「戦国鳥獣戯画(TVアニメ動画)」

総合得点
59.7
感想・評価
53
棚に入れた
235
ランキング
6036
★★★★☆ 3.3 (53)
物語
3.3
作画
3.3
声優
3.3
音楽
3.2
キャラ
3.3

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

にゃん^^ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

日本最古のマンガを3分の日本の歴史コントアニメに。。ジブリのCMじゃないよ

公式のINTRODUCTION
{netabare}
戦国鳥獣戯画とは
今、話題の若手人気俳優や、個性派キャスト大集合で、 戯れながら戦国武将キャラを演じます。
日本の歴史と、戦国武将で遊んじゃうアニメ、それが「戦国鳥獣戯画」です。
{/netabare}

スタッフ{netabare}
演出:住田 崇 
脚本:熊本 浩武・土屋 亮一
作画:ニイルセン
アニメーション:上田 ゆりさ
ブレーン:酒井 健作
制作:ILCA
製作:「戦国鳥獣戯画」製作委員会
{/netabare}

キャスト{netabare}
語り 林原 めぐみ

声の出演
村井 良大
中村 橋之助
和田 雅成
鳥越 裕貴
長濱 慎 
三上 真史

深澤 大河
峯田 大夢
今川 碧海
長村 航希
高橋 直気
大矢 剛康
滝口 幸広

石井 智也
ほか
{/netabare}


第一話「見せたいもの」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
織田信長に「見せたいものがある」と呼び出された豊臣秀吉と徳川家康。嫌な予感を感じながら岐阜城までやってきた二人だったが…。

史実
1571年、織田信長は、浅井、朝倉軍に協力したことを理由に、比叡山を焼き討ち。1574年の元旦に朝倉義景、浅井久政、浅井長政の首を薄濃(はくだみ)にして杯にし、これを酒の肴にしたとされている。また、信長は常に新しいものに興味を持っていたと言われており、南蛮貿易を盛んに行っていた。
強い関心を寄せていた物の一つに鉄砲があり、1575年長篠の戦いで有効利用され、戦での鉄炮の重要性を示し、その後の戦の仕方に影響を与えたと言われている。
{/netabare}
感想
{netabare}
おはなしは戦国時代のできごとをネタにして
「Peeping Life」のおはなしみたいなコントにしたみたい
ちょっと歴史のお勉強になるかも?


首を杯にしちゃったおはなしとか
人を撃って遊んだりするのをネタにしちゃったりとか
かわいいキャラのコントだけどグロいおはなしかも。。
{/netabare}
{/netabare}

第二話「一番槍は誰だ」
公式のINTRODUCTION

{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
この日、七本槍のメンバーは豊臣秀吉に集められていた。突如、秀吉より告げられた「一番槍を決める」との発表に戸惑いを隠せない七本槍メンバーだったが…。

史実

織田信長が本能寺にて倒れた後、その後の後継者争いの中で豊臣秀吉は、柴田勝家と対立を深めていく。二人の争いは、織田勢力を二分する戦いとなり、1583年賤ヶ岳の戦いが起こり、秀吉が勝家を破り、信長の後継者争いで優位な地位を築いた。
その賤ヶ岳の戦いで功績を挙げた秀吉子飼いの武将達が、後世に七本槍と呼ばれており、その後の豊臣政権で大きな勢力を持つことになっていった。
{/netabare}
感想
{netabare}
やっぱり「Peeping Life」みたいなコントで

七本槍なのに4人しかいなくって
その中から一番槍を決めるのにやり投げをするんだけど
秀吉まで調子に乗って投げはじめたんだけど
「家康のうんこたれ~!」って

それをマネしてほかの4人も家康のこと馬鹿にしながら投げたんだけど
史実には家康のことなんてぜんぜん書いてないし
対立してたのって勝家だし。。

ギャグだけどあんまりおもしろくないし
歴史もテキトーみたいだからにゃんはここでやめちゃうけど
みんなのレビュー読んでて面白そうだったらまた見るね☆
{/netabare}
{/netabare}

投稿 : 2016/10/23
閲覧 : 317
サンキュー:

22

戦国鳥獣戯画のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
戦国鳥獣戯画のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

にゃん^^が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ