフで攻めてくるも撃退
メガファウナやサラマンドラ、ガランデンはザンクトポルトへ向かう{/netabare}

12話 {netabare}ザンクトポルトへつく一同
しかし月の勢力トワサンガがでてくる{/netabare}

13話 {netabare}ザンクトポルトでグシオン、ウィルミット、ゲル法皇の地球側と
ノウトゥ・ドレット将軍ほか司令官達との交渉が開始される
メガファウナはもっと詳しい事情を知るためトワサンガへ向かう{/netabare}

14話 {netabare}記憶を取り戻したラライヤ
メガファウナがトワサンガへ向かう途中モラン隊と交戦
そこでリンゴロンジャマノッタを捕虜にする{/netabare}

15話 {netabare}トワサンガへ向かってるところへドレット艦隊が
また攻撃をしてくるもこれを撃退、ラライヤも操縦できるほど直ってきた
そしてラライヤの故郷であるトワサンガのシラノ5へつく{/netabare}

16話 {netabare}ベルリ達はGセルフがラライヤとレイハントン家の遺伝子を
持つ者にしか使えないこと、つまりベルリとアイーダが姉弟であることを知る
一方ガランデンとサラマンドラはシラノ5に到着していた{/netabare}

17話 {netabare}アイーダとベルリを捨て子として地球に亡命させたのが
ピアニカルータことクンパだと明かされる
アイーダはレイハントン家とドレット家との争いの元が
ヘルメス財団だからその拠点である
ビィナスグロゥブに行って見る必要があると決断する{/netabare}

18話 {netabare}マニィがガランデンからメガファウナへ合流する
メガファウナはクレッセントシップにのりこみ
ベルリエンジンルームで親の仕掛けで定常運転を開始させる{/netabare}

19話 {netabare}クレッセントシップでビィナスグロゥブへ向かう途中
ジット団に占拠されてしまう{/netabare}

20話 {netabare}Gセルフを取り戻したベルリはジット団と戦う
そこでジット団のキアムベッキはシーデスクの底を傷つけてしまう{/netabare}

21話 {netabare}穴を開けてしまったため自らを犠牲に
キアムベッキは穴を塞ぎ死亡
ノレドとマニィはGルシファーを捕獲し
ベルリ達はビィナスグロゥブ総裁ラグーに会う{/netabare}

22話 {netabare}ラグーからビィナスグロゥブの状態をきかされたベルリ
フルムーンシップで地球へ向かったジット団を
それを追いかけメガファウナは地球につく
マニィはジーラッハでガランデンに戻る{/netabare}

23話 {netabare}アーミィとトワサンガ、アメリアの三つ巴の戦い
ここにメガファウナははいりこみ
ベルリはトワサンガのロックパイを撃破する{/netabare}

24話 {netabare}フルムーンシップと組んだガランデン
それによって提供されたバララのユグドラシルによって
アイーダの父がのるラトルパイソンと
ドレットが乗るギニアビザウが堕とされるが
ベルリがユグドラシルを撃破{/netabare}

25話 {netabare}ビィナスグロゥブとガランデンは
トワサンガの残った残存兵力であるクノッソスを撃破
サラマンドラが大気圏突入時に爆散してしまう
そして様々な勢力が大気圏を突入し地球へ
ギアナ高地の上空にはメガファウナとガランデン
ベルリのG-セルフ、クリム、マスク達とジット団が残った{/netabare}

________________________________________________________
もっと簡単に勢力(25話時点)
ベルリ達海賊メガファウナ
アメリア軍クリムとミックジャック
マスクマニィ&ジット団です
たぶんトワサンガは{netabare}全滅しました{/netabare}

________________________________________________________
戦いの動機(25話時点)
これはあまりわからないんで完全に妄想です
いくつか考えられるので箇条書き
他の大体の人は守りたいからですかね

ベルリの目的
{netabare}アイーダを偉い人に合わせたい?
戦争を止めたい?
戦争を間近で見たい?
仲間を守りたい?{/netabare}

マスクの目的
活躍しクンタラの地位の向上のため

マニィの目的
ルインに認められるため

クリムの目的
戦争好き

ミックジャックの目的
クリムに付き合い?
戦争好き?

キャピタルアーミィの目的
アメリアをこちらから撃退?
フォトンバッテリーの製造方法?

アメリア
フォトンバッテリーの独裁の禁止
レコンギスタ作戦の阻止

トワサンガ
レコンギスタ作戦を行うため

ビィナスグロゥブ
レコンギスタ作戦を行うため

________________________________________________________
妄想を交えた前日談
時代は宇宙世紀(U.C.)が滅び新しくリギルドセンチュリー(R.C.)へ
U.C.とかR.C.は平成とか昭和のような年号です
リギルドセンチュリーでは宇宙世紀では戦争が絶えず滅びたので
それを繰り返さぬように宇宙世紀時代のように技術を
発達させることを禁止した(アブテックのタブー)
しかしトワサンガ(月にある国)からクンパルシーダ(ピアニカルータ)が
月から地球へヘルメスの薔薇の設計図(宇宙世紀時代の技術)というのを持ち込み
タブーを犯し、アメリアなどの技術を発達させる(ここらへん曖昧です)
それで戦力を得たアメリアがフォトンバッテリー(全ての動力のエネルギー源)
を運ぶクラウン(軌道エレベーター)を占拠などをし
キャピタルテリトリィからフォトンバッテリーの強奪を開始する
それに対応しキャピタルテリトリィはキャピタルガードを創設
(この時点でガードはできていたかもしれません)
キャピタルガードはアメリアからクラウンを警護する組織
しかしキャピタルテリトリィは警護するだけでいいのかと考える
そしてこちらから攻めるためキャピタルアーミィを創設に取り掛かる
________________________________________________________
ここらへんから本編です
その時空から謎のモビルスーツ(Gセルフ)がおちてきて
もちろん戦力が欲しいアメリアとキャピタルアーミィは
取りに行きます、そして操縦者をキャピタルアーミィ
機体をアメリアが手に入れます
そしてアイーダがGセルフの試運転を兼ねて
主人公ベルリが警護訓練していたクラウンを襲います
しかしベルリのレクテン(保守点検用MS)がアイーダのGセルフを捕獲
アイーダはキャピタルアーミィの捕虜になります
しかし数日後アイーダを救出するべくカーヒルという
アイーダの婚約者が海賊を引き連れてキャピタルテリトリィに来ます
Gセルフを動かしていたベルリはカーヒルに襲われ
カーヒルのグリモア(アメリアの量産型MS)を撃破してしまう
それに悲しむアイーダはベルリを攻めます
そしてGセルフはキャピタルアーミィから調査部にうつります
再びアイーダを救出するべく、今度はクリムが来ます
今度はGセルフを勝手にアイーダが操縦し
ベルリとラライヤを乗せたまま海賊の艦隊メガファウナへと戻ります
______________________________________________________
ここまでが3話でベルリはこれから海賊部隊で
アメリアやトワサンガ、ビィナスグロゥブなどの戦争に参加します


富野監督にもう一作だけ作って欲しいですね
年が年だし無理かなぁ

投稿 : 2015/04/12
閲覧 : 522
サンキュー:

10

ガンダム Gのレコンギスタのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ガンダム Gのレコンギスタのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

くかすが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ