「武装少女マキャヴェリズム(TVアニメ動画)」

総合得点
74.1
感想・評価
570
棚に入れた
3095
ランキング
933
★★★★☆ 3.4 (570)
物語
3.3
作画
3.4
声優
3.4
音楽
3.4
キャラ
3.6

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

マキャヴェリズム…それは「単に目的のためには手段を選ばないやり方」なんだそうです(wikiより)

この作品の原作は未読ですが、まず目に止まったのがタイトルです。
マキャヴェリズム…一見真壁君に喧嘩を売っていそうなこの単語…調べてみたら、タイトルの様な意味なんだそうです。

確かに一歩学内に足を踏み入れたらそこはもう独立国家…女子による支配を強固にすべく武装した女子が学内を闊歩しているのは、学園の秩序を維持するため…
そのためには男性の威厳・尊厳ほど不必要なモノはなく徹底的に虐げられている男子生徒たち…
これがこの学園が正しく機能しているとするなら、タイトルに「マキャヴェリズム」と付くのも納得です。

この学校の頂点に君臨する「天下五剣」と呼ばれるマキャヴェリストは5人の女剣士…
天下五剣といえば、童子切、鬼丸、三日月、大典太、数珠丸で日本刀の中でも特に名刀と言われた5振ですが、レビューを書くためにwikiをチラ見したところ、5人の女剣士は実際の天下五剣がモデルになっているそうです。
刀の擬人化…という感じはしませんでしたが、少なくても圧倒的な力を持った剣士である事は十分伝わってきたと思います。

でもそんな設定がある事を知ったのは完走してから…
私が一番食いついたポイントは、主人公の納村不道が示現流の使い手だった事です。
何故なら私の知人が示現流を修練していたからです。
「ワシに木刀を持たせたら誰にも負けん」と豪語していたその方の小指は大きく湾曲しており、示現流の修行の厳しさがうかがえます。
でも示現流にも様々な流派がある事を知ったのはこの作品のおかげですけれど…
因みに私の知人は納村が独自に開発した様な技は使えませんけれどね。

物語の展開は自然と納村 vs 天下五剣となっていく訳ですが、女剣士もそれぞれ剣術の使い手なので、序盤のやり取りから目が離せません。

そんな5人の女剣士は以下の通り。
・鬼瓦 輪(CV:高田憂希さん)一番最初に納村と対峙した鹿島神傳直心影流の使い手である女剣士…てっきり女剣士の立ち位置はみんな一緒だと思っていたので、実はメインヒロインだったと知ってビックリしてます。
でも時折見せる仕草は確かに可愛かったし、真っ赤な顔で「馬鹿者!」と言っている姿も良かった…
因みにモデルとなった天下五剣は「鬼丸」だそうです。

・亀鶴城 メアリ(CV:北原沙弥香さん)納村と2番目に対峙した西洋剣術使いの女剣士…金髪で大きなロールが特徴の彼女ですが、一番の特徴はお嬢様育ち丸出しの喋り方だったのではないでしょうか。
これまで鬼瓦は剣のライバルでしたが、この一件以降…賭けるべきモノが増えてしまいましたね。
因みにモデルとなった天下五剣は「大典太」だそうです。

・花酒 蕨(CV:日高里菜さん)納村と3番目に対峙したタイ捨流の使い手である女剣士…タイ捨流と聞いて国外から輸入された剣術かと思ってしまいましたが、調べてみると「熊本県無形文化財」の指定を受けていた流派だったようです。
でも彼女の戦いはキョーボーの存在感が大きすぎて、せっかくの剣術が霞んだように感じたのは私だけでしょうか。
そんな彼女ですが、物語終盤の自分を慕う者を守ろうとする姿は私の心を震わすには十分過ぎる出来事でした。
CVが日高さん、というのも相まって魅力的なキャラだったと思います。
因みにモデルとなった天下五剣は「童子切」だそうです。

・眠目 さとり(CV:西田望見さん)納村と4番目に対峙した警視流の使い手である女剣士…純粋に納村との武術バトルという視点で見ると、彼女との戦いが一番迫力がありました。私は剣術には疎いので「〇〇流奥義〇〇の剣」とか言われても全然ピンと来ないのですが、彼女の使う警視流は私にとって理解しやすい剣技だったからでしょうか。
普段はふわふわした感じですが、彼女も心に引っ掛かりを残しながら日々を過ごしているようです。
今回の一件で清算できると良いのですが…
因みにモデルとなった天下五剣は「数珠丸」だそうです。

・因幡 月夜(CV:日岡なつみさん)納村が唯一対峙していない薬丸自顕流居合の使い手である女剣士…唯一といえば彼女だけ中等部の生徒でしかも盲目…それなのに、少ししか披露されなかった彼女の剣術は相手の戦意を削ぐには十分過ぎるくらいの迫力と威力がありました。
残念なのは出番が少なすぎた事です。
口癖の「がっかりです…」をもっと聞いていたかったんですけど…
因みにモデルとなった天下五剣は「三日月」だそうです。

こんな人間離れをしたうら若き乙女たちですが、上には上がいる…を嫌でも認識せざるを得ない状況をみんなを待ち構えていました。
数々の痛みを伴ったこの物語の顛末が気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、伊藤美来さんの「Shocking Blue」
エンディングテーマは、天下五剣の「DECIDE」

1クール12話の物語でした。
原作は6巻まで発刊されているようです。
今回どの位ストックを消化したかは分かりませんが、続編があるなら是非視聴したい作品だと思いました。

投稿 : 2017/06/25
閲覧 : 248
サンキュー:

13

武装少女マキャヴェリズムのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
武装少女マキャヴェリズムのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

Ka-ZZ(★)が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ