「時をかける少女(アニメ映画)」

総合得点
89.6
感想・評価
4031
棚に入れた
21149
ランキング
74
★★★★☆ 4.0 (4031)
物語
4.3
作画
4.1
声優
3.7
音楽
4.1
キャラ
3.9

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

Enchante さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

大人向けのジュヴェナイル映画の傑作

何の予備知識もなく、作画が綺麗なので何となくDVDレンタルで鑑賞したら、飛び抜けて完成度が高く、腰を抜かした傑作。

「そこまでの作品か?」というツッコミもあるでしょうが、以下のような個人的状況がそうさせてしまいました。

当時は評価が定まっているクラシックの実写映画を片っ端から観ていて、その中で昨今の日本映画が往年の力を発揮できていないことに鬱憤が募っていました。日本映画の未来は暗いと嘆息していたのです。

そんな中、ちょうどジブリ作品の破壊的な興行収入も翳りが見せていた頃でもあったため、冒頭のようなオーバーリアクションを起こしてしまった次第…。

これは映画館でもう一度見なければ、と思い、後日、きちんと映画館で再度堪能させて頂きました。

その時の内なる言葉は「宮崎駿の後継者誕生」でした。

後日、分かったことですが、細田守監督は本来なら『ハウルの動く城』の監督予定者だったとのこと。途中で降板せざるを得なかった事情は不明ながら、アニメに詳しい方ならすでに有名だった様子。『明日のナージャ』も細田氏が担当した回だけは抜群に面白かった、と述べていました。

内容の解説・感想が後手後手になってしまいましたが、本作はいわゆる「タイムリープ」もので、アニメの世界で多く使われている設定らしいのですが、先日観直しても鮮度落ちなど全くありません。

女子が「マコト」で、男子が「チアキ」という男女の名を逆にしたネーミングは、最初のうちは混乱してしまいましたが、振り返れば作品として良いアクセントになっています。

{netabare}おっちょこちょいすぎる主人公・紺野真琴は思いつきでタイムリープを濫用しますが、それがかえって微笑ましく感じます。シャイで不器用な、いじらしい女子の等身大の姿がそこにあるからです。けれども、取り返しのつかない悲劇を招く事態に陥ると、物語の全体像が見えてきます。

刹那の享楽的非日常の世界から切なさを帯びる日常世界に戻る時は、しんみりとした寂寥感が漂いますが、瑞々しい清涼感はいつまでも澄み渡り、後味の悪さなど残りません。鑑賞後は心地よく軽やかな気分に満たされます。 {/netabare}

本作以降の細田守監督作品は、子ども目線を大切にしていますが、逆に言えば、本作は大人向けのジュヴェナイル映画かも知れません。

なお、実写版・大林宣彦監督『時をかける少女』をその後DVD鑑賞したが、こちらも若き原田知世が主演で、トーンは全く異なるものの、良作でした。

投稿 : 2016/03/02
閲覧 : 252
サンキュー:

9

時をかける少女のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
時をかける少女のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

Enchanteが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ