「プラスティック・メモリーズ(TVアニメ動画)」

総合得点
84.5
感想・評価
2349
棚に入れた
11082
ランキング
283
★★★★☆ 3.9 (2349)
物語
3.8
作画
3.9
声優
3.9
音楽
3.8
キャラ
3.9

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

ダレイオス さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

不条理な世界での日常物語、大きな変化は無い。

ぱっと見た感じはジャンルはSFと言うべきなのか
アンドロイドが当たり前のように人間社会で活躍している
世界での話、おそらく人権も与えられていて会社でも働いていて
見た目も人間と変わらない。
ただしアンドロイドなので成長はしないだろうし
寿命も人間と違い9年4ヶ月と決まっている。
この9年4ヶ月は品質保障期限みたいな使用期限ならわかるけど
これを過ぎるとその瞬間から高確率で壊れだすみたいなので
なんでそんなにピッタリ都合よく壊れるのかはわからなく違和感がありますね。
壊れると記憶障害が起きて大変になるらしいが序盤なので具体的にどうなるかは
最初は伏せられているようです。
そのアンドロイドはギフティアと呼ばれているらしい。
とにかく不自然な点はありますがどうやらアンドロイドの老後のことテーマにしている
ようですね。
アンドロイドといえでも形あるものは壊れることから、壊れること自体は普通だと思います。
10年くらいで壊れるのも機械と考えれば普通だと思います。
大体機体は毎日使えば10年くらいで壊れますよね。人間より寿命が長い機械はマレでしょう。
ピッタリに壊れるのが不自然でそれが確実に起こる前程で
全てのことが進んでいるのが不自然なんですよね。
どんな機械でもピッタリで壊れるなんてありえないですから
その点を受け入れられない限り視聴は苦しいと感じました。
この不条理な世界を受け入れられるかどうかですね。

そして序盤ではなんとか受け入れられることが出来ても中盤で
やはり不自然な点が・・・気になりますね。
中盤で寿命が尽きるとどうなるかが判明するのですが
9年4ヶ月の寿命がきたギフティアは10時間で制御不能になり
人間を襲いだすこともありって・・・しかもリミッターがきかなくなるから
身体能力が10倍になるってよくわからない設定ですね。
家庭用アンドロイドにそんなスペックが必要なのかは疑問ですね。
そうなった固体はワンダラーと呼ばれることや
そうなった時のためにワンダラーとなった固体を破壊する軍隊や武器まで
あるみたいなのでそれが非常時ではなく通用起こりえる事態みたいなので
世界観は無理があるかなと感じました。
ギリギリまで回収しないのとか、停止機能がないとか
よくわからないですね。
物語は成立しなくなりますが人命がかかわるのであれば
8年目ぐらいに回収すべきではないでしょうか、それが普通な気がします。
科学的に正しいとかというよりも、物事の整合性がとれていない
無理がある世界かな
序盤こそ、このことは伏せられているので中盤までは我慢出来ましたが
中盤で大きく拒否感は出ると思います。

ストーリーは世界で主人公のツカサがギフティア回収業務に携わっている
会社に入社する所から始まる。
ツカサは視聴者目線で視聴者と同じ立場にしたいがために
自分の入社した会社の業務内容を知らなすぎるのは気になったかな
その点は違和感があります。
先輩に学生気分が抜けてないと言われた以前にこの会社は誰でも
簡単に出来る仕事というべきなのだろうか
しかし理由は直ぐに判明します。コネ入社と
個人的にはあまり好きではないですね。
駄目な主人公な設定は別にいいのですが
誠実さを下げる設定は必要だったのかと考えてしまいました。
この設定のせいで主人公に感情移入しずらいです。

回収業務はギフティアと人間がペアを組むことになっていて
そうなると当然のことながらヒロインはギフティアの女の子で
その子の名前はアイラ
設定としては無難かな、しかしただでさえギフティアには寿命があると判明しているので
なんとなくだけどネタバレうんぬん以前に展開の想像は付きますよね。
しかもやたら伏線でベテランだの今更現場復帰させるのかと言っているので
これも予想だけどアイラはおそらく寿命が尽きる前のギフティアのようにみえるし
比較的早めにアイラの寿命のことは視聴者にはバラされるので
今後の展開は確信に変わるでしょう。

さらに特殊な舞台設定にもかかわらず展開はいたって普通の萌えにアニメな感じ
ツカサとアイラが一緒に暮らすことになったり、よくある萌えアニメ
そしてギフティアというアンドロイドとのラブコメになったようですね。
仲間の社員にからかわれたり急にドタバタコメディにもなるので
笑えるますが
しかしよくあるテンプレ展開です。特殊な設定なアニメなのに普通です。

主人公達がやっているのは回収業務で当然その業務が主なアニメのテーマですが
ピークは1話ですね。
それを過ぎると、回収業務で寿命尽きる前に回収出来なかったギフティアの
最後とか外している展開や後半は回収業務も何も起きないので
深く掘り下げられず内容は薄いです。

1話に関しては回収業務の描写は良かったです。
回収業務が中々上手くいかないとかベタな内容ですがまずまず
まあ法律で回収義務が決まっていても渋る人がいるのは普通だと思うのでその点は普通
別に不思議ではないんですが問題は回収交渉が
寿命の9年4ヶ月の5日前まで迫っているのかよくわからないギリギリすぎるよ
交渉は3回目ということから1ヶ月ぐらいは余裕をみて来ているのかもしれない。
でもギリギリ回収で綱渡りな仕事なのかもしれない。

回収シーンを見せて視聴者を泣かせに来ている感じ
回収対象のニーナは可愛い女の子で声優さんの演技がかなりいいので
頭では違和感のある世界とわかっているのですが
素直にいいシーンだと思えましたね。
持ち主のお婆さんが頑固で
頑固な人が回収に折れるまでの過程もいい話になっているので
そんなには悪くはないかな設定には違和感はありますけど

後半は脳を入れ替えたギフティアが登場したり
外見は同じだけど中身は違うギフティアにはどう接したらいいかなど
比較的、突っ込んだ話もあり中々興味深い話で
中身は違うけど外見は同じだと、どうしても他人(別のギフティア)には見えず
なんか気持ちはわかるよ的な所は良かったですね。
これは後半に向けての伏線にもなっていたし最後の展開は受け入れることが出来ました。
アイラについても回収前のギフティアはどう扱うべきなのか的な所は
見えてきたし、会社の仲間がアイラについて「頑張っても無駄」とか
見た目同じで人権が与えられてもアンドロイドと人間ではやっぱり
深い部分では違うというシビアな部分がみられたり
そういった厳しい現実を見せるのも悪くはない。
またツカサもアイラが回収されることを知ってからは
彼女に出るだけのことはしてあげたと思います。
性欲に走ったのは気になりましたが
そんなには悪くはありませんね。
普通の結ばれてはいけない同士の恋愛はしていました。
この手の恋愛は結局、色々考えたけどやっぱり・・・で
お約束なんですが無理はなく無難な内容だったです。

終わり方も普通でした。本当に普通です。ご都合主義も無く
普通に円満に終わった。
SFを前面に出す作品かと思いましたが違い
最後まで見て気付きました。これは社会を変えようとかそういうテーマではなく
不条理な世界で汚れ仕事に就く会社の日常とその社会システムで生きる人々の日常の光景
を描いたものだったのではないかと
この世界ではアンドロイドとの別れは日常だしアンドロイドとの恋愛も日常である。
それを映し出したものでした。
なので1話と最終回で何かが変わるものではなく
最終回後も永遠にこの世界で考えられるごく普通の日常が続く感じでした。

作画については世界観的に写真加工ぽいのは使えそうもないので
背景はちゃんと手描きを使ってそうなので、その点は良かった。
キャラの作画も細かい顔の表情も豊富なので女の子は可愛く描けていると思います。
ただ線が白っぽいキャラの作画は気になったかな少し引っかかりました。
アクション時や作画が動かないといけない場面でも
かなり動いていたので魅せる作画も出来ており頑張ってたと思います。
ただ後半は作画はあんまり安定はしませんでした。
終盤は作画の乱れは気になりました。

声優さんはそんなに悪くはないんですが全体的に地味だったかな
ツカサ役の内匠さんはいたって普通の青年の演技でだらしない感じの演技
が特徴的で普通でした。
アイラ役の雨宮さんは声は合っていて普通に喋っている感じは良かったのですが
感情的な場面ではチョット引っかかりましたね。
1話のニーナ役の久野さんはかなり良かったのです。

この社会システムを受け入れることが出来れば
意外にも普通にこの世界では起こりえる普通の出来事が描かれたものだったと思います。
でもそこが問題なんでしょうね。
1年前に回収する設定や9年4ヶ月ピッタリで高確率に壊れるではなく
単に品質保証期限的なものにしておけば普通に受け入れることが出来たのに・・・
勿体ない気はします。
この社会システムへの抵抗を期待して見た人は0点なアニメかもしれませんが
最後はまとまってますしオリジナルなので完結もしてます。
よくよく考えると内容は普通だと思うんですけどね。

投稿 : 2015/06/30
閲覧 : 395
サンキュー:

13

プラスティック・メモリーズのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
プラスティック・メモリーズのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ダレイオスが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ