「天国大魔境(TVアニメ動画)」

総合得点
74.4
感想・評価
239
棚に入れた
793
ランキング
891
★★★★☆ 3.8 (239)
物語
3.8
作画
3.9
声優
3.7
音楽
3.7
キャラ
3.8

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

テナ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 4.5 作画 : 2.5 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

2024年が崩壊世界の舞台って来年じゃん!Σ(  Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙

「それでも町は廻っている」の原作者の作品ですが、「それ町」とは全然違う世界感ですね。
大災害により荒れ果てた町並みの中で人喰いと呼ばれる怪物と戦いながら天国を目指して旅をする2人のマルとキリコの話。

原作は読んだ事はないけど1巻が出た頃から存在は知ってる作品です。
アニメみて正直原作は気になってます。
今期の原作読んでみたい作品は4作品でその内の1つがこちら

少し雰囲気は暗い気もするものの面白い。
1話からしっかり伏線が細かく張り巡らされて1度見始めると魅入る物があり物語はしっかり作り込まれていますね。

見れば見るほど味が出る作品
しかも、よく見るとヒントが散りばめられていて、頭の中で謎と謎が繋がって自分の頭の中で仮説が出来上がっていく気がするのがまた楽しいですね。

更には、物語はシリアスだし……重い話もありますがたまにコメディも入っているし、こうしたジャンルに興味ある人なら割と見やすい作品かと思います。


子供達が暮らす高原学園は平和だけど何か裏がありそうな中(天国?)の世界は謎も多く。
そこの子供達ら身体能力が高かったり高い所から落ちても平気な身体。
そして真相を知る者は「外の外」とか「ここは危険だ逃げろ」「お迎えの日」など気になる言葉を残す。

外の世界は魔境で怪物がいて集落もなんか生きるのも精一杯で人喰いにいつ襲われても不思議ではない世界……
荒れ果てて、その日の食料を探したり、治安が悪い地域が多かったり。

どちらの世界も大変ですね。
桐子と春樹には衝撃を受けましたね。
お姉ちゃんが春樹を助け出して銃声が聞こえたから頭わ撃たれたのはお姉ちゃんで、お姉ちゃんの身体に脳を移植したのかな……
そもそもあの弾丸は誰が?
なんか、衝撃的でした。
宿屋のおばちゃんのが殺害されるのも衝撃でしたが……それ以上……

作品のヒント?の鳥のマークや顔のない赤ちゃんなども私には不気味でいいヒントに見えたりしますね。

戦闘は戦闘って程の攻防戦はありませんが面白いですね。
人喰いを殺せる腕のマルタッチと銃から放たれるキル光線を武器に戦いますが敵の分析などして弱点をついたりとかパッと見は単純戦闘ですがこれはこれで面白いww

個人的に印象的な話は8話かな。
怪物の正体が明かされるけど……これは予想してた通りの人は多そうだけど……実際告げられるとね……

ウサミと患者さんの話は来るものがありますね。
手足を失い動けない身体と失った眼球……その目の変わりに先生から片目を貰って、それで見たかったのは綺麗な青空……
先生の目の色が青空と同じブルーだったんだ。
だから、多分大好きな先生の色の青空を、この世界の綺麗な景色を死ぬ前に見たかったんだろうね……

怪物になる前に頼まれて殺す事になるマルもね……
彼女のメッセージが全てだと思う。
それでも、怪物になる前でもやっぱり人間で誰かを救う事が誰かを死なせる事なんて悲しいですね。
それでもあのまま怪物になり生きる事も選択肢としてはあるんだろうけど……彼女のメッセージが正しいんだと思います。

けど、ウサミと患者から頼まれたとは言え、患者を追って自害したウサミを見て、マルは責任を感じるけど、私もマルは責任を感じる必要はないと思う。

お姉ちゃんが言っていたように、彼が怪物を殺すことで救われる命もあるし、何よりその手でお姉ちゃんも守れてたんだと思う。
「殺すことしかできない」なんて事はないんと思うんです。
8話は悲しくて少し涙がでましたね。

後半は物語も不気味に不思議な雰囲気になっていきます。
アスランの自殺の様な死、鳥が描かれた謎のマーク、11号の持つ6つの話、学園で行われるテスト


中でも高原学園の廃墟の話は不気味ですね。
挨拶文の裏に描かれた落書きやマルが見つけた壁に書かれた鳥の絵……
こうした廃墟に描かれた落書きって不気味ですよね。
ホントに長年放置された廃墟って独特な雰囲気があり、見るもの全てが不気味に移りますよね。


11号の奪われた赤ちゃんの生存を確かめる為に、壁のある街での探索も不気味な校舎ですね。
この作品は廃墟とかの背景も雰囲気あり好きです。

ここでの怪物との戦いでキリコが敵の攻撃範囲を調べるために廃墟の水を口に含むのは凄いなぁ〜
私は廃墟の水なんて口に含めないので私がキリコなら死んでしまいますねwww

結局、赤ちゃんは仲間と共に無事に生きて成長してました。
けど、この子供が実は怪物と同じ冷気の使い手……
これは衝撃的でしたね。
高原学園の子供達は何かしらの能力があるけど、この子ももしかしたら……

後、このエピソード……
ハッピーエンドかと思えば衝撃な結末でしたね……
11号が脱走をした事を当時の仲間がバラしてましたが、再会する事なり殺すんだけど、バラした人は11号に謝ろうとしてる描写があるんだけど、最後の笑顔は多分、バラした事への罪滅ぼしだったのかなって、多分子供を育ててたのもそれがあったのかな?って。

後、高原学園の園長は性格はクソでした……
永遠の命や人の身体を乗っ取ろうとする発言が多くコイツは本当に解りやすい悪だなぁ〜と感じましたね。

後、テスト開始の時に高原学園の子供達はヒルコと呼ばれてましたが……
ヒルコって確か……マルが怪物達を…ヒルコと呼んでたような……

そして、キルコは探していた人物のロビンと再開するけど、ロビンって何か凄く気持ち悪い奴だったのですね……

マルのキルコの救出作品は凄く順調でしたね。
で、好きな人のあんな姿見ると正気じゃいられませんよね。

あと、マルの告白は回りくどいけど良かったなぁ〜
伝えたい事は凄く伝わった気がします。
マルの片思いも少しは進歩したんじゃないかな?と思うし、マルの言葉で元気にもなったみたいだし。

動き出す学園の「ノア計画」
ロビンの施設にあった人体実験部屋など最終回にして更に謎を増やして、様々な仮説が立てられるものの謎はまだ何一つ溶けていない、天国大魔境ですが、これは続きが気になりますね。
是非続編をして欲しいです。

投稿 : 2023/06/24
閲覧 : 73
サンキュー:

10

天国大魔境のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
天国大魔境のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

テナが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ