「学戦都市アスタリスク(TVアニメ動画)」

総合得点
70.9
感想・評価
1044
棚に入れた
6812
ランキング
1427
★★★★☆ 3.4 (1044)
物語
3.3
作画
3.5
声優
3.5
音楽
3.5
キャラ
3.5

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9
物語 : 2.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 2.5 キャラ : 2.5 状態:観終わった

最近深夜アニメを見始めてた人は分からぬ「うーん」の一言

この作品は一言で言いますと過去に見た事のある作品とかなり似ているところがたくさんありました。最近のトレンドと言うべきでしょうか・・特にそれが感じられたのは主人公が弱い素振りを出しているのに実はかなり強い、もしくはめちゃくちゃ強いがその力はある程度封印されているという事です。

この作品が放送される時にはすでに2期が確定しているらしくて最後は中途半端に終わってしまいますが、あの終わり方ですとあまり続編を見ようとは思いませんでした。(実際は見てますが)なぜかといいますと、
{netabare}最後にその時の一番の敵と思われる敵が倒されて、ひと段落が付いてしまっているからです。もっと続編を見させようとするのでしたら、もっと微妙な終わり方にするべきでしょう。例えば、主人公がやられて、ヒロインが何かしたら叫ぶみたいな終わり方はかなり個人的には良いと思います。{/netabare}
ついでに言いますが、なぜ、学校がだけしかない町が存在できるようになれるのでしょうか・・・ 
本当に最近のラノベ原作の作品はとある禁書にまつわる作品の設定に似ているのでしょうね・・・ どの作品とまではいいませんが。(ヒント、主人公の髪型がツンツンしていて、自称不幸な男でレベルは0)

最近の作品でよく見られるヒロインが数人いて、まるでISのような作品はなぜ幼馴染のキャラクターがあまり有利な状況に慣れないのでしょうか。実際に幼馴染はかなり有利な状況に立たれると私は推測しますが、このような作品はかなりの頻度で幼馴染キャラクターはメインヒロイン的ポジションをはじめの数日で獲得したキャラクターにとられてしまうのでしょう・・・ 幼馴染好きとしてはかなり最びしいです。

この作品で唯一他の作品にはなく、非常に面白く感じられたのはエンディン後の次回予告です。この作品の次回予告はとあるヒロインが少し昔のpcゲーの動きに似ているからです。この動きと言いますか、モーションは私的には非常に面白く、興味がそそられました。本編も、もっと遊び心がほしいところです。

オープニング

「Brand-new World」
途中まではかなり個人的に好きです。pcゲーをイメージして作ったんでしょうか?そのような感じに近いです。それぞれのキャラクターが2Dのような作画で出てきます。そこまでは良かったのですが、さびからなぜ戦わなくてはならない・・ 途中までオリジナリティがかなりあふれていたのにそこから面白みが減って言った気がします。(あくまで個人的な感想です。)

エンディング

「Waiting for the rain」
何とも言えんぬ脱力感。

一言でいえば面白くない。

二言目で、

なぜこの曲?
そんな感じです。まだ見たことが無い人は見たら私が言っていることがわかります。

投稿 : 2016/06/01
閲覧 : 262
サンキュー:

10

学戦都市アスタリスクのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
学戦都市アスタリスクのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

Ssoul30 が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ