「シートン動物記(TVアニメ動画)」

総合得点
計測不能
感想・評価
4
棚に入れた
18
ランキング
7736
★★★★★ 4.3 (4)
物語
4.4
作画
4.4
声優
4.3
音楽
4.4
キャラ
4.1

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

どどる さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

冷静な目で動物を見る名作

シートン動物記の最大の魅力はなんと言っても、内容が突き放し気味なこと。
たとえば、動物のかわいい赤ちゃんたちは、ある程度死亡する前提で数が産み落とされている。
赤ちゃんのうちで一番力の弱い子はとうぜん、一番最初に死ぬ。
そういうものを描いてくれるリアリティではないでしょうか。

と言いたいのですが、中にはやさしい動物番組になってしまっている回もあります。
やさしい回の多くには女性ナレーションがついていて「ママ」「坊や」というアテレコが入ったり。
普通の動物番組っぽいナレーションも、シートン動物記に混ざるとチグハグな感じがします。

しかし、全体としてかなり立派な作品なのは間違いありません。
私がとくに好きなのは、5話「伝書鳩アルノー」、7話「だく足の野生馬」、12話「キツネ犬ワリー」、25話「暴れ馬コーリー・ベイ」などでした。

特に、
{netabare}
「だく足の野生馬」の、
「黒馬は最期の自由を取り戻した。でも、そのためには、烙印を押され足かせをはめられた哀れな体を捨てなければならなかったんだ」
というナレーションは震えるほど良いです。
シートン先生としては、こういう風に素晴らしい動物を滅ぼすのはどうかな、という意図もあっての内容だとは思いますが、それだけに多くの種類の滅びを見ることが出来るようになっています。
(ということだけを期待すると平和に終わる話も多いけど)

また、タフに自由を得る軍馬ウサギ、暴れ馬コーリー・ベイなど、勝利を得る動物たちの力強さも大変すばらしいものです。
少し突き放し気味、弱いものは死ぬ、強くても衰えて死ぬ、という作風だけに、一瞬勝利を得る生物の力強さをより大きく感じます。
{/netabare}

投稿 : 2021/12/17
閲覧 : 274
サンキュー:

3

シートン動物記のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
シートン動物記のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

どどるが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ