テロリストアニメOVAランキング 3

あにこれの全ユーザーがアニメOVAのテロリスト成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月01日の時点で一番のテロリストアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

63.2 1 テロリストアニメランキング1位
ストライク・ザ・ブラッド OVA 後編(OVA)

2015年12月23日
★★★★☆ 3.6 (170)
1278人が棚に入れました
いつものように登校している古城と雪菜。そこへ突然現れたのは何者かに追われているラ・フォリアだった。彼女を追ってきた大男と刃を交える雪菜。本格的な戦いが始まるかと思われた時ラ・フォリアは衝撃的な発言をする「お父様、この方が私が初めてをささげた第四真祖、暁古城です! 」ラ・フォリアは父ルーカスから結婚相手を決めるよう言われていたため、その相手に古城を選ぶと宣言。それを認めないルーカスだが、そこにラ・フォリアの母ポリフォニアが現れ、詳しい話をするために古城と雪菜をパーティーに招待することに。だがそのパーティー会場には、浅葱や矢瀬、凪沙や紗矢華まで招待されていた。どうやら古城と関係のある人物を招待したようなのだが…古城をめぐり女性陣のある意味熱いバトルが展開される!?

声優・キャラクター
細谷佳正、種田梨沙、瀬戸麻沙美、日高里菜、葉山いくみ

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

「先輩のばか〜っ!」←雪菜ちゃん可愛すぎです(//∇//)

前篇からの続きです。
とんでもない輩が使ったカード・・・この影響はアルディギアを揺るがさんとする一大事に発展・・・するかと思っていたのですが、ポリフォニア王妃(CV:能登麻美子さん)の一言が事態の最悪化を食い止めてくれました。
王族って・・・我々の知らないところで色んな重責を背負ってるんですね^^;

この調印式のタイミングで事件が起きたという事・・・やはり犯行グループの狙いは調印式だった訳ですが、後篇で重要なのはそこじゃ無く一度動き出し暴走した列車を止めようとそれぞれの役割をしっかり果たしていく皆んなの言動です。

先陣を切って動き出したのは煌坂・・・獅子王機関の舞威媛らしく煌華麟を片手に戦乱のど真ん中に突っ込んでいくのですが、その勇姿はとても華麗・・・日常のツンデレも可愛いですが、戦場を駆け巡る勇ましい彼女も嫌いじゃありません。
・・・というか最高なんですけど(//∇//)

事態の深刻さを肌で感じた浅葱・・・「自分の居場所はここじゃない」事をいち早く察知した彼女は、相棒のモグワイと共に、事態の対処にあたります。
天才的なプログラマーとして名を知られている彼女が今回挑んだのは暴走する列車の物理制御でした。でもその列車・・・国家機関の重要機密級なんです。
そんな巨大な相手を前に冴えまくる彼女の頭脳・・・格好良くて痺れちゃいました(//∇//)

彼女を襲った事態は最悪・・・でもラ・フォリアは決して最後まで諦めめませんでした。
絶対絶命だと思ったその場面でも決して動じる事のない彼女・・・何よりここ一番で見せてくれたあの機転には脱帽するしかありません。

そして今回一番辛い思いをしたのが彼女・・・姫柊だったと思います。
拘束されて・・・目の前で繰り広げられる光景は、一番見たく無かったモノ・・・
猿轡で喋る事さえできずただ見せ付けられるだけ・・・
扉の向こうに消えていく姿に彼女は何を想うのか・・・
でも、事態をひっくり返す起爆剤・・・やっぱりそれは彼女自身でした^^
美味しいところを持って行きましたね♪

そして万を辞して登場する暁古城・・・あとは彼の無双っぷりを堪能すればおk。
「ここから先は、第四真祖(オレ)の戦争(ケンカ)だ!」
「いいえ、先輩。私達の聖戦(ケンカ)です!」
この決まり文句もしっかり織り込まれていました・・・やっぱストブラはこの決まり文句が無いとしっくりきませんよね^^

オープニングテーマは、井口裕香さんの「リトルチャームファング」
エンディングテーマは、分島花音さんの「君はソレイユ」
前篇でオープニングを聴いた時から思っていましたが、本編の雰囲気をそのままOVAに移植してきた感じの曲です。本編のオープニングも格好良かったですが今回も相当です。
OVAでしか使わないのが勿体無いくらい曲も背景も格好良かったと思います。
オープニングが「動」ならエンディングは「静」・・・分島さんの曲は聞いててとても気持ちが良いです^^

OVA2話でしたが、ヒロインの魅力が濃縮されていたのではないでしょうか^^;?
ストブラファンなら堪能できること間違いなしだと思います^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 18
ネタバレ

カボチャはんたー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

若いフェロモンには敵わないのが必然( *´艸`)

ヴァルキリアの帝国編の後編です
この前の続き~
前回に比べて目に見えてのお色気がないのが落差になってしまって残念

{netabare}
古城たちが誘拐された模様…王女解放の条件はアルディギアの重犯罪者の解放を
アルディギアはテロには屈さない…
ラフォリアのたわわ具合すごいな
トリーネホールデン、フリーテロリストか

ヴァトラーさんが本気で暴れてるとこも見てみたいかな
古城さん完全に手籠めにされてるなw
雪菜の煽り方わかりやすいな~(笑)
はい古城さんベッドインwwwww

本気を出した古城さんは半端ないな
古城自身も人質ということなわけね
アルディギアの船乗っ取られて…新型装甲飛行船

テロリストの目的はヴァトラーの暗殺か
そのためにラフォリア…
ラフォリアさん本気でアルデアル候を…

調印式にあれでつっこまれたらな~
夏音ならラフォリアの代わりもバレないか
ラフォリアの腹芸すごいな~

アルディギア利用されてるな~
紗矢華舞威姫ってるな~
そういえば那月ちゃんが登場してないな今回

浅葱…軍艦を乗っ取るつもり
エクステに爆薬ww
ラフォリアと雪菜古城と戦うのか…

浅葱さんさすがだわ~(*´▽`*)
でも…ミサイルが放たれて…間一髪浅葱さんがやってくれたみたいね♪
今度は古城の眷獣を使って…

なるほど雪菜を汗だくにしたのはこのためか
雪菜のいい匂いで古城目覚める(*´▽`*)
フェロモンで虜にする能力者とか…
雪菜のフェロモンの方が勝るよな~(笑)
ラフォリアさんの狸具合好きだわ~

那月ちゃん今回は宅配便w
雪菜と古城の前に立ちふさがるものなしだな
おっとついついやりすぎちゃうのが古城さんである(笑)

婿入りの話は終わってないみたい(笑)
そして王様の対抗意識ww
操られてた時の記憶はw
雪菜のやきもちかわいいカワ(・∀・)イイ!!染まってきたな~
{/netabare}

ちゃっかりラフォリアさんだけ脱いでいないような…?

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

戦い、戦い、エロ、戦い

[文量→一言・内容→感想系]

【総括】
わりと真面目にバトルしとる(笑)

前編と後編で、作風がかなり変わるOVA。完全にファン向けであり、初見には向かない。

こういうアニメがウケてた時代でしたね~。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
JCの汗をしっかりフォーカスとか、フェチが過ぎますよ(苦笑)
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 23

62.4 2 テロリストアニメランキング2位
キャット シット ワン[Cat Shit One]-THE ANIMATED SERIES-(OVA)

2010年10月4日
★★★★☆ 3.7 (27)
120人が棚に入れました
『Cat Shit One』(キャットシットワン)は小林源文の漫画作品(フィクション)。テロリスト集団に捕らえられた人質を救出すべく、現場へ向かったウサギの特殊部隊員、パッキーとボタスキー。人質の命が危ないと判断したパッキーは、救援を待たず、たった二人での奇襲攻撃を企てるが…。
ネタバレ

アル串 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

おもShitろい!

もふもふの「うさちゃん」が、人質奪還の為にガチで銃撃戦をします。
本編約20分の間に見せ場が凝縮していますので、ミリタリーファンでなくとも観易いと思います。
緊張感より爽快感が勝る映画だと思います。
映像的には、かなりかっこ良かったです。

{netabare}私は軍事関係にはどうしようもなく疎い人間です。
ですので以下は、そういった人間が書いた感想文だと思って読んで下さい。

まず、どの場面を観ても笑えました。
何度観ても、笑えます。
ガチの戦争もので笑うのはいかがなものかってところですが、登場する兵士がモコモコでフサフサのウサちゃんだったりしますので、これを観て笑うなって言う方が、おかしいと思います。
ブラックホークダウンは本気で戦争怖え!と思えるヤバい映画でしたが、本作はスタイリッシュでかっこいい、そして笑える映画でした。
そのため、本作には緊張感が希薄でした。
しかし緊張感が希薄な反面、爽快感は得られました。

ミリタリーファンが、本作の装備や武器、戦術的な部分を分析的に観て楽しむことは、出来るんじゃないかと思いました。
とは言え、詳しい方がツッコミを入れだしたら、きりがないかもしれません。
私が観た感じ、武器はずいぶんと精巧にモデリングされていそうな印象を持ちました。
画面内にある材質の質感やエージング感はリアル指向で、しかもかなり丁寧に描かれていました。
そのため、場面ごとの臨場感はかなり高かったです。
実物の模型と比較すると、やはりまだ模型の方がどうしてもリアリティの面で勝っているとは思います。
CGと模型の間柄は、互いにリスペクトし合いつつもバトルする関係だと思いますので、個人的には今後も注目していきたいシーンではあります。
ついでに言いますと、鬼のように高いスキルを持つ若い世代のクリエイターがどんどん出現して凌ぎを削って、すごいものを作ってくれると、個人的には非常に嬉しいです。
現に、化け物のようなスキルを持った学生さんがいたりしますので、今後の10年は、おそらく楽しみが尽きねえだろうと思っています。

フルCGならではの自由なカメラワークが、存分に活かされた画面構成になっていたと思います。
これはハッキリ言って、かっこ良かったです。
音楽は情景にマッチするオーケストラ主体のサウンドでして、素晴らしいの一言でした。
適宜挿入される爆発シーンが、良いアクセントになってました。
20分の尺の中で5回以上爆発します。
最後は盛大に空から爆薬を投じて敵を殲滅といった、清々しい終り方でした。
ラストシーンでは、命令に背いた部下に対して「罰として一杯奢ってやる」といったシーンが用意されていました。
こういった、熱いかクサいかギリギリの演出による締め方も、ありがちですが、本作には適した流れだと思いましたし、良かったと思います。
主人公のパッキーが戦場では徹底したリアリストであることを作中で強調しておきながら、戦場を離れれば、情に厚い1人の人間でもある、といった、兵士の二面性を物語に交えてくるところが、いかにもエンタメらしいなぁと思います。
なんとなくアメリカ人が好きそうなノリだと思いました。
いずれにせよ、RPGが戦況を覆すくらい危ない代物であることは、良くわかりました。

キャラの映像面における演技は、かなり上手かったと思います。
兵士が、めまぐるしく展開する戦況の最中で平常心を保ちつつ、様々な情報を同時に収集している様子が、ビシビシ伝わってきました。
常に臨戦態勢、あらゆる状況に対処できる準備が整っている、そういった兵士の体質は、上手く表現できているんじゃないかと思います。
細かいことを言うと、眼球の動きが言葉にならない部分で演技しているといった感じでした。
それを俳優学校の競争を勝ち抜いてきた優れた役者が実際に演じるのではなくて、人の手によって作り出されているところに、スキルの高さを見た気がします。
モーションキャプチャーを行っているとは思うんですが、動作を作り込む段階において、かなりのこだわった形跡が見受けられました。
動作にぎこちなさを感じませんでした。
首の振り方とか、口元の動きとか、細かい仕事が丁寧だと思いました。
記号的ではないバイタルサインを感じ取れるだけのクオリティでした。

2羽の主役を演じた声優さんを調べてみたら、アニメ以外にも海外の映画やドラマの吹き替えを数多くやっていることがわかりました。
とても良い声で、演技も素晴らしかったと思います。
パッキー: 土田 大
ボタスキー: 日野 聡

それにしてもPMCと呼ばれる組織の火力はものすげえんだなぁと、本作を観てちょっとその辺に興味を持ってしまいました。
私はとりあえず、妻子持ちでFPSと筋トレに日々精を出しているマッチョな友人に、本作を勧めてみようと思いました。{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

みんなわかってると思うけど某リドリー・スコット監督作品の(高尚な)パクリ!w

なんか近所のヴィレバンがやたらプッシュしてるので今更感もアリながらご紹介


シュワちゃんでもなければ、スタローンでもない!
もちろんヴァンダムでもチャック・ノリスでもありません!w
この映画の主役はシルバニアファミリーよろしく擬人化された動物さんたち
【動物さんたちが銃火器乱射して血みどろの白兵戦を繰り広げる】約20分強の短編CG映画
ハッキリ言ってミリタリー映画に興味の無い方にはオススメできませぬ内容でつ><;


戦争映画の中身をアレコレ言うのは個人的にはナンセンスと思うのであんま言及したくないすw
アメリカの傭兵部隊をウサギさんに置き換え、中東のテロリストっぽいのをラクダさんに置き換えて物語りは進みます


テロリストに捕らわれた人質の救出をたった二人で試みようとする命知らずなベテラン傭兵パッキーと気弱なルーキーのボタスキー
スピーディーかつ緊張感たっぷりの地上戦や砂塵の描写、ヘリからの援護射撃などはさながら某ブラックホークダウンを髣髴とさせます
音楽の方向性とかモロに影響受けてるしw


映画公開前にようつべで全編を無料公開するっていうプロモーション方法も当時は斬新でしたね
セルソフト化してしまった現在でも予告編ぐらいは見れますんでチェックしてみてくださいな


バイオレンスな内容に賛否も分かれることでしょうが、そんなことよりオイラが後々に教えてもらったことですが、どうもラクダってイスラム教圏では下等な動物として捉えられてるくさいのです
原作者は知ってか知らずかただの無神経なのか、テロリスト=ラクダに仕立てやがってしまったわけなのです、はいw


そんな面でもソフトバイオレンスな作品ですw
ちょっと後ろめたい気持ちのある内容ですが、短いながらもかなり高いクオリティの映像は素晴らしい(リドリー・スコット作品の価値もそこにあるとオイラ思うのね)
オススメですよ^q^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 14

しゅりー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

殺戮のファンシー

フルCGでウサギ2羽とラクダ多数が銃撃戦を行う映像作品です。
YouTubeで展開されていたらしいですが、全く知らず、
つい最近、従兄にDVDを見せてもらって初めて視聴しました。

ウサギがアメリカ兵、ラクダが中東のゲリラってことで良いんでしょうか?
USA=うさ、ラクダの服装など発想が容赦ないですね。
何か色々と抗議を受けそうな印象のある作品です。
昔からファンシーな恰好をしたキャラに銃を持たせる発想はあった訳で
本作の主人公、ウサギのパーキンス(パッキー)とボタスキー(ボタ)を見た時には
のらくろとかボン太くんを思い出しました。


本編はミリタリー系アクション映画でよくやっていたような内容です。
荒野の廃墟で行われる銃撃戦はかなり迫力があり、多数の敵兵相手に
少数で奮戦する緊迫感はなかなかのものです。
リアルな噴煙や瓦礫、銃声や爆発のSEとキャラの台詞回しなども
相まってかなり雰囲気が出ています。(でもウサギなんですけどね)

ちなみにDVDには日本語Verと英語Verの音声がそれぞれ収録されています。
英語Verで字幕を表示して観るとより雰囲気が出ますが、
日本語Verのベテラン兵らしいパッキー役、土田大さんの演技と
ヘタレヒーロー的なボタ役、日野聡さんの演技は好対照で聴き応えがあります。


上記の通り、動物が武器を持って戦う映像に抵抗がなく、
興味を持たれた方がいらっしゃったら、わずか20分程なので
試しに観てみても良いのかもしれません。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 20

68.5 3 テロリストアニメランキング3位
シティーハンタースペシャル グッド・バイ・マイ・スイート・ハート(OVA)

1997年4月25日
★★★★☆ 3.9 (25)
201人が棚に入れました
TVアニメシリーズ終了からしばらく後に制作された、北条司が描く人気コミック原作のTVスペシャル版第二弾。 宝塚女優の真風笑美から冴羽リョウが受けた依頼は、13年前に生き別れた兄を捜してほしいとのことだった。しかし当の本人は「プロフェッサー」と称される国際指名手配犯として日本に舞い戻っており、自らの過去を抹消するため妹すらも手に掛けようとする。そんな彼の罠により、笑美は一日車掌を務める山手線新車両に封じ込められてしまった。彼女が運転席から退室するか、もしくは新宿駅に到着するかで車両と街のあちこちに仕掛けられた爆弾が一斉に炸裂するのだ! これまでにない大スケールで展開される一編。今回の敵役は実力派声優・山寺宏一が担当し、単なる悪人に留まらぬ懐深い役柄を好演した。他にも、リョウにベタ惚れのごついオカマ役を作家の安倍譲二が怪演している。

きききき さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

タイトルなし

シティーハンターで人が死ぬのは結構衝撃的だった
原作の初期では普通にやってたけど

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

ダマサキ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

最高のアニメ

最高のアニメの映画。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0
ページの先頭へ