「PSYCHO-PASS サイコパス2(TVアニメ動画)」

総合得点
84.7
感想・評価
2435
棚に入れた
13662
ランキング
275
★★★★☆ 3.8 (2435)
物語
3.8
作画
3.9
声優
3.9
音楽
3.9
キャラ
3.7

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

青陽 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

「散れ、漆黒」…拗らせていらっしゃる

シビュラの位置を掴み
シビュラに問う
シビュラの色は?
お前はお前自身を裁けるのか?

WHAT COLOR?であり、
What's crime?

けっきょく物語としては
シビュラはバグをfix
パッチ当ててversionアップしました、ってことですか

全能のパラドックス云々言ってたけど
そもそも全能でない人間が作り出したものが全能になり得るのだろうか?
あのディストピアな世界ではシビュラが絶対!あれに従うのが常識。しかし常識とは現在の発展状況に即したものであり、そこに不変性・全能性は見られない。TPOによって常に変わりゆくものが常識。シビュラシステムもまた同じだろう。


壊す側→マキシマ カムイ
守る側→常守

思考放棄、現状追従 →霧島
法の精神、より良き社会の追求→ 朱

相反する存在。しかし、やはり物語としては
ディフェンス側よりオフェンス側が主人公のほうが個人的に観ていて面白い。そこはクロアンに期待しよう。



…そういえば、マキシマさんみたいな声のホログラム詳しい執行官は特に掘り下げられなかったな。劇場版ではどうなるんだろう?
わざわざ映画館へ観に行くほど好きな作品じゃないけど、続きは気になる…。




以下は視聴時の感想もろもろ

{netabare}
6話ラストで
カムイを撃てよ!もしくは東金に撃たせろよ!
と思ったけど、そんな解決法じゃダメだよね。シビュラと同じ発想になるし。
あの決断が朱だ。


8話で現場報告という形で
今までの経緯とこれからが示されたので、理解されやすかったはず。総集編の効果もあったし、それプラス東金さんの秘密も明らかになって次週の展開が楽しみ

霜月さんは
これまでのダメっぷり→東金の異常性に気づく→皆が現場報告のため集まるときにも単独で捜査
…とフラグ立てまくりだったけどついにですか、まあ殺されることはなさそう?
怖がってるところや悲鳴をあげてるところは可愛かったです♪…おっといけない、サイコパスが濁ってしまう

東金の母死後、その脳はシビュラシステムに組み込まれた。
→実験の結果、犯罪係数がおかしくなった息子を執行官として採用。過去に監視官を潜在犯落ちさせまくったため解任されたが、常守を消すために人事経歴を秘匿されて再び執行官に任命されたのだろう。
イレギュラーであるカムイもついでに消す。シビュラにとってのバグ的な扱いだがシビュラシステムもねえ。
すでに散々言われてそうだけど…
精神状態が揺らいだだけで犯罪者扱いされて断罪対象になるとか欠陥システムでしかない。豆腐メンタルな人は生きづらい世の中だよ。ホラーやスプラッター映画は死滅したんだろうなあ、観る人も撮る人も演じる人も潜在犯落ちしちゃいそうだし。
そういう時点で欠陥システムだし
そもそもイレギュラー問題が発生し、それに向き合えず隠滅しようとする時点で全能ではない。


全般に渡って無能さんが喚いていたぶん、以下の切れもの同士での会話がよりスマートに感じた。


さいが先生
とりあえずこの人がいればなんとかなりそう!悟空がドラゴンボール持ってやって来たような頼りになる人物。

東金
28→実は41歳
「私の犯罪係数は769です」
数値の高さがいまいち脅威に繋がらなかった。
ってかふざけんなよ!
ビーグル殺すとかクソだな、残虐性示すためだけに何してくれちゃってんの?
あんな可愛いワンコなのに…
一気に東金キライになった
おまけにばーちゃんまで…
いい声&シビュラシステムに踊らされていた被害者とはいえ、許せない漆黒野郎

常守
常に守る側。常に自分のサイコパスをクリアに守る。常に自分の大切にすべき信念を守る。




新たな革命者カムイ

シビュラシステムの存続のために潰されたプロジェクト、その被害者たちの結晶体
その継ぎ接ぎの身体は死体と見なされ、シビュラシステムでは把握できない
シビュラ側は
カムイ誕生の経緯からしてもその存在を認めるわけにはいかない

薬の知識とカウンセリングを用い
犯罪係数を下げる能力がある。

9話
燃え盛る建物、明らかになっていくカムイの目的
使用されたBGMがトゥーランドットのアリア「誰も寝てはならぬ」
だったのが印象的。
詳しくは↓
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/誰も寝てはならぬ

カムイが王子ということだろう。
誰もその存在を知らなかった、そんな人物が高らかに勝利を歌う。
常守が推察したように、奴は全てにケリをつけるつもりなのだ。
最初は何故 身元がわかるようにしていたのか謎だったが
カムイが本名を使っていたのは故意だった。
全てを明らかにしてシビュラシステムをぶち壊すつもりだったから

まあ意図は理解できたけど、アニメで荘厳なクラシック音楽使うと…なんか浮いちゃってる感じがするんだよね。
ONE PIECEのクロコダイル戦ラストで「新世界より」の曲が流れたときも違和感あったし。
絵(画面)より音楽が目立っちゃうからかな?
そう考えるとデジモン✖ボレロの一体感はすごかったなぁ。
{/netabare}

投稿 : 2014/12/29
閲覧 : 190
サンキュー:

6

PSYCHO-PASS サイコパス2のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
PSYCHO-PASS サイコパス2のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

青陽が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ