「けいおん!! 2期(TVアニメ動画)」

総合得点
91.3
感想・評価
7389
棚に入れた
30899
ランキング
35
★★★★★ 4.3 (7389)
物語
4.0
作画
4.2
声優
4.3
音楽
4.5
キャラ
4.4

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

青陽 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

No slice of life,no life.

そろそろ日常作品の良さを自分なりに文章としてまとめたい、と思っていた今日この頃。
この作品は日常系を語るに最も相応しい深夜アニメではなかろうか。
(書き出したら長くなってしまった。むぎちゃんの誕生日に投稿するつもりが、気づけばあずにゃんの誕生日だよ…ハピバースデー!)


もはやお気に入りなのがアニオタとして当たり前、わざわざお気に入り棚に入れる必要もあるまい…と思われたけど、やっぱり名作なのでこの機会に入れよう。
それにしても懐かしい。もう一期放送は5年以上前なのか
放送前からこいつはすげーのが来るぞ!! と騒がれていたっけな


・キャラと声がマッチしていたこと
→当時、新人声優だったメンバーを起用したから他のキャラが脳裏をよぎることもなかった

・シンプル可愛い原作絵を京アニクオリティでアニメ絵としてキャラデザインして可愛さ倍増
・楽曲のクオリティ
・原作からこのシナリオ構成
→1期も2期も ゆる〜い日々からラストの感動ストーリーへ…
らき☆すた でもまさかの不意打ちに涙腺やられたっけ。


いろいろすごかった…!
ただ有名になり過ぎたぶん、後から評判を聞いて過度に期待しすぎちゃった人もいるだろう…あくまで日常系作品なのに。
(南千秋の事前忠告は偉い)
瀧エリじゃないほうの滝。
ユーフォで
滝先生が仰っていたように
「楽しくやるのも、全国目指して厳しく練習するのも、私はどちらもありだと思います」
なのです。
部活はこうでなければならないなんて決まりはない。
青春は自由。
熱血や恋愛だけが青春ではない。可愛い女の子が仲間たちとゆる〜く過ごす放課後もまた大切で素敵な青春なのです。むしろ今の時代に合っているというか、これぐらいの青春のほうが共感する箇所も多いかも。

監督が女性なのもあってか
箸が転がっても可笑しい年頃の少女たちが愛らしく描かれていて。
エロ描写もかなり控えめで、女の子が観ても楽しめる作品だね。







【全て遠き理想郷】
目まぐるしい日々から癒されるために日常アニメを観る人も多いが
私の場合、創作の世界でも 激しいストーリー展開に対する疲れを感じたりしていた。
例えば
ONE PIECEは昔から好きだが、新しい島に着くとすぐ闘いになってしまう。空島編で バカンスかな?と思ったらあっという間に厄介ごとになってしまい、子供ながらさすがにナミやウソップを気の毒に思った。まあそれが海賊の宿命なのだけれど。
少年漫画だからバトルが当然なのだが、それだけでなく
狼と香辛料を観てるときでも
2人が事件に巻き込まれず
平和な旅をするのが観たい、無事な旅をしてほしいと思ってしまったり(笑)しかし、一方でちゃんとわかっていた。それでは物語として成り立たない、と。

…だが、そんなことは無かった!
それが成立するアニメ、日常系。
多くのアニメ作品で主人公たちが希求する平穏な世界、安らぎ。それを初めから手にいれている「RPGのクリア後」のような世界。ルルーシュが望んだような優しい世界。それが日常。

現実に疲れているとか、それだけじゃない。病めるときも健やかなときも変わらずこういった作品が好きなのは、自分の性格と日常アニメの空気感
フィーリングが良いからだろう。




Slice of life makes our life.

30分が重なって人生となる

静かに積み上げられていく時間。
毎回癒され、だがその度たしかに終わりの時は近づく…。
そして最終回では
これまで重なってきた日々の素晴らしさを改めて実感し
感動と切なさが大波のように、しかし穏やかに押し寄せてくる。
別れの切なさは誰もが知っている等身大の感情移入であり、観終わった余韻は寂しくもある。しかし、それはなんとも美しく、愛おしい感覚ではなかろうか。

お別れを告げられ
感傷的な気持ちになりながらも
私たちは新しい日常に再び出会う。
そうして繰り返されていく出会いと別れ…

そんな中
TV番組でBGMが使われたり、BD-BOXのCMが流れたりして、ふと思い出す。
あの子たちの日常
それを観ていたときの自分の日常
あの子たちと同じ歳だった頃の自分の日常
記憶の中でいくつもの日常がふわふわと交差し、彩られた時間に
フッと笑みがこぼれる。
かの名作映画「ニューシネマ・パラダイス」や「スタンド・バイ・ミー」でもそんなシーンが描かれているわけですよ!


また、そういった作品とは別に
いつもいつまでも変わらない笑顔で迎えてくれるサザエさん方式の日常作品も好き。安心するよね。
日常系とカテゴライズされても更に細かくジャンル分けされるだろうが、細けぇことはいいんだ。みんな違ってみんな良い


消えては浮かびの短い日常、1クール放送が多い深夜アニメ界の宿命。しかし、その思い出はけして消えることはない。
私たちは
いつでもひだまり荘にいて
いつでもAQUAにいて
いつでも南家にいて
いつまでも放課後ティータイムで
そして、いつも自分の日常にいるのだから。


「ありふれた時間が愛しく思えたら それは愛の仕業と小さく笑った」

たしかに日常作品とのファーストコンタクトでは
その平坦さに戸惑うこともあるだろう。
しかし、そこで
「フッつまらんな、所詮こんなので喜ぶのは萌え豚くらいだぜ。俺はもっと高尚な中身のある作品がry」
などと投げ出さず、作品に向き合い続け、日常アニメに愛おしさを感じたとき…
あなたは本当の日常を知る。

何も事件が起こらない日々の幸せ・そんな日々を楽しく生きるキャラたちへの愛→作品愛を知ったあなたは嗜好の柔軟性と穏やかな心を得ているはずだ。
そうしてアニオタとして更なる一歩を進み、一般人からは一歩遠ざかった存在になるだろう。


Viva!日常!!











しかし

♪思い出浸る大人のような甘美な贅沢
まだちょっと…遠慮したいの

そう、そんな感覚は彼女たちにはまだ早いのです。

ゆるやかに、けれどまっすぐに今を生きる彼女たち…いいね。
本当に素敵な青春です。









以下、追想。
(ネタバレ過多の長文なので、けいおん!好きな方だけどうぞ)

{netabare}

改めて通して見ると
初めの新歓ライブの辺りからもう心に来るものがある…。
新入生がけいおん部に入らなかったあたりから
先輩たちが居なくなったら一人になってしまうことを少しずつ意識してたんだねあずにゃん…(´・ω・`)
早い段階から卒業、別れを意識させることで
毎回緩やかに流れるその時間がどれだけ尊く輝いているものか、私たちに示してくれているようだ。

それでも変わらず楽しいHTTを過ごすメンバーたち。
お茶したり、遊んでばかりで練習してないイメージあるけど
影でちゃんと練習してるんだよね


6話で
憂「お姉ちゃん、ギター始めてから毎日幸せそう♪」「ギター買ってから毎日練習して、いつもいっしょだったもんね」
って言ってたし。
合宿回でも夜更けに
難しいフレーズを繰り返し練習してる姿が描かれてたよね。

白鳥たちはそう、見えないとこでバタ足するんです

ギターも好きだけど、皆と過ごす放課後ティータイムを大事にするために他の時間で練習頑張ってると想像すると
唯がたまらなく愛おしくなってくる。



プラクティスエイトと題して
8話分の尺を割いて
むぎちゃんの作曲の様子、みおの作詞してる姿、曲合わせや文化祭ライブのリハ、各々の練習風景を描いてくれても個人的には楽しめただろうけど…まあ、けいおん!に求められているものじゃないな。
それに毎回はじめとおわりに最高の演奏を聴かせてくれていたから物足りなさは少なかった。



なかなか見えないHTTの音楽への姿勢…
それを梅雨の季節、日常の中で
唯たちがギターを大事にしている姿を見せることで
日常作品として自然に描いてみせたその手腕に私は惜しみない賛辞を贈りたい。
だから雨降りの回はかなり好き。




修学旅行のウキウキ感もよかった
モンキーパーク懐かしい!
行ったなー、猿に餌あげたっけなー
むぎちゃんと行きたかったなー

むぎの京都弁可愛い
お茶の作法も知ってて雅
こっそりと枕チェックするのも可愛い
目をキラキラさせて枕投げてて可愛い!
ってかEDマリンスタイルのむぎちゃん可愛すぎ!
頬杖ついてても可愛いし
いつも新しい体験に目を輝かせるのも可愛い
唯のお世話するところも可愛い
他の子の髪をとかしたりしてても可愛い
ってか誰と話してても可愛い!

すまない
・むぎ
・憂
・いちご
が好きなマジョリティーボーイですまない…。



7「お茶会」
はちゃめちゃだけど最終的に素晴らしい回。さすが吉田さん!
あのお茶会、参加できるなら言い値でチケットを買いませう。

ぴゅあぴゅあはーとの高く突き抜けるようなサビ大好き
歌詞も 恋する女の子の気持ちが歌われていて可愛らしい。
チャットモンチーの「風吹けば恋」を思い出す。たしかシーブリーズだか8×4のCM曲だったな、代わりにぴゅあぴゅあが使われてても違和感無いでしょ。
ぴゅあぴゅあをはじめ多くの曲を担当された前澤さん、名前聞いたことあるなーと思ってググったらスケッチスイッチを作曲された方でした!なんかいいキモチ


曽我部センパイの旅行先、北海道
クラーク像
吹き抜ける風
少年よ、大志を抱け。
広義では女の子も少年に含まれる。

澪に憧れる子も、そして澪自身も

恋だけでなく、大志を抱き、高く高く飛んでいくことを思わせる
そんな未来への希望に満ちた回、それが「お茶会」なのです。


9
至高のゆいあず
そして、おばあちゃんと唯の心温まる話
2期の中でもお気に入り回
唯ちゃんがいつもお世話になっているおばあちゃんに恩返しをしようと、
与えられる人から与える人へ変わろうと、一歩ずつ成長しているのが素敵です。


ちなみに最後 ゆいむぎ みおあず みおりつ とユニットの話をしてたけど 私個人的には
むぎみお
ゆいむぎ
りつむぎ
むぎあず
あたりのデュオを見てみたいですね!



10
移りゆく時間と変わらない思い出
デスデビルメンバーの青春回想描写が良かった
台詞が無くても、無いからこそ伝わるものがある。

さわちゃんは心配してた理想の教師像とは違う派手怖キャラでも、生徒たちにかっこいい魂は届く!さわちゃんが全力で過ごした青春の証だからかっこいいに決まってるんだよ。
っていうかギャップ萌え?


12
夏フェス
希望、夢に溢れた青春の中の青春回!特に夜になってからのあの語りがね。
皆となら何でもできそうな気がする、仲間たちといるときのそんな全能感も青い春ならでは。


13
白昼夢、夏の幻、泡沫の夢。
不思議の国のあずにゃん
どこまでが現実なのか…夢から醒める夢を見たことあるけどそんな感じの不思議な回。


先輩たちと過ごす夏祭り
現実のこの楽しいひとときも、まるで夢のように過ぎていく。
そう、いつかは覚めてしまう。
ふと考えてしまう別れ、戸惑い…
楽しいとき、ふいに無性に寂しくなるあれは何なんでしょうね…。

でも唯は
そんなあずにゃんの迷える手を掴み走り出す。頼れる先輩です。
けど人混みで逸れてしまう…ラストを知ってるだけにこの描写は少し泣ける。
でも2人が側にいてくれるから。
憂も純も良い子だよね。



14 なんと素敵なりつむぎ回
(ゆいむぎ回とみおむぎ回もあってよかったのに)
むぎちゃんと庶民派デートしたいだけの人生だった…!100均連れてきたい…!
あんな可愛いうえに性格も良いお嬢さまに「叩いて」って言われても
そりゃ叩けないですよ。(でも叩いてみたい)

安心して。憂とか和ちゃんも叩けないタイプの良い子キャラだから

でも、いくらなんでもショートケーキの上の苺は取っちゃダメだよ!
あれは苺のショートケーキじゃなくてショートケーキを土台にした苺なんだから。





17To20 文化祭へん

17部室がない!
いつも居た部室が工事で使えなくなる
いつも面倒を見てくれていた妹が風邪を引く

普段当たり前のようにあるものが、どれだけ大切なものか
唯は気づく
→名曲 誕生

いちごちゃんの部活姿と、練習に積極的な唯が見れるレア回

18〜19
ロミジュリ
京アニ作品は文化祭にいっぱい時間取るのがいいね!修学旅行に次ぐ高校生活の目玉イベントだもんね。
HTTのメイド姿も良かったけど、それより
いちご「…ヤダ」
が最高だった。

澪のロ澪はFCの皆にとっては興奮して鼻血出るレベルの凛々しさだったことでしょう。
りっちゃんはジュリエット演じてるより、普段のお調子者なキャラからふいに見えるジュリエットが可愛いね。


20 神回と呼ぶにふさわしい神回!
1度目の最終回と言っても過言ではない


ちょっとぐだってても楽しいし、MCに対して客席から声かけあったり
仲良い友達が最前で応援してくれるとことか、客席との距離感がいい。
学生の文化祭ライブの雰囲気完コピですよ神。ほんと最高に輝いてた

いちごちゃんがTシャツ配ってたのが可愛い。


「ごはんはおかず」のように会場が一体となって盛り上がるネタ曲も入れつつ、最後は「U&I」と感動で締める…!憂ちゃんあの曲LIVEfullver.で聴いたんでしょう?絶対泣いたよね、あれを大好きなお姉ちゃんが歌ってくれたら幸せでしょうよ
でも憂だけでなく、和ちゃんや他のみんなに対しての歌でもあるよね。

1期最後のライブもね、唯のモノローグや、ふわふわでむぎちゃんがMOTTO!MOTTO!!って感じでキーボードで盛り上げててよかったけど…こっちのライブはもはや伝説だね。

……
そしてさらに伝説のシーンへ…
最高のライブが終わってからの部室…完全燃焼感。
ライブがどうなるか不安で仕方なかったあずにゃん、満足の達成感。
先輩たちは
次は何をしようかと話してて、だけどもう…その次が無いことをはっきり認識してしまい……喪失感

あそこで「…ってもう来年は無いだろ〜」と突っ込む役が りっちゃんなのが良い。


いつもおっとり優しいむぎちゃんが
駄々をこねる姿に貰い泣き…
もちろん皆好きだろうけど、たぶんむぎちゃんが一番けいおん部に思い入れ強いんじゃないかな。

終わってしまった…って寂しさ、3年生だから尚更。2年のあずにゃんはまだ実感が薄いのかも?でもHTTの学園祭ライブはこれがラスト…

ここらへんから
NO,Thank You!の歌詞がより響くように





21
前髪を切りすぎた〜卒業写真のあの人は編〜

鏡見ていろいろヘアアレンジする唯の仕草、可愛いこと この上なし!
自画像描く授業のときに鏡見てる宮ちゃんもめちゃくちゃ可愛かったし…。なんでなんだろ、女の子らしく、そして無防備なあの感じがモテ仕草なのかな


髪は乙女の命
ショートケーキの苺の件があった後だから、モンブランの栗がどれだけ重要か視聴者にも伝わったはず。
女の子、卒アル、前髪パッツン…それだけ大きな事件だったのですな…。
野郎からしたらやっつけ作業でしたがね


進路
澪が推薦を辞退して皆同じ大学を目指すことに。さわ子先生も学力がどうとか言わず、それが一番良いと認めてくれる。いい先生だね。

原作だと受験勉強に励む姿がけっこう描かれているけど
次の22話ではキングクリムゾンして一気に2月ッ!
…関係代名詞who→the who云々のくだりは
無いほうがよかったアニオリ要素第1位。バンドネタ入れたかったのか知らないけど、さすがにあの時期であれはマズイよ。わざとボケたのかとも思ったけど、その後みおにガチで教えられてたし…。
あの1シーンが入ったことで
全員合格という結果に無駄な胡散臭さを感じてしまった人もいるだろう。




バレンタインと合格発表
卒業が間近に迫り、先輩たちが居なくなってしまうことを強く実感するあずにゃん。切ない切ない
そんな様子に気づくさわちゃんがマジGTO!じゃないGTS!
さわちゃんも青春の経験者だからね

皆で雪を眺めるシーンは見てるこっちもほっこりした。でも切なさもあって…






23 LAF

THIS IS K-ON!!
けいおん!の魅力が詰まった回。

唯が服を自分で畳んでるあたりに「U&I」制作後の成長が少し見れたような気がしてほんわかした。

卒業式前日。
みな自然と部室に集まるもののgdgdした時間を過ごす。あのgdgd感がたまらなく良い!
目的もなく集まって、大したことしてないんだけど楽しい。あるあるだよね。


そしてLAFへ…。
放課後を告げるチャイムが鳴った時の演出。ひとりひとり、表情を映す尺の取り方がたまらない…!

・部室の掃除
・recording
前半のゆるさが嘘のように
充実した放課後。今までで一番部活っぽかったかも(笑)


24 卒業式
いやいや、卒業式に遅刻しかけるとか….あるある!(経験者)
この道を走るのも今日で最後か….と思ったらなんだか名残惜しくなってしまい、ゆっくり登校したんだっけ。あっ、もちろん怒られました。


憂が元気無い梓のことを気遣って話すシーンと
「のどかちゃんできたら今日一緒に帰ろう?」って唯が言うシーン好き。
さわちゃんが3-2の皆から色紙もらった後 泣かないようにデスデビルシャウトして、でも誰もいなくなった教室の黒板見て泣いちゃうシーンも好き。
ひとつひとつが丁寧。描き方が丁寧なんだよね。登場人物ひとりひとりが大切にされてる感じ。


そして、今度こそ本当のラスト放課後ティータイム…

本音を漏らすあずにゃん
「卒業しないでよぅ….」
いつもしっかりしてるあの中野さんなのに、敬語じゃないところが涙を誘う。言いたくても、ずっと言えなかった気持ち…

それを優しく受け止める4人
そして大切な後輩への贈りもの
あなただけの歌
1人ずつ歌いつなぎ、1人のために奏でる歌……


いかん、雨が降ってきたな……それも…密林に降り注ぐようなスコールが…!


嗚呼、そうかそうだった…忘れていた……
けいおん!好きなのに
なかなか見返せなかったのは
この喪失感に襲われるのを無意識のうちに恐れていたのだ

リアルタイムのときはどう乗り越えたんだろ……

…そうか、放心状態のところに
唯がてくてく歩いてきて
劇場版決定!のお知らせのおかげで辛くならずに済んだんだっけ。


そうか、今度こそ本当のけいおん!ロスが襲ってきたわけか…
……
…切ない寂しい切ない切ない切ないヤバい、なんだこれ

この後にも
PV撮影とか
さわちゃんお見舞い
下級生の演奏に送り出される唯たち
(三度目の最終回)とか
映画前日談のパスポート取得とか
あったけどね。
切なさが占拠したままだ


…うん、でも最初に自分で言ったとおり。この感覚も嫌いじゃない。
これほど寂しいってことはそれだけ楽しかったってことで。同じ作品を観てもそこまで感じない人もいることを思えば、幸せなんだろう。
それだけ好きになれたことは幸せなんだろう。

ここら辺書いたのけっこう前なんだけど
ARIA劇場版を観に行ったら灯里ちゃんも同じようなことを言ってた…!
泣いた。
あんなに素敵な彼女と同じことを思えていた……ARIAファンとしてこんなに嬉しいことはない!

そうなんだよね
お別れは寂しいけどそれだけ大切な証で、そしてその先には新たな出逢いが待っている。


放課後=人生の無駄遣いとりっちゃんは答えていた。ええ…人生の無駄遣い、最高の無駄遣いを見せてもらいましたよ。

日常という青春
青春が音楽を彩り、音楽が青春を彩り…やはり青春×音楽は素晴らしいのです。
サンキューけいおん!サンキュー日常!
これだから日常はやめられないぜ
{/netabare}

投稿 : 2015/11/11
閲覧 : 295
サンキュー:

14

けいおん!! 2期のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
けいおん!! 2期のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

青陽が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ