シェアハウスで日常系なおすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのシェアハウスで日常系な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年05月31日の時点で一番のシェアハウスで日常系なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

68.3 1 シェアハウスで日常系なアニメランキング1位
たくのみ。(TVアニメ動画)

2018年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (305)
1246人が棚に入れました
転職のため東京にやってきた天月みちる、20歳。
上京したての彼女は、女性専用シェアハウス「ステラハウス春野」に住むことに!
同居人たちとは仕事も年齢もバラバラだけど、美味しいお酒と料理があれば、いつも楽しい!! 
みんなでカンパイ、ほろ酔い“宅呑み”コメディー!!
開封(プシュッ!!)

声優・キャラクター
今村彩夏、安済知佳、小松未可子、内田真礼、安野希世乃

ハウトゥーバトル さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

市販のお酒を買いたくなる

視聴理由 特になし

序盤 たくのみって「宅飲み」だったのか

中盤 良いねこれ

終盤 ゆるい

この話は東京に上京してきた田舎社会人がシェアハウスに住む話
ジャンルはお酒・日常・社会人
一話に一度(サブタイにもなってますが)お酒の話が出てきます。エビスビールだったり男梅サワーだったり、角ハイボールだったり。「お酒は夫婦になってから」は自作酒でしたが、今作は市販のお酒を紹介・解説しています
基本は日常回ですがその日常回もお酒に無理やり関連付けようとしたちょっと微妙な話だったので、あまり評価はできませんが、
テーマとしては悪くはなかったのではないでしょうか。会社で働く、という「社会にでる」行為は様々な困難が伴います。しかも「子供時代」からいきなり出てくるのですから、環境そのものが違うわけです。そりゃ上手くいくとは限らないでしょう。それでも私達は生きていて、その人生を楽しんでいます。その楽しみの一つとしてこの作品は「家」「お酒」「仲間(友達)」を提示しているように思えました。
私はこのEDの「テストなんか大嫌いだったけどわかりやすくてマシだったな。努力が報われる子供の時代、飛び出したなら生きるだけで精一杯。」という歌詞がなんかココロにズサっときてすきなんですよ。まさにこのテーマに沿っているかな

監督は小林智樹さん。アカメが斬るやセイレン、アマガミSS+の監督をなさった方ですね
シリーズ構成・脚本は高山カツヒコはさん。バカテスやアルドノア・ゼロのシリーズ構成を担当した方ですね
キャラクターデザインは小林真平さん。今回が二回目となるキャラデザだそうです。
劇伴は鈴木真人さん。劇判は初担当だそうです
アニメーション制作はプロダクションアイムズさん。はいふりやデトアラⅡを制作したところですね

作画は悪くなかった印象ですね。ところどころキャラデザがぶれたのは惜しかったですが、それ以外は特に問題はありません
opは「恋愛サーキュレーション」の歌詞を担当したmeg rockさん作詞、アスタリスクed2の作編曲をしたRasmus Faberさん作編曲、真ちゃん役の内田真礼さん歌唱の「aventure bleu」良曲
edはましのみさんの「ストイックにデトックス」神曲
ed歌詞も好きだしメロディーも好き
声優さんは普通でした


総合評価 お酒について詳しくなれる

投稿 : 2024/05/25
♥ : 12

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

お酒大好き、若い女性たちだったです。

  みちるが東京にやってきて、直、真、香枝らとともにシェアハウスでの楽しい生活を描いたアニメだったです。
 キャラそれぞれ作画など好感が持て、「たくのみ」なだけにお酒とおつまみを楽しむことを描いていたです。

 楽しい事、悩んでいる事、困ったことなどに各々それぞれが、家族、姉妹のように相談に乗った姿を見せてくれたのも良かったです。

 共同生活って、いろいろ難しいような印象あるけど、彼女たちは非常に友好的で良かったです。上京したみちるに対して、優しく仲良く接した香枝、真、直が、良い感じです。

 お酒やおつまみの解説も、彼女たちが仲良くするうえで盛り上ていたです。私は、食べ物のほうがどちらかというと好きだけど、こういうのも悪くないかなぁと思ったです。

投稿 : 2024/05/25
♥ : 12

lostmemory さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

挑戦は評価したいし悪くない

まず酒やつまみの話という時点でお子様は当然お断りだし
大人の中でも酒にはつまみだろって人にしか向いていない
アニメ。非常にニッチな、需要があるのかないのかよく分からない
人達へ向けて作った挑戦は評価したい

私は酒は人並みにしか飲めないし家で飲むこともほぼないが
作品としては十分良いと思ったし悪くない。

ただ佳作でありこれ以上クオリティを上げるのは無理な
タイプの作品でもある。とはいえ糞みたいなアニメが毎回
量産される中、このレベルのクオリティなら十分合格点を
あげたいと思う。

ただ今後はこういうタイプの作品も増えていきそうで
その点は怖い。こういうのは1つの季節に1作品で
十分すぎる。酒抜きにして食べ物系のアニメ全部含めてね。
ちょっと最近食べ物関連多すぎるよ

投稿 : 2024/05/25
♥ : 6

61.9 2 シェアハウスで日常系なアニメランキング2位
ひもてはうす(TVアニメ動画)

2018年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (151)
580人が棚に入れました
東京・中野にあるシェアハウスで共同生活を送っているのは家主の紐手(ひもて)家三姉妹ときよ、きなみ、こころと、こころの同級生たえとみなも、そして、飼い猫のえにし。通称「ひもてはうす」を舞台に、個性豊かなメンバーが「どうしたらモテるようになるのか?」を日々悩みつつ、かしましく過ごすちょっと生々しい女子たちの共同生活コメディ。実はこの5人と1匹、不思議なチカラを持っていて……

声優・キャラクター
洲崎綾、明坂聡美、三森すずこ、水原薫、上坂すみれ、西明日香
ネタバレ

01oinaris さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

OLたちのセキララなシェアハウスを覗いてみたら…す、すいません…めっちゃドツボです

OLと大学院生の女子5人(+ネコ)が暮らすシェアハウス・非モテ…もとい、紐手ハウス。
実はネコも含めて住人はみな超能力者。
ここで繰り広げられる風景、20代前半女子の赤裸々な非日常的日常を、覗いてみませんか?

といったコンセプトで繰り広げられる1話12分のシュールなコメディアニメ。
昨今のアニメには珍しくプレスコ形式での録音なので、
キャラの挙動が生き生きしていて可愛らしい。
私にとって今期の癒し系アニメNo.3です。
(1位は「ベルゼブブ嬢のお気に召すまま」 2位は「ウザメイド」)

前半は台本ありのストーリーパート。
主に「どうやったらモテるのか?」を真剣に考えているものの、
人物はみな超能力が使える超非常識人なため、結局モテナイ。
ギャグは超シュール…というか、ナンセンスギャグに近い。
{netabare}
第2話のセネガル相撲の話@相席BAR…シュールやなぁ…
…と思ったら第3話でもセネガル相撲再び登場(!)
すんません…あまりにシュールすぎて抱腹しました。
第4話の野球女子、ルールもろくに知らんヤツらが野球しても無理やろー
…て思っていたら、前代未聞のキャッチャーライナー。
すんません、ここでも抱腹しました…
{/netabare}

後半は女性声優6人(ネコ含む)がキャラ声で
キャッキャワイワイ騒いでるだけのアドリブパート。
第1回 ひもてはうすXXX選手権〜と称して、
声優たちがアドリブで変な声やセリフを言い合って騒いでいます。
(ちなみに優勝者は…とか言っておきながら、結局誰が優勝したか不明)
まるでキャラボイス維持した女性声優たちの女子会@居酒屋 のような雰囲気。
なんて言いますか…「Perfumeのただただラジオが好きだからレイディオ」を聞いているような感じ。
女子たちがキャッキャ笑って騒いでいるのを聞くのが好きな御仁であれば、
ツボに来ることでしょう。

でも本作は好き嫌いがはっきり分かれるだろうなぁ。私はめっちゃ好みですけどねw

投稿 : 2024/05/25
♥ : 10
ネタバレ

ハウトゥーバトル さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

発想の勝利

視聴理由 とくになし

序盤 ショートアニメか

中盤 にしてはアフタートークが長いな

終盤 めっちゃ面白い

この話は主人公がトートバッグ片手に友人のシェアハウスに引っ越す話
ちなみに全員成人
そして頭おかしい(べた褒め)
ショートアニメなので10分前後なのですがそのうちの3分ぐらいはアフタートーク(ラジオをアニメ化したみたいな?)
そしてアフタートーク(パジャマパーティーパート.PPP)がマジで面白い
一応キャラの設定があるから、その人のことを呼ぶときはキャラ名で呼ぶんだけど、ものすごく面白い
作画はmmd職人が複数にいればできそうなクオリティの3DCG、そしてアドリブ。

物語としてもテンポも良く、ギャグアニメとしてはオチもちゃんと用意されていて普通に爆笑しました。ちゃんと台本があるんだな
それでアフタートークですから10分間笑わせっぱなしですよw
時にはネタが尽きたか10分間アフタートーク的なものも

さてコスプレをした登場人物がEDにでてきます(1.6.12のぞく)
見ただけでもすぐに何の作品かわかるのでネタがわからないっという現象にはならないでしょう
7.8.9.10.11話のタイトルに注目していただけるとわかると思うのですが
あの有名なアニソンの歌詞ですね
是非注意してみてください
(気になるorわからない方はどうぞ) {netabare} 1話 ドラゴンボール
2話 セラムン
3話 スレNEXT
4話 おジャ魔
5話 ハルヒ
7話 リリカル
8話 時かけ
9話 化物
10話 超電磁砲
11話 夏目 伍 {/netabare}

とっても笑える面白い作品でこれは「発想の勝利だなぁ」と感嘆の声が漏れてしまいました
とにかく今までの常識をひっくり返すような興味深い作品なので本当に是非!!!!!!

総評 見ろ

投稿 : 2024/05/25
♥ : 8

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

レビューも巻いてこ、巻いてこ!

【あらすじ】あにこれより
東京・中野にあるシェアハウスで共同生活を送っているのは家主の紐手(ひもて)家三姉妹ときよ、きなみ、こころと、こころの同級生たえとみなも、そして、飼い猫のえにし。
通称「ひもてはうす」を舞台に、個性豊かなメンバーが「どうしたらモテるようになるのか?」を日々悩みつつ、かしましく過ごすちょっと生々しい女子たちの共同生活コメディ。
実はこの5人と1匹、不思議なチカラを持っていて・・・

【感想】
この手の作品に関しては、物語と作画は評価しようがないですよね(笑)。

洲崎綾さん、明坂聡美さん、三森すずこさん、水原薫さん、上坂すみれさん、西明日香さんのファンの方は一見の価値アリ?

肝心の大喜利コーナーの音声が聞き取りづらいのが難点か?

同クールの「でびどる!」よりも、やや劣るかな。

投稿 : 2024/05/25
♥ : 14

68.7 3 シェアハウスで日常系なアニメランキング3位
どうにかなる日々(アニメ映画)

2020年10月23日
★★★★☆ 3.5 (42)
202人が棚に入れました
誰かを想う日常は、ときに甘くて、ときに痛い。そんな、なるようにしかならない日々も、きっと、いつか。青春群像劇の名手・志村貴子(「放浪息子」「青い花」)による、様々な恋模様を淡く繊細に描いたオムニバス漫画「どうにかなる日々」を、詩的な映像・音楽演出に定評のある佐藤卓哉監督(「あさがおと加瀬さん。」)がアニメ化。元恋人の結婚式、男子校の先生と生徒、心と身体の変化を迎える思春期の幼馴染。誰が相手でも、どんな形でも、全ての恋と生き方には同等の価値がある。そして、不器用に誰かを想った日々は、きっといつか愛しい思い出になる。そんな“誰かの恋"を優しく見守り、温かく描くオムニバスショートストーリー集。

声優・キャラクター
花澤香菜、小松未可子、櫻井孝宏、山下誠一郎、木戸衣吹、石原夏織、ファイルーズあい、早見沙織、島﨑信長、田村睦心、天﨑滉平、白石涼子
ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

匠の演出

楽天的なアニメタイトル。
ちょっと惹かれる。
実際そうなんだよね。
未来が見えなくてもなんとかなっちゃう。

淡々と日常を描く短編三編。
どれもこれも、屈折してるけどね。
でも、それも一つの愛の形では。
視聴後は得も言われぬほどの満足感。

感情って描くのが難しい。
それを穏やかなカットで表現って。
それも皆まで言わずに。
お見事。

豪華な声優陣の演技はさすが。
引き込まれてしまう。
最後に一言。
{netabare}早見さんの使い方が贅沢。{/netabare}

投稿 : 2024/05/25
♥ : 12

ハウトゥーバトル さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

今だから言うけどさ…

視聴前 どうせ青春系なんだろうなぁ

視聴後 おぅ…

この話はとある結婚式で合った二人の話
ジャンルは青春
まぁタイトル、というかサムネというかでなんとなく「青春系だろうなぁ」という予想はしてました。実際青春系でした。しかし見終わった後に調べたところ「マンガ・エロティクス・エフ」という月刊漫画雑誌で掲載されていたそうです。うん。察してください。
具体的にそういうシーンは描かれていませんでしたが、それっぽいシーンは或ることにはありましたね。
いわゆるティーンズラブと呼ばれるものですが、ティーンズじゃない私でもストーリーは理解できるので偏見はよくないな、と実感しました。

基本的にというか四部構成になっています。まぁ3と4はつながっているので、実質3部構成と言ってもいいでしょう。
そして各部でジャンルが違います。レズゲイおねショタ中学生、と聴いてる分には過激そうな内容ですが、至って普通の恋愛ものとかわらない(はず)です。原作だと直接的な表現が多々見受けられるそうですが、本アニメではそこまででしたね。

結構軽い気持ちで見に行きましたけど、そこまで頭を使うほどでもなかったので帰宅途中にフラッと寄って正解でしたね。
どの作品も序破急がめちゃくちゃで非常にくだけた話でした。故にストーリーがあったもんじゃありませんが、逆にそこがリアルさを引き立て、まるで日常の青春の一ページを覗き込んでいるかのような一種の恥ずかしさに似た共感性を感じ取ることが出来ました。恋愛経験に疎い私ですら共感じみたことを行えるのでおそらく大半の方が共感できると思います。まぁその際には恋人と見ないことをオススメします。

キャラは好印象です。先程も言ったとおりリアルさを感じるくだけた展開と相まってとても穏やかな心でキャラたちを見ることが出来ます。共感してるはずなのにどこか他人視点のように感じる。まさしく「誰かの青春を覗き込んでいる」ような感覚に襲われます。あの感覚はすごいですね。珍しい体験だっと思います

皆様も暇があれば青春を覗き込んでみてください

原作は志村貴子さん。
監督は佐藤卓哉さん。朝顔と加瀬さんやフラグタイムなどの監督をされた方ですね
シリーズ構成は佐藤卓哉さんと井出安軌さんと冨田頼子さん。
キャラデザは佐川遥さん。
劇伴はクリープハイプさん。
アニメ制作はライデンフィルムさん。ロクでなしやあすかなどの制作をしたところですね

作画は普通でした。
主題歌はクリープハイプさんの「モノマネ」

総合評価 まぁ暇があれば

投稿 : 2024/05/25
♥ : 8

みのるし さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

これが実はなかなか

おもしろかったんですよねー。ボク的には。

まあ毛色は相当に異なりますが、花房観音って作家さん。
あの人の小説まあまあ好きで(やっぱり変態さんだとゆわれそうですが)、あの人の話をもうちょっと…いやかなりマイルドにした感じがしてですね、結構いい感じでした。


原作の志村たか子氏といえば放浪息子ぐらいしか知らないのですが、いまホットワードで法案も可決されるとかされないとかで盛り上がったのか盛り上がらなかったのか、まあそれはどうでもいいんですがLGBTがらみの話を得意としてる(?)のか、そのたぐいの作品が多い人なんかなとゆう感じでして。


この作品もカテゴリでいえばまあそおゆう世界の物語なのですが、そこまでに至る過程が実に自然に描かれていて、なんか特に美しいとか汚らわしいとかゆう感情がみじんも湧きあがらなくて、こう、すっと入ってくる感じがすごい心地いいのであります。


ああ、この二人、そうなんだ。・・・みたいなね。


またおそらくそういったナニが行われたであろう後の描写もなんかまあ自然でして、うーんとうなってしまうこと必至なのであります。


そおゆうハナシの筋なんでありますが、キャラクター自体はなんともいえんやわらかい感じで、『ひとりぼっちの○○生活』みたいなアレだったのでてっきり同じキャラデザの人かと思ったら全然ちゃう人だったですが、とにかくそおゆうややエロのストーリーをやわらかいキャラで話を進めていくのですよ。

その、なんてゆうか世界観がまあなんとも心地よかったですのですよ。

面白かったですよ。


ときどーき、人間嫌いになったり、怒りにまかせて誰かのこと悪くいってしまって後悔したりして自己嫌悪に陥ってなんだかなーってなっちゃうときとかあるやないすか。

そんなときはこの作品をみることをお勧めします。
どんな人に対しても優しい気持ちになれること請け合いです。

と思います。

投稿 : 2024/05/25
♥ : 7
ページの先頭へ