ガンガンJOKERでダークファンタジーなTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のガンガンJOKERでダークファンタジーな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月03日の時点で一番のガンガンJOKERでダークファンタジーなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

64.2 1 ガンガンJOKERでダークファンタジーなアニメランキング1位
ラグナクリムゾン(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (84)
251人が棚に入れました
銀剣を振るい、竜を狩り、報酬をもらう職業──『狩竜人(かりゅうど)』。 ヘボ狩竜人の少年・ラグナは、ぶっちぎりの竜討伐数を誇る天才少女・レオニカとコンビを組み、日々、竜討伐に挑んでいた。 ラグナの願いはひとつ──「強くなれなくてもいい。レオのそばにずっといたい。」 しかしその想いは、これまでの相手と比べ物にならない強さを持った”上位竜”の襲撃により儚くも散りさる。 強大な敵を前にしたラグナの脳裏をよぎるのは、ここ数日ラグナを悩ませてきた悪夢──最強の力を手に入れながらも、何一つ守るべきものを持たない、絶望と孤独の未来を歩む自らの姿だった。 未来の自分が伝えるものとは……? 今の自分が選ぶべき道とは……? そしてラグナは、謎多き新たなる相棒・クリムゾンと共に、絶望の未来を回避するための一歩を踏み出す。 挑むは、絶対強者。抗うは、強制運命。限界のその先へ──。 超ストイック異世界極限バトル!!

くまごろう さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

後半の戦争編が本番かな。暗い話が続くけどぜひ完走することを,おすすめします!

視聴完了
全24話
年末年始を挟んで2シーズン

ジャンル
アクション

タイトル由来
ラグナとクリムゾンという登場人物

設定
龍が跋扈する世界
剣で戦う人が多いが、銃もある。

ストーリー展開
とある龍の強襲で大切な相棒を失った主人公ラグナは、何故か龍に襲われても死なない体質を生かして、数多の負けを繰り返しながら強くなり最強の存在になった。がその時には大切なものは全て失っていた。そのため、竜王?の娘?クリムゾンと画策し、運命を変えるため過去の自分自身に今の力を送り込む。
送り込まれた主人公はその最強の力で相棒を助け、全ての竜の殲滅という同じ目的のため前世で手を組んだクリムゾンと今世でも再び手を組み龍の殲滅を開始する。

クリムゾンの緻密な計画と、それをぶち壊すラグナの行動により翼の眷属第3階位を討伐。
翼の王と第5回位は追い詰めるもラグナが力を使いすぎ取り逃し。
偶然出会いギンキ姫との共闘になり、攻めてくるタラちゃんと薬使い、後詰めの雷龍とのバトル開始!
というところで、年末を挟んで後半。

後半はギンキ姫vsタラちゃん。
かなりの犠牲が出るがギンキ姫達の勝利で終わる。が、No.2であるカムイが乱入しギンキ姫を一度殺した上で蘇生し攫う。助けに行くぎんそうれいだんのメンバーとラグナ、またクリムゾンも別途翼の王であるアルテマティアが能力を失っていることに気づき、別部隊として攻撃に参加する。
残りの翼の王の配下との総力戦となり、ギンキ姫は薬使いゾラにより仲間たちが近づいたら発動する毒により瀕死状態。
カムイとラグナはラグナの勝利。ゾラはぎんそうれいだんの総力戦で撃破。空間使いの天才君はクリムゾンのスライム先輩の不意打ちで瞬殺、先生はキメラの中にいる人(誰だかよくわからないけど過去の偉人?)が崩壊。アルテマティアは時止めの能力が使えず一方的にクリムゾンに攻撃されるも、カムイが死んだことにより能力を取り戻し、時を止め戻そうとする。が双子の傍に妨害され失敗。
太陽により発火する中で、あんたを死なせる可能性は潰していく、と決めたカムイが最後に投げた槍の日陰に辿り着き、ここで力を取り戻したら、時を止めて、というシーンで現実世界から離れて戦闘は終了する。
場面は転換しラグナはいつものクリムゾンの治療槽によって全快。クリムゾンに連れられ訪れた病院には、残った銀行兵団のメンバーと、穏やかに眠るギンキ姫の姿が。
そもそもタラちゃんとゾラは元々騎士で、ゾラを倒した褒美として、ギンキ姫の解毒を願ったとのこと。ちなみに残ったのは太陽神教の暗殺者とメガネの隊長、双子の傍。一番の才能の4人だけっぽい。
ラグナ側は全員生存。傷が癒えない銀創兵団に先に行ってる、と言い残し、次の血族を狩にいく。
ということで一旦ハッピーエンド。

感想
総評100点
良かった点
キャラ、設定、シンプルなストーリー、伏線とその展開、ラスト
悪かった点
キリが良くなく、開始タイミングもよくわからなかった。

レビュー
まず面白かった。
厨二病全開で、6個くらい派閥があり王がいて、その下に上位龍と呼ばれる眷属、中位・下位龍といて、眷属は王の血を得た元人間で、何かが近いと龍に変化するまでの時間が短くて潜在能力が高くて、とかの設定はあるのだが、そんなものは関係なく、ラグナは元相棒のためなんであろうと龍は殲滅するので、シンプルに龍は殺す!だけ。
なので討伐した10、9、3階位の人間であった頃の過去話とかも特にない。
でもラグナの目的と性格からしてない方がスッキリするしよかったのではないかと思う。
一方で後半はタラちゃんとゾラについてはさっぱりだけどいい感じにストーリーに繋がるような過去話があったり、アルテマティアとカムイはメインとなるためしっかりと話が入っていたりと、ストーリーの重要さがしっかり分別されていてとても良かった。(ゾラとタラちゃんの回想が多かったら間延びしていたと思う。)
また、ネビリムさんをサクッと抹殺するところや、命を捨てて全力を出した先生を一方的に抹殺など前期のノリも健在。
さらに前期にちらっと貼ってあった、双子のドラゴン設定などが最終的な決着に結びつく展開もとても良かった。

また、ラグナとクリムゾンの夫婦漫才的な関係性も好きで、豊富な知識からクリムゾンが緻密な計画を立てるが、ラグナがオーバーパワーとその感情により全てを吹き飛ばして進み、クリムゾンがぶちぎれるのが、個人的には好み。全然ラグナが学ばないのでイラっとする人もいるかもですが、ラグナはバカなので。後半は仲間の大切さを知りそのために戦うようになる。その成長感もとても良い。

さらに、前半で危惧していたどこまで回収できるのかについても、綺麗に翼の王との戦いが終了し一旦のハッピーエンドで終わっているので、完璧だった。

2期をやるなら絶対見る。

ちなみに良い悪いではないがアルテマティアは最後どうなったのだろう。結構お気に入りなのでストーリーで詳しく書いたが、ネット考察を見る限り時すでに遅しで死亡しているという意見が目立った。
が、カムイの決めの演出と、アルテマティアが死んだら血族は全員死ぬと言っていたが、アルテマティアが死ぬ前に全員死んでいた展開からすると生きている気がするんだよなぁ。でももし生きていたら時を戻してやり直しになるのでそんなめんどくさいことはやらないかな?それとも時間が経ちすぎて時は戻せず、自分を見捨てた龍の神にも、大元の敵である太陽神教にも、もちろんカムイを殺したラグナとも手は結べないので、第3集団として出てくるのかな?
どちらにせよ今後が楽しみ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

誰が死んでも気にならない!テンポが命だったのにそれも失速…。何が面白いのか意味不明なアニメです。

 最終話(24話)まで観ました。2024.04.01

 鬼滅の刃的な、敵も味方も事情があって、死ぬ時とかに回想してお涙頂戴的なお話でした。

 とは言っても、全員、特に敵の竜は単なるバトルマニアで何か戦う理由があるわけでも無く、神様的な形而上的存在も出てきて、非常にキャラに感情移入がしにくいです。

 元人間なのに竜達は面白半分に人を殺しているだけで、血族もそこら中にいるようで、俺達の戦いはこれからだエンドっつーのはどうなんですかね?人類沢山い過ぎ、殺され過ぎ…。

 まぁ、好きに殺し合って下さいという感想しかありません。
………………………………………………………………………

 22話まで観ました。2023.03.18

 ここまでずう〜と銀装兵団絡みのお話が続きます。はっきり言って、退屈です。

 竜と戦う武装勢力なのは分かりますが、ここまで引っ張る話か?リーダーの銀姫以下、所属するキャラクターは沢山いて、それぞれ成長したり葛藤したりしますが、視聴者の興味を惹くまで至っていない感じがします。

 こんなモブどもの話なんて、脱線以外の何者でも無い上に、ラグナ不在の回が多いのも単なる物語の延命工作の様な悪印象を受けます。

 主人公のラグナも敵の竜達も借り物の力でイキってるだけなので、銀装兵団の面々が頑張るほど、バカバカしく感じます。

 人間と竜の戦いに干渉してくる教団の存在も良くありません。そんな強力な組織がいたら、銀装兵団が負けても別に大勢に影響無い感マシマシで、全てが茶番ぽいです。

 鬼滅の刃の、炭治郎、鬼殺隊、鬼の関係っぽくしたいのかもしれませんが、キャラに魅力が無いので、グロ死に以外に誰にも見せ場が無いという地獄絵図…。
 
 こんな退屈な話を2クールも観てるやつおるんか?
 あ!σ(゚∀゚ )オレ!と、セルフツッコミを入れつつ最終話まで後少し我慢して視聴継続です。
……………………………………………………………………… 

 10話まで観ました。2023.12.05

 つまんねぇ…。一回目では竜に殺されている雑魚勢力と合流したり、何をやってる感が強いです。

 サブキャラも道化でしかありません。どうせ前回の時間軸じゃ、話に関係無い所で死んでるんでしょ?

 ラグナも、ヒロイン殺されなきゃ良いんだろ?単なる作品の延命工作なのが見え見えです。

 過去戻りモノで、一回目が取り敢えず成功している話は、茶番じみていてよくありません。

 敵の竜も一度目で討伐されているのに、イキっているのを観ていると、時間の無駄な気がします。

 クリムゾンの竜殲滅作戦がどんなもんか分かりませんが、回りくどくていけませんね。
………………………………………………………………………

 8話まで観ました。2023.11.19

 原作未読なのでなんとも言えませんが、原作の外連味をアニメ化で殺しているような気がします。

 もっと上手くやって、アルティマティアを倒した方が良かったのでは?どうも、キャラの知能が低下して上手く行かなかった感があります。

 結局、残酷描写を見せたかっただけのような…。ラグナは単なるアホだし、クリムゾンの策士ぶりはどこへ行ったのか…。

 アルティマティアが元凶の様なので、くだらないちょっかい出してないで全力で殺れよ…。ちょっと話がグダついてきたので、挽回して欲しいです。

………………………………………………………………………

 5話まで観ました。2023.10.29

 竜の龍達の行動原理が不明確です。回りくどいというか…。電気があったり主人公達が汽車で移動したり出来る位、文明的な世界なので、人間と竜の戦力差が良く分かりません。

 この、回りくどさは敵の不気味さの演出でしょうが、テンポの悪さが悪目立ちしています。

 既に結構上位に位置する敵のネームドも何匹か倒している状況で主人公のラグナを蚊帳の外にして陰謀が進行しているのは、展開として煮えきらない感じです。

 前世の話も中途半端に絡んできて、話が分かりにくいです。まだ、面白くなる手前にいる感じで、これから面白くなるのかも不明なので、不安しかありません。

………………………………………………………………………

 3話まで観ました。2023.10.18

 クリムゾンは嫌な奴でキャラが立っています。ラグナは単なる戦闘馬鹿な上、力も棚ぼたなので霞んでいます。この路線で行くのかな?

 しかし…、文明の発展具合が意味不明です。銃器があったり、トラックがあったり…。龍と戦って疲弊しているわりには余裕があるようです。

 あんまり世界観を良く考えて無い様ですが、話に勢いがあるので何となく許せる感じです。

 今後も楽しみです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

大重 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

またなろう系みたいなのかと思いきや、俺ツエー、敵ヤベー? 全然良いじゃないですか。面白いです

1話感想 3.9
CMで内容を紹介してくれていましたね。俺ツエー、敵もヤベーと。
それは実に良いじゃないですか。

俺ツエーだけ存在してふさわしい敵の存在しない無味乾燥ななろう系とは違うわけですね。

CMでのネタバレを最悪だと考える私ですが、本作について全く知らない状態では、この作品がどのような作品か端的に紹介してくれるのは助かります。
期待の高まる良いCMでした。

オープニングから作画はいまいちかな? とあまり期待していなかったのですが、CMや少しずつ描写される不穏な感じから徐々に期待していきました。

まあ1時間あるせいか、ややテンポは悪いなと感じてしまい…
正直アニメのクオリティとしては、そこまで高くないですね。

しかし内容には引き込まれました。
世の中訳の分からないチートを与えられて無双する作品が横行している中で、全てを失った後に強くなった主人公がその力を過去に送ったものだと。
そして代償として主人公は長生きできない。
これは実に良いですね。
大きな力には納得の行く代償もあって欲しいです。
一方的に都合が良いわけではなく、その力も自由自在に振るえるわけでは無さそうで…。

未来の主人公の慟哭は非常に感動的でした。

ただタイトルを分け合っているメインヒロインはまだこれからの登場なのですね。
現在のヒロインとどういう関係になっていくのかも興味深いです。

というわけで大いに気に入りました。これは見たいです。
ただアニメのクオリティにはやや不安も…
大丈夫でしょうか。

4話まで視聴 4,0
いや予想以上に面白いですね。
何と言ってもキャラが良い。
クリムゾンが非常に良いですね。主人公よりむしろ良いのでは。
そして敵のアルテマティアも良い。優しくて可愛くて恐ろしい。
ちょっと評価上昇です。今後も楽しみです。

全話感想
いや最初のテンションの低さから、どんどん右肩上がりに面白くなっていきましたね。
バトルが熱く激しく凄まじい。
全てを賭けて竜を殺すために突き進んでいくラグナが熱く面白く…。
敵の側の描写も厚いので、両方の描写が楽しめましたね。

銀器姫が良かったです。とても魅力的な子でした。
アルテマティアも敵ながら非常に魅力的でしたね。
クリムゾンも途中は彼が一番楽しみなくらい良かった。
とにかく死んでいった敵や仲間達も含めてキャラが非常に魅力的で、非常に良かったです。
名作です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

68.9 2 ガンガンJOKERでダークファンタジーなアニメランキング2位
ヴァニタスの手記(TVアニメ動画)

2021年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (175)
589人が棚に入れました
吸血鬼が存在する19世紀のフランス。吸血鬼の青年ノエは、吸血鬼に呪いを振り撒く魔導書「ヴァニタスの書」を探すためにパリへ向かい、その途中の飛行船の中である事件に遭遇した。その最中、吸血鬼の専門医を自称するヴァニタスと名乗る青年がノエの前に現れるが、ヴァニタスはノエの探す「ヴァニタスの書」を手にしていた。
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ある吸血鬼フェチの実像

原作未読 分割クールの前半12話


“手記”と書いて“カルテ”と読みます。
いわゆるヴァンパイアものですがわりと変化球。
不老不死吸血鬼と命限りある人間が対峙する物語とは違い、吸血鬼に降りかかる災厄が柱となります。
その吸血鬼の“真名”いわば魂みたいなものが奪われちゃうと正気を失って、まるで渋谷交差点ど真ん中で佇むTウィルス感染済の中島美嘉ちゃんみたいになってしまうという呪いに怯えているのが本作の吸血鬼“ヴァンピール”たちです。その呪いからヴァンピールを救うお医者さん役を担うヴァニタス(CV花江夏樹)と呪いについて含みありそうなヴァンピールのノエ(CV石川界人)のW主人公もの。
作中で言うところの“呪い持ち”になったヴァンピールは発症すれば殺処分の運命が待ってるわけですが、唯一ヴァニタスのみが手持ちの“ヴァニタスの書”を使って真名を取り戻すことができる唯一無二の存在というのがポイントです。ジョーブ博士みたいなもんですかね。またこっちは名前を返してもらう書ですが、名前を返してあげる『夏目友人帳』と本質的には変わらなさそうな作品でもあります。

前置きそれくらいで、事前情報からはこちら↓

 ボンズ制作 梶浦由記劇伴

こちらが吸引力となりました。まあ綺麗ですもんね。梶浦さんは事後知りましたがくどいくらいドラマチックで壮大ないつものノリは控えめな印象です。さはさりながら19世紀後半のパリの情景にはよく似合うBGMなのはさすが。美術は総じて美しく印象的だったのはOPアニメーションでの早朝太陽の光具合。綺麗な朝焼けです。ちな本作の吸血鬼は太陽の光浴びても灰にならない設定です。

一通り前半終わってポジティブな印象を持ってます。理由は3点

1.綺麗
 →前述の通り
2.続きが気になる
 →{netabare}「そして…その旅路の果てに」「彼をこの手で殺すまでの物語」{/netabare}
  第1話ノエのモノローグが示唆する結末はぜひ見てみたい
3.俺の好きなヴァンパイア
 →吸血鬼ものにはどこか“退廃”“耽美”を求めがちな私の趣味に合っている

とりわけ3はフェチシズムの世界ですね。美形男子のバディもので女性作者とバイアス入りがちなのですがどうなんでしょう。矢印はノエ→ヴァニタスでも性格や見た目に惹かれてというより「ヴァニタスの血が美味そう」と吸血鬼の本能に則した動機ではあるんでそれほどでもないなぁと見ております。
それよか禁じられているとされる人間への吸血行為の描かれ方が素敵。まぁえっちいです。欲求・衝動・理性との葛藤ないまぜの吸血シーンは親と一緒に観てると確実に気まずくなる水準です。
やはりヴァンパイアものは“耽美”なとこないとね。作品評価は分割前半のため例によって保留ですがこれは好物です。来たる後半待ち~



※余談

■ペース配分

ここ一年くらいで『SLAM DUNK』『空手バカ一代』『カウボーイビバップ』『エヴァンゲリヲン』とクラシックを堪能してたからかもしれません。
{netabare}近年の深夜アニメの1クール2クールサイクルでの話の詰め込みっぷりに慣れてる自分に気づきます。本作は新作の中ではゆっくりめ。
昔のって最初から最後までやるんですよ。なんかしらの大筋があって伏線張りながらゆっくりめの尺の中で丁寧に回収する感じ。最近は大筋があっても描写を削ってスピード解決します。それに慣れてるから“ゆっくりめ”と感じるんですよね。
普通の早さの作品が遅く感じる弊害みたいなのはあって、期を跨ぐものやとりわけ分割クールものにそれは如実に表れると思います。とどのつまり「遅せーな」と感じてしまう。{/netabare}

{netabare}ジェボーダンの獣と新展開をチラ見せして中締めしてエンタメの体裁は保ってるものの、展開自体は??が依然として謎のままのハーフタイム。

 丁寧にやってるので期待がもてる or よくわかんねーまま終わったよ

私は前者の感覚ではありますがみなさんどうでしょう?
分割ものは後から一気にGOも手段でして、とりわけ本作のゆっくり展開でこそアリな選択肢かも。{/netabare}


■耽美

{netabare}ジャンヌ(CV水瀬いのり)良かった。
まずは水瀬さんやってるとはわからんのが良かった。
古今東西チョロイン枠って顔を赤らめてもじもじして照れ隠しのプンプンするようなリアクション芸に長けたの出しときゃ安パイなのに彼女は自ら欲求を満たそうと行動するんですよね。
ハリウッド映画ならそこチューするだろ?みたいなとこでなにもしないのがアニメに対する数少ない不満だったりするんですけどそこを突破する本作のヒロイン。
なお、ただのチューよりいやらしかったです。
ロエの幼馴染ドミニク(CV茅野愛衣)も悪くない。{/netabare}



視聴時期:2021年7月~9月 リアタイ   

------


2021.09.19 初稿
2021.11.16 配点修正 -0.1

投稿 : 2024/06/01
♥ : 32

♡Sallie♡☆彡 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

わたし好みのテイストです✧

原作は知らなかったのですが,タイトルに惹かれて観てみました。
わたしが好きな19世紀が舞台で吸血鬼もの,そしてスチームパンク!!
19世紀やスチームパンクというと,イギリスを舞台にしがちだと思うんですが,こちらはフランスはパリ。
そこら辺は珍しいと思いました。
出てくる用語もフランス語が用いられてて雰囲気あって良いですね☆
こちらは分割2クールでやるらしいのですが,第2クールはまた別に出るかもしれないので,取り合えず第1クールまでのレビューをしようと思います。

話自体はファンタジックでとても好みですし,雰囲気も好きです。
ただ,原作を読んでいないこともあり1回観ただけでは用語を覚えられずなんだかよく分からないままお話が進んでいった感はあります。
そもそもこの第1クールでは謎が多すぎて結局それぞれが何を目指しているのか分からないまま終わってしまいました。
ただ,それぞれの回自体は面白くて毎回時間があっという間に感じました。
あとちょいちょい出てくる色っぽいシーンのエロ度が丁度よくて好きでした(笑)。

作画はとてもきれいだと思いました。
まぁ,そもそも元々の原作のキャラクターデザインがあまり好きではないとは思いつつも,背景の19世紀フランスはほんとに素敵だと思ったし,飛空船もとても美しかったです。
最近同じ時代のイギリス・ヴィクトリア朝を舞台にした小説を読んでいて飛行船が出てきたり,パリでタイムトラベルをしちゃう「ミッドナイト・イン・パリ」という映画を観たり,別の吸血鬼もののアニメを観ていたりしたのでなんだか今の気分にもぴったり合っていて観るべくして観たという感じでした。
特にOPの夜のパリはうっとりしちゃいますね♪

キャラクターは上記のとおりデザインがあまり好きじゃないなと思いましたが,キャラの性格自体は割と好みでした。
主人公がトリックスターな感じも他にはあまり無いのでわたしは好きです。
最初,ヴァニタスの髪型がどうなってるのか気になって仕方なかったけど(^-^;
ノエはヴァニタスに振り回される役ですね。
この2人は夢枕獏「陰陽師」の安倍晴明と源博雅の感じに似てると思いました。
初め,ヴァニタスはめっちゃ強い奴なのかなって思ったんですけど,1話目で早くも無様にやられてて面白かったです。
彼は最初からトリックスターな雰囲気が出ていたので,ジャンヌにいきなり無理無体をはたらいた(笑)のにはびっくりしました。
色恋には興味ないキャラかと思ってたので…。
しかも歯の浮くようなこと平気で言うし…(´∀`)
でも,ほんとにジャンヌに惚れてる感じはしなくてただからかってるだけに見えるけどね。
ジャンヌはジャンヌで業火の魔女とかいうからどんなキャラかと思ったらチョロQだし…。
そこら辺も面白かったです。
彼女の性格は好きなんだけど,わたしはショートヘアの女の子のキャラクターがあまり好きではなくて…。
それに,19世紀にショートヘアの女性なんて居なかったよね!?
それが残念でした。
もっとわたし好みの女の子が出てきてくれたら嬉しいのに…。
1番好きなのはルカ様かな。可愛すぎますね,彼は♡
あとムルのふてぶてしい感じも可愛い♪
あと,やばそうな人シリーズですが…
ベロニカはなんで着物を着ているの!?
ジャポニズムがお好きなのかしら??
あと,先生とルスヴン卿は怪しいですよね。
ルスヴン卿はいかにも悪役っぽいですけど,先生の得体の知れない感じも怖い。

OP・EDはわたし好みでした♪
アニメーションも好きです,特にOPの!!
オープニングテーマはそれ自体は良い曲ではあるんだけど,このアニメに合ってるかと言われると合ってないと思いました。
日本的な楽曲だと思ったので…。
エンディングテーマは合ってると思います。

正直,まだまだ分からないことだらけなので第2クールに期待です☆
第2クールは来年の1月~らしいです。
待ち遠しいなぁ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

呪いと救いの吸血鬼譚

この作品の原作は未読です。
2021年夏アニメにおける花江夏樹さん主演3作品のうちの一画に位置する作品です。


蒸気機関による技術が発達し、吸血鬼(ヴァンピール)が存在する19世紀のフランス。
吸血鬼の青年ノエは、吸血鬼に呪いを振り撒く魔導書「ヴァニタスの書」を探すためにパリへ向かい、
その途中の飛行船の中である事件に遭遇した。

その最中、吸血鬼の専門医を自称するヴァニタスと名乗る青年がノエの前に現れるが、
ヴァニタスはノエの探す「ヴァニタスの書」を手にしていた。

吸血鬼そのものとも言える刻まれた真名を崩して狂わせることも、
そして復元して正気に戻すこともできる機械仕掛けの魔導書。
それをめぐる人間と吸血鬼の物語。


「ヴァニタスの手記」「あらすじ」でググった結果を引用させて頂きました。

この作品のジャンルは「ダーク・ファンタジー」や「スチームパンク」に分類されるのだそうです。
「スチームパンク」の作品といえば、「甲鉄城のカバネリ」や「プリンセス・プリンシパル」が代表格かと思いますが、言われてみると雰囲気が合っている気がします。

完走して振り返って思ったこと…
やっぱ同クールで花江さん主演3作品はちょっとお腹いっぱいになりますね。
特徴のある声質なので、花江さんだと直ぐに分かりますし…

一方、いのりちゃんも今期は3作品に主演として出演されていました。
・「現実主義勇者の王国再建記」のリーシア・エルフリーデン
・「死神坊ちゃんと黒メイド」のヴィオラ
・「ヴァニタスの手記」のジャンヌ
こちらについては、全く違和感を感じませんでしたけどね^^;

この作品に出演していたいのりちゃんや、かやのんもですけど、一時期に比べてTVアニメ出演する作品が減っているような気がするのは私だけでしょうか。
…と思ったら、お二人ともゲームのCVを沢山演じられているようでした。

しかし、お二人の演じているゲーム作品を改めて見てみると、膨大なゲーム数は世の中に蔓延しているのが実感できます。
正直、これほど需要があるかは疑問ですけれど…

私もアサルトリリィのラストバレットをプレイしていますが、本格的なゲームは正直1つで限界です。
ガチャ回すのもそれなりにお金掛かりますし…

ヴァニタスの内容から思いきり逸れてしまいましたが、分割2クールの前半クールが終了した段階なので、現時点での評価は難しいかな。
個人的には、終盤でのジャンヌの…いのりちゃんの「デレ」が最高だった、というところでしょうか。

物語の方は最終話で次の展開が頭出しされるという、分割2クールならではの構成でした。
100年以上前に人々から恐れられた輩が出現するという、これまでとは全く異なる展開が後半クールで展開されるようです。

作画もしっかりしていて見易い作品だったと思います。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニグテーマは、ササノマリイさんによる「空と虚」
エンディングテーマは、LMYKさんによる「0 (zero)」
個人的にはエンディグの方が好みでした。

1クール全12話の物語でした。
そう言えば、この作品は分割2クール作品ですが、後半クールがいつ放送されるかは情報がありませんね。
後半クールの視聴も楽しみにしています。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17
ページの先頭へ