「スキップとローファー(TVアニメ動画)」

総合得点
79.6
感想・評価
373
棚に入れた
1071
ランキング
483
★★★★☆ 3.9 (373)
物語
4.0
作画
3.9
声優
4.0
音楽
3.8
キャラ
4.0

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

テナ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

青春

これは面白いですね。
まずはOPも凄くテンポもいいし、曲と映像のシンクロ率がいいですね。
ミツミと志摩君の振り付けも楽しくも可愛らしい動きで見せてくれるのが何と言ってもいいですね!

後、キャラデザも可愛いし、キャラに凄く好感が持てる。

皆さんはアニメキャラの高校生キャラってのはどんなイメージがあるでしょうか?
私はどの作品でも多くの場合で、アニメの高校生キャラって考え方や立ち回りが大人っぽいなぁ〜と思う作品が多く感じます。
勿論、それはそれで面白いし別に気になるって程ではありません。

しかし、スキップとローファーは凄く高校生らしさがあるんですよね。
高校の友達はこんな感じだったなぁ〜とか私もこんな感じだなぁ〜などなど共感出来たりするのは、この作品を見てからビックリした点であり高評価ポイントだと感じます。

キャラの悩みや考え方や動き方が本当に学生ぽく感心します。

例えば、最初の友達の作り方が解らなくなったりする話は、私も入学した後に友達ってどうしたら出来たんだっけ?
何を話したらいいんだろ?とか考えた事はあったし気持ちは解るかな。

少し周りが解らなくなって、地元の友達に会いたくなったりってのも、寂しい時や辛い時にそうした気持ちになるよなぁ〜とか。
まぁ、高校生じゃなくてもあるでしょうけど……


部活も悩むよなぁ〜
部活に入るか、帰宅部になるか。
部活をするなら何をするか……
基本は3年間つづける物だし沢山迷ったなぁ〜って。

他にも学生の連絡先交換も、好きな人が連絡先聞かれたり、教えてたら不安になるよねw
けど、私は出来ないかな?

なんか、関わりない人に連絡先を聞いたら、なんで?ってなるか、お前気があるんじゃね?的なオーラ出ちゃいそうで、何か好きな人相手だとプチ告白になりそうで私には難易度高かったなぁ〜ww

だから、こう言うの見ると皆、頑張ってるなぁ〜って応援したくなるけど、志摩君は全部断ってたみたいですねw


後、高校での喫茶店の席順も男女で行くとこんな席順になるよねww
こんなのだったわ、って何か思い出したw

文化祭の準備はいいね!
文化祭は私が1番好きなイベントかな。
当日は勿論、準備も楽しいですし色々思い出しましたね。


そうした、雰囲気や悩みから高校生らしさも凄く感じ取れた作品。


さて、この作品の主人公のミツミは何事も一生懸命で凄くマジメな女の子です。
新入生代表の挨拶の紙を忘れたのにしっかり挨拶出来たのは毎日練習して覚えていたからですね。
その点や入学式に遅刻しないように裸足で走るシーンを見てマジメな女の子なんだと思いました。

後は友達想いだし家族想いだし、何よりも1日1日をしっかり生きている感じがしました。
入学式やテスト期間や自己紹介など学校での行事や友達との時間も大切にしてる印象は強いです。
まっ、それが空回りしてる時も多々有りw

学校行事って実際学校に行ってると面倒なだけなんですよね……
寝坊したら学校に行くのダルいし、たまにはサボりたくもなるけど、いざ卒業すると、あの時参加していたら、やっていたら、もっと友達と一緒の時間を過ごせたのにとか、実際全てが終わって思い残す事もあるかもしれません。

学校に行っている時は、面倒と思うけど卒業したらその面倒さが掛け替えのない時間だった事に気がつく事があるかもしれません。

私は学校なんて面倒だと思ってたけど、卒業したら毎日当たり前に会ってた友達との時間の大切さや学生だから出来たイベントも出来ないのかと考えたら寂しくなりました。

だから、高校生活の1日1日を大切にしてる、ミツミを見て素敵だなぁ〜と思います。
多分、もぅ1度だけ高校をやり直せたら私もミツミの様に必死に大切に過ごすと思いますw

後、ミツミの夢はいいですね。
高校の時に自分の、やりたい事、夢があるってのは羨ましいですね。
私にはなかったので……
早い段階で夢が見つかるのはやりたい事に努力出来る時間に余裕が出来るわけですからね。

後、ミツミはいいですねw
時に悩みながらも自分らしさって物を持っていたり、分け隔てなく人に接して、一人一人をしっかり見てるから相手の些細な事や気持ちに気づいたりと、彼女の何気ない言葉や行動に救われてる人も少なくはなさそう。
志摩君にお土産を渡すシーンはそんな感じが凄くしました。

後、責任感が凄く強いかな。
人の事も自分の事も背負っちゃう、だから些細な事でも傷ついちゃう。
友達の事も自分の事の気づいて気持ちを考えてあげられるミツミちゃんは強くて優しい女の子なんだとおもいます。

「ド派手に転ぶ事が多い人間だけど、その分起き上がるのもめちゃくちゃ得意なんだから」ってセリフが素敵ですね。

転ぶのが頑張っているからです。
人は必至に頑張っているから時には周りが見えなくて転ぶけど、転ぶ事は恥ずかしい事じゃなない。
起き上がればいい。
何度転んでも起き上がればいいだけだもんね。
簡単な様で難しいけど、起き上がる事に意味があるのかな?と感じるセリフです。


志摩君はイケメンですね。
マイペースな男の子
彼の考え方は自分なりの考え方をしっかり持ってますね。
「迷うような事は結局、対した事じゃなかったと思うようにしてる」って彼なりの問題解決作なんだろうね。
私はよく迷って迷ってするから簡単に割り切る事が出来ないから、私には出来ない考え方を持ってる志摩君は尊敬出来ますね。

後、志摩くんのサボりの話しで、学校を休んでしまい、心配するミツミに志摩君がサボっているかもしれないと思って変な噂を耳にしてしまう。
そんな彼女に志摩君の「みつみちゃんはそう言うの信じないでよ。ってか聞かないで」ってシーンはいいですね!

これは解る!
他の誰かが噂をするのは正直いい気分はしないし気にならない訳じゃない。
けど、ミツミだけには変な噂を真に受けないで欲しい。
他の人なら何とか我慢出来る、割り切れる。
でも、彼女にだけは誤解して欲しくないって事ですよね⸜(* ॑꒳ ॑*  )⸝
青春だꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ


そして、元子役歴があります。
けど、それを隠しているのですが、文化祭でミュージカルをする事になってしまう!


志摩君には弟がいます。
ですが、志摩君は弟との接し方が解らなくて……
ずっと悩んでたみたいです。
実は私にも弟が居て仲良くはありません。
昔は一緒に遊んだりとかしてましたが、弟は凄く生意気だったのですが、私が思春期に入ったくらいに、そうした態度にカチンと来る事も増えてよく喧嘩して、そうしてる内に接し方が解らなくなってしまい、それからズルズルと今に至りますねww

志摩君の両親は再婚で連れ子って立場や小さい子と接し方が解らなくなってって理由なんですが、弟との接し方が解らないって点は同じだなぁ〜と思いました。

志摩君は文化祭で本当の弟の気持ちを知ります。
志摩君は多分弟と仲良くなれそうな気がしますね。

志摩君は自分ってのが解らないんだね。
「やりたい事があると嬉しいの?」「それって苦しくない?」彼の心の疑問です。

やりたいことを見つけるって嬉しいよね。
ワクワクするし、やっぱり夢ってある方がいいよね。
確かに時には苦しくなる。
叶うか叶わないかの2択でしかないし……
辛くて苦しくて泣いて挫折して絶望するかもしれない。

けどさ、私は1番苦しいのは志摩くんの様に何もやりたい事を見つけられない事だと思う。
私も志摩くんと同じくらいの時に夢がなくて……
皆はやりたい事を見つけてるのに私には何もなくて、夢を探すってステージにすら立てないで壇上の下で夢に突き進む友達を見ている様な感覚で、夢で悩んだりする事も出来なかった…

だから、志摩くんの気持ちは凄く解ってしまいます。
けど、彼は1歩を踏み出す。
リリカとの決着、アレは志摩くんのやりたい事の1つ。
彼の意識、誰かに合わせたわけじゃなくて、彼の第1歩なんだと思います。

だからこそ、私は志摩くんに「やりたい事」を見つけて楽しい学園生活を送って欲しいです。



志摩君の友達のモデルのリリカ。
彼女と志摩君は過去に何かあったみたい。
何やら炎上騒ぎがあったらしくて、「アンタに付いて行ったせいで」や「自分だけ楽しく高校生活やれると思わないで」など志摩君を脅す発言が多く意味深でした。

この子、性格悪すぎ!
私が嫌いなタイプでした。
学園祭でも志摩君のお母さんに嫌味言って追い返したりとか、このお母さんも何かあるのかもしれないけどさ、多分、芸能界を引退した息子がただ頑張ってる学園祭を見たかっただけなんじゃないかな?と思う。

最後の志摩君とのやり取りで泣きながらタクシーに乗ってたけどさ。
ただの嫉妬じゃんって……
けど、この子は解ってたんだね。
自分の悪さも志摩君が全て悪いわけじゃないのも。

ただ、志摩君に気を使わず接して欲しかったんだって……
でも、私にすればさ、泣くくらいならさ、どうしてそんな意地悪な言い方しか出来なかったのかな?って。
そこまで気づいてたなら尚更ですよ。
けど、再認識したならもぅ大丈夫だよ。
その気持ちに。


ミカちゃんはオシャレな女の子で努力で女子力上げてる女の子ですが、腹黒いなぁww
志摩くん目当てで、ミツミと連絡先交換交換したり、カラオケにミツミの名前だして誘ったりもしてましたね。
けど、彼女もまたミツミと関わる事で彼女を知っていく。

ミツミには少し当たりが強かったし少し嫌味な部分はあったけど、そうした嫌味も前向きに捉えられて、自分の嫌味が情けなくなったのかな?
こうした少しのきっかけで改めて仲良くなれるのは素敵ですよね。

私から見たらミカちゃんって凄く素敵な女の子なんだけど、周りからの見られ方を気にしていて……
周りからの見られ方が気になるって高校生あるあるですよね〜

お泊まり会もさ。
夜になると始まりそうな恋バナを聞くのが嫌って理由で家族と外食って抜けようとしたりとかさ、ミツミから志摩君の事を聞くのがねw

けど、文化祭ではミツミの事を恋愛的な意味で心配する部分もあり自分の気持ちもミツミの気持ち大切にしてる部分もあるのが良い!
青春ですねw
恋が楽しく苦しい時期ですからねw
本当に青春って感じがするww




ユヅキは天然の美人さんで性格もいいなぁ〜
勝手なイメージでは読モとか出来そうな雰囲気の女の子ですね。
最初の段階から、ミカちゃんにミツミが利用?されてる事に気がついて声を掛けてくれた優しい女の子かな?
だからこそかな、久留米さんの話しは見ててユヅキちゃんが可哀想に見える……

仲良くなろうと必至に歩み寄ろうとしてるけど、苦手意識持たれるって心が痛いですよね……
多分、この子、しっかり人を見てるタイプなんだと思います。
だから、ミツミがミカちゃんに利用されてる事にも気づけたし、自分がどう久留米にどう思われてるか気がついたのかな?って。
あからさまに避けられてたけど、多分、それが相当心に来てたんじゃないかな?って思いました。

中学の時のグループに自分との違和感を覚えて居たりとかは、学生にもありそうですね。
私は中学の時も楽しく固まってましたのでグループとの違和感はありませんでした。
私の場合は大人になった時の方が感じる気はしますww

大人になると趣味や世代も違ったりするし違和感ってなるとそのイメージだけど、ミカちゃんが言ってたような事は確かに学生の時に見たり悩んでた子居たきがしますね。

ユヅキの絵は可愛い♪
ワンちゃんだ!
ただ、このユヅキの絵をナンパの話題にする男子は最低過ぎる!
確かに、彼女が言うように、ユヅキ目当てでユヅキの頑張った作品を見もしないなんて失礼な話ですよね。

だって、それって、ユヅキをちゃんと見てないじゃん?
ただ、可愛いからとか仲良くなりたいとか自分意見だけ主張してるだけだし、こう言う失礼なナンパが成功するなんて考えてる馬鹿なモブ男子です。

久留米さんは眼鏡系女子。

第1印象でミツミに裏番、ユヅキちゃんに派手ギャル、志摩君にヘラ男などの悪印象を持っていたみたいで孤立しかけてた女の子なんですが、ミツミ達と関わる事となり、徐々に友達になっていきます。

第一印象って絶対にあって、あの人は仲良くなれそうにない、怖そう、面倒そう、とか思うかもしれないけど、見た目では判断出来なくて話してみるまでは解らないものですよね。
結局、イメージなんて所詮イメージで、接してみて仲良くなれるかなれないかを決めるのもありだとおもうなぁꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ

けど、久留米さんは自分の友達をユヅキ達に紹介したら友達が、ユヅキを警戒しちゃうんだけど……それを見てユヅキの良さや頑張りを友達に伝える久留米さん優しいなぁ〜って思いました。
まぁ、自分もそんな感じだったからって話してましたが、やっぱりどんな理由であり素っ気ない態度やギクシャクした雰囲気は悲しいもんね。



兼近先輩は……なんだろ?テンションが暑苦しいし演劇Loveすぎて志摩君への勧誘アピールも面倒くさいですね。
多分、悪気がないけど、思った事を素直に吐き出すタイプだから後先考えずにデリカシーない事も言うけど、皆を笑わそうと自分の恥ずかしい1人映画をみせたりと優しさもしっかりあるキャラかな?

そして、この先輩の志摩君が遠慮される事を寂しいと思っるかもしれないと言う言葉をミツミに伝えた時の先輩はカッコイイですね

これもなぁ〜普段は仲良くしてくれてるのに周りが遠慮していつもの様に接して貰えないと、やっぱり寂しく感じますよね。
これは誰もが経験ある「寂しさ」な気がします。
友達なら変な気遣いじゃなくてさ、気にしないで接して欲しいかなあ?と私は思う。



さて、これは面白かったです。
本当に違和感なく高校生ぽさはあるし、発言も名言と言えるセリフもあるし、内容も楽しく明るい物が殆どでOPやEDも高評価です。

これも是非続編して欲しいなぁ〜

投稿 : 2023/06/22
閲覧 : 126
サンキュー:

20

スキップとローファーのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
スキップとローファーのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

テナが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ