「Re:CREATORS(レクリエイターズ)(TVアニメ動画)」

総合得点
85.0
感想・評価
1065
棚に入れた
5242
ランキング
254
★★★★☆ 3.7 (1065)
物語
3.6
作画
3.9
声優
3.7
音楽
3.8
キャラ
3.7

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

tag さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

そんな設定ってあったんだ?オリジナリティとエンタテイメント性の両立に拍手喝采!

様々なエンタテイメントに接してきたためか、設定で驚愕することは少ない。中々面白いね、くらいはあっても、「これは、すごい」と思うことは数少ない。そして、「Re Creators」、観たこともない、想像もしたこともないものを観せてくれる作品です。

ただ、この物語、感想が難しい、書けば即、物語の核心設定をネタバレせざるを得ない。

この作品は、複数の物語世界が現実世界と多重構造を形成しつつ、相互の呼応しながら進む。出演者は多数で多様、でも物語の主旋律は、至ってシンプル。それゆえに、この複雑なものがりを観客は、戸惑いながらも追うことができる。そしてだんだんと、この物語の驚愕の設定にだんだんと慣れてくる。

最後は、その驚愕の設定を存分に活用、これまた驚愕の舞台装置を用意して、大団円へと導く。

音楽は、澤野弘之。この想像を超える設定世界に、彼の音楽が入ると、スペースオペラ感まで入ってきて、もう、なんでもありだな、と感じてしまう。

多数の物語世界それぞれに手抜きはなく、ちゃんと作品の主旋律に貢献し、エンタテイメント性とも両立。

そしてこの物語の白眉は、Creator(一次創作者)とRe・Creator(二次創作者)という存在を、更には、観客そのものさえも、物語に入れ込んだこと。それを違和感なく、入れ込んだ企画力・脚本力に脱帽です。

奈須きのこさん(元々は脚本家)が絶賛するのもうなずける。

ある意味で複雑怪奇、ある意味でシンプルなこの作品の理解を助ける物語の解説役のキャラ(メテオラ、めっちん)もお気に入りポイントの一つ。何度、迷子なりそうなこの物語を劇中で上手くまとめたことか、と。

自分で感想を読み返してみて、何も知らずにこれを読んだ人は何が何だか分からなんな、と。思ったがこういう感じにしか書けない。。。。

最後に、あるキャラの最後の瞬間に、ある人に求めるシーンがあります。彼女は「物語とコーヒーを!」と叫びます。ひとの集合体としての社会、そして個々人の人生にはエンタテイメントと、コーヒーと言う、「ひと時の安寧と幸せと彩り」が必要だと言うメッセージはこの物語を紡ぎだした製作スタッフたちの想いなのかと、思ったりしました。私も大賛成です。

投稿 : 2020/05/25
閲覧 : 385
サンキュー:

13

Re:CREATORS(レクリエイターズ)のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
Re:CREATORS(レクリエイターズ)のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

tagが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ