ドSで双子なTVアニメ動画ランキング 5

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のドSで双子な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月09日の時点で一番のドSで双子なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

70.5 1 ドSで双子なアニメランキング1位
まりあ†ほりっく あらいぶ(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (686)
3879人が棚に入れました
眉目秀麗な優等生だが本性は果てしなくドSの自称美少女・祇堂鞠也と、100%ツンの毒舌メイド・茉莉花が、百合趣味の主人公・宮前かなこをコミカルにいじり倒す!原作は遠藤海成が月刊コミックアライブ(メディファクトリー刊)で連載中の漫画。コミックスは第7巻まで発売中で、累計発行部数は140万部を突破。TVアニメ第1期が2009年1月から3月まで放送され、いよいよ2011年春からは第2期が放送開始予定!

声優・キャラクター
真田アサミ、小林ゆう、井上麻里奈、甲斐田裕子、新谷良子、神田朱未、後藤沙緒里、平野綾、沢城みゆき、松来未祐、杉田智和、上田燿司

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

今日もピコピコお耳が可愛いですよ♪寮長先生!!

●本作品「まりあ†ほりっく あらいぶ」を見るにあたって!
 寮長先生からの注意事項を守ってくださいね♪
 
①本作品は、1期「まりほり」を視聴してないとぉー、百合と言われる毒素に犯される危険性がある
 のですよー。
 百合っ娘こと主人公の「かなこ」さんとですねー、女装美人の「まりあ」さんの関係をよく理解す
 ることで、毒素から身を守ることができるのですよぉ~
②1期から体を慣らしてからご視聴頂くと、脳から新種のアドレナリンが分泌してくるのですねぇ~
 不思議とありとあらゆる耐性があっぷするので、まずは1期からの視聴を推奨しますよぉ~!
③かなこさんは、見境なく鼻血を出すので、本当にこまったひとなのですねぇ~
 血に極端に耐性のない方は、ご視聴を控えるかぁ~白黒テレビにてご視聴してくださいねぇ~
④「まりほりあらいぶ」を観て、何処でも誰でも、デコって盛ってはいけませんよぉ~!!
 デコって盛っても良い素材は増えるワカメだけですからねぇー。これは警告ですよぉー!!
 
以上、ゴッドこと寮長先生からの注意事項でしたぁ~異議は却下しますですよ~
質問はありませんですねぇ~もし何か困ったら同室の方に聞くといいですよぉ~
 
 
■総評
寮長先生のありがたいお言葉を胸に、2期も楽しく視聴できました♪
とは言いつつも、正直1期に比べるとちょっと物足りないような気がしちゃいましたw
とはいえ、面白かったですよ!!相変わらずの馬鹿っぽさと、シャフトの演出もよかったしねー♪
でも・・・かっかっ・・・かなこちゃんがー!!かなこちゃんがーいけないんですよおぉぉぉぉ!?
他のキャラにくらべて、一段とかなこちゃんがパワーアップしてるからww
そんなかなこちゃんをパワーアップした寮長先生!!
「時間の流れ方が常識と少々異なる空間」って!?かなこちゃん「オラ」って言ってたしぃ!!
かなこちゃんパワーで、他のキャラが1期にくらべておとなしく感じちゃいましたのです♪
あと、最終回で先が読める展開になっちゃったのも残念なところかなぁ・・・
でも、いつも全力で、妄想&暴走率100%のかなこちゃんの表情は、見ているだけで楽しくて、
元気をもらえるので、やっぱり観て良かったと思いました♪
 
■おまけ
OP曲の「るんるんりる らんらんらら」はとっても耳に残る良い曲ですよ
まりや役の声優さんで小林ゆうさんのすばらしい演技力が歌でも感じられますね♪
茉莉花バージョンは6話でしたね(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ー
 
もうひとつ、個人的に寮長先生ファンとしては、沢城みゆきさんが歌う「ネコミミリズム」がお勧め♪
1期ED曲のカップリングですが、可愛さいっぱいの歌声でこちらも耳に残る曲ですよ♪
 
あと、幕末のカードゲームは楽しそうでしたね♪
ちょっとやってみたいですねー!!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 35

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

麻里奈†ほりっく

1期と2期の合併です。

一見、女学院設定の百合もの。
しかして、その実態は。
ハイテンションな壮絶コメディーです。

男性アレルギーの大女加奈子がヒロイン?
清楚風美女装男子マリアもヒロイン?
加奈子は憐れ、マリアは無慈悲。
加奈子を虐げるマリアに正直ストレスを感じました。

しかし、最後まで視聴できたのは茉莉花さんのおかげです。
冷静なツッコミを入れる茉莉花さんはツンダケ。
茉莉花さん、尻上がりにパワーアップです。
声は井上麻里奈さんですね。
冷血系キャラ、ピッタリです。
大好きです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 34

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

2期の真の主人公は鞠也だったのかもしれない

ミッション系(カトリック)の女子校を舞台に、
百合趣味の少女と女装したドS少年を巡るラブコメディ。
とwikiにはあるが、ラブは別のところにある。

1期を視聴してとても可笑しかったので2期も視聴してみた。
少し間をあけたのは、あのテンションがずっと続くと見慣れてしまい
飽きるのではという恐れがあったからなのだけど
2期のOPを聴いたらさらにハイテンションになっていた(笑)
いやはや、やってくれるわ。
でも5話からは違う曲になってしまったのだけどね。
ちなみにEDは山本リンダの「どうにもとまらない」カヴァー。

物語のほうは、知る人ぞ知るパロディが増えた気がした。
元ネタがわかる人には楽しめそうだけど、わからない人には
意味不明でギャグにも感じないかもしれない。
そして1期より男性キャラが増え、少し視野が広がった。
でも期待したほどではなかった・・かな。
もう少し神父が面白いことをやらかしてくれたら良かった気がする。

相変わらず美味しいところをもっていく鞠也だけど
よくよく考えたら作品のサムネを見ても鞠也しか描かれていないし
2期の真の主人公は彼だったのか、なんていまさら気づいてみたりして(笑)

男の娘とは言っても、声はほとんど女声だし、小柄で華奢だから
なんの違和感もなく、腹黒さはあっても結局常識ある優等生なので
個人的にはもっと遊びがあっても良かったと思っている。

で、かなこの百合趣味はもはや、変態親父的な発想でしかなく
ガチ百合の人が観たら「違う!」と声を大に叫びそうだし
共感されるとも思えないのだけれど、どうなんだろう。
まぁ結局は男性視点のちょっとHな妄想コメディ作品ということだ。

しかし、寮長のゴッド様・・あなたはいったい何者なのだ。
童女のまま何百年も生きてきた感のあるムードは、なかなか怖い。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 30

71.7 2 ドSで双子なアニメランキング2位
鬼灯の冷徹 第弐期(TVアニメ動画)

2017年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (281)
1450人が棚に入れました
これは地獄のお話。
あいもかわらず亡者で溢れかえっている地獄では、閻魔大王の第一補佐官・鬼灯が、大王の補佐はもとより、亡者の呵責や獄卒たちの指導に、現世への視察と大忙しの日々を送っていた。
そんな鬼灯といつもの愉快な仲間たちに、鬼灯の幼なじみや双子の妖怪、自由気ままな雪鬼などなど新たな面々も加わり、騒々しくも楽しい地獄の毎日がいま再び幕を開ける!

声優・キャラクター
安元洋貴、長嶝高士、小林由美子、後藤ヒロキ、松山鷹志、喜多村英梨、青山桐子、柿原徹也、種﨑敦美、上坂すみれ、平川大輔、遊佐浩二、佐藤聡美、小倉唯、諏訪彩花
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

鬼灯様の”面白地獄案内!”

原作未読。

地獄を舞台にしたコメディの第2期。

歴史上の人物やおとぎ話の登場人物が地獄で獄卒として働いていたりするものだから・・・。
鬼灯さんの分かり易い解説が、耳に心地良い。

獄卒のウサギ・芥子ちゃんと座敷童子の一子と二子が面白く、可愛かった。

第6話。{netabare}咲耶姫のくだり。
まさかこの後、同クールの別作品で、再び咲耶姫の話を耳にするとは・・・。
{netabare}ちなみに、このはな綺譚の第9話。{/netabare}
この時はだれも予想していなかったでしょう?(笑){/netabare}

この手の物語はいつまででも見ていられる。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 31

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

世俗的な地獄

原作既読 全13話 

鬼灯の冷徹の2期です。1期から観た方がよりキャラの関係性が分かりやすいと思います。

閻魔大王の下で補佐している第一補佐官の鬼である鬼灯(ほおずき)を通して地獄の世界を描くコメディ作品です。

独特の世界観、1話に2エピソードあって飽きませんね。

この作品の地獄の有り様を観ているとかなり世俗的です。

キャラはたくさん出てきますが、印象に残っているのは何処にでも必ず出てくる無表情な座敷童子でしょうか。

鬼灯の過去も描かれていましたね。(結構酷い過去ですがw)

地獄の世界といってもコメディなので1期同様楽しく観れました。4月の続編も楽しみです。

OP 地獄の沙汰オールスターズ(この作品のメインキャラを演じている方々)が歌っています。シロさんのセリフは、全く同感ですw
ED この作品にアイドル役で出演している上坂すみれさんが歌っています。

最後に、この作品を観ると地獄も楽しそうですが、やっぱり行きたくないですねw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

騒々しくも楽しい地獄の毎日が今再び幕を開ける!

1期は録り貯めした分を一気見して色々笑わせて貰ったので、続編は絶対リアルタイムで視聴しようと心に決めていた作品です。

地獄のごくありふれた日常を切り取って描いたこの作品ですが、この作品の特徴といえば、何といってもキャラが活き活きしている事でしょうか。

鬼灯さんのどSっぷりは相も変わらず健在…
1期を視聴した時には上司と部下から信頼されている理想の中間管理職像だと思っていました。
もちろん、その印象は今でも変わらないのですが、だいぶマイペースな方だという印象が付加された感じです。
そして恨みがとても根深く、やり方がねちっこい…
でも何だかんだ言いながら閻魔大王の事を気にかけている、そのギャップは嫌いじゃなかったです。

相も変わらず健在といえば閻魔大王もでしたね…
地獄で一番偉く、強大な力を持っているのが閻魔大王…のはずなのですが、この作品では閻魔大王のどの辺が凄いかが全く分からないのが面白さのポイントだと思います。
CVの長嶝高士さんの演技も閻魔大王の魅力に拍車を掛けていると思います。

この物語の切り込み隊長といえば、桃太郎ブラザーズのシロ、柿助。ルリオの3人組です。
彼らが口火を切って鬼灯が切り返して物語が動いて行く…というのが一つのパターンなのですが、シロなんかが特にあっけらかんとしているので、パターン化していても飽きがこないんですよね…

でも今回の作品で個人的に一番気になったのが座敷童の双子の少女です。
1期を視聴したのが約3年前になるのでうろ覚えですが、1期には登場していなかったと思うんです。
登場していたら覚えていると思うんですが…
だって、この双子の少女のCVは、さとさとと小倉さんですよ…
それにあんなにセカセカと画面の中を縦横無尽に走り回るんです。
このインパクトって結構強烈だと思うんですけど…

この座敷童の女の子…顔立ちはとても可愛い上、キャラの仕草や言動と声優さんの声質がしっかり噛み合っているんです。
メインの役どころではないので登場する機会は限られていましたが、登場するのが楽しみなキャラでした。
閻魔大王のお腹の上で二人でスヤスヤ眠っているシーンなんか可愛さ炸裂です。
次はもう少し登場機会が増えるのを期待しています。

座敷童の他に個人的に高評価だったのが芥子でした。
パッと見は可愛い兎さん…でも一度スイッチが入ると真っ赤な目をした狂暴兎に早変わり…
そのギャップが私のツボに入ったようです。
CVが種崎さん、というのもポイントに加算されていますけれど…

タイトル通り騒がしい地獄の日常…
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、地獄の沙汰オールスターズの「大!地獄地獄節」
エンディングテーマは、上坂すみれさんの「リバーサイド・ラヴァーズ(奈落の恋)」と最終話だけ「地獄の沙汰も君次第」
上坂さんのしっとりとしたエンディングは言うに及ばず…
でも思わず笑ってしまったのがオープニングで聞こえてくるシロの一言です。
「魑魅魍魎って絶対書けない…」
はい、私も書けませんので…

1クール全13話の物語でした。
1期も相当の人気作でしたが、2期も同じくらい人気が出るんでしょうね。
続編「第弐期 その弐」が2018年4月より放送される事が決定しているようですから…
もちろん続編もリアルタイムで視聴するつもりです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

71.1 3 ドSで双子なアニメランキング3位
鬼灯の冷徹 第弐期 その弐(TVアニメ動画)

2018年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (213)
1119人が棚に入れました
これは地獄のお話。あいもかわらず亡者であふれ返っている地獄では、
閻魔大王の第一補佐官・鬼灯が、大王の補佐はもとより、
亡者への呵責や獄卒たちの指導に、現世への視察と大忙しの日々を送っていた。
そんな鬼灯といつもの愉快な仲間たちに、お久しぶりの西洋地獄の悪魔たち、
おとぎ話に出てくる強烈な姫やら鶴やら妖怪たちが加わって、
騒々しくも楽しい地獄の日々は、まだまだ続く!

※第2期第2クールとなります

声優・キャラクター
安元洋貴、長嶝高士、小林由美子、後藤ヒロキ、松山鷹志、喜多村英梨、青山桐子、柿原徹也、種﨑敦美、上坂すみれ、平川大輔、遊佐浩二、佐藤聡美、小倉唯、諏訪彩花

明日は明日の風 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

地獄世界の日常(2期)

地獄に落ちると、こんな楽しい世界が待っている…いや、これは嫌だ(笑)

地獄の世界もちゃんと組織があり、そこで働く人々を中心に描いた「地獄の日常」といった感じの作品です。基本的にはコメディですが、地獄の話や神話の話、昔話、外国の宗教観など、さまざまな知識を得ることもできるという、お得な作品でもあります。

主人公である鬼灯様はじめ、この作品はとにかくキャラの宝庫。キャラたちが巻き起こす騒動やら、競争やらを見て楽しむという感じです。頭空っぽにして見ても…というより、空っぽにしてみたほうが楽しめます。

キャラデザインは独特ですが、見慣れると不思議と可愛く感じます。座敷わらしやマキ・ミキなんてまさにそう。毎話居ないと寂しくさえ感じてしまうほど。それと、驚くほど中の人たちが豪華なのも特徴のひとつ。

ブラックユーモア系ですが、それほどきついわけではありません。クスクス系の笑いが好きな人にうってつけの作品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

地獄みたいに笑っちゃう

原作既読 全13話

鬼灯の冷徹の2期の分割2クール目です。前作を観ていなくてもいいような感じもしますw 閻魔大王の第一補佐官を務める鬼灯を中心に、地獄の日常をコミカルに描いた作品です。

いつものメンバー、いつもの日常、シロさんが相変わらず良い味出していますね。

1話に1〜2エピソードで、関連があったりなかったりとしていますが、サクサク観れます。

亡者以外はみなさん色々と楽しんでいる独特の地獄世界、少しずつキャラも増えてきて原作既読している私も楽しめました。また観たいですね^^

OP 今回も地獄の沙汰オールスターズが歌っています。懐メロぽい感じの曲ですね〜
ED 今回もピーチ・マキ役の上坂すみれさんが歌っています。

最後に、芥子さん、今回結構出ていましたね。相変わらず豹変度高いですw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

騒々しくも楽しい地獄の日々は、まだまだ続く!

この地獄の物語も2期の後半クール…
1期から物語の内容的に繋がりがあるので、前期未視聴の方はそちらからの視聴をお勧めします。

公式HPのイントロダクションには「閻魔大王の第一補佐官・鬼灯が、大忙しの日々を送っていた。」と記載されています。
確かに鬼灯様は忙しいのかもしれません。
ですが、ここまで話が続くと最早「地獄の日常」を描いた作品にしか思えなくなっている気がします。
物語の進行からあちこちで鬼灯様を見かけるのですが、正直あまり忙しそうには見えないんですよね。
その一瞬一瞬を満喫しているというか…分単位であくせく働くサラリーマンとは、忙しさが一線画しています。

地獄の日常系作品ですが、決して面白くない訳ではありません。
訪問する先々での展開も嫌いではありませんが、個人的には準主役の座にいる鬼灯様の取り巻きが一番大好きです。

私の一番のお気に入りは、獄卒を勤める芥子(からし)ちゃんです。
日常パートの控えめで丁寧な言葉遣いに加えて温厚な性格…
キャラデザ含めて全てがお気に入りなのですが、その気持ちを助長してくれるのが声優さんです…
芥子ちゃん役…種崎さんなんですよ♪

種崎さんといえば、響け!ユーフォニアム2の鎧塚みぞれや、魔法使いの嫁の羽鳥チセといった大人しく物静かなんですけれど、一本芯の通ったキャラの似合うイメージがありますが、ハイスクール・フリートの西崎芽依のような明るくイケイケの女の子も個人的には大好きです。
芥子ちゃんは、上記の静と動を足して2で割ったようなキャラ…
種崎さんが芥子ちゃんを演じるのは天啓だったのではないでしょうか^^?

そして芥子ちゃんの次に好きなのが、座敷童子の一子と二子です。
おかっぱ頭の似合う純日本人形風の双子なんですが、こちらも声優さんが…^^
一子がさとさとで、二子が唯ちゃん…
お互い声質の似ている部分を最大限に活用して演じているので、どんな感じかは想像に易しいと思います。

2期の前半クールでは、2人で閻魔庁のあちこちを走り回りながら遊んでいるイメージが強かったですが、今期の作品を見ると2人に対する見方が少し変わるかもしれません。
小さい子ならでは…なのかもしれませんけれど。
少なくても鬼灯様にタメ口であれこれお願いできるのは二人の特権なんだと思います。

アイドル活動を頑張っている「まきみき」の二人も良い感じです。
ピーチ・マキ(CV:上坂すみれさん)とミキ(CV:諏訪彩花さん)のコンビなのですが、コンビで頑張っているときより、単独で素の時の方が面白かったり…
どちらも甲乙付け難いキャラですが、敢えて優劣をつけるなら個人的にはミキに軍配かも…

我々が地獄に抱くイメージを一変させてくれる温かみ溢れるキャラデザと作画に和みながら、サラリと地獄に関する見識を深められる作品…
個性溢れるキャラの活躍を含め、気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、地獄の沙汰オールスターズの「拝啓、地獄より」
エンディングテーマは、上坂すみれさんの「地獄でホットケーキ」

2クール全26話の後半クール13話で構成された物語でした。
構成が安定しているので、安心して視聴できる作品だと思います。
鬼灯様が怖くなければ、小さなお子さんでも楽しめる作品なのではないでしょうか。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

68.6 4 ドSで双子なアニメランキング4位
地縛少年花子くん(TVアニメ動画)

2020年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (195)
794人が棚に入れました
ねえ、知ってる? この学園にある七不思議の話……かもめ学園に伝わる一番有名な七不思議の噂。旧校舎3階女子トイレ3番目には花子さんがいて、呼び出した人の願いをなんでも叶えてくれるんだって。呼び出し方は簡単、ノックを3回。それから————「花子さん、花子さん、いらっしゃいますか?」「はーあーい……」自分の願いを叶えてもらうため、花子さんを呼び出したオカルト少女の八尋寧々。しかし、彼女の前に現れたのは男の子の幽霊、“花子くん"だった。おばけなのにドSでちょっとエッチな花子くんに振りまわされて様々な怪談に巻き込まれていく寧々。果たして寧々は無事に学園生活を送れるのか!? 誰も見たことのないハートフル便所コメディが今、始まる——。

声優・キャラクター
緒方恵美、鬼頭明里、千葉翔也
ネタバレ

ローズ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

彼岸と此岸

「異性との両想いの成就」という願望があった八尋寧々。
トイレの花子くんに人魚の鱗を貰い、八尋は呪いを受ける。
その呪いの負担を軽くするため、花子はもう1つの鱗を飲み込んだ。

有名な学校の怪談に登場する「花子さん」。
今回は男性版。
でもトイレは女性用。
緒方さんの声だったら性別を簡単に超えますよね。
旧校舎を用意するのは、少しズルい。
都内の校舎だったら土地がないので解体されてしまいますから。

コミカルな笑いと怖い怪談のギャップ。
表現するのは難しいです。
すんなりと作品に入る事ができるのは声優さんの演技力。
やはり緒方さんの演技は神レベルなんだよなぁ。
(語彙力が無くて、すいません><)
八尋役の鬼頭さん、源光役の千葉さん。
若手ですが、実力がありますね。
期待できる新人さん。
これからも出演する作品が楽しみです。

「花子」と言われると、少し古い気がしませんか?
元々、「子」を名前に付けられるのは上級社会の人のみ。
勿論、男性も。
蘇我馬子・小野妹子という実例があります。
ただし、女性に付けられる事が多いです。
現在の皇族で「〇子」という名前が多いのは、古くからの伝統。
最近はキラキラネームというのも流行っています。
私が名前を命名できる立場だったら、女性の場合ですが、「〇子」と名付けますね。
肝心な相手がいませんがorz

八尋の足首が太い?
{netabare}度々、ネタにされています。{/netabare}
足が太いくらいで問題がありますか?
{netabare}足がパンパンなのは浮腫みのせいかも。
解決策はいくつもあります。
まだ学生なので歳も若い筈。
下肢静脈瘤などの病気でなければ大丈夫!{/netabare}
八尋は、顔も可愛いしスタイルも悪くはない。
高望みしなければ、異性の相手なんて簡単に見つけられます。
「大根」と呼ぶ奴は私が叩きますヽ(`Д´)ノプンプン


元々、学校は仲間と一緒に勉学に励む場所。
遊ぶのも結構。
学生(若者)の特権です。
ただし、モラトリアムに守られている事を忘れてはいけません。
面白がって不思議を喧伝する事。
余裕があるうちなら大丈夫。
本気にすると祟りがあるかも。
冗談も、あそびあそばせ……

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

scandalsho さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ホラーというよりラブコメ?

原作未読。最終話まで視聴。

ホラーとミステリーを掛け合わせて、コメディ要素多めのラブコメを加えた感じの作品。
物語は正直、子供だまし感が半端ない。
物語は好みが分かれそう。

カラフルな背景作画は高評価。

緒方恵美さんをはじめ、声優さんも良かった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

君の知らない「七不思議」おしえてあげる。

この作品の原作は未読です。
事前情報なく視聴を始め、後にヒロインの八尋 寧々役をあかりんが演じていることを知り俄然視聴に気合いの入った作品です。

虚構推理の琴子は分かりやすかったですが、八尋 寧々は最初全然気付きませんでした。
知ってから改めてよく聞いてみると、台詞の節々にあかりんが感じられて嬉しかったですけれど…


ねえ、知っている? この学園にある七不思議の話…
かもめ学園に伝わる一番有名の七不思議の噂。

旧校舎3階女子トイレ3番目には花子さんがいて、
呼び出した人の願いをなんでも叶えてくれるんだって。
呼び出し方は簡単、ノックを3回。
それから…

「花子さん、花子さん、いらっしゃいますか?」
「はーあーい…」

自分の願いを叶えてもらうため、
花子さんを呼び出したオカルト少女の八尋 寧々。
しかし、彼女の前に現れたのは男の子の幽霊、

"花子くん"だった。

おばけなのにドSでちょっとエッチな花子くんに振り回されて
様々な階段に巻き込まれていく寧々。
果たして寧々は無事に学園生活を送れるのか
誰も見たことのないハートフル便所コメディが今、始まる


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

ん、ハートフル便所コメディ…!?
あれ、ハートフルな場面や、コメディチックな場面ってありましたっけ…!?
花子くんがドSというのは激しく同意できますけれど…

このかもめ学園に伝わる七不思議…
花子くんは第7番目の七不思議で、学園七不思議のリーダーなんです。
ということは、他にも七不思議が存在するってことですよね。

ですが、全部の七不思議が登場する訳ではありませんでした。
印象的だったのは、ゆかなさん演じるヤコと、津田健次郎さん演じる土籠です。
この二人が物語の進行に絡んでいたので…

物語は寧々を中心に進んでいくのですが、寧々は極端な巻き込まれ体質の女の子でした。
その体質の所以はきっと彼女の優しさから派生しているのだと思います。
加えて花子くんの助手という立ち位置が、彼女を更なる巻き込まれ体質にしたと言っても過言ではありません。
本人は満更嫌ではなかったみたいですけど…

今回アニメで放送されたのは物語のほんの一端で、真相には相当深い闇が隠されていそうです。
例えば花子くんに瓜二つな「つかさ」という存在…
つかさは花子くんを「あまね」と呼んでいますが、花子くんとのこれまでのいきさつは一切不明ですし、知佳ちゃん演じる「七峰さくら」というキャラについてもそのほとんどが謎…
そもそもどうして花子くんが地縛霊になったのかすら分からないのですから…

今は何も分からないので起こっている状況そのものを楽しみながら視聴することができますが、真相を知ったら見方が変わってしまうかもしれません。
きっと悲しみに溢れているんだろうなぁ…
花子くんは自分のことを極端なまでに隠したがるのも、そのせいなんだろうって思っています。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、地縛少年バンドさんの「No.7」
エンディングテーマは、あかりんの「Tiny Light」
個人的にはエンディングが好みでした。

1クール全12話の物語でした。
物語としては全容が掴めないまま終わった感がありますが、原作が連載中のようなのでこれは仕方無いんでしょう。
物語の方向性や着地点も良く分からないので、続編で少しずつ謎が解明されていくことを願っています。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

61.8 5 ドSで双子なアニメランキング5位
学園ヘヴン(TVアニメ動画)

2006年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (110)
668人が棚に入れました
運がいいだけの平凡な少年"伊藤啓太"。そんな彼にある日、超エリート学園"ベルリバティスクール"への入学許可証が届く。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

全寮制男子校の物語(BLではないです)

この作品、もともとは18禁ゲームだったらしいが
PS2版にはアダルトシーンがないとのこと。
ゲームは未プレイだけれど、アニメ版はエロシーンどころか
BLシーンも皆無なので、単純にイケメンパラダイスな物語という印象。

舞台となるのは、超エリート学園"ベルリバティスクール。
略してBL学園ってなんだそれ(笑)
この名前がそもそもの誤解の始まりなんじゃないかな?

ただの全寮制男子校(女子部もあるらしいがほとんど登場しない)の物語。
抱擁シーンかと思いきや、障害物から身を守るための行動が
そう見えてただけだし、毎回の冒頭シーンで思わせぶりな会話があっても
なんだ・・ってなオチを見せられるので、かえって中途半端というか。

物語自体は、中盤からサスペンスフルな展開になったりもして
多少の起伏はあるものの、けっこう平和な学園日常モノだった。

また、声優陣は今をときめく方々ばかりで、
登場する男子はみなそれぞれに特技を持った個性ある美形。
なので、そのあたりが楽しみどころの方にはオススメ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 29

nani-kore さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

イタいよ、和希さん。。

第一話目は観ていて結構ツラかったのですが、話数を重ねる毎に面白くなってきます。
どんでん返しに次ぐどんでん返しの展開、ラストはまさかあの人がダークサイドに。。ストーリー構成の巧みさは、さすがゲーム原作だなぁと感心しちゃいます。
ラストもきっちりハッピーエンドで完結していて、後味の悪さが残りません。

Bell Liberty学園、略してBL学園って、笑っちゃう位ベタベタだけど、セカコイよりもソフトな感じで超初心者向け。
様々なタイプのイケメンがいっぱいで、主人公のケイタくんもところどころ男の子らしくてカワユイ♪

私のイチオシはいぢわるな双子ちゃん。
納豆練り練りの学食シーンには、かなり笑かせてもらいました。
いぢわるだけど、本当は思いやりのある、素直なイイコ達です(^ ^)
そしてもちろん美少年♪♪
アニメオリジナルキャラみたいです~ウレシイ~~

それにつけても物語中最大のナゾ。。和希さんって幾つなんだろう?
回想シーンから判断すると、主人公より4~5歳は年上っぽいですが。。とゆーことは二十歳過ぎ??
二十歳過ぎの高校一年生って、イタいよ、和希さん。。

BLは苦手だけどイケメンは大好きな女子の方々、ぜひ一度ご覧になってはいかがでしょうか~

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

maa.. さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

初挑戦でもおすすめ

BL初挑戦の方、声フェチの方、ちょいエロの方
におススメです^^

物語自体はさほどエロくなく
観やすくなっていますWW

ただ、エロ要素は0ではありません、、

素敵な声優さんの声で想像させるような
台詞の数々、、、
いやぁわたしにはちょうどいいエロさでございました。

なので、ちょいエロです!!

最後は普通の恋愛アニメを見ている感覚です^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4
ページの先頭へ