「響け! ユーフォニアム(TVアニメ動画)」

総合得点
91.1
感想・評価
3122
棚に入れた
13861
ランキング
40
★★★★★ 4.2 (3122)
物語
4.1
作画
4.4
声優
4.1
音楽
4.3
キャラ
4.1

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

ゆ~ま さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

最終話まで視聴済。採点内に感想を追記しました。各話レビューはしません。

原作関連は未読。

採点について-----
●物語●
{netabare}
思っていたより人間関係で揉めなくて、
(描写が控えめだっただけかも・・・)
最後まで視聴できて何よりです。

物語・シナリオ的には・・・
どの点においても中途半端な感じが否めないというのが
正直なところでしょうか。
原作の進行具合とか、先々を知らないですから
どれくらいが良かったのかは知る由もありませんが。

2期をやれるような終わり方はしてたと思います。
まだ語りつくされていない部分は沢山あると思えます。
{/netabare}
●声優・キャラ●
{netabare}
3話までのレビューでも書きましたように、
脇を固めるキャストさんが優秀すぎるのか、
メインが沈み気味かな?と。

キャラについては、
主だった面々は大体つかめましたが、
さすがに大所帯な分細部については、なかなか・・・。

久美子と麗奈のやりとりが
どっちなのか・・・ちょっとこわいw

顧問については、
表面的には冷徹な部分もあるようでしたが、
その裏では生徒達のことを考えていたりもして、
個人的に評価は上昇しております。
冷たさというより厳しさと言うのでしょうか。

加藤ちゃん・・・例の告白騒動以降出番が減ったな~と。
府大会の編成に入ってない分、
別行動だったのもありましょうが。

最終話のさふぁいあちゃんは
何と言いますか・・・凄いな~と。
良い言葉が浮かばないです、すみません。
テーピングして本気度を表しつつも、
それでも楽しいと言えてしまうのは、なかなか。

物語面でも書いたことですが、
人間関係や各キャラの背景・その後が見えないのは
今一つスッキリしないな~と感じております。
{/netabare}
●作画●
{netabare}
この会社の作品にはいつも書いてることですが・・・
『違うキャラデザでも良いんでは?』
というのがまず第一。
微妙な変化は付けているでしょうし、
毎度寸分違わぬ画では無いのでしょうが・・・。

「らしさ」という意味では正しい姿勢だとも思います。
描き慣れてるからこその、綺麗さや安定度なのかもしれません。

とりあえずこの作品の最大のセールスポイントは
作画や演出面かなと思います。
楽器の光沢、背景の美しさ、キャラの表情の豊かさ等々。
{/netabare}
●音楽●
{netabare}
吹奏楽方面でコメントできるほどの
知識や技術もなく。
ので劇中の専門的な内容は調べながら観てたりします。

OP・ED共に覚えるくらいには聴けると思いますが、
それほど思い入れがあるわけでもなく。

何とも微妙なコメントで、すみません。
{/netabare}


6話まで視聴後-----
{netabare}
3話までの言動はともかく4話以降は部を指導する描写もあり、
且つ効果も出ているようなので・・・。
顧問についてはとりあえず納得することにしました。
が・・・高坂さんがやたらと贔屓するほどの「理由」「要素」は見えず。
この先描かれるのでしょうか?

ご都合的な展開ではあるのでしょうが、
果たして一週間やそこらで劇的に上達するのか?
イベントで急に注目を集められる程になれるのか?
と気になる点はあります。

幼馴染の先輩の言動とか、
加藤ちゃんと塚本君とかも、
気になってはいます。

1クールで何処まで展開するのか知る由もありませんが・・・
どのポイントも納まらなさそうな印象ですね。
全国大会も、どの人間関係も・・・。
{/netabare}
3話まで視聴後-----
{netabare}
吹奏楽に疎いので、色々知れる事が多く。
そういう面では楽しめてると思います。

真面目に部活をやっていく物語になりそうですが・・・
あまり人間関係でギスギスされると、心が折れるかも。
部員全般の意識、2年生の過去、主人公と同級生(トランペットの娘)。
地雷が結構埋まってそうなので・・・。
主人公の姉もか?

画的には「(良くも悪くも)さすが京アニ」の一言に尽きます。
相変わらず綺麗な作画。細かい描き込み。可愛い(美形)キャラ。
でも作品それぞれで、キャラデザが変わって見えない。

キャストさんについては・・・
脇を固める面々の演技が素晴らしすぎて、
逆にメインが埋没してしまっているように感じます。
上手下手・特色個性込みで。

OPもEDもですが、
もう少し吹奏楽っぽさが出てても良いような。
バランスなんでしょうが、
吹奏楽の楽器の音色がもっと聴こえた方が、らしいかな?と
素人的には感じました。

ちょっと追記で。
顧問について。
3話での対応が話題になってそうですが、
個人的には2話のが気に入らないかな?と。
3話は正論だとも思えなくもない。

しかし・・・部活がどう転がろうが
「自分の意思は関係ない」「警告はした」「選択はさせた」
みたいな丸投げや予防線的な物しか、2話では見えてこない。
(「自主性」と言えば聞こえは良いですが。)

そもそもこの学校の吹奏楽部はどういう立場なのか?
全国常連なのか、それ以外なのか。

この顧問は
「吹奏楽部の為に雇われているいる」のか。
「音楽教師だから顧問」なのか。
そこがハッキリしないと、顧問については良い印象は持てないですね。
(顧問にも何かしら抱える物があるのかもしれませんが、
だからと言って生徒に丸投げな大人というのも情けないと思います。)
{/netabare}

投稿 : 2015/07/02
閲覧 : 383
サンキュー:

21

響け! ユーフォニアムのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
響け! ユーフォニアムのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ゆ~まが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ