「クオリディア・コード(TVアニメ動画)」

総合得点
68.4
感想・評価
655
棚に入れた
3204
ランキング
2063
★★★★☆ 3.3 (655)
物語
3.3
作画
2.7
声優
3.5
音楽
3.5
キャラ
3.4

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

Progress さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

作画抜きに考えてみたいが・・・

このアニメの話が面白いのか、それとも作画崩壊していく様をみるのが面白いのか、実に悩み所ですので、そろそろ整理をして行こうと思います。

{netabare}


このアニメの非常に残念な点。初回に盛り上がらなかったこと。後半の「実は見ている世界が違っていた」という展開を、多くの人が考察し予測するような人気ぶりであれば、評価もまた大きく違ったのでは。

初回に感じた違和感は大人に対して主人公が従順すぎるという事。これは前述の展開を予測させるための伏線であったかもしれません。

また、カナリアが死んだ後で敵側にカナリアのセカイを使う者が現れたこと(これは敵に見せられたカナリアでしょう)。この話から1話置くことで、カナリアが生きているという説や、カナリアの能力を吸収したとか色々な考察を出来る時間がありました。

また、侵入不可領域に入ってしまうと何故攻撃されるか?や、大人たち(悪魔と呼ばれる敵の偽装)は何を隠しているのか?という疑問の余地など、先の展開を予測するための面白い材料はあったのに、作画がとろけていることがノイズとなり、その面白い考察を真面目にしようとも思えませんでした。

いわゆるキャラ萌が強く押されているのも良くなかったかも知れない。あざとさや、かわいさ、百合や、クーデレのブラコンという、キャラクターに既視感を覚えるキャラ付けが、アニメ全体のイメージをラノベ的にさせすぎた感じもあります。

これが攻殻機動隊並みのクオリティや、キャラ萌方向に行っていないリアリティ方向だったらまたちがっただろうなあ、と思えるほどに展開が良かったんですけどね(笑)(映画「イノセンス」の視覚情報を誤認させられたバトーが店で暴れるシーンを思い出しました)。でも、そうやって過去作品を思い出すと、使われた展開にも思えるわけです。

逆に言えばもっと伏線や情報を出しまくって(私が気付いていなかっただけかもしれないですが)視聴者に疑問を与える作りだったら良かったかもしれません。

{/netabare}

投稿 : 2016/09/17
閲覧 : 293
サンキュー:

26

クオリディア・コードのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
クオリディア・コードのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

Progressが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ