2021年度の霊能おすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2021年度の霊能成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月03日の時点で一番の2021年度の霊能おすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

73.5 1 2021年度の霊能アニメランキング1位
見える子ちゃん(TVアニメ動画)

2021年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (377)
1208人が棚に入れました
見えるはずのないものが見えたとき見てはいけないものを見たときあなたならどうしますか……?そんなものが語りかけてきたらこちらに向かってきたらあなたはどうしますか……?一目散に逃走する?あやしげな術を学び、もしくは霊媒師を頼り、戦う?女子高生・四谷みこの取った行動は――徹底的にスルー!なんにも見えていない、気づいていない!これは、鋼の精神とスルースキルを駆使して女子高生が異形な“ヤバい"やつらを回避するお話……見えていないだけで、そいつらはあなたの隣にも、ほら……
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

尻上がりに面白くなるのがいい。名作ではないですが佳作と言えます。

 面白かったと思います。見えるだけ、の話から主体的なかかわりも出てきましたし、ほろっとする話やちゃんと過去からの因縁や家族みたいな原因もストーリーに組み込まれていました。

 あの狐…なんでしょうか。2人組。あれがもっと見たかった。あの風船の子供に使っちゃったのは話としてもったいなかったですね。夢オチ的なシーンがありましたが…あれはなんでしょうか。続きが見たいところです。

 霊がテーマの話っていくらでも広げられますからね。その意味でセンスや話作りの力量が問われるところですが、本作については大変良かったです。一話一話のエピソード、キャラ作り、ギャグとシリアスの混ざり具合、エロ要素。エンターテイメントしてしてかなりの出来でしょう。
 中心キャラは3人のヒロイン、占い師、弟、先生、スキンヘッド…くらいしかいなかったのに、飽きませんでした。
  
 なにより尻上がりに面白くなってゆくのが、良かったです。尻つぼみが最悪ですからね。

 テーマ性は…まあ、無いという事でいいでしょう。エンタメに振っていると思ったほうがこの作品の評価を間違えないと思います。

 名作、傑作ではないですが佳作、秀作ですね。この水準のアニメが沢山あると選択の楽しみが生まれてきます。オール4がぴったりの評価だと思います。

 作画も演出も良かったので、ぜひ続きがアニメで見たいです。2期をお願いします。




6話 先週登場の新キャラ展開でいくと思ったら、来ましたね。すごいのが。で、最後何か言ってましたね。
 つまり今後なんかあるということでしょう。楽しみです。


5話です。 {netabare}まあ、とりあえず新キャラ出すしかないですよね。設定は無視しないとひどい目に合うというので固定なのかなあ、と思ってたら、ちょっとだけ違う要素がありましたね。
 で、ごめんなさい。エロシーンを楽しみにしていた自分に気が付きました。{/netabare}


4話見ました。そろそろ筋が通った何かが欲しいところです。
{netabare}今回の話はなかなかぞっとさせてもらいました。そう来ましたか。まあ、古典的なんでしょうけど、上手でしたね。また、ED後に「なるほど」を持ってくる構成は良かったです。
 裸が多いですが、絵柄の関係かまあやらしくはないのでコメディとしていいと思います。が、弟くんって5年でしたね?距離感やばくないですか。お風呂で背中を流してもらうとかもそうですけど、冒頭シーンはほとんど夜這い…よくあれで悲鳴あげませんよね。

 さて、そろそろ一本筋が通った何かが欲しいですね。謎とか、解決すべきやばい霊とか、体質改善とか、意思疎通できるとか。見える恐怖だけだと限界があるでしょう。現状なかなか良くできているだけに、飽きさせるのはもったいないですね。{/netabare}


 2話まで見ました。ちょいエロ日常怪奇系?出落ちでなければ面白いかも。1話で怪奇現象が全然起きないし、起きたら起きたでただ見えるだけなので大丈夫かなあと思っていたら、2話は結構面白かったと思います。

{netabare}  この娘は結局スマホの怪奇現象でビックリしてスマホを落としていましたが、あれで怪奇現象が見えるようになったということでしょうか。それにしては、バス亭のところで落ち着いていましたね。
 ですが、1話前半の鏡のところで、手の跡がついていても怪奇現象に気が付かなかったですが、後半では気が付いていましたのでそういうことなんでしょう。
 なお19分50秒くらいのシーンですが、ここの鏡に映っているヒロインの作画がカメラのアングルからいってかなりおかしかったのは怪奇現象?それとも作画ミス?
 本作はホラーの演出として鏡を多用しているように見えます。これを手書き作画でやるのは恐らくかなり難易度が高いことは想像できますし、非常にチャレンジングで素晴らしいと思いますが、だからこそここは丁寧にやるべきだったと思います。

 ちょっとエロい感じと日常の怪奇現象を楽しむ話なのでしょうか。新ジャンルといえば新ジャンルだし、怪奇映画はなぜかエロシーンがあるので伝統ともいえます。「伯方の塩」(作中は彼方の塩と表記)って瀬戸内海方面でかなり有名なCMの塩らしいですが、これがギャグなのか真面目なのかわからないところが味なのでしょう。
 アルコールとかちょっと笑ってしまいましたし、猫の話も悪くないと思います。まあ、一気見はつらいですが、2話くらいなら面白く見られました。

 出落ちじゃなければいいのですが。{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 26
ネタバレ

ひろたん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

観るつもりはなくても、つい、"見"ちゃいます → 結局、必ず"見"ちゃうぐらい面白かったです。

■ 2021.11.13 4話目視聴時 ■

1話目を観たとき、確かにコンセプトは面白いと思いました。
ヤバいやつらが"見えちゃう"とか、そいつらを"ガン無視"貫いてギャグにするとか。
でも、自分は、怖いの苦手だし、夜怖いし、ヤバいやつら気持ち悪いし・・・。
それに、このワンパターンな展開で12話まで引っ張られてもねぇ~って感じで。
早い話、1話で"ガン無視"しました(切りました)。

しかし、日中の明るい時に30分ぐらい時間を持て余すと・・・、
つい、"見えちゃう"、もとい、"見"ちゃうんです。

そこまで観たい作品でもないのですが、これは、何なんでしょう・・・。
"怖いもの見たさ"でしょうか・・・。
その後、主人公がどうなっちゃうのか気になってしまうんでしょうね。

話が進むと展開もワンパターンではなく、少しずつ変化があることも分かります。
ヤバいやつらの中には、逆に見えてよかったと思えるやつらもいます。
また、ヤバいやつらに対抗するヤバいやつらもいます。

自分は、基本的に一気観派ですが、この作品は、一気観は辛いかも。
気づいたときに、ふと"見えちゃう"ぐらいが丁度良い気がします。

ちなみに夏アニメでやった方がよかったのでは?と思ったりします。



■ 2021.12.22 最終回視聴済 ■

結局、毎週、必ず"見"ちゃうぐらい面白かったです。

やはり、漫画原作は、外れが少ない気がします。
今年だったら、メイドラゴン、シャドーハウス。
やはり、絵と物語について、読者の厳しい評価をくぐってきているだけあります。
漫画とは、ある意味これ以上のものは無いぐらい、最高の絵コンテなわけです。
そして、その絵コンテを既に万人が評価していますから。

主人公「みこ」を守護するおかっぱのお稲荷さんズが妙に可愛く見えてしまいました。

また、何よりもその「みこ」を演じる雨宮天さんがよかったです。
いつのまにか隣にいるヤバいやつに対峙する時の演技は、さすがでした。

KADOKAWA公式のデジタルコミックでは、「みこ」を種﨑敦美さんが演じています。
こちらも結構良かったです。
もし興味がありましたら、下記YouTubeをご覧になってください。
『【公式】『見える子ちゃん』第1・2・6話(試し読み動画)ボイスあり』


物語の最後は、いろいろ伏線を残しまくりで終わってしまいました。
これでは、続きが気になって仕方がありませんね。

それでも、最後にみこが大切なメッセージも残して締めてくれたので良かったです。
それは、「見て見ぬふりをしてきたものにちゃんと向き合おう」と言うことでした。
結構、はっとさせられました。



【余談】自分の"見えちゃった"体験
{netabare}
自分は、霊感がある方ではないと思いますが、中学生のときの話です。
自分は、いつも通り一人で和室の畳の上に布団を敷いて寝ていました。
ある夜、金縛りに遭いました。
それだけならよいのですが、枕元、頭の後ろに誰か立っている気配がしたのです。
てっきり弟が真っ暗闇の中で立っているのかと思いました。
「勝手に入ってくるな!」と怒ろうとしました。
しかし、声がかすれて出ないのです。
何度も何度も声を出そうとしましたができませんでした。
枕元に気配があるのは確かなので、手で掴もうとしましたが、もちろん動きません。
ふと視線をブラウン管テレビにやると・・・。
ぼんやりと浮かぶ白い影がガラス面に反射して"見え"ました・・・。
部屋は真っ暗ですし、枕元で何か光っているわけではありません。
でも、なぜかブラウン管には、縦長の白いもやもやした光が写り込んでいたのです。
その後のことは覚えていませんが、気づいたら朝でした。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 30
ネタバレ

ぬるま湯 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

原作の良さがわからずに各担当が好き放題してホラー寄りなのかギャグ寄りなのか定まらずエロだけが目立つ変態アニメになりそうだったけど軌道修正したっぽい

原作既読。
原作は主人公が霊に遭遇するたびに青ざめながらもポーカーフェイスを装いひたすら見えないフリをしてやり過ごし、後で涙目になるってところが魅力だと思っている。

序盤が酷くて中盤から持ち直した感じ。満足とまではいかなかったけど中盤以降は及第点。1期を反省した上で2期やるんなら見たい。


第5話時点でのレビュー
{netabare}第1話でボロクソに書いたけど良くなってきた。無駄なエロもなくなった。というか原作の良さがわかってきて普通に原作に合わせるようにしたんだと思う。最初からやってくれ。
父親とプリン、傷だらけで強面な猫好き、金庫の暗証番号、といった良いエピソードを変なことしないで普通にやってくれたおかげで視聴意欲が復活した。でも暗証番号の男性はネクタイが特徴的だったから翌日見かけたときに判別できたのにアニメではそれがなく、どこで判別したのか伝わらなかったのが残念。
ユリアが絡んで面白くなってきた。ユリアとの認識のずれが面白いので今後に期待。{/netabare}


第1話時点でのボロクソレビュー
{netabare}物語。まず最初15分何も起きない。イミワカラン。無駄になーんかホラーな空気を出してるだけ。あと無駄なエロ。トイレのシーン要る?ホラー展開につながるわけでもなくただトイレで用を足しただけ。変態アニメなの?教卓の下に落ちたものを拾うのに横の狭いとこから取ろうとして四つん這いのまま手こずってるのを尻から描写するシーン要る?黒板側から一瞬で取れるだろ。ローアングルも多いし。原作知らなければ「この主人公は視聴者にエロを提供する女子高生」っていう第一印象になるのでは?すごく不愉快。アニメにエロがあること自体は全否定はしないけど使いどころが雑なのはイヤ。冒頭述べた主人公の魅力を出す前にエロを見せるとか論外。
そしてようやくのホラーシーンがスマホがバグる幻覚(?)。ナニコレ?霊関係ないじゃん。原作にないアニメオリジナルを最初のホラーシーンにもってくる無神経さ。なんなの?世にも奇妙な物語でもやりたいの?この時点でアニメ製作者が「ぼくのかんがえたこわいあにめ(原作なんて知らん)」をコンセプトにしてるんだろうなと感じてイライラした。原作者かわいそう。
それでついに霊に遭遇するんだけど主人公の表情変わらず。って違うじゃん!主人公は確かに表情の変化に乏しいキャラだけど無変化ではない。無になって固まったりちょっと青ざめたりしています。霊に遭遇するたびに必ず主人公の表情が描かれています。その瞬間こそ視聴者が主人公に共感する瞬間でもあり笑う瞬間でもあり作品の面白さであるのにそれが無い。はっきり言ってセンス皆無です。次回以降が不安です。

声優。主人公の声が自分のイメージと違っていたけど元々無口なほうだし淡々としゃべるキャラだから可もなく不可もない。

キャラ。上述したように主人公の魅力を消してエロを売りにしてる感じが最悪。

作画。霊遭遇時の表情の変化が描かれていない。顔がビミョ~に可愛くない時があった。

音楽。音楽だけじゃないけどここで書く。OP本編の雰囲気と違い過ぎ。OPって視聴者に本編の雰囲気や魅力を伝えるものじゃないの?原作の雰囲気もアニメ本編の雰囲気もなく完全に独立してる。これも原作なんて知らんって担当者が好き勝手に自分の趣味で作った印象。チグハグ。

まとめ。各クリエイターが己の個性をアピールするために原作を無視した結果、バラバラでまとまりのないアニメになってしまった感が否めない。とりあえず原作1巻の表紙を見れば雰囲気の違いが感じられると思います。{/netabare}


いやホント原作読んでなかったら1話切りしてたね。マジで。制作陣は反省してほしい。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12

64.0 2 2021年度の霊能アニメランキング2位
さんかく窓の外側は夜(TVアニメ動画)

2021年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (75)
221人が棚に入れました
「わたしの運命だ、君が。」除霊師&助手による史上最強の心霊探偵バディが誕生! 昔から不気味なモノを「視て」しまう体質の三角康介は、偶然出会った除霊師・冷川理人にその才能を見い出され、心霊探偵コンビを無理やり組まされてしまう。「これは運命の出会いですよ」三角に執着する冷川と、危うげな冷川を放っておけない三角。数々の事件を解決していくなか、浮かび上がる“運命”の真実とは──。ヤマシタトモコによる漫画『さんかく窓の外側は夜』(クロフネコミックス/リブレ刊)。累計発行部数170万部を突破したベストセラーコミックスが、実写映画化に続きTVアニメ化!「ホラー×ミステリー×バディ愛」の三拍子そろった新感覚“霊感エンターテインメント”がこの秋、幕を開ける!
ネタバレ

CiRk さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

6話まで見てほしい...

特殊な能力を持った人たちによるホラーサスペンス、BLアニメ

{netabare}
序盤の数話はほんとにBLがきつくて切ろうかと思ってたけど切らずに最後まで見て正解だった。
後半になるにつれて右肩上がりに面白くなった。

主要人物の英莉可、三角、理人は霊を見る能力や、払う能力、呪いを操る能力など全員違った能力を持っていて、それらの能力を活かして物事を解決していったり、この作品のラスボスである父、先生に立ち向かうという内容

最初の方は色んな家で主人公と理人の二人で問題を解決していくという流れで、ホラーの演出などが上手くて話に引き込まれた。
この時点でもBL感がきついものの話自体は面白かったが、主人公や理人の過去回でサスペンス成分が強くなってさらに面白さが加速した。
各々のキャラもこの辺りでかなりキャラが濃くなって共感できるようになった。

独自の能力を持ったキャラ同士がその能力を使って協力し先生と言う謎に包まれたラスボスに迫っていくのも良かったし、家に乗り込んで先生の呪いに立ち向かっていく話も面白かった。
不気味さをうまく醸し出せているから緊張感もあるし、伏線も大量にあるのでこの辺りは先の展開がめっちゃ気になった。
最終的には、序盤は理人に一方的に関係を強いられていた主人公が、契約を解き、契約ではなくて意思で二人のコンビを続けていこうと理人に水から話を持ち掛けていくのが、そこまでの話を通じての関係性の変化、主人公の成長が感じられて良かった。

BLで切っちゃった人は多いだろうけど最後まで見てほしい作品です。

{netabare}
1話 ☆7
僧侶じゃないんかこれw
悪くはない、ただBLがきつい。

2話 ☆7
何で幽体離脱できるんだよw
何者だよ。見える子くん。
ヒウラあっさり見つかるじゃん。
簡単に体乗っ取られるじゃん。
主人公怖いの苦手なくせにめっちゃ着いていくw 
浮気主人公。なんでもありだな。

3話 ☆7
ヒウラがラスボスってわけではないのね。
ここまでガチホモのアニメも珍しい。
ホラー感はいいんだけどなぁ。

4話 ☆4
今回良くわからん。
金儲けのために呪いを増やすってことか。
最低だなw 

5話 ☆7
またもよくわからん。
ヒウラの過去回? 主人公の過去回か。
父と子二人とも霊を近づける力があるから父が消えたってこと?
で、父がヒウラのところにいるってことか。

6話 ☆10
OP好きだけどサビのカチャカチャいらないw 
今回は冷川の過去回か。
また宗教か...。こいつ狂ってやがる。
これやったのは冷川ってことでおk?
中途半端に見える能力はよくないのか。
ここで一話と繋がるのか...。
半沢かっこいい。なんだこの能力。
今回めっちゃ面白かった。

7話 ☆9
お前を見ているぞ。
こっわ。
今期のダークホースじゃないか?これ。
ほんとに無理やりやらされてるのか。
ヒウラと合流は予想外。

8話 ☆8
絶対先生にばれそうw
てか居場所分かるのね。
冷川に頼っちゃいけないとか人間関係の話もちゃんとしてるんだよね。
先生の正体普通に明かすのか。

9話 ☆10
確実に良作。
最初の方:見える子>>>三角窓、今:三角窓>>>>見える子
物理攻撃は基本 先生ざこいw
お母さん;;
誕生日をさらっと流すのがいい
もう何も怖くない(フラグ)
感情が死んでる。
いや、けど奪えばいいんじゃないの? 
タイトル回収みたいなオブジェクト。
割と似た者同士...ではないのか?
ホラー演出良く出来てる。そっちを助けるのか。
確かに弱い方を助けないとダメという理屈はわかる。
けどこの状況でモブの方を助けるのは珍しい。
毎回余韻がある。

10話 ☆9
人ん家を荒らすw
やっぱり父なのか。
どうするんだろうなぁ

11話 ☆10
能力をしっかりと使いこなしていくのがいいね。
主人公が主人公らしくなった。
現実から目をそらすな。
一軒家なのに大きな工場が崩壊するかのような雰囲気w 

12話 ☆9
何で子供になったり大人になったりしてるんだろう。
ホモエンドかやっぱ。
とはいえ過程があったから序盤みたいな不快感はないし良かった。
関係性の変化がいいね。
綺麗にまとまって終わって良かった。
{/netabare}

曲評価(好み)
OP「サイカ」☆9
ED「Breakers」☆6.5
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ホラー×サスペンス×BL。視聴者がかなり限定される作品。

【紹介】
不気味なものが見えてしまう男性が、除霊師に才能を見込まれてコンビを組んで不思議な事件を解決していく怪談系BLアニメ。
設定は同期の「見える子ちゃん」と似ていますがこちらはコメディよりホラー要素が強めで、怖いの苦手な人は無理かも。
それも呪いとか恨みとかいう負の感情が強めで結構不気味なので、油断しないほうがいいです。

私はBLもホラーも大丈夫でむしろホラーは好きなので楽しめましたが、アニメ好きな人ってどちらも割と苦手な人が多いジャンルだと思うので、かなり視聴者層が絞られると思う。

【BL】
女性向けのエロ表現にBLが合わさってるところあるのでBLが苦手だと結構きついと思います。
本格的なBL作品と比較すると弱めだけど、男性同士の触れ合いとか、絡み合い、嫉妬など露骨な表現も多い
直接的ではないにしても、かなり欲望がむき出しで溢れだす感情がすごいですね。

【キャラクター】
メインキャラクターはだいたいホラー・ミステリー作品にあった特殊な能力を持っています。
三角は生まれつき死人が見える能力を持っていて見えすぎないようにメガネを外しているそうです。
なんか月姫の志貴みたいな設定ですね・・・。

男性キャラクターが結構女々しい性格しているのは気になるかも。
あと、ホラーだから仕方ないけど暗くて不気味なコミュニケーションまともにとれないタイプのキャラ多い。
この暗さとBLって相性悪いと思う。

【作画】
原作は未読ですが、キャラデザは原作の絵のほうがいいと思う。
ジャンル的に結構気持ちの悪い表現が多いので苦手な人は注意。

【シナリオ】
ホラー+ちょっとミステリーな感じで、最初から最後まで話が面白いし、ホラー要素も結構強めで引き込まれた。
ミステリーと言っても本格的なものじゃないですが、怪談が好きなら面白いと感じるかも。

展開が早いのと、奇妙な現象や状況の説明が少ないので状況がよくわからないことが多く、難しい話ではないのにわかりづらい話になっている。
もう少し視聴者に親切な作りを心掛けてほしい。

合理性とかリアリティはほとんどないです。ロジックよりも感情が重視されたシナリオなので、キャラクターがこれはこういうことですって言ってたら、そういうことなのねって納得するしかない。
いや、おかしいでしょって思いだすとキリがない。

【総評】
ホラー+サスペンス要素とBLの相性が良くないかも。
BLが好きな人にとっては、全体的に薄暗くて不気味な雰囲気でイチャイチャするのはちょっと違うと思うし、ホラーサスペンス好きにとってはBL要素が邪魔だと思う。

でも私はBL平気だし怪談結構好きなので楽しめました。
刺さる人には良質な作品だと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13
ネタバレ

mimories さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

サイキックホラーサスペンスBL風

 
原作未読
__________

(2話視聴後)

「アッー!」系の作品。
男性が頭を押さえつけられナゼか相手の男性の下腹部へ…
みたいな画を見せられてもね。百合も薔薇も直接的なのは苦手なんで評価は下げざるを得ない。(いや実際ヤってるわけじゃないが)

本筋なのかオマケなのか知らないが、心霊系の話は別に悪くなさそう。おそらくホモネタをガンガンねじ込んでくるんだろうが、それがなければなぁ。

逆にソッチが苦手でなければ見れるだろう。大好物ウホッな人には島﨑信長ボイスの「アッー!」でご飯何杯でもいけるかもしれない。知らんけど。

だが一応継続(笑)

__________

(8話視聴後)

BLお断りの自分だが、ここまで継続して正解だったかも。

序盤はBL色が強すぎて苦痛だったが、中盤以降は予想に反して(笑)サスペンス色が強くなりホモ描写が少なくなったので観やすい。
そもそも序盤で切るのを躊躇したのは、脚本自体は悪くないと感じていたから。BLさえ無ければちゃんとした作品だと思ったからだ。
画面の一部を暗くする手法も作品の雰囲気を高めてそう。

まあ終盤どうなるか知らないが、このままホモネタが鳴りを潜めたままなら良作の部類に評価できるんじゃないかと。頼むわw

__________

(全話視聴後)

全体的に水準かそれ以上のデキだが、いかんせんBLが邪魔。そんなことで視聴者をフルイにかける必要があったのか謎。それさえ無ければもう少し評価されてたんじゃないかと。(一部の人を除く)

内容的には、最初はバラバラだったキャラたちが徐々にパーティーになって、個々の能力を活かして魔王からお姫様を助けるような作品。勇者ミカドが{netabare}魔女エリカ他の仲間を引き連れ、魔王先生に囚われたリヒト{/netabare}姫を助け出すまでを描く(笑)

大筋はそこまで人を選ばないだろうし脚本も悪くないんだけどBL…もったいない。サブキャラ(決して"さぶ"ではない)まで人物像しっかりしてるし。

序盤の困った部分を乗り越えられるかが勝負の作品。越えられたら良作だと思う。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3
ページの先頭へ