「艦隊これくしょん -艦これ-(TVアニメ動画)」

総合得点
68.5
感想・評価
1275
棚に入れた
5676
ランキング
2023
★★★★☆ 3.5 (1275)
物語
2.9
作画
3.5
声優
3.7
音楽
3.7
キャラ
3.6

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

あしすと さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

艦これ素人の率直な感想

ゲーム未プレイで、軍事史については興味も知識もまったくありません。
そんな自分の率直な感想。



まず、キャラクター。

萌え系アニメは大好物ですから、方向性としては大満足でした!

ただ、「方向性は好き」という限定をしたのは、キャラが多すぎることで特定のキャラを好きになることが出来なかったためです。

ゲーム未プレイじゃあ、特定のキャラを好きになるどころか、ちゃんと名前を一致させることすら無理だって。

その回の初登場時に毎回テロップとか出してくれれば、ゲーム未プレイの視聴者にも優しかったのに。

自分が中盤時点までで顔と名前が一致してたキャラなんか、吹雪ちゃんと金剛さんと赤城さんくらいでしたよw

終盤になって、やっとアニメの主要キャラくらいは覚えましたが、中盤までは睦月ちゃんの名前を如月ちゃんだと思ってましたし、「~っぽい」の子の名前なんて思い出せませんでしたし(笑)

そういう意味では、原作ゲームファンに楽しんでもらうことが主目的であって、初心者に優しくないのはしょうがないと思って作っているのかな~と思いながら見てました。

余談ですが、キャラデザが好みだったのは島風ちゃん。(ただし名前はアニメで覚えたのではなく、わざわざ調べたw)
しかし、自分がせっかく名前を覚え始めた終盤以降に空気すぎて切なかったです…。



次に、ストーリーについて。

繰り返しになりますが、自分は軍事史には興味がないタイプです。

なので、「史実がどうだから」とかっていう部分には疎いので、自分にとってのこのアニメの構成は「多人数萌えキャラ・青春・日常ギャグ・バトル」ジャンルです。

「青春して友情して、日常ギャグもして、シリアスに困難に打ち勝ったりもして、でも結局は女の子キャラがカワイイというアニメ」という意味では、多人数アイドルアニメに近い捉え方をしているかもしれません。

で、こういうタイプの自分の評価はいつもそれなりですw

ぶっちゃけ、日常ギャグのほうが好きなんですよw
バトル作品はラブコメ要素があるほうが好きなんですよw

なので、まぁそれなりです(笑)
別に嫌いというわけではなく、あくまでそれなりなんです(笑)

{netabare}あ、ただ、そうはいっても最終話の大鳳さんだけは唐突すぎたかな。

大鳳さんがどんなキャラなのかなんて知らねーしw
大鳳という艦船がどんなポテンシャルなのかなんて知らねーしw

知らないキャラが最終話の援軍として突然現れても、ポカーンとするしかないですよね。

この点においても、初心者に優しくないアニメだとは思いました。{/netabare}





ついでに、作画について。

作画については好みが分かれているようですが、自分は艦これの作画はかなり好きでした。

CGのバトルシーンはスピードスケートみたいで疾走感があってカッコ良かったですし、日常パートをCGにすると個人的には違和感を感じてしまうタイプなので、そちらが通常作画だったのも良かったです。

(俺ツイもこんな感じでCGを使って出来なかったものか…。予算的に有り得ないか…。)

あ、つい心の声を口に出してしまいましたがお気になさらず(笑)








以下、ものすごく個人的な視点による、他作品との比較です。

{netabare}この艦これというアニメの個人的評価は、「ストライクウィッチーズ」までは及ばないものの、「ガールズ&パンツァー」と同じくらい面白い作品でした。

この2作品を挙げたのは、自分の基準でこの2つが艦これと同タイプ作品だと思うからです。

すなわち、上で挙げた「多人数萌えキャラ・青春・日常ギャグ・バトル」ジャンル。

上ではジャンル分類として多人数アイドルものを挙げましたが、なんだかんだでシリアスバトルがあるという点を考慮すると、ストパンとガルパンかな、と。

で、ストパンの方を高評価しているのは、単純にキャラクター数と続編の有無によるものです。

ストパンは艦これより主要キャラの数が少なくて、かつ2期と劇場版があったぶんだけ覚えやすかった。
初心者に優しかった。

それだけですw


で、ガルパンのほうはOVAがあったとはいえ現時点では基本は1クールですし、終盤のほうでわらわらとキャラが増えたものの、名前を覚えるほどの活躍をしたと感じるキャラはおらず、アニメを見終わってまともに印象に残ったのはあんこうチームくらいだったという意味で、視聴終了後の感覚が艦これと似たような感じでした。



ちなみに、軍事史という分類をしない自分にとっては、アルペジオは全然違うジャンルなので比較対象外です。

つまり、艦これが近いのはアイドルアニメですが、アルペジオはそうではないということですね。

アルペジオは、「クルーのサポートを受けながらメンタルモデルという『パイロット』が艦船を『操縦』してシリアスバトルを行うアニメ」という捉え方をしているので、個人的な分類としては「ガンダム」に近いアニメですね。

いくらモチーフが同じだろうと、アイドルアニメとガンダムでは比べようがないというのが自分の感覚です。




最後に。

自分が言ってきたことを覆しますが、もし多少乱暴だとしても艦これ・アルペジオ・ストパン・ガルパンを同じような土俵に上げて比較するとしたら、もう一つ挙げたい作品があります。

それは「うぽって」です。

銃擬人化キャラによるサバゲー的な要素がある萌え系日常ギャグアニメですね。

それらの作品では、自分は「うぽって」が比べようもないくらいダントツで一番好きです。

まぁ、中途半端な青春ドラマやシリアスバトルより、日常ギャグが好きというだけですが(笑)

艦これも、全編カレー回のような構成で、バトルもシリアスバトルではなくギャグバトルだったほうが、自分は高評価していたかもしれません(笑)

{/netabare}

投稿 : 2015/03/29
閲覧 : 301
サンキュー:

23

艦隊これくしょん -艦これ-のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
艦隊これくしょん -艦これ-のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

あしすとが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ