ドッグファイトでミサイルなアニメOVAランキング 1

あにこれの全ユーザーがアニメOVAのドッグファイトでミサイルな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月03日の時点で一番のドッグファイトでミサイルなアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

68.9 1 ドッグファイトでミサイルなアニメランキング1位
エリア88(OVA)

1985年2月1日
★★★★☆ 3.9 (44)
252人が棚に入れました
大手航空会社である大和航空のパイロット候補生・風間真(かざま しん)は、社長の娘・津雲涼子との結婚も決まり、その将来を嘱望されていた。だが、同期のパイロット候補生で親友・神崎の策略により激しい内戦の続く遠く中東のアスラン王国の傭兵部隊へ送り込まれる。そこは地獄の最前線-作戦地区名エリア88。除隊するには高額の違約金を払うか、契約満了まで生き延びるかのみ。真は日本へ生還するのが目的とはいえ、戦闘機乗りとして敵戦闘機の撃墜によって得られる報奨金を稼ぐ傭兵稼業に染まっていく。その長い戦いの中での数々の出会いにより、真はさらに複雑な運命へと導かれることになる…。

ガムンダ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

これはアダルトビデオ たぶん女性には理解できないと思う

どうも原作ファンですー。

あにこれのサムネが平成TV版になってますが、こちらは昭和OVA版レビューになります。
3巻で構成されています。

まず概要を説明すると民間航空のパイロット候補生として訓練を完了しつつある主人公風間はある理由で中東の戦場へと送られ、傭兵戦闘機パイロットとして戦闘に参加する羽目になるお話です。
男性が持つ闘争本能を刺激されるハードボイルドの物語です。

ここで言う闘争本能とは仕事で上手くやってやろう、とかそういう事ではないです。
文字通り敵を殺傷して自らは生き残り、大切な物を守ろうとする本能の事です。
社会生活を営む上でこの様な男性の闘争本能は普段封印されています。
物語の登場人物も平和な生活から突如として戦場に立ち、また戦場から平和な生活へ戻り苦悩し続けます。

我々成人男性はこの様な物語を観る事で普段封印され抑圧された闘争本能を慰める事が出来るのです。
つまりこれはエロビデオの機能と同じなのです。

多分男性には誰でも理解できる結末の意味などは女性には難解なんじゃないでしょうか。


さて、原作は新谷かおる氏のコミックです。
このネタは2度に渡ってアニメ化されています。
私の評価は、
原作コミック>>>>>平成TV≧このOVA
です。
この様な順位づけの私は少数派です。

まず、平成TV版を高評価する人が殆どいませんが原作ファンの私に言わせるとどっちもどっちなのです…。
原作のネタバレも極力避けますが原作は上記のハードボイルドに加え、命の根源にまで迫った一大スペクタクルでした。
両アニメ版は戦争はただの舞台装置として機能しますが原作ではこの戦争の推移も描き切っています。
一方原作は戦闘機などは実在の物が登場しますが、それに加えて超SF的な荒唐無稽トンデモ兵器も登場してリアリティと言う面では劣ります。
(さすがにモビルスーツは出て来ません。)

という訳で両アニメ版はどちらも原作のごく一部なのですが、上記のハードボイルド(エロビと結論付けた)としては良く出来ています。
昭和版は原作のストーリーを途中までなるべくトレースしようとする姿勢がありますが、平成版は最初から割り切って設定を拝借してハードボイルドのエピソードを描こうとしている違いがあります。
つまり私の結論としてはどうせ一部だけなのならより洗練された平成版を推します。
例えばボリスのエピソードや半オリジナルのルーキーのエピソードなどは平成版の方が丁寧に描いてます。
一方ジェスのエピソード(「運が無かったよ、お前」のあれ)などは昭和版にしかありません。
原作にはまだまだ(オリーブ畑の一件とか)泣かせるエピソードがいっぱいあります。


以上。
3作品とも男性にはお勧め。
女性にはまったくお勧めしません。
男でもお子様にはお勧めしません。
アダルトビデオですから。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

おふとん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

原作初期のシリアスな雰囲気が味わえるOVA。

OVA3巻(計190分程度)で、漫画単行本23巻に及ぶ原作の、主に前半の一部エピソードを引用・改変する形のオリジナルストーリー。

原作初期の「中東・砂漠の戦場で、1機墜として幾ら・1人殺して幾らの賞金目当ての傭兵稼業を、心ならずも強いられる日本人青年のシリアスな物語」というテーマを上手く生かした作品に仕上がっていると思います。

原作ファンの皆様のお叱りを承知で言わせていただければ、神崎の野望が世界規模に及び、話が大きく膨らんでいく原作中盤以降より、地上空母登場以前の、主人公のシンや彼を取り巻く傭兵達のエピソードがオムニバス的に描かれていた原作初期の方が遥かに好きなので、個人的にこのOVAの評価は高いです。

尺の都合が大きいのでしょうが、原作のコミカルな部分を完全カット、女性傭兵セラや子供傭兵のキムもカット、砂に潜れる地上空母や地中を進む核ミサイルなどのブッ飛び設定珍兵器もカット!!
あくまでニヒルで少しだけおセンチな傭兵達の男の世界を前面に出した構成は、作品の世界観を引締めています。

30年近く前の、ネットで叩かれることのない時代の作品なので、空中戦の描写は軍事板の人が見ればいい加減でツッコミどころ満載ですが、普通の人が観る分には十分に迫力ある出来栄えです。


長い原作に対して僅か190分で何ができるか、制作陣が八方美人にならずできることできないことを見極めてしっかりした土台を築き、冒頭に挙げたテーマに沿ってブレることなく造り上げた作品だと思います。


以下余談

作中でシンは機体をF-8Eクルセイダー→F-5EタイガーⅡ→F-20タイガーシャークと乗り換えていく訳ですが、タイガーⅡとタイガーシャークは外観が被るので、タイガーⅡではなく原作でシンも乗っていたJ-35ドラケンを登場させて欲しかった・・・私、デルタ翼機やダブルデルタ翼機が大好きで、その中でもドラケンが一番好きなので(*´∀`*)


【投稿履歴】
2013/04/14 初稿
2013/05/31 改稿

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

徳寿丸 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

やはりこっちは別にしておこう

原作既読済(2021.10)
古い作品です。2004年に1クール・リメイクで放送されています。でもまた観たくなるのはこちらのOVA版です。
元々、3部作でしたが今は1・2を編集して1本にし2部構成となってます。共に約90分位です。作画は1部と2部ではかなり趣が変わりますが原作者新谷かおる氏風味は1作目が強いです。
個人的に戦闘機はこの作品に出てくる時代のものが単純に格好良いと思っています。最近の戦闘機(戦艦)はステルス性重視となっており何とも形状美には程遠く残念に思っています。
さて、皆さんは世界で4機しか製造されず、性能的にはライバル機と遜色なかったにも関わらず軍に正式採用されず敗れた悲運の戦闘機を御存じでしょうか?
この作品の主人公が駆る「F-20タイガーシャーク」です。この戦闘機を知っているのはこの作品を通じて日本人が非常に多いのだそうです。わかります、主人公機というのもありますが、機体の辿った運命も日本人好みですよね。
また、「A-10サンダーボルトⅡ」も主要キャラが搭乗し活躍するのですが、当時、米軍では使い道がないと廃棄候補に挙がっていた機体です。しかし「湾岸・イラク戦争」でその有効性が認められ現在でも現役です。現実よりフィクションの方がその有効性を先に描いているのが何とも面白いです。
それから、この作品は主人公をはじめ登場人物がとても人間臭く、それでいて儚く美しさを併せ持ちオサレで格好いいです(古い人間から見れば)。
「蒼空を舞う名もなきエトランゼ、燃え尽きるのに僅か3秒」

私のツボ:タバコの吸い方

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3
ページの先頭へ