「とある魔術の禁書目録[インデックス] Ⅱ 第2期(TVアニメ動画)」

総合得点
88.0
感想・評価
7170
棚に入れた
32858
ランキング
134
★★★★☆ 3.9 (7170)
物語
3.9
作画
3.9
声優
4.0
音楽
3.9
キャラ
4.1

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

司狼神威 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

科学と魔術が交差する世界観

ラノベの作品をアニメ化したものです。

今のところ「とあるシリーズ」として4作品かな?あります。
まず最初に見るのが本編である「とある魔術の禁書目録」です。
それもSE1、SE2とあり結構見応えのある作品です。

「とある科学の超電磁砲」は世界観は「とある魔術の禁書目録」と同じです、ただ続きというよりかは外伝といった感じで観てくださいw

順番は色々ありますが・・個人的には放送順の・・・
とある魔術の禁書目録Ⅰ
とある科学の超電磁砲Ⅰ
とある魔術の禁書目録Ⅱ
とある科学の超電磁砲Ⅱ
の順番で見たがおもしろいと思います。
ところどころつながっているのでこっちのは見応えがあると思いますd(*'-'*)b

まぁ、本編を続けてみたいなら禁書目録を続けてみてもいいかとw

まえおきが長くなりました・・・。

このお話は超能力が科学で解明された世界が舞台です。
東京の3分の1に相当する学園都市というところで繰り広げられる上条当麻という主人公を中心に色んな事件に巻き込まれていくのを描いた物語。

このアニメにはかなり特殊な用語が沢山用いられる。
多分アニメを見たら勘でわかると思うが、そーゆーのが苦手な人たちは一度用語の説明を理解してから見たがいいかもしれない・・・。

かなり非現実的な設定の世界のくせに、魔術側にも科学側にも錬金側にもかなり理屈くさい設定がある。

結構難しい言い回しをするところもあるので、そゆのが苦手でめんどくさい人にはあまりお勧めしません。

物語上で説明してくれる用語もありますが、ほとんどがその場の雰囲気と会話の内容からこっちが勘で聞き取るのがほとんどです。

超能力とか簡単な用語ならいいですが・・・・
AIM拡散力場と言われても困りますよね・・・。
これは物語でおおまかな説明があってます。
見てのお楽しみということでw

簡単な聞いてて分かるであろう設定、用語は省きますねw

物語より用語の説明のが大事な気がするので私なりに理解している程度ですいませんが、説明しときます。

まずは科学側の超能力からw


AIM拡散力場
能力者が無意識のうちに発している微弱な力のフィールドのこと。AIMというのはAn Involuntary Movementの頭文字をとったもの。意味は無自覚ねw

原石
学園都市外部において自然に発現した天然の能力者のこと。現在確認されている「原石」の総数はわずか50人前後。その存在はあまり知られておらず、学園都市内においても噂の域を出ないという。

あとは・・・カタカナで分からない人のために・・・
エレクトロマスターは電撃使い・パイロキネシスは発火能力・エアロシューターは風使い・テレポートは空間移動・オートリバースは肉体再生・テレキネシスは念動能力・テレパスは精神感応、念話能力・サイコメトリーは読心能力・ファービジョンは予知能力・クレアボイアンスは透視能力・光学操作とは文字通り光を操る高レベルになるとステルスみたいなこともできるというわけです・・・。
まだまだあるのですが・・・ここまで・・・(。´Д⊂)
ごめんねwめんどくて・・・・w


魔術側は
偽書や写本
魔術のテキストと思ってくれw

抱朴子
魔道書の一つで、中国における不老不死や仙人になるための魔道書の原典。

法の書
アレイスターが記したとされる魔道書。エイワスから伝えられた天使の術式が書かれている。

ルーン石碑
ルーン文字によるルーン碑文が記された石板状の魔道書。平野などに無造作に放置されているものの、原典の石碑は一般人が行き着くことが出来ないようになっている。

また、色々宗教によって系統・理論などが違ってきます。

ルーン魔術
ルーン文字と呼ばれる魔術言語を用いて行使する魔術。主に北欧神話系の術式を扱う魔術師が得意とする。

近代西洋魔術
20世紀初頭に確立した魔術の系統。。天使の力を召喚して利用する儀式魔術を得意。

錬金術
占星や召喚と並ぶ魔術師の基本科目とされる学問。

偶像崇拝の理論
十字教や仏教の術式で用いられる理論。単に「偶像の理論」とも呼ばれる。

陰陽道
東洋術式の一大流派。陰陽五行説や道教から派生し、平安時代に日本で発祥した。風水、占術、錬丹、呪術、祈祷、暦術、漏刻などのさまざまな分野がある。

あ・・・限界w

皆様中途半端でご勘弁をw
意味を理解してみるとまた、違った面白さを感じることができると思いますのでぜひ参考までにw

でわでわ、とあるシリーズをお楽しみください。

投稿 : 2012/08/08
閲覧 : 332
サンキュー:

7

とある魔術の禁書目録[インデックス] Ⅱ 第2期のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
とある魔術の禁書目録[インデックス] Ⅱ 第2期のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

司狼神威が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ