「灰と幻想のグリムガル(TVアニメ動画)」

総合得点
87.2
感想・評価
1955
棚に入れた
9398
ランキング
161
★★★★☆ 3.9 (1955)
物語
3.8
作画
4.0
声優
3.8
音楽
3.8
キャラ
3.8

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

もしも自分があの世界に行ったら・・・って妄想できそうな異世界転生リアルファンタジー

原作:ラノベ 未読

全12話



ネタバレ感想

終わってしまった・・・来週から何を楽しみに過ごせばいいのか・・・
ってくらいハマりました。
毎週3回は観てたよ。

 現世での記憶を失くし、何人かでいきなりこの世界に召喚?され、いかにも物語の主人公になるような俺TUEEE系のレンジに選ばれなかったハルヒロ達。
余った者で組んだパーティーの絆と成長を描いた作品でいいのかな。

第一印象は、SAOに出てきたサチ達 みたいな普通の パーティーメンバーを主役にしたストーリーだと思いました。


1話のアバン 初っ端からゴブリンとの戦闘で苦戦(しかも結局倒せてない)
マナトの「これは命のやり取りなんだ!」ってセリフが重くてリアル!
SAOやログホラ、オーバーロードなどの俺TUEEE系も悪くないけど、このハルヒロ達は普通に弱い。
もし、自分がこんな世界に来たら・・・って考えると、普通のハルヒロにはおもいっきり感情移入してしまった。
しかもハルの職業は盗賊。(シーフ)
普通、こういう世界の主人公って戦士系が多いんだけどね。(このすば!も盗賊だったけどw)
こういうテンプレじゃない設定にも惹かれました。

序盤は、ゴブリン1匹倒すのに6人がかりでやっと。
生きるか死ぬかの戦いが、生々しくてリアル!
お金も、生きるために倒した敵からおいはぎして稼ぐとか
武器や道具なんかも、ちゃんと背負って持ち運びし、戦闘時は荷物をそこら変に置いてから~とか
そういう細かいところもリアリティーあって好きでした。

「灰と幻想のグリムガル」
4話でマナトが死んで灰になってしまった所で、やっと題名の意味が・・・
シホルの涙・・・灰を撒くハル・・・流れる挿入歌「rainy tone」・・・
これだけ丁寧にキャラの心情を魅せられたら、思いっきり感情移入しちゃって号泣でした。。。(いろいろと上手いなぁ)
EDカードのマナトの笑顔観たら・・・よけい辛かったです。
(余談だけど、ヒーラーが前衛じゃぁ、遅かれ早かれこういう結果になっちゃうと思った。しかも、リーダーまでなんて荷が重すぎるよ) 

マナトを亡くした後、メリイが加わり、ハルがリーダーをやる訳だけど、リーダーとして苦しむハルの心情も丁寧に描写されててよかった。
メンバーの、技や技術の成長はもちろんだけど、ハルのリーダーとしての成長や心の成長、仲間との絆が深まっていく所も見所で観てて楽しめた。

メリイは、自分のせいで前のパーティーメンバー亡くしたと責任感じてて、笑顔を失くし、ハル達とは壁を作ってたけど・・・
マナトの仇を討ち、一緒にご飯を食べ、段々と、徐々にメリイの心が開いていく所も丁寧でめっちゃ良かったです!
特に、8話でマナトの仇を討った後のメリイとハルとの会話は、少しメリイの心が開いて来たのが観れてよかったなぁと。。。

11話で、メリイの元パーティーメンバーをディスペルで灰に還したシーンも一緒に泣いた。
アイキャッチ&EDカードの、あのメリイの笑顔は、元パーティーの時に見せてたであろう笑顔だと思うと・・・めっちゃ切なかったです・・・
あの頃の笑顔を取り戻すのがハルだったらいいのにな・・・って思ったよ。
最終話でデットスポット戦の後には、ハルの目の前でめっちゃ笑顔で笑ってくれて・・・
観てるこっちは思いが叶って嬉しかったです。
(てか、朝チュンですか?!メリイさんの鼻歌とかプレミアボイスだし、もうメリイさん正妻ですやん!笑)

ランタは、ネットでいろいろウザいとか言われてたけど、どうも原作ではアニメ版より性格酷いらしいですね。
アニメ観てるだけだと、結構いいやつだと思ったけどな。
確かに口が悪くてウザいけど、根は良い奴だし、なんだかんだでハルをリーダーだと認めてるし、言うほど悪くはないと思った。
こういう奴がPTに1人いた方が、意外な所で役に立ちそうだけどw
てか、自分にはないもの一杯持ってて、ある意味羨ましいかも?^^;(ランタに生まれ代わりたいとは思わないけどねw)
最終話は、ランタが無事でよかった!11話のランタカッコよかったよ!

モグゾウは・・・うん、良い体してたね!(OP)
大きくて理想のタンクで、戦闘は安心感あった。
料理もできる草食系男子だけど・・・切れると怖い人なのね^^;

シホルは、内気な女の子。
マナトが生きてればくっついてたのかと思うと・・・切ないですね。
今はまだ弱い魔法使いだけど、大器晩成型で、今後大活躍しそうな予感。

ユメは・・・一緒にいて元気をもらえる明るい子
自分のことを「ユメは~」とか、よく言葉の言い間違いする抜けたとこあるけど、そこがまた可愛いですね。
(テトラポットwデートスポットww)
ストライクです!



余計な危惧

ラスボス デッドスポット戦。
また誰か死んじゃうのかと思い、ドキドキでした。
ただ、ハルが覚醒したかのようなチート能力で倒しちゃったのはカッコ良かったけど、今後、テンプレラノベみたいに俺TUEEEにたいになっちゃうのかな?っと、それだけが心配。
この作品の良い所の一つが、主人公が凡人ってところなんだよね。
だからこのままの路線でお願いしたいな。
でも、ハルのあの暗殺スキル もうあれは盗賊じゃなく、アサシンレベルですね(苦笑)



まとめ

映像も綺麗!特に背景が水彩画っぽくって好みでした。
特に、アイキャッチの絵は素晴らしいです。
それに、フェチ心をくすぐる女子の作画もGJ部!

ストーリーの進行は、最近のラノベ作品にしては珍しくスロー。(序盤は特に。9話の日常回もGOOD!)
キャラとの会話なんかでも、大事な場面では独特の間があり、表情も(特にメリイ)細かく描がかれてるし、良い雰囲気を醸し出せてて凄く丁寧だと思った。
個人的にこういうスローペースは、昔の1年(50話)クールものに似てて好きです。

声優さんも皆素晴らしい演技でした。
特にハルの細谷さんが良かったです。
ランタの声も、あの性格によく似合ってたし
モグゾウ役の落合君 頑張ってたよ!良い演技してた^^

音楽もレベル高い!
OP曲は、かっこいいしEDも好みです。両方ともCD購入してカラオケで唄ったよw
OPの映像では、各色のビー玉がそれぞれのキャラに分けられてて
緑がハル
赤がランタ
大きいベージュがモグゾウ
水色がメリイ
黄色がユメ
紫がシホル
青がマナトとなってて、ああいうの、なんか好き。いいOP映像でした。

挿入歌も、個人的には4話で流れた「rainy tone」が秀逸!泣けた。。。
よく挿入歌が邪魔だ とかネットで言われてたけど、自分はいろんなBGM聴けたし、場面に合ってて良かったと思いました。
もう少しボリュウム落としてもよかったかな?(笑)

一番印象に残ったシーンは、5話で、マナトを亡くし、ハルとユメが抱き合い、泣きながら自分の気持ちを吐露した所。
あそこも (;ω;`)ブワッ
あの時まではユメがメインヒロインだと思ってたんだけどなぁ~ >< 残念。
(あ、メリイも勿論可愛いけど、明るいユメが好みで大好きでしたw) 


思いっきり感情移入できたこの作品 ドストライク! 大好きでした!
勿論 お気に入り棚決定です。
どうか2期 オナシャス!

原作購入して読みます。



どうでもいい余談

①バーバラ能登先生
下乳の破壊力抜群!魅力的でした!(*´Д`)ハァハァ  
プリズンのアンドレだったら、スパイダーの特訓で昇天してたろうね(笑)

②杉田デットスポッド
傷を負うごとに強くなるって!そういうことは最初に教えといてよメリイさん!
そんなんサイヤ人やんけ!よく短剣一本で倒せたな(苦笑)

③グリムガル語
マナトのお墓に彫られた文字だけど、よく見ると英語のアルファベットを横にしたり、ちょっと変形させてだけなので、ちゃんと『MANATO』って読めると思います。^^

それと、マナトのお墓の場所 4話と12話では違ってるw 
移動したんだよね!?

④ランタのヘルメット
AT-Xで視聴してたんだけど、12話で、下層で置いてきたはずのヘルメットがデットスポットとの乱戦中、突如被ってるシーンが一瞬だけありましたが、BS-11では、もう修正されてましたw(はや!)




長文駄文失礼しました。

投稿 : 2016/04/02
閲覧 : 383
サンキュー:

69

灰と幻想のグリムガルのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
灰と幻想のグリムガルのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ストライクが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ