「放課後さいころ倶楽部(TVアニメ動画)」

総合得点
68.0
感想・評価
285
棚に入れた
918
ランキング
2189
★★★★☆ 3.3 (285)
物語
3.2
作画
3.4
声優
3.4
音楽
3.3
キャラ
3.3

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

稲葉姫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:----

アニメをアニメとして気軽に見ていられない

原作未読、5話まで鑑賞しました。

2019年度の秋アニメには、2つのゲームにかかわるものがあります。1つはハイスコアガールⅡ、もう1つが本作品です。両者ともゲームを素材にしていますが、決定的に違うところがあります。

ハイスコアガールⅡは、各ゲームの攻略法を含めた具体的な楽しみ方はどうでもいいのに対して、放課後さいころ倶楽部は各ゲームのことを学習しなければならないということです。

毎回新しいゲームが登場し、そのゲーム説明を専門家の大野翠がするのですが、その説明を理解するのが容易でないのです。私の頭がよくないせいもあるでしょう。1度ではわからず、ルール説明のところを何度も見返すことになります。アニメを見るためにこんな苦労をするとは思いませんでした。

1度見ただけではわからない、わかりずらいアニメってあります。輪るピングドラムも1~4話くらいまでは、1回見ただけではわけがわかりません。でもそれは物語全体の大切なプロットであり、後々のストーリーを理解する上で必要なことです。したがって苦にはならないのです。

でも放課後さいころ倶楽部は、毎回「苦」です。メンドクサイです。

このメンドクサイ展開が、人間ドラマとしての立場を弱くしてしまっています。ボードゲームの紹介アニメという割り切りならばかまいませんが、そうではないはずです。

6話以降を見続けるか思案中です。

投稿 : 2019/12/02
閲覧 : 243
サンキュー:

3

放課後さいころ倶楽部のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
放課後さいころ倶楽部のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

稲葉姫子が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ