「輪るピングドラム(TVアニメ動画)」

総合得点
83.4
感想・評価
2090
棚に入れた
10556
ランキング
323
★★★★☆ 3.8 (2090)
物語
3.8
作画
3.8
声優
3.6
音楽
3.9
キャラ
3.8

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

karinchaco さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

理解できないことが面白いと感じられる作品。

少女革命ウテナの幾原邦彦監督が手掛けたオリジナルアニメ。

幾原監督作品に難解でないものはないと思っていますがこの作品は少女革命ウテナよりさらに難しくなっていると感じました。
ウテナは姫宮を守るために勝負を挑んでくるデュエリストたちに勝利するという明確な目標があったのに対し、この作品は陽毬の命を救うためにピングドラムを探せという目的が示されるがそれを達成するための目標に具体性が欠けています。実際に、ペンギン帽子をかぶった陽毬からは荻野目苹果というヒントは与えられるもののピングドラムとは何かについての正体は最終話まで語られませんでした。そのため、この作品の本筋をきれいに追うことが出来なかったので私には難しかったです。
ただ、それぞれの主要キャラの掘り下げは回想シーンもうまく使ってよく出来ていたと思います。彼、彼女がなぜその行動をとったのか、なぜ今その行動を選択するのかについて、バックグランドを示すことで理解しやすかったです。特に、ゆりさんなんかは序盤では考えられないくらいの重要人物になるとは思っていませんでした。

演出面では、回想シーンに入っていくときの行き先案内板みたいなやつに誰がいつの回想なのかを示してくれるのはわかりやすかったし、混乱せずに冒頭からシーンに集中できたのはよかったです。その他にも、画面全体からとらえることができる情報量の多さはさすがだと思いました。

作品全体として、メインテーマ。特に真俐関連の話題やエンディングについてはよく理解できませんでした。しかし、理解できないから面白くないのでは、理解できないのが正解なんだと思います。なぜなら、彼の正体は{netabare}幽霊であって呪い(私の解釈では怨霊){/netabare}だから、常人が理解できなくて当たり前だと思うのです。むしろ、理解できないことを考察する楽しみがあって、その他のキャラクターそれぞれに共感することが出来て、幾原監督独特の演出も面白いととらえたので私にとって、この作品は良作だと思っています。

どの作品にもいえることですが、作品にあう人合わない人がいると思います。とくに、物語にわかりやすさを求める人にはこの作品はお薦めできません。逆に、作品に入り込んで深く考察したいと思える人ならば、入り込むことさえできれば至福の時間を得ることが出来るのではないでしょうか。

投稿 : 2015/01/16
閲覧 : 255
サンキュー:

18

輪るピングドラムのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
輪るピングドラムのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

karinchacoが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ