「彼方のアストラ(TVアニメ動画)」

総合得点
89.5
感想・評価
976
棚に入れた
3830
ランキング
77
★★★★☆ 4.0 (976)
物語
4.2
作画
3.9
声優
4.0
音楽
3.8
キャラ
4.0

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

oneandonly さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

華麗な伏線回収を楽しめるSF作品

世界観:8
ストーリー:8
リアリティ:7
キャラクター:7
情感:7
合計:37

<あらすじ>
宇宙への往来が当たり前になった近未来で、
9名の少年少女たちが惑星キャンプへと旅立つ。
宇宙旅行に胸を躍らせながら出発した彼らを待ち受ける、
予想外の事態とは……!?
(公式サイトより)


惑星マクパでの惑星キャンプのために編成された9人の学生たちが、地表に降り立った後、謎の球体(ワームホール)に吸い込まれ、宇宙空間にワープしてしまいます。たまたま近くに無人の宇宙船があったため助かりましたが、そこは5000光年も離れた宇宙。

{netabare}何とか、水と食糧を補給しながら地球へ帰る方法を考えついた一行ですが、意図的に破壊された通信機、全員の殺処分計画及び宇宙船という限られたスペースに実行犯がいる疑惑の浮上…など{/netabare}ミステリー的な要素も含んでおり、序盤から興味を持って視聴できました。

人間が宇宙服なしに生存できる惑星が都合良くいくつもあるのか、人間が食べられる食材が容易に見つかるのか(判定機が容易に作れるのか)等々に疑問を覚えつつも、宇宙兄弟を思い出させる、これはサバイバル的な訓練だと考えたり、メンバーの思考を挟むことによって臨場感を出しており、許容できるレベルでした。

登場人物にも様々なタイプがいて、メンバーの団結が容易でないところ、{netabare}重力装置の電力供給アクシデントや怨恨殺人未遂事件等を{/netabare}乗り越えつつ連帯感を増す進行も良かったです。キャプテンに憧れるカナタ、若干天然キャラのアリエスを中心にボケ・ツッコミが飛び交うギャグ要素も多く、中には笑えるシーンも。

リアリティ面では、{netabare}毒の胞子を散布するキノコが支配する星で、解毒剤の花を取りに行ったところで、カナタが自分も毒に罹らないと花を見つけられる資格がないと考えて、宇宙服のヘルメットを脱いで胞子を吸い込んで自ら瀕死に陥るシーンは疑問でした。他のキノコの根本にも花が咲いていないかを確認して回るシーンを入れたりしたほうが良いと思います。

また、解毒花を食べても、次の胞子散布ではまた解毒花が必要となるように思われる(現地のチョコボっぽい生物が免疫なく倒れていたこと、解毒花を食べにきた足跡があること)のですが、その仕組みも不明。

ご都合展開を感じましたが、宇宙船が故障した時に、単純に別の動力のある宇宙船に乗り換えるのではなく、故障した宇宙船に必要なパーツが手に入って進行可能となったり、工夫されている印象はありました。序中盤は覇権を取るオーラは感じられませんでしたが、9話からの伏線回収で評価が一変していきます。

クローン生成や記憶移植の技術があれば自身のクローンを器にして長寿を得ようと考える人間が出てくることは、未来で現実化しうるテーマであり、親が有名人や貴族といった登場人物の出目は通常であればリアリティを下げる要素になるものの、彼ら(アリエスを除く)の愛情を受けられない境遇なども含めて本作では合理的に説明されました。

刺客の存在(この仮説自体が間違いである可能性もあるかと思っていましたが)やその目的についても決着。視聴者をシャルスと一緒に騙す演出は面白かったですが、実際には、まだ刺客のことを忘れておらず、犯人捜しを続けていることをシャルスに話すリスクのほうが大きい気もします。

カナタらの母星が地球でないことも面白い進め方(実はタイトルでネタバレしていたという)。これくらいはやってくれると思っていましたが、アストラと判明してから「アストラに還ろう」等と言いすぎで、序盤から言ってるべきだろとツッコミを入れてしまいました。

11話前半では、シャルスがワームホールを使わなかった理由、セイラ姫とアリエスの関係と名前の由来も回収(ここで、最終回は病床のセイラ姫に、王がアリエスの臓器をセイラに移植させようと画策するところ、セイラが断って、自身の人生を生きよとアリエスを送り出すとかあるかな?などと想像していました)。

最終話は初回同様1時間の放映で、実質1話分丸ごと帰還後のストーリーにあてていたのが駆け足にならず良い配分でした。出来すぎたハッピーエンドに抵抗感がなくもなかったのですが。シャルスが王様になって、それにもかかわらずカナタの船に乗るという画作りとか、ポリ姉しか生き証人のないような歴史を真実の歴史として簡単に権力者や民衆が受け入れるだろうかとか、そもそも100年程度であれば、まだ書き残されたものや口伝されたものがあっても良さそうなものとか、平和のためということで全人類が移住をなかったことにはできないだろうとか…。

鮮やかな回収劇だったので、最終話に上記の抵抗感がなければストーリーは9点付けたかったですね。また、そのうち2周目でシャルスの動向は確認したいと思っています(アリエスの近くにいることが多かったと思うのでそんなに変な所はなかったと思うが)。{/netabare}

キャラは最初多いと感じましたが終盤までには個性が見えてきて皆良かったです。声優陣も豪華で安定していました。

キャプテンのカナタの声優は細谷さん。多々のアニメで登場される方で、声は好きなのですが、声質の幅は広くないので、刀語やグリムガルなど、既に同氏主役のアニメを見てきた自分にはちょっとマンネリを感じた序盤でしたが、徐々にカナタとして見られるように馴染んできて、終盤はハイテンションがツボりました。

華麗な伏線回収を楽しめるSF作品。シリアス一辺倒ではなくギャグもあり、未来で課題となりうるテーマを扱った、一般層にも視聴をおすすめできる作品です。

(参考評価:3話3.8→7話3.9→8話4.0→9話4.2→10話4.3→11話4.5→12話4.4)
(視聴2019.10)

投稿 : 2019/11/03
閲覧 : 563
サンキュー:

49

彼方のアストラのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
彼方のアストラのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

oneandonlyが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ