「甘城ブリリアントパーク(TVアニメ動画)」

総合得点
86.1
感想・評価
2732
棚に入れた
14707
ランキング
208
★★★★☆ 3.8 (2732)
物語
3.7
作画
4.1
声優
3.8
音楽
3.7
キャラ
4.0

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

fluid さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

遊園地と着ぐるみ、シュールな雰囲気が面白かったです(笑)

今にも潰れそうなテーマパークを復活させるため奮闘するキャスト達のドラマを描いた作品。

ギャグアニメですね(笑)
可愛い着ぐるみがしゃべりだすとゲスかったり、作中に沢山ちりばめられたシュールネタが面白すぎでした。

ストーリーが面白くないという感想が多いみたいですが、それには同意。
でもこのアニメの面白さはネタやシュールな世界観にあると思うんです。
漫才見に来た客が小ネタのストーリー性なんて全然気にしないですよね。このアニメは言わばそういうタイプの作品。
客を笑わせようという工夫、視聴者の心理操作が本当に素晴らしい。評価すべきはこの一点ですね。作者の技量に感動させられました。

ホラー映画を見に来た客が恋愛物語が無いぞ!なんて起こるのは筋違いですよね。1話目を見ればこのアニメがギャグアニメだということは十分伝わるはずですし、ジャンルを勘違いしないで視聴して頂くのが楽しんでみるためのコツです!

■あれ?なんかおかしいぞ?とツッコみを入れたくなるようなシーンが盛りだくさん(笑)

楽しいはずの遊園地がボロボロでおどろおどろしい雰囲気だったり、
可愛い着ぐるみキャラクターが裏ではおっさん臭い本性をあらわにしたり、
小さな子供がいきなり狂暴化したり、
ところどころシュールネタが組み込まれてます(笑)

ぜひ目を凝らして作品に込められた違和感を探してみてください。
それが何なのか予測すればするほど後で明かされる落ちとのギャップに笑えますので(笑)

■ギャグアニメが楽しめる人向け
ギャグが好きな人、理解できる人向けのアニメですね。
銀魂みたいなギャグアニメが好きな人は結構楽しめると思います。

笑いって見せる側の努力だけじゃ完成しないと思うんです。
見る側、視聴者の気構えや理解力もかなり重要。
漫才を見に行くような人は笑いを理解しようとする気構えがあるのと同じですね。
笑いを見る側は、期待し、予測し、分析する。そういった努力をすることで細かい心理的なやりとりを理解し、何倍も楽しむことが出来るわけです。
なんとなく見てるだけでは伝わらない面白さ!

■1話目から演出がすごい{netabare}
最初の数分見ただけで演出の良さが伝わってきて、このアニメ間違いなく面白いぞって感じでした。

そして驚いたのが、いすずの銃(笑)
最初、あの銃はどこから出てくるのか謎でしたけど、視聴者のかわりにアニメの中の主人公がツッコミ入れてくれましたね。
ああ、なるほど、こういう違和感を楽しむ世界観なのかな、と思いきや! 1話のラストでまさかの、実は魔法でした展開(笑)

シュールネタ、違和感を楽しませるタイプのアニメだと視聴者に思わせておいて実はそうじゃないという。。。作者の演出にビックリさせられました。
さすが「フルメタルパニック」の原作者だけありますね。

今振り返ってみると、あの銃はどこから? これって演出ミスかも? って最初に視聴者に疑問を持たせたのも計算の内。 全部がトラップだったわけですね(笑)
{/netabare}

■感想{netabare}
着ぐるみキャラの外見と中身のギャップが面白すぎでした(笑)
アニメの中の登場人物ですらツッコミを入れるシーンがいくつかありましたし。
最終的にもう慣れてきたのか、ツッコミすら入れずにスルーしてる感じもウケました。
いすずが落とし穴に落ちて叫んでたのに、その後マカロンが落ちても無視してるところとか(笑)

お花の妖精ティラミーは野中藍さんの声で可愛らしいのに、たまに物凄く渋い表情になるのが良いですね(笑)

ただ、とても面白い作品なだけに残念で仕方がない点がいくつか。

モッフルとマカロンはもっと高い声が良かったかな。
普段から可愛らしい声の方がひょう変したときのギャップが笑えますし。

ハヤテ役で有名な白石涼子さんは地声の方がよかったんじゃないかな? 声低くし過ぎてマカロンがお爺ちゃんみたいな声になってましたね。監督の指示でしょうか?
モッフルの声はフルメタの時みたいにもっと鼻声の可愛らしい声の方が合ってたかな? 川澄綾子さんはさすがの演技力という感じなんですけど、モッフルにはちょっと合わない気がしました。

主人公の内山昂輝さんも「ソールイーター」とか「テンペスト」でお馴染みの方ですけど、今回のキャラにはちょっとあってないなぁと思いました。
内山昂輝さんって良い感じに力が抜けた声が特徴的なのに今回の主人公とは真逆。
この主人公ってキャスト達に指示だしたり決め台詞言ったりするシーン多いのに、セリフにどうも切れが無い、演技っぽい。 良いこと言ってるのにあまり伝わってこない、説得力が無い感じでした。

あと、9話のエレメンタリオがメインの話も微妙でした。
AKBとかアイドル流行ってるのは分かりますけど、耐性無い自分には一本まるごとアイドルアニメはちょっときつかったです。
なんだろう?エレメンタリオは好きなんですけど、アイドルの成長ストーリー?にはまったく共感できませんでした。

それにしても、福山潤さん演じるトリケンは「前かがみ」沢山言ってましたね。ルルーシュ声で(笑)
お辞儀なのか、隠してるのか、どっちの意味で使ってるのか分からない感じが面白かったです(笑)
この方はホントすごい、何やらせてもそつなくこなす感じと安定感がすさまじい。
キャラの心理をよく観察&研究してるんでしょうかね? 発音と心理描写に違和感が全くない。
トリケン以外も沢山こなしててさすがだなぁという感じでした。
福山潤さん演じる主人公もちょっと見てみたかったです。
{/netabare}

投稿 : 2015/01/01
閲覧 : 350
サンキュー:

34

甘城ブリリアントパークのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
甘城ブリリアントパークのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

fluidが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ