2015年度のバカおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2015年度のバカ成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月01日の時点で一番の2015年度のバカおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

86.0 1 2015年度のバカアニメランキング1位
監獄学園 - プリズン スクール -(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 4.0 (2205)
11528人が棚に入れました
男子生徒5人、女子生徒1000人の学園を舞台に、女風呂を覗いた罪で、裏生徒会の手により懲罰棟に投獄された5人の学園生活を描くコメディ。

声優・キャラクター
神谷浩史、小西克幸、鈴村健一、浪川大輔、興津和幸、大原さやか、伊藤静、花澤香菜、橋本ちなみ、大地葉、藤原啓治
ネタバレ

ココ吉 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

囚人はじめました☆

原作漫画既読◆全12話◆J.C.STAFF制作

懲罰棟(プリズン)がある共学化したばかりの
元女子高・私立八光学園に入学した男子5人の
視点で描かれた学園ギャグコメディ作品


◆感想◆
{netabare}
まず始めに、本作品は劇画調タッチの作画に加えて
お下劣ギャグ&エロを「コレでもか!」というぐらい
取り扱っている作風なので下ネタがお嫌いな人には
まず合わない視聴者を選ぶ作品だと思います。

でも好きな人には「コレでもかぁぁッ!!」というぐらい
がっつりハマれる魅力を備えた作品でもあります。


僕の場合は声を大にして言いましょう。

後者側の人間であると・・な!


簡単にですが、作品の魅力にふれてみます。

女子風呂を覗いた罪で懲罰棟行きに
なってしまった男子達の監獄生活を
描いたストーリーでお下劣ギャグやエロに
目がいきがちになりますが、
物語は意外にしっかりしています。

キヨシとガクト、それぞれ自分達の願いを成就させる為の
緻密に練られた脱獄へのプロセス、そしてドキドキ感は
昔好きだった海外ドラマの【プリズン・ブレイク】を
彷彿とさせてくれました。
坊主頭にした自称「練馬イチの知将」ガクトが
マイケル・スコフィールドに見えてしまったのは
僕だけでしょうか?(ぇーw)


その他にも
■裏生徒会の策略と駆け引き。
■男子高校生特有の女子に対する葛藤。
■囚人同士で仲違いするも絆を再確認。
■退学阻止に向けて一致団結する様。

などなど..

見所はたくさんありますが、
シリアスな展開や熱い展開を用意しつつ
それらを払拭するギャグとエロで
重くなりすぎないのが良いところ。


そんなバカなようで実はしっかりしていて
「でも…思い返せば結局は充分バカだったw」
それが本作品の最大の魅力にして最大の売りです♪

ストーリーも原作に沿ってほぼ忠実に描かれていて
変にアニメオリジナルを入れない姿勢は結果的に
大正解だったと思います。

と、言うのも
ギャグアニメ作品を面白く感じられるかどうかの
決め手は“テンポ”と“間”が命(ココ吉主観)
これら二つが少しでもズレてしまうとコレジャナイ感が
出てきてしまい笑いが薄れてしまいます。

ここに変なアニオリを入れてしまうとストーリーが繋がらなくなったり、当初のキャラ設定がおかしくなってしまう大惨事になりかねません。

アニオリの難しさたる所以とでも
言ったところでしょうか。

これらの点をよく踏まえて巧く演出と構成しつつ、
アニメならではのエロカメラワークとカット割りを駆使して作られているなと感じました(流石は水島監督)


声優陣の熱演も見事の一言。
おかげで原作とはまた違った面白さを
見出だせた箇所がいくつかありました^^
特に、キヨシと花ちゃんの
おしっこイベントとか…かなり好き(小声)


最終話では表生徒会(ケイト・別当さん・みつ子)の
3人が登場して裏生徒会の3人はプリズン行き。
そんな続編を匂わせる終わり方をしましたが、
この展開でもし2期が無かったら中途半端もいいところ。


この後のストーリーも果てしなくお下劣極まりないギャグとエロ極まりない展開が待っているので是非ともアニメで続編を観てみたいものだ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・なっ!!
(タメ過ぎですよねわかりますw)



本作品がお気に入り棚行きになったぐらいハマッて
「この後の展開が気になる!」という方であれば
原作はかなりオススメですよ^^

この作品の原作者は「アゴなしゲンとオレ物語」の頃から
お気に入り作家の一人だった平本アキラ先生。
(アゴゲンは現在でも僕のルーツ作品です)

異才にして、奇才にして、糞外道(褒め言葉)な氏が
生み出す渾身のギャグはアニメと変わらないクオリティで
楽しめると思いますので機会があれば是非♪



   ◆お気に入りキャラ◆

     『緑川 花』

見た目のガーリーな可愛らしさとは裏腹に
男子生徒からは“暴君花”と恐れられている空手の
実力者にして裏生徒会書記の花ちゃん。

普段の様とブチギレした時の様、
そして意外にウブな女のコの一面に
僕の心はわしづかみされました♪
(ギャップ萌えキマシタワー)


キヨシに野ションを目撃された事によりソコから数々の
執拗なおしっこイベントに発展していくわけですが、
その中の一幕でも取り分け僕の琴線に触れたセリフがコレ。


『チ〇コ出したくらいで偉そうに
してんじゃないわよ!バカキヨシ!』


むぅ…

何なんでしょうこのアホ可愛いセリフは?

感想の方でも前述した漫画で読んだ時とは
また違ったアニメならではのインパクト、とでも
申しましょうか? とにかく印象に残ったセリフ。


まったく、やれやれだぜ!
花(ざー)さんにナニ言わせてんだって話ですよ・・。

【本音: ありがとうございます(;´Д`)ハァハァ♡
     30回程リピート再生させて頂きました】


赤面しながらこのセリフを言ってのける
花ちゃんみたいなおにゃのコとは是非とも
お友達になってみたいもの!

そんでもって・・
是非とも当方のエリン…
もとい、エノキでも頬を赤らめて頂きたい!

そんでもって・・
是非ともトゥーキックでみぞおちを…(自重でゴザル)


キヨシがチン〇を出したから自らもシュバッと
豪快に脱いで相手と同じ土俵に立つという姿勢も
フィフティー・フィフティーの精神にのっとり、
大いに評価できます(ココ吉主観)

二人のおしっこイベントを観ていたら
ついつい下半身がムズムズしてしまった殿方は
意外と多いはず、、ですよね!?
(えっと…石化ではゴザらん。尿意の方でゴザルよ?)

何だか、キヨシの想い人である
千代ちゃんの存在が霞んでしまうような。。

それぐらいにインパクトとアホ可愛らしさを
併せ持つ凄まじくお気に入りキャラです♪

{/netabare}

◆OP曲 『愛のプリズン』
   歌 : 監獄男子
(神谷浩史・小西克幸・鈴村健一・浪川大輔・興津和幸)

◆ED曲 『罪深き俺たちの賛歌』
   歌 : 監獄男子

OPとEDともにキヨシ、ガクト、シンゴ、
ジョー、アンドレを演じた男性声優さんが歌っています。
特にOP画とサビの「ぷりぷり~ずん、愛のぷりずん♪」は
インパクト大で耳と記憶に残りますw

それとは打ってかわってEDの印象は少し薄め。

「WORKING!!」みたいにOPとEDで男性声優と女性声優それぞれに担当させてみる、ぐらいの趣向が欲しかったところ。
例えばの話ですが、EDを女性陣のターンにして男子達(囚人達)を皮肉る歌詞を軽快なメロディにのせて可愛く歌っているのを想像するだけで面白くて話題になる気がしました。



     ◆ココからは超余談◆

少しのネタバレと下ネタを交えて当方の過去エピソードを一人語りしているだけなので色々とご理解がある方のみ読んでいって下さいまし♪
※かなりの長文なのでお時間があるときにでも^^

{netabare}
本編第10話にて退学の延期をかけた理事長からの
「尻or胸」の問いかけに対してキヨシは胸好きを隠し、
理事長と同じ尻をチョイスして熱弁をふるい見事に
退学の1日延期を勝ち取る一幕がありましたね。

そのシーンでのキヨシの様はまさに男・・
いや、漢そのものです。


仮に僕がキヨシだったらどうするのだろうか?
そんな自問自答をしてみる事にしました。


普段から“お胸様に貴賤なし”や“巨乳っ娘、ペタン娘、つるぺた娘全てのお胸様に幸あれ!”などと謳っている自分としては当然、胸一択です(キリッ)

でも、僕が胸を選んでしまうと男子達は退学に…
まぁ、いわゆる一つのバッドエンドまっしぐら。
この作品が第10話で最終話になってしまいそう…

悩みに悩み抜いた末、やはり自分は胸を選ぶと思います。
(男子達からのフルボッコは確定事項でしょうけどw)


何故なら、好きなものを好きだといえないのなら
そこで変態紳士終了を意味するのだから。

己のありのままをぶつけて儚く散るバッドエンドは
バッドエンドじゃなくて、ほろ苦いビターエンド。
これもまた漢の決断なのかなって。。。
我が生涯に一片のなんちゃらです。



んっ!?

そもそもの問題で...
自分は何でお胸様が好きなのか?
自分は何で変態紳士になったのか?
(また自問自答が始まりますw)


自らの発言に対しては常に説明責任が伴うというもの。
そして、それにしっかりと対応できるのが大人だと
僕は思っています。


ふぅ…

どうやら語る時が
来てしまったようですね(唐突)


ココ吉という人間が、ココ吉という僕が、
いかにして(お胸様好きな)変態紳士の道に
足を踏み入れたのかというお話を。。。


しばしの一人語りをお許し下さいまし。



  タイトル 『小さな変態紳士誕生☆』


夏休みになると、よく泊まりに行っていた祖父の家。
釣りが大好きだった祖父と料理上手で優しい祖母は
僕が遊びに行くとマゴ可愛がりしてくれたものです。


そう、これは
僕のショタ時代…もとい、小5の夏の思い出話。


いつものように祖父と釣りに行った帰りの車中でのこと。
釣りを終えてほどよい疲労感からウトウトしかけていた僕に彼は唐突に話しかけてきました。


おじぃ『ココ吉はもう5年生だから女のコの
    胸の一つや二つ揉んだ事あるんだろう?』


ココ吉『・・ぃや、ないけど。』

【本音:はぁ?いきなり何言ってんだこのエロジジイ】


小5と言えば、誰もが通る道であるところの
反抗期にそろそろ入るかどうかの繊細なお年頃。
修行さえすれば自分も波動拳やカメハメ波が
本気で打てるようになると思っていた危ういお年頃。
(ちなみに昇龍拳はこの頃既に修得済み)

そして、異性の事がちょっぴり気になり出して
色気づくおませなお年頃でもありますよね。
そんな矢先に祖父のセクハラ発言には
結構ドン引きした記憶がありますw


おじぃ『まだだと!? ワシがお前ぐらいの時は
   揉んで揉んで揉みまくっておったというのに…』


ココ吉『へー、そーなんだー(棒)』

【本音:なに本気で悲しそうな顔してんだよ!?
 だいたい、小5で女子のおっぱい揉んだ奴なんて
 いねぇーよ! いたらクラスで「おっぱい星人」とか
 変なあだ名つけられてるわ!!】


おじぃ『揉んでみたい、とは思うんだろう?』


ココ吉『・・・・・』

黙っていた僕に対して、おじぃはニヤケ顔で
「やれやれ」と言いながら後部座席に手を伸ばす。
どうやら黙秘は肯定と捉えたみたいです。

いや、実際間違ってないけど・・・
おじぃ、ちゃんと前向いて運転してね?

後部座席からおもむろに何やらブツを取りだし
僕に渡してくる。見ればティッシュペーパーの箱。
これを一体どうしろと?


おじぃ『それを1枚手の平にのせてから
    窓を開けてかざしてみ?』


ココ吉『??? あっ、でも運転中は窓から
    手ぇ出しちゃ、いけないんじゃ・・』


おじぃ『構わん!今はワシが法律だ♪』 


ココ吉『う、うん。やってみるね。』 

【本音:え?何でキラキラした目してんだよ。
    おばぁに言いつけるぞクソジジイ】

色々と思う事はあるけれど、おじぃの事が大好きなので
言われた通りに車窓を全開にし、ティッシュを手の平に
のせて外へかざす素直な僕。


夕方とはいえ季節は夏まっさかり。

昼の熱気の余韻を残した生温い潮風が
“ティッシュ on the 手のひら”を
ビューッと乱暴に駆け抜けていく。


そこで、ついに、気づいてしまいました。
風と一体化した“ティッシュ on the 手のひら”から
伝わるどこか愛おしくもエロスな感覚に。。。


ココ吉『これって・・・・もしかして
    ・・・・・・・・・・・・・
    ・・・・おっぱい!?』


おじぃは(超ニヤケ顔で)コクリと頷く。



ココ吉『うわー♪うわー♪コレがおっぱいかぁ~♪
    ティッシュをのせてるからまるで体操服の
    上から揉んでるみたいな感じが・・するっ!』


人生初の(疑似)おっぱいとのファーストコンタクトで
否応無くテンションMAXな僕はティッシュを夢中で
揉みしだく。


多分、僕はこの時、この瞬間に
変態紳士の扉を開いてしまったのでしょう。


おじぃ『ガハハハ!そうだろそうだろ!』

豪快に笑うおじぃ。。。マジかっけぇ!! 

 
そんな楽しそうな孫を横で見ていたおじぃは
自らの手にもティッシュをのせて運転席側の窓を開ける。


おじぃ『今のお前にはちょうど良いかもしれんな。
 が、ワシはこの程度の胸では満足できん。どれ!』

そう言うと同時に車は勢いよく加速し始めました。
スピード狂なおじぃ。。。マジかっけぇ!!


速度が上がるにつれて、手のひらのおっぱいも
かなりボリューミーな揉み心地になってきました。
まさに文字通り「手に取るようにわかる」ってやつ。

でも、そんな倖時間(ハッピータイム)は
長く続かないのが世の常。


ココ吉『あっ、おじぃ! この先ってたしか、
 ピカーッて光るやつ(オービス)があるんじゃ・・?』


おじぃ『おっと! いかんいかん・・。』

慌ててブレーキに足をかけて減速するおじぃ。
何とか減速が間に合って事なきを得ましたが
我にかえったおじぃの表情が一気に…
(´・ω・`)ショボーン ←こんな感じに。。。

まぁ、今思えば
これは“賢者タイム”の亜種だったのかなって。



ココ吉『・・・・・』

【本音:あ、あれ?さっきまで自分が法律だ、
    とか何とか言ってたような・・・?】

また色々と思う事はあったけれど口には出さない。
空気をしっかり読む事ができた小学5年生の僕。


そこから家に向かう帰路は互いに会話を交わす事はなかったけれど、ガレージに車を停め終えたおじぃが一言。


おじぃ『ココ吉よ、今日の事はカミサン(おばぁ)には
   絶対内緒だからな?男と男の約束だからな!?』


ココ吉『うん、わかってるって』


何ともまぁ、やんちゃなおじぃではありますが
この日を境にもっと仲良くなれた気がしました。


それからというもの、おじぃは僕を色んな所に
遊びに連れて行ってくれて色んな事を教えてくれました。
自らの体験を元にした女のコとの接し方や口説き方、
そしてここで書くのもはばかられる内容の
アレやコレやetc...

よく「早く一緒に酒が飲みたいわ~」とか
「彼女ができたら紹介しろよ。絶対なっ!?」
とか言ってましたが、
会話の最後に決まって言うセリフがコレ、、


『男はスケベなくらいが丁度良い。
 でも、、、最後は紳士であれ。』


まだ幼かった僕には言葉の意味が正直よくわかりませんでしたが、大人になった現在はおじぃのケンゼンでミダラ~な教えがよくわかります。(わかってるつもりですw)


そんな師匠的存在だった偉大なる祖父は
天国に旅立ってもういないけれど..

現在の僕と変態紳士論を語り合いながら
酒を酌み交わす事はもう叶わないけれど..

いつか、自分にも可愛い孫ができたら
おじぃのような存在でありたい!

そう願ってます。。。


それまでは自分の道を1歩1歩邁進するのみです。



今回は久しぶりのレビューという事もあったので
ギリギリアウトな感じを狙って書いてみましたw
※もちろんノンフィクション
(ご不快な思いをされたのであれば申し訳ないです)


老若男女、年齢問わず、このレビューをお読み頂いている
紳士淑女の皆様がユーモアと遊び心を兼ね備えた素敵な
変態紳士&変態淑女にパラダイムシフトしてくれたとしたら、それはとっても嬉しいなって(*´ω`*)♪


そう、これはいわば将来を見越した先行投資の一つ。
アベノミクスならぬココキチノミクス。

そして、、、ガクトの言葉を借りるとするならば
これこそまさに“僕の乱世”と言うやつなのです。


最後までお付き合い頂き
ありがとうございました♪

{/netabare}

               

投稿 : 2024/06/01
♥ : 50
ネタバレ

kazunyanzu さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

さぁ男たちよ! いざ尋常に奮い勃て!! ぁΣ(ノ)゚Д゚(ヾ) 奮い立てッヾ(`Д´*)ノ!!!

原作コミック 原作未読 全12話

~ズンズンズン~プリズンプリズン♪~プリプリズン愛のプリズン♪~

男女比1000:5の学校(←大体 もちろん女子1000♡)
に通う男子生徒たち5人は、ある日よからぬ悪事を強行する|ョω♡)ジィーッ

大勢の女子に囲まれた勇逸無二の不純な男子ぃが
考え、やることは大抵一つに決まっている!!!

男って本当や~ね(。艸ε<*)もぉ~~!!

やっている事は実にバカバカしく下品で下らないが
男のロマン溢れる抱腹必死の超絶変態ギャグアニメ♪
(↑私的に本作を最大限に賞賛した上での褒め言葉↑)

そう…それは男の永遠のテーマ
誰がなんと言おうが、結局「男」とはみなバカな生き物なのである!!


よし! あらすじはこんな感じで(o´Д`)Фフゥ


さて、まず始めに本レビュー_((Ф(・ω・`)カキカキにあたって
以下より私が卑猥で下品な表現や、言い回しを多用することになる点を
予め先んじてここにお伝えさせて頂きます((。´・ω・)。´_ _))ペコリ

そのような内容に、気分を害される心配のある方はくれぐれも
ご注意頂くようお願い申し上げます(∩´。•ω•)⊃スマソー

なんとかレッドカードを出さない程度に心がけつつ
ギリギリまで攻め込んでいきたいと思っています(つ・ω・)≡つ))シュシュッ♪


さて、前もって釘を打っておいたから大丈夫でしょう!!
本作の感想を先走り○タラタラでお送りしたいと…( ̄ゝ ̄)/□ピピー

え∑(((((゚д゚;ノノ さっそくもって警告1枚ですと…Σ(lliд゚ノ)ノ ンヵ゙ぁッ!!!


失礼(`・ω・´)ゝ でわ気を取り直して!!!

まず本作始まってすぐ、
何を隠そうにも隠しきれない程の胸…、じゃなくて下ネタギャグの応酬に
この手の作風、ノリ、ネタ好きの方々には堪らない作りになっておりまして

笑いこけては涙がとまりません(。 ノ∀<)σぁ~お腹痛いw

不純な目的の為に同じ志を掲げては…なぜか
そーいう時ほど男子って無駄に団結力を発揮しますよネ(。→ˇ艸←)ププッ

はい! バカなんです(*ゝ`ω・)b

お決まりのあるあるネタからちょっぴしマニアック(アブノーマル)な
ネタまで随所に散りばめられては見るものを飽きさせません!!

元の原作コミックが大人気で私も名前は知っていましたが
正にその原作の持つ面白さ、持ち味が存分に描かれ
大成功したアニメ化と言うべきでゴザろう♪


それにしても”アンドレ”くんには深く深く同情致します(´Д⊂
ぁのような環境で…あのような仕打ちを受けるとは…
正に”生き地獄” 全くもって生きた心地がしなかったことでしょう!!

おなじ性癖の主として誠に謹んでお悔やみの意を申し上げます((๑-人-。)

とあるK氏の妄想日記(๑꒪д꒪๑).。oO
{netabare} 副:「誰だぁ!!! こんなとこに鍬をさしっぱなしにした奴はぁ~ヾ(`Д´*)ノ」

私:「はーいヽ(*´∀`)ノ♥ 私です~♪」
「 副会長様こんなダメダメな私にどうかお仕置きをε“ε”ヽ((;´Д`)ノハァハァ♥」

副:「そーか( ‘ω’) 早くかたしておけよ( ‘ω’ヾ(・ω・`)」


私:「щ((´>д<`;щ)…」 {/netabare}


とこのようにあのシーンにはとてもズムズムしてしまいました(;´Д`)ぅぅ


それにしても副会長殿の一所懸命さには敬意を評するでゴザルよ♪
歩く18禁ことダイナマイトでグラマラスな肉体を武器に男子諸君を
悩殺しては一掃するその姿、その存在だけでご飯が何杯でもイケちゃう
いいおかずになります(人´∀、`〃)
↑大人な皆さまは変な詮索をしないこと(ヾノ・∀・`)w

{netabare}汗で体をビショビショにしてヒンズぅスクワットぅーーーヾ(`Д´*)ノ {/netabare}


花ちゃんの空手クレイジー強さに反してこと”性”に至ってはウブな一面も
見所の一つでゴザろう(´―`*)ウンウン
花殿のメデューサについつい…私のブナシメジも∵(ε゚((◯`Д´*)o♪ 
↑大人な皆さまは変な詮索をしないこと(ヾノ・∀・`)w


それでも本作一のMVPに挙げたいのが
自称、練馬一の知将こと「諸葛 岳人」 通称「ガクト」

彼の並々ならぬ三国志への愛…
実は偶然にも私めも三国志にちょっとばかし精通しておりまして
赤兎馬に股がる関羽殿をパカランパカラン♪と走らせては
戦場を駆け巡っていたモノです(´―`*)ウンウン

(↑すいません(´。・д人) 三國無双なるものをプレイしていただけですw
勿論、お気に入りは小喬殿で、CV釘宮理恵 くぎゅぅぅ~です♡)


あッ! まったく話がそれて…私の悪い癖です(ヽ´ω`)トホホ・・

とにかく、副会長殿が赤兎馬にパカランパカラン♪ ヒヒィーン♪
している姿はもぉ可笑しくって(。 ノ∀<)σ
で、その後の「ガクト」の…姿に胸打たれましたッ!!!

とにかく!! 「ガクト」は本作きっての一押しキャラであり
もぅその姿に思わず「クソったれ~、最高にイカした奴だぜ」と
心が叫びたくなるほど男気がぷんぷんと溢れた香ばしい男でしたGOLD☆( ゚Д゚)b

うん♪これはもう本作のお気に入りキャラは「ガクト」と言っても過言では
ないでしょう(ヾノ・∀・`)

うん♪こーいうノリ、熱いキャラは見ていて気持ちがいいでゴザルよ♪

うん♪個人的にはキヨシ殿との絡みが最高でゴザルよぉ|ω♡)

うん♪この不味いバ○タ飯はなんでゴザルかぁ~( ゚∀゚)・∵.グハッ!!

うん♪これはなんだかやばい雰囲気だじぇ(○゚д゚)ャバィカモ・・・

うん♪これは作為的な…なんだか明らかに文章の並びに悪意を感じるのは…
き、気のせいでゴザルよ(´―`*)ウンOウンO← ( ̄ゝ ̄)/□ピピー


ぬぅぁああ…結局累積2枚で退場ですとーヾ(`Д´*)ノ
それは困る…絶対困るでゴザルよ(>人<;)
小生まだまだ_((Ф(・ω・`)カキカキせねばならぬ内容があるのでゴザルから…



すいません(´。・д人) 大変おふざけが過ぎましたが、

本作は私的に豊作だった夏期作品の中でも頭一つ飛び抜けるほど
大変面白くギャグだけでなく、物語性としても実に巧みで
一見何してるか、わからないよ-なバカげたことにも意味を持っていて

様々に練りこまれたその計画や策略の一つ一つがネチョネチョ絡み合う展開が
見るものを惹きつけては所々に小気味良いテンポでギャグがふんだんに盛り込まれる
という至高のエロターテイメント作品に仕上がっています(`・ω・´)キリッ

最初の数話で本作のノリ、バカさに笑いのツボをガシッと掴まされ
気づけば練りこまれた○○作戦や、巧妙に仕組まれた陰謀といった
物語の展開に引き込まれ夢中で一気に見入ってしまった*゚Д゚)*゚д゚)(オォォ…
というべきでゴザろう!!

ある種の緊張感に観ているコチラも思わず手に力が入り(๑˃̵ᴗ˂̵)و ՞
興奮しては、股…、ゴホンッ!! 胸が熱くなってしまう!!

見事に面白く、思わず奮いたたずにはいられない作品でした!!

いやぁ~実にエロ♡、ゴホンッ!! いや実に面白い♪

とにかく私はもういっぱいでギュウギュウでキツキツになってしまった
私のお気に入り棚にエリン… ゴホンッ!!
本作を突っ込みたくてしょうがない気分になりました♪

下ネタOK☆( ゚Д゚)b で”真の漢”の姿をご覧になりたい方は
ぜひ一度拝見して頂くべきでゴザろう♪

ちょッと私…TVドラマも気になっちゃうので覗いてみちゃいます|д♡)
続編も楽しみにお待ちしてるでゴザルよ♪

さぁ行こう… 我らが目指す夢の高み…  {netabare} 濡れ○コンテストぉぉε“ε”(ノ´♡д♡)ノ {/netabare}



それでは、本レビュも切りがいいところで
私も残った諸用をかたずけてから眠りにつくとしよう…  

ん( ‘ω’) …何をするかって|д・)?

      
それはもちろん、 ”雑務”・・・・      だ!!!

んむぅ… (;゚Д゚)ハッ!!

ブラインド… カーテンを閉めておかねば・・・・      {netabare} な!!!{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 94
ネタバレ

アレク さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

説明できるっ!面白さ

もともと変に理屈っぽくて好きになったアニメを自分はどういった所が
いいと思ったのかその高揚なり感動なりが一時の感情ではない、
いわば存在証明みたいなものを残したく、いつしか自分が感じたそのアニメに
対する魅力というものを言語化するようにしていて、
また巷で人気だったりアニコレ内での評価が高かったりするアニメでも
自分にはピンと来なくてもここが魅力を感じるポイントで今の時代は
こういう価値観が受けるのかとぼんや~り思ったり
(嫌味ったらしい書き方してすいませんm(__)m)

そんなものが積もり今ここでレビューを書かせてもらって今に至るわけですが
レビューをいくつか書いて感じたことなんですがストーリーに重きを置いたアニメだと
ここの伏線があーだとか演出の意図がこーだとか第三者がいるとして
その魅力を自分なりに説明できるんですけどギャグ中心のアニメだと
自分が感じた魅力を客観的に説明するのが非常に難しい、
ここのボケがどーだとか言っても面白さの神髄が霧散するように感じるし
「ゆゆ式は哲学」なんて言葉がいみじくも言い表すようにその場のノリや
空気とかもあるのでそれを踏まえての言語化というのが非常に厄介。

またアニコレなどの評判と自分の評価のぶれも普通のアニメ以上にあり
絶賛されていても自分のツボに入らないなんてざら
逆に片隅でやってたギャグアニメが好きで仕方ないなんて
しょっちゅうあるわけでいずれも客観的説明が難しいというのは同じです
自分がどうして気に入ったか気に入らなかったのか整理しようとしても
ノリとしか言えなくて自分の語彙の少なさに困惑することもしばしば
リアルの会話だと相槌や愛想笑いも含め大事な会話の潤滑油だと思いますが
ここでは気を遣う必要もなくだからこそ好き嫌いが如実に出ちゃうのかなと。

前置きが長くなりましたね、要はギャグって作り手の感性に拠るところが大きく
それが受け手の感性にフックするかしないかなので面白さの第三者視点の説明って
難しいよねっていうお話、最近は不条理路線やキララ系に見られる
かわいさを加味したゆるふわな落ちがないのがオチみたいなのもあって
ますます説明が難しく感じます。

{netabare}そこでこの監獄学園
好き嫌いは非常に分かれるとは思いますが面白さ、
可笑しさをなぜ感じるかというポイントは説明できます。

まずは動機の単純さ素直さ、健全な学生生活を送った男子諸君には一度は頭によぎる
煩悩を隠さずストレートに表現している所、そしてそんな彼らの奮闘を描く作画が
書き込みが多く一貫したシリアス調、この絵柄で「デスノート」みたいな重々しい
緻密なストーリーアニメをやっても何ら不思議でないタッチ。
(例外はいや~乱世乱世のとこくらいかな、あれはおもろかった)
そして投獄されてからの脱出劇という古典的題材ですが脱出の策略とか
監視役の目を盗んでの逃避行とかもう少しで見つかりそうなハラハラ感とか
ぶっちゃけめちゃくちゃ面白い、投獄の経緯を省いて単純な脱獄物にしても一級品の
演出とストーリーです。

しかしこの作品をギャグアニメたらしめているのがさっき書いた脱獄の原動力が
健全な煩悩であるところ。
八話で男子たちの退学が決定するがもう少し先にある臨海学校のスケベイベントに
参加するため生徒会の陰謀を暴き退学を撤回させるため再び一致団結する
ふつうは一人ぐらいは突っ込みそうな場面ですがシリアス調な作画とアホらしい動機の
温度差がおまえらそれでいいのかよと視聴者を笑いに誘う
いくつになってもスケベなことがよくバレる理事長然り要所要所に
練りこまれたストーリーとシリアスな作画ハラハラする演出との
アンバランスな高低差が視聴者を不思議な笑いの世界にいざなってくれるのであります。
私たちを突っ込み役にし笑いを誘う、視聴者の反応まで想定し
笑いの成立するファクターとしてその世界に引きずり込む
計算された職人芸が作り出した空間が見えるようです。

またEDの入り方も毎回秀逸で手を叩きながら見終えた後続きが予想できない
ギャグだからといってストーリーに手を抜かない志の高さがそこにある。

欠点が共感を誘う愛すべき男子たちの友情物語も見所
共犯関係的連帯感も手伝い気安いが強固な絆といったものが演出されている
自分が特に印象に残ったのはガクトの戦国武将のフィギュアの下り

 ちくしょう・・・こんなの卑怯だよ・・・ギャグアニメだと思って見てたのに
 こんなシーン見せられちゃ涙が出ちまうじゃねえか(´;ω;`)

漢の友情に貴賎なしということですかね、例えそれがどんなに下らないことでも。
少なくともあいつらは大真面目でやってんだ!(それがよけい面白いんだけど)
野暮を承知で冷静に見るとあのシーン、ガクトにとってあのフィギュアが
どれだけに大切か、それが今にも壊されそうな懊悩が短い時間ながらもこれでもかと
濃密に描かれてるんですよね、だからこそ自らフィギュアを壊す彼の
義侠心が一層光り輝く。

シンゴが反発していたのも友情が裏切られたという信頼の裏返しだし
今回は性癖の紹介だけで終わったキャラもいますがとにかく
そんな彼らが画面狭しと駆け回る姿には清濁併せ含め人間的魅力が横溢しています。

一貫してシリアスな絵柄演出、檻の中での極限状態での
脱出ゲーム、裏生徒会の陰謀と彼らの友情との綱引き
そのすべてに通底して流れている純情エロス、自分が感じた面白さはこんなところかな。

もちろん他のギャグアニメも計算して作っていて感性だけに任せたものではなく
視聴者にどう落とし込んで伝えるか腐心していることはわかってますが
自分の感度の低いアンテナにも受信できる作り手が笑いどころのポイントを
意識的に作っているというのが監獄学園に対する自分の印象です。

OP「愛のプリズン」     歌詞テキトーすぎんだろ("゚д゚)、いい曲なのがまた腹立つ
ED「罪深き俺たちの賛歌」異性を気にしないふりしてるがやっぱり気になって仕方ない
                苦悩多き思春期の賛歌
{/netabare}

以上まとまりのない文章ですが最後まで読んでいただきありがとうございました<m(__)m>

投稿 : 2024/06/01
♥ : 49

70.2 2 2015年度のバカアニメランキング2位
おそ松さん(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (935)
4256人が棚に入れました
一世を風靡した伝説の6つ子が、今よみがえる!

古き良き昭和の時代―。
日本中を沸かせた名作ギャグ漫画「おそ松くん」。
そしてその昭和の最後を華々しく飾った前作アニメ。

それから時は流れ、現代。
街並みも、ライフスタイルも変わった今、あの6つ子たちも、
ひそかに成長を遂げて帰ってきた!

あの頃と同じ家に住み、大人になってもマイペースに生きる、おそ松達。
はたして、イヤミやチビ太、トト子にハタ坊、ダヨーン、デカパンなど
個性豊かなキャラクター達の現在の姿は…!?

声優・キャラクター
櫻井孝宏、中村悠一、神谷浩史、福山潤、小野大輔、入野自由、遠藤綾、鈴村健一、國立幸、上田燿司、飛田展男、斎藤桃子
ネタバレ

かしろん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

おそ松考

【5話を見て を追加】

【1話を見て メタとパロと】
{netabare}私も結構なおっさんなわけだが、赤塚不二夫作品直撃世代ではない。
実際に漫画を読んだこともあんまりないし、
平日夕方に再放送されていた「バカボン」を見ていた程度。
メガドライブで「おそ松くん」を買ったのも
「横スクロールアクションだから」
という理由だけで、別段、思い入れがあるわけではない。

何かで読んだか聞いたかしたんだが、赤塚不二夫作品の功績は、
 ギャグ漫画というジャンルの確立
 少年漫画にメタを持ち込んだこと
だそうな。
漫画のキャラに
「死んでも大丈夫。何故ならこれは漫画だから」
と言わせちゃったり、
読者や作者に語りかけたり。


さて感想。
「おそ松さん」はラストの数分だけ。
本編の殆どは「おそ松くん」。
白黒昭和テイストなおそ松兄弟が、
 赤塚不二夫生誕80周年記念でアニメ化するにあたって、
 今のアニメ界でウケルにはどんな内容にすれば良いか、
という企画検討会議をする
というものだ。

で、その内容が、徹底的にパロ。
おそ松くん達が美男子になり、マジLOVEな花男F6。
ハイキューに、黒子に、ペダル。
ラブライブをはさんで、ゴチャゴチャ色々。
で、ラストは進撃。
まー、見事に腐女子が食いついたコンテンツ。

 色んなタイプの美少女をワラワラ出しとけばオタが勝手に食いついた。
 そんな、時代は終わったんだよ。
 二昔前なら、おそ松兄弟が美少女化して、トト子がトト夫になってハーレムネタ。
 一昔前なら、おそ松兄弟が美少女化して、バンドを組んでまったり日常。
 ちょっと前なら、おそ松兄弟が魔法処女になって、トトべぇに騙され過酷な目に。
 いやいや、今、そっちやっても流行らねぇし売れねぇよ。
 男オタクに向けて作ってもしょうがない。
 今の世の中、アニメでウケルには腐女子に媚びる内容じゃないと。
 人気声優揃えて、美男子並べて、サービスカットで上半身裸。
 そうすりゃ、勝手に妄想を掻き立ててくれる。
 なぁ、そうだろ、ヤングブラックジャック。

アニメのキャラに自分達のアニメの方向性を話合わせさせる
というメタをやりながら、
制作側が視聴者に向けて
「見ている諸君!
 我々アニメ企画制作は、こういう風にして企画会議を重ねてアニメを作ってるんだよ」
と、今のアニメ制作現場の企画会議で話されてる内容を話す
というメタをやる。
もう、構造がややこしいわっ!
っていう。

実に見事な1話でした・・・・
販売予定のメディア未収録でお蔵入りらしいけどねっ!{/netabare}

【2話見て 勢いはないが仕方がないか】
{netabare}1話で「おそ松くん」としてやりたい放題だったので、実質「おそ松さん」
のスタートとなる2話。
おそ松6人兄弟のキャラ付けを丁寧にやっているが、そのせいか勢いはない。

まず、アバンからAパートにかけて
・釣り堀
・仕事
・酒
という非子供の象徴を立て続けに描いていく。
「くん」から「さん」になったことへの視聴者に対する意識づけだ。
釣り堀の阿修羅像☓2は何だろうねぇ。
顔6、腕12本で6人兄弟は分かるけど、何故に鋼とゼリー。

で、仕事面で、現代の社会問題風刺。
若者の職無し。ハロワ通い。
ブラック企業は福本パロにて。ざわ・・・ざわ・・・
アニメ製作という現代社会の中でもブラックな業種が、敢えてブラック企業問題を取り扱う
という自己矛盾。
しかも、製作してるのが大量のダヨーンのコピー。
まるでコピーのような似たり寄ったりな内容のラノベアニメばっか作ってる業界自己批判。
もしくは、同じような絵を書いて微妙な違いで動かしていく動画作業そのもの。
その一方で、「仕事をしお金を稼ぐこと=大人」とする考えを宗教チックに描くことで、
その一義的観点に対するカウンターもちゃんと入れつつ。

Bパートは兄弟のキャラ付け。
おそ松視点で各兄弟を描いていくんだが、ギャグとしてはイマイチ。
街にだよーんがいまくり=Aパート回収。
聖澤庄之助が長男に=アバン回収。
と、丁寧な仕事だが、面白いかと言われると・・・
チビ太登場で、チビ太とおそ松の会話は嫌いじゃないけどね。

キャラ付け回は冗長になりがちなんだが、おそ松さんも逃れられなかったか。{/netabare}

【3話見て 敢えて、無理矢理解釈してみよう】
{netabare}ショートショートな3話。
ギャグなこの内容。
それぞれを無理矢理に解釈して遊んでみよう。
・宇宙空間
 我が儘勝手、自由にやっているようだが、酸素がないと死ぬし、
 帰れる母船がなくても死ぬ。
 ちゃんと地に足着けてやっていこう、という自戒。
 ちょっと違うが、以前、細田監督が『プロフェショナル』で言っていた
 「アニメって自由に思われるかもしれないけど、正解は一つしかない」
 って言葉を何となく思い出す。意味は全然違うんだけどね。
・OAW
 『アニメで、同じことを、ちょっとだけ変えて、何度も繰り返す』
 で思い出すのはエンドレスエイト。
 エンドレスエイト超えの9回目で十四松殺害。
・デカパンマン1
 元ネタアンパンマン。
 日本人にとって身近なアンパンを使い、日本人が好きな自己犠牲で人を救う。
 この物語って日本人とってはすんなり受け入れれるのだが、外国の人がこれを
 見ると「カニバリズム(人肉食)」を想起してしまうので、受け入れがたいもの
なんだそうな。
 さて、問題です。
 お腹が空いてます。なにか食べないと死にそうです。
 『カニバリズム』と『スカトロ』
 さぁ、DOTCH!
・デカパンマン2
 アニメ自主規制刑務所にて。
 自分の身を削って、他の人への娯楽を提供しようとするデカパンマン。
 作品制作の心意気。
・デカパンマン3
 アニメ自主規制刑務所を出所したデカパンマン。
 やっちゃいけないやっちゃいけない、という規制を超え、よりやっちゃいけないことを
 やって射殺される。
 メタパロシュールを重ねる本作への自虐ネタ。
・警察24時
 パロディと同時に、正義と悪を逆転させることで、正義を謳う側の利己を描く。
・ハロウィン
 (一応)常識人のイヤミを仮装した六つ子が強襲。
 「ハロウィンだから仮装すればなにやってもいい」と勘違いするバカへの辛辣なイヤミ。

全体的に死亡オチが多いね。
1話感想にも書いたが、
「死んでも大丈夫。これはアニメだから。
 次の話には普通に出てくるよ」
というメタをギャグにしている。

BSでは修正版の放送だったようで。
テレ東社長が「オリジナルに失礼な行為だった」とか言ってるそうだが、
「パロディやる以上は徹底的に失礼にやらないと余計に失礼」
だと思う。その為の深夜枠放送なんだし。
中途半端なヌルいパロならやらんほうがマシだっ!
でも、まぁ、そもそも、テレ東の社長ってテレ東深夜枠から新作アニメを無くしたような
人だしなぁ・・・{/netabare}

【4話見て 糧を得る前段階】
{netabare}丸っと4話は、糧を得る前段階を風刺ギャグとしている。
採用面接、ドラフト、そしてアイドルデビューだ。

まずは採用面接。
短時間で、訳の分からないアピールの末に、訳の分からない採用基準で
合否が決まるシステム。
そしてドラフト。
本人の希望もクソもなく、その人を欲しい組織が指名し、重複した時は
クジという時の運で決まるシステム。
そしてアイドルデビュー。
本人魅力に乏しい時は「親が・・・家が・・・」と周りを巻き込むプロ
フィール。いきなりライブチケットなど売れるはずもなく、半分身内の
ご近所さんが支えるのみのローカルぶり。

「大人になり生きていくこと=仕事をし金を稼ぐこと」の前段階で、
こんなものに曝されなきゃいけないという事実。
非常に厳しい大人になるということ。

ここでの注目は『チョロ松』関係だ。
6人兄弟の中ではまだ常識的で、全方向へのツッコミ役となっている彼。
彼が被扶養を勝ち得る為に、親へこう切り出す。
「孫を見せてあげる」
この一言で、絶対的不利な状況の採用面接を有耶無耶状態にし、
ドラフト会議では、父母両親から1位重複指名を受けることになる。
ところが、トト子のアイドルデビューでマネージャー役になった彼に
ある弱点が発覚する。
「女の子が絡むと、ホント、ポンコツになるよねー」
1回トト子に背中をポンポンしてもらう、という程度の見返りで暴利な
トト子ファーストコンサートに手を貸すチョロ松が、女性と結婚して
子供をもうけるって何時の話になるんだよ、と。
親である父母も、子のその性格を見抜けずに、言葉だけ信用して、面接
経過を有耶無耶にし、ドラフトでは1位重複指名してしまう。
採用する方もされる方もメチャクチャである。
親ですら見抜けてない本人の本質。
赤の他人の採用担当は、本当に、その本質を見抜いていますか?
強烈な風刺である。

さて。
六つ子の脛かじりニートっぷりに、この様子ではトト子も家に養われて
いるっぽい。
こんなアニメの中で、努力の人がいる。
イヤミだ。
ウンコの大きさを見極め、その大きさで持ちギャグの
「シェーッ!」
を瞬時で使い分ける特訓。
いつ何時でもこのギャグをやれる努力の人である彼が、最後に
「シェーッ!」
で物語を締める。
良い締めである。

・・・遺伝の話はED後だし、ただのオマケ。{/netabare}

【5話見て ガツンとしたオチが欲しかった】
{netabare}Aパートはカラ松回。
おそ松兄弟の、カラ松に対する冷たさのみで描かれる。
Aパートすべてを使って、Bパートオチへの前フリ。

Bパートは一松回。
エスパーニャンコとの交流を人情噺として描いていく。

黄色赤鼻淡黄色腹なネコが、
色んな物が出てくるデカパンのパンツの中から取り出された、
ひみつ道具”きもちぐすり”を注射されたことにより、
相手の本音を読めるようになると同時に、
副作用で人間の言葉を話せるようになる
って、どんだけややこしいドラえもんパロディだよ!
耳有りドラカラーリングかっ!
青メガネは含みかっ!

※注
エスパーニャンコは赤塚不二夫原作漫画に出てくるキャラだそう
なのでキャラデザにはパロはありません

フツーのギャグに、フツーの良い話をやった上でのオチ。
うーん・・・オチが弱い・・・
「扱いが全然ちがーうっ!」って・・・
変な効果音とか無しで
「クソ兄弟共っ!ころ(ピー)」
とか、一発過激なこと言わせないと、引っ張りまくった挙句
だからダレちゃってるよ。
トカゲのおっさんみたいな、見た目と内容のギャップを描く
って内容でもないBパートなんだし、ラストくらい一発ガツンと
したオチが欲しかった。{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

キャン´ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

一部の心無いファンの方の影響で風評被害を受けてしまった作品

アニメ好きの方なら一度は名前を聞いたことがあると思います。
今作は赤塚不二夫先生の漫画「おそ松くん」を原作としたテレビアニメ
第三作目となります。

そして、社会現象を起こしたアニメでもあります。

※過度な下ネタやパロディネタが多いので苦手な方はご注意下さい。

ちなみに前作となる「おそ松くん」は未視聴の上で視聴しました。

◆あらすじ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
松野家の六つ子、おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松は20歳を過ぎても定職につかず、親の脛をかじるいわゆるニート。仕事にも女性にも縁がない個性的な6人は、時に足の引っ張り合いをしながらも、ひとつ屋根の下で暮らし、それぞれの趣味にいそしむ日々。そんな彼らに、うさんくさい男イヤミ、おでん屋のチビ太、六つ子のアイドル的存在トト子にデカパン、ダヨーンなどの面々が加わり毎回騒動が巻き起こる。

◆簡単なキャラ説明 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

★松野おそ松 
cv 櫻井孝宏(さくらいたかひろ)

イメージカラーは赤で松野家の長男。
小学6年生の頃の心を持ったまま成長してしまった「奇跡のバカ」と呼ばれている。いい加減でずぼらな性格。

★松野カラ松
cv 中村悠一(なかむらゆういち)

イメージカラーは青で松野家の次男。
太く凛々しい眉毛が特徴的でよくサングラスをかけている。
極度のナルシストで周囲からは”痛い人”扱いされている。
根は熱い性格。

★松野チョロ松
cv 神谷浩史(かみやひろし)

イメージカラーは緑で松野家の三男。兄弟の中では比較的真面目で常識もある。
基本的にはツッコミ役に徹しているが本人もたまにボケたりする。
アイドルオタクで女性が絡むと途端にポンコツになる傾向にある。

★松野一松
cv 福山潤(ふくやまじゅん)

イメージカラーは紫で松野家の四男。
常に半目で生気がなく笑顔も冷めており、髪の毛はボサボサで猫背。
猫が好きでマイペースで皮肉屋。
排他的な性格。

★松野十四松
cv 小野大輔(おのだいすけ)

イメージカラーは黄色で松野家の五男。
口を開けて笑っているような表情が多く、目の焦点が合っていない。
常にハイテンションで天然系バカ。
野球が好きで何を考えているか分からず予測不能で兄弟たちからも恐れられている。

★松野トド松
cv 入野自由(いりのみゆ)

イメージカラーはピンクで松野家の末っ子。
コミュニケーション能力が高く、甘え上手だがあざとく、腹黒い一面もある。
愛称は「トッティ」

★弱井トト子
cv 遠藤綾(えんどうあや)

一応本作のメインヒロインで男勝りな性格をしている。
得意技は「ボディブロー」
実家の魚屋の宣伝も兼ねてアイドルデビューするが売り上げは芳しくない。

★イヤミ
cv 鈴村健一(すずむらけんいち)

頭身が高くスリムな体型。胡散臭い性格。ツッコミに回ることが多い。
持ちネタは「シェー」

◆感想 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

とにかく先の読めない、そんなアニメでした。
ギャグパートは基本的に下ネタが多かったです。
シリアスパートはあまり好みではありませんでしたが楽しめました。

一時社会現象まで起こした本作ですがその人気の要因は言わずともわかる通り「声優さんの力」ですね。
本作はとにかく声優さんあっての作品だったと私は感じます。

◆最後に ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

タイトルにもある通り、一部の心無いファンの方の影響で風評被害を受けてしまった作品だと私は思っています。
一度、偏見の目を無くして視聴して頂きたいと私は思います。

今回の経験から私が学んだことは
「声優さんの力」と「偏見の目を無くすこと」です。

ここまで拙いながらなるべく分かりやすいようにレビューを書きました。
視聴の参考になれば幸いです。(不備がありましたらご連絡下さい)

最後まで読んで頂きありがとうございました。



 

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10
ネタバレ

血風連あにこれ支部 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

最終回を見て逆に安心した

い、いくらなんでも懐かしすぎでしょ…
白黒画面見てそういえばこんなのいたなぁ…と思い出してしまった。
テレビでいつ見たのかすらも忘れましたが、記憶にあった事は確かな気がします。

1話は良かったです。
{netabare}腐女子用のネタからパロディ総ぶっこみ、赤塚不二夫っぽさは微塵もありませんが、
死人に口なしでやりたい放題やってる所が逆に面白かったです。{/netabare}

しかし何というか、これは次以降の話が持たないような(汗
パロディをひたすらやっても白けるだけですしね…。とりあえず様子見です。

んー…2話の路線は正直面白くないですね。落ちるなとは思ってたけどここまでとは。
昔のバカボンにたまにあった黒いエピソードなんかを思い出しましたけど、それにしてもまとまりがないし、ギャグもクスリとも来ない。
六ツ子のキャラも子供の時はよくても、大人になったら普通にクズキャラになってしまったなという感じですし。(パチンコの仕草とか車に悪戯とか利根川ネタとか、カイジを意識しているのかは知りませんが、クズ方面での笑いはもっと突き抜けないと難しいと思う)
1話~2話の流れ見ると他作品のネタ借りて猛烈にぶん回さないと受け狙えないコンテンツだと思えてちょっと微妙かもしれません。
1話でキャラが言っていた通り、時代が作風にあってないのかもしれません。
この赤塚路線が通常運営なら、これでウケ狙うのは難しいものがあるなと思いました。

3話。
{netabare}パチンコ警察ネタって何のつもりやねんって思った。
スポンサー様からパチンコ=儲かるイメージを視聴者に刷り込むんだって指令が下ったんですかねぇ?
それにしても球を現金に換金することはできないはずですけど、どうして店から出る時点ですでに現金を持ってるんですかね?
店内で換金でもしてたって事でしょうか。あらあら。
松野兄弟がクズキャラって事を差し引いても、ここまでパチ推しをされると笑いよりも不快感の方が勝ってしまいます。流石にこの辺はどうにかして欲しいと思いましたね。{/netabare}

断念したと言いつつたまに見ていたりもするのですが…。
やたらとしつこいホモネタに辟易しながらも、ふと見た18話の出来は正直言ってかなり良かったと思いますね。
昔のギャグアニメにあったような主役争奪戦バカレースww
うん、これはいいですね。とにかく内容がぶっ飛びまくっている。
{netabare}壮絶な死にネタラッシュにサイボーグイヤミ、原子分解光線。そしてあのオチ…! 終始イカレてますね。完璧です。
あと、デカパンクラスタとか言う意味不明な言葉にも笑ってしまいました。{/netabare}
今までは苦笑いしながらも、コメディアニメとして突出したものは感じられない本作でしたが、ちと評価を見直します。
何だかんだ言って円盤売れてるみたいだしね(勝ってるのが腐ってる人達ばかりみたいですが)。

それで、見終わりました。
24話で想定外のシリアスモード……!
一体どうなってるんだ? と戸惑いましたが、まさか先週の引きから……{netabare} 予定していた航路に向かうかと思いきや、フル回転バーストロケット噴射で大気圏突入、空中原子分解とはね。ある意味爽快でした。
人によっては何だこのクソ展開!と怒る方もいるかもしれませんが、おそ松さん的にはこれで正解でしょう。
Aパートは正直言うと何これ?状態でしたが、銀河系宇宙決勝戦はぶっ飛びすぎてて面白かったです。{/netabare}

回ごとに当たり外れも大きく正直言ってギャグは安定感に欠けると思いました。指摘されているように、腐女子寄りの話になっている回もありますしね。そういう所が脱臭しきれていないのは欠点だと思います。
ですが、ギャグアニメとしての内に秘めるパワーは計り知れないものを持つと感じました。
特に24話から25話の流れには、ある種の畏敬の念って奴を感じざるを得ませんでしたね。
腐女子さんがどんな感想を持つかはわかりませんが、私はスッキリできました。敬意をもって脚本は1とします。(ギャグアニメにおける私の脚本1は逆に褒めているとも言えます)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 24
ページの先頭へ