「黄昏乙女×アムネジア(TVアニメ動画)」

総合得点
82.9
感想・評価
1770
棚に入れた
9015
ランキング
341
★★★★☆ 3.9 (1770)
物語
3.8
作画
3.9
声優
3.8
音楽
3.8
キャラ
3.9

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ぽ~か~ふぇいす さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

前半はいまいちだったが、後半で十分巻き返したと思う

ホラーと聞いて観始めたものの
その実、ヒロインが幽霊というだけのラブコメで
他の女の子もみんな主人公貞一にホの字のハーレム展開
学校の怪談はどれもパンチにかけるし
女の子達はかわいいけれど、物語はいまいち面白くない
ホラーっぽい要素は刺身のつまみたいなもんで
これは3人の女の子との学園生活がメインのアニメなんだな
・・・と思っていたら7話ラストから急展開!

アムネジアとは記憶障害のこと
ホラーという単語のあまりにぞんざいな使われ方から
アムネジアという単語も「夕子さんには生前の記憶がないよ!」
という程度の安っぽい使われ方をしているものだとばかり思っていたが
ちゃんと物語の核心の部分を指していたわけだ
よくよく考えてみると黄昏という言葉も
もともと「誰ぞ彼」すなわちWho are you?という言葉で
こちらも作品の本質に近いものがある
それまでの調査にでてきた怪異もしっかり伏線になっていて
思っていたよりもずっと真面目にストーリーが作られていたんだと気が付いた

8~10話はホラーの名を冠するに相応しい内容だったと思うし
純粋に面白かった

11~12話はほとんど予想を裏切らないベタな展開ながら
それでもクオリティは高く概ね満足のいく出来栄え
まぁラブロマンスなんて月並みでありきたりな展開でいいんだと思う
そういう展開が一番心に響くとわかっているからこそ
何度も何度も使いまわされてきたわけなんだからね
しかし、残念なことにラストシーンは蛇足だったように思う
序盤のラブコメ具合を考えるとラストシーンはこうなってしまう気がした
気はしたけれど、あんな取っ手付けたようなハッピーエンドにしないで
綺麗に幕を引いてほしかったというのが本音
いやまぁ好みの問題なんだろうけどさ
あのまま終わっていたほうがEDの歌詞ともマッチするしね

そうそう、あのEDだ
本作はOP・ED・挿入歌どれもクオリティが高かったものの
活動再開後も渋谷のライブハウスに足繁く通うほどの
根っからの奥井亜紀ファンにとっては
ポケモンBWに続くアニメEDとなる「カランドリエ」をやはり評価したい
歌詞だけでなく曲そのものも、奥井さんの歌も作品によくマッチしていた

とはいえどうも気になって仕方がないことが一つ
奥井亜紀活動再開後のアニメ関連曲は
一つとして奥井亜紀作曲のものがない
歌唱力は高く評価されているものの
ソングライターとしては三流
そういわれているような気がして歯がゆいばかりだ
「心のファンファーレ」にしても「カランドリエ」にしても
田代智一さんの紡ぎだした楽曲は素晴らしいが
その非の打ち所のないクオリティが逆に口惜しい

それはさておき、あの夕子さんが歌っているかのようなEDアニメーション
11話で夕子役の声優さんに歌わせるためのものだったようだが
普段から亜紀ちゃんの歌う姿を目にしているものとしては
最後までどうしても違和感を拭えずにいた
だってほら、奥井亜紀ももう40歳だし
セーラー服の女子高生はさすがに無いよなぁ(苦笑)
ん?あれ!?いや、待てよ・・・
よ~く考えてみたら、夕子さんのほうがさらにずっと年上(?)じゃないか!

投稿 : 2012/06/26
閲覧 : 359
サンキュー:

36

黄昏乙女×アムネジアのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
黄昏乙女×アムネジアのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ぽ~か~ふぇいすが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ