「ラブライブ!school idol project(TVアニメ動画)」

総合得点
87.1
感想・評価
3110
棚に入れた
13415
ランキング
169
★★★★☆ 3.9 (3110)
物語
3.7
作画
4.0
声優
3.7
音楽
4.2
キャラ
4.1

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

ヒロトシ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ファン心理を巧みに突いた、新時代のアイドルの1つの形を提示したアニメ

私は花田十輝先生の脚本はそんなに好きではありません。感性が絶望的に合わないのです。個人的にここで盛り上がってきた!という所で変な方向転換をして、よく盛り下げてくれるので、かなりガックリきてしまうのです。良くも悪くも話の展開の仕方がテレビドラマ的なんですよね。だから最初は結構惹き付けられるんだけど、終盤にシリアス展開を入れて、何とか完結に持っていく手法が唐突・強引すぎるきらいがあり、名作になれる素養があるのに、わざわざそれを自分で組み立てて、ぶち壊していく姿勢はちょっとタチが悪いです。最初は面白いだけに余計にそう感じます。ご都合主義と現実主義をアニメに取り入れるバランス感覚がこの方にはないんだと思います。

と最初に嫌味を言いましたが、アニメは良作です。『スクールアイドル』という発想が面白いなと思いました。一頃にはご当地アイドルというのが流行っていましたが。これと同じようなイメージです。ある程度地域密着型にする事で、アイドルに親近感を感じますし、プロでもないので、ある意味ちょっとゆる~い雰囲気もあって、それが益々贔屓したくなる気分にさせてくれるといいますか。ファン心理として、世間一般には浸透して欲しくない。そして自分だけはその良さを充分に知っているというのがあります。ダウンタウンの松っちゃんなんか良い例じゃないでしょうか。彼の笑いは独特なようですが、実は計算された性質のものなので、あれだけ大衆人気があっても、『俺だけは松本のシュールな笑いを分かっている!』とコア層である意識をファンに刷り込ませる事が出来るんですよね。所謂スクールアイドルもそうした心理を絶妙に突いたものであり、この作品の主役であるミューズのメンバー9人もそれぞれ魅力を兼ね備えていて、視聴者に推しメン意識を働かせる構成をしています。放送終了後にメンバーの人気総選挙を告知するのもニクイですね。AKBの商法を参考にしている感はありますが、冬アニメで人気上位なのも頷けるくらい、視聴者の心を掴むのが上手いなと印象を受けました。

演出は最初は違和感を受けましたが、観ているうちに慣れましたね。OPなんかよく出来ています。カメラが引いたショットではCGモデリングをメインに使い、キャラのアップでは逆にアニメの絵をメインに使っています。CGとアニメ絵に差が出てしまうと、ちょっとした違和感が残るものですが、これは全く感じないとは言いませんが、許容できるレベルになっているので、ストレスを感じません。楽曲が単純に聞き惚れるレベルにあるので、それで助かってる感があるのは否めませんがw

個人的にはストーリーは終盤は好きになれませんでしたが、その前まではメンバー集め・一致団結・目標に向かって頑張る姿勢に非常に好感を持ちましたし、楽しく観れました。キャラクターも9人いながら、それぞれに個性があり、空気な存在が1人もいない所は評価したいですし、楽曲もノリやすいライトなメロディーでアイドルらしかったのが良かったと思います。是非2期やって欲しいですね。やんなきゃ怒りますw

投稿 : 2013/04/09
閲覧 : 350
サンキュー:

33

ラブライブ!school idol projectのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ラブライブ!school idol projectのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ヒロトシが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ