ブレインズ・ベースでラノベ原作なアニメOVAランキング 3

あにこれの全ユーザーがアニメOVAのブレインズ・ベースでラノベ原作な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月02日の時点で一番のブレインズ・ベースでラノベ原作なアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

69.4 1 ブレインズ・ベースでラノベ原作なアニメランキング1位
電波的な彼女(OVA)

2009年5月1日
★★★★☆ 3.8 (548)
2513人が棚に入れました
不良少年の柔沢ジュウは堕花雨と名乗る少女にある日突然忠誠を誓われる。少女の奇怪な言動に振り回されながらも、その真摯な言動にしだいに存在を受け入れて行く。
しかし、巷を騒がせる連続殺人にクラスメイトが犠牲になってしまい、ジュウは雨に不信感を抱くようになるが…。
ネタバレ

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

電波発言にも理由がある。

紅-kurenaiに登場する、女性にして最強の揉め事処理屋、柔沢紅香さんの息子、高校生の柔沢ジュウとその下僕を自称する堕花雨を主人公としたサイコサスペンス作品です。

同じく片山憲太郎先生原作の紅と違って、純粋なバトルシーンが殆ど無い半面、一方的な暴力シーンや残虐シーンは多くなっています。耐性の無い人は覚悟して見る必要があります。

主人公のジュウは柔沢紅香さんの息子と言う設定ですが、恵まれた体躯と驚異的な丈夫さを除けば、荒事に対処出来る能力は普通の高校生の域を出ず、紅の真九朗君の様に体術の心得や人間離れした能力がある訳でもないので、危険な人物と対峙した時の抵抗力はそれ程強くはありません。彼の武器となるのは主に勇気で、味方となるのは※1ちょっと電波な雨さんです。雨さんは前髪で目元を隠し、滅多に素顔を見せない為、特異な外見が印象的ですが、高い情報収集力と分析力を持った知性派ヒロインでも有ります。※2影の様にジュウに付き従い、ジュウが窮地に陥れば必ず助けにやってきます。ジュウの傍らにはいつでも雨さんの姿があります。

雨さんの見識の広さや洞察力が事件の全貌を解明する印象が強く有る作品ですが、そんな雨さんをジュウの正義感と優しさが引っ張っていく印象もあり、両者とも、互いの欠けた部分を補い合う、良いパートナー同士として描かれているのではないでしょうか? ジュウについては、先に述べた言葉だけでは彼の資質を説明するには恐らく足りず、凶行に走った人物に対してさえも、その内に秘められた苦悩を理解しようと努め、相手を抱きしめる事が出来る度量の大きさも加えなければなりません。雨さんの言葉ではないですが、さながら王の様な威厳さえ感じられます。先に紅を知った自分としては、さすが紅華さんの息子という※3納得に近い感情を覚えざるを得ませんでした。

人間の良い部分、延いては社会的に正常と思われる部分、転じて単純な悪意や憎しみだけを描いている作品と異なり、他者から見れば一見不可解な人間の心理を噛み砕き、結論として理由の無い狂気は存在しないと言う事を丁寧に説明している貴重な作品でもありました。
{netabare}
「みんな狂ってるさ、狂っているから気付かない。この世界がどれだけ歪んでいるかに!」ジュウのこの台詞には、この作品のみならず、姉妹作とも言える紅-kurenai作中にそこはかとなく漂う無常感を端的に表現している趣があります。狂っている人間は往々にして、自分が狂っている事に気が付かないものです。
{/netabare}

※1:重度のストーカーな雨さんですが、実はジュウにも責任があり、電波な妄言の連発も、本心を口にする事が出来ない雨さんの、遠まわしの恥じらいの様にも思われました。

※2:紅に登場する犬塚弥生さんを思わせます。原作紅のリンさんの「くっ、柔沢の犬め!」に続く弥生さんの「犬です」の台詞は潔くも力強くて痺れます。ジュウの騎士たる雨さんが、ちょっとだけ紅香さんに追従する弥生さんの様に見えました。

※3:紅では咥え煙草と拳銃、不死身にして無双のイメージの強い紅香さんですが、原作3巻に当たる「醜悪祭」においては、非常に子供思いである事が明かされています。ジュウの持つ優しさも紅華さん譲りという事が分かります。紅香さんがジュウに贈ったと思われる特注品の腕時計もジュウを救いました。「メカを大事にしねえ奴は人間じゃねえ」とか誰かに言われそうですが(笑)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 14
ネタバレ

disaruto さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

サイコパスの法則

制作はブレインズ・ベースで原作はライトノベルです。
ジャンルはサイコサスペンスです。
少々グロいので苦手ならば注意です。


不良少年の柔沢ジュウは堕花雨と名乗る少女にある日突然忠誠を誓われる。
彼女の奇行に振り回されながらも、次第に彼女を受け入れていく。
しかし、巷で話題の連続殺人の被害者にクラスメイトがなったことで、ジュウは彼女に不信感を募らせる。


本作はラノベ原作なんですけど重いw
精神的におかしな人々が犯罪をするのを描いており、グロ描写も相まって見ててちょっと疲れるかもしれません。
基本的に登場人物でまともなのが主人公だけですからね。

基本的にサスペンスですが犯人あて要素もあって飽きさせない構成になっています。
{netabare}犯人のミスリードの仕方も上手くてよかったのでは?{/netabare}
シリアスな雰囲気を醸し出す演出・音楽もさることながら、ホラーチックな部分もあって心臓に悪いw


サイコパスは「社会不適合者」のことを指します。
彼らは一般の人とは違う常軌を逸した考えを持っているとされています。

そんな彼らは彼らなりにルールがあるようです。
完全な無秩序なんてものは人間には不可能らしく、統計をかけると必ず何かしらの法則が出るとか。
本作でもそんな描写がされています。


一つ有名な問題を出しますね。
妻、夫、子供の三人暮らしの家族。
夫が亡くなって葬式が開かれた。
その際に喪主であった妻は夫の会社の同僚である一人の男のことが気になった。
その後、妻は自分の子供を殺した。
さーて、どうして?
問題が解けたら、ひょっとするとあなたも本作の登場人物たちと仲良くできるかもw

答えは{netabare}「I miss you.(会いたかったから)」。
葬式を開けばまた会えますからね。
その人と付き合うために子どもが邪魔だったという理由じゃないのがミソです。{/netabare}
ちょっと有名な問題すぎたでしょうか?
私は「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」っていう桜庭一樹の小説から知りましたが、ネットでは結構有名なようなので。


総括して、これだけでも十分面白いと思いますが私は二話目の方がお気に入り。
この世界観が気に入ったならばぜひ次も見てみてください。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 43
ネタバレ

薄雪草 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

絆の声を、電波に乗せて

ミステリー&サスペンス × 電波系 × 前世譚。

オードブルは、電波系。
メインディッシュは、ミステリー&サスペンス。
デザートは、前世譚。

そんな楽しみ方で、お腹はいっぱいになりました。


お土産がついてきました!


ヲタク、でした。


~ ~ ~ ~ ~


堕花 雨。
少し風変わりなヒロインです。

どれくらい、そうかってですか?

ちょっと後輩に、○物語のガ○ラさん。
大先輩に、早○女愛さんって方ほどに。

王道のお二人のあいだで、ちょっと陰になっちゃったけど、

私は、雨が好きだなぁ。


~ ~ ~ ~ ~


3人の女性の世界線はバラバラだけれど、
共通点がひとつあります。

それは、芯が強く、真っすぐなところ。
そして、恋の成就に一途なところ。

あともうひとつ。


出会い方が、激似なところ・・・。


~ ~ ~ ~ ~


雨がロックオンした人は、ジュウ。
名前は、柔沢ジュウ。

彼も、大○誠、阿良○木暦に、似てなくもない。
誠は硬派寄り。暦は軟派寄り。ジュウは真ん中あたり?


彼らは自分の中の正義を、女の子のために戦わせることができる。
女の子の気持ちに寄り添って、情を交わすこともできる。

だから、私は、ジュウも好きになりました。


~ ~ ~ ~ ~


ヲタクがちょっとキモかったのは、私が時代遅れだったから。

FRONTIER SPIRIT OF OTAKU.

それが雨の本質。

彼女は、女子の生き方をずいぶんと広げてくれた先駆者。


魁、なのです。


~ ~ ~ ~ ~


どんな出会いにも必然を見つけることができるなら、
ゴールを確信させてしまえる想像力が湧いてきます。

それをエナジーにしさえすれば、未来に向かえます。


雨は、雨の日に自分らしさを感じていたけれど、
見上げた空の青さに、前世を超える自分に出会えたみたいです。


その微笑みに、私はいつも、心がふるえています。



*  {netabare}
本作はネタバレ厳禁です。

なので、レヴューだけでは何のことか分からないと思いますので、ぜひ本編をご覧になってください。

きっと雨のことが好きになると思いますよ。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

69.0 2 ブレインズ・ベースでラノベ原作なアニメランキング2位
電波的な彼女 幸福ゲーム(OVA)

2009年12月4日
★★★★☆ 3.8 (435)
2070人が棚に入れました
今度のターゲットは柔沢ジュウ!!
心当たりのない嫌がらせにあうジュウ。次第にエスカレートし、ジュウを助けた光も標的に。犯人探しを始めると、見えてきたのは歪んだ信念を持つ集団。その信念には、ジュウも太刀打ちできず!?
ネタバレ

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

幸福は自覚するかしないかで、その総量が変化するもの

ラノベ電波的な彼女の2巻目に当たる"幸福ゲーム"のアニメ化作品です。

前作に引き続いて主人公は堕花雨と柔沢ジュウのダブルキャスト。※新キャラも何人か加わり、紅-kurenaiとの繋がりも間接的ながら若干強まった印象があります。

作中で描かれる、幸福値という数値の増減で人々の優越感や焦燥感を煽る幸福ゲームのあり方は、金儲け主義の新興宗教やマルチ商法、延いてはソーシャルゲームの手法と似通っており、競争意欲を刺激し、景品やトロフィーを掲げる事で、それに参加する多くの人間にとって不毛で、ごく一部の人間にとってだけ有益な、最悪なシステムを存続させようとする試みです。
{netabare}
作中の雨さんはこういった下等な考えのパターンを良く認知している様で、それの正体を明かした後で「考え付く理由の中で一番幼稚なものを口にしてみただけです。」とあざ笑いを含めた表情であっさりと言ってのけてしまいました。
{/netabare}
幸福の総量については、自身の幸福を自覚するかしないかという心理的な問題を含むので、言い換えれば人によって千差万別であるので、未知数の様にも思えますが、一方で、どこかから奪われて、どこかへと与えられる類のものもあります。

我々人類にとって生存に必要なもの、食事や衣類や住居など、あるいは家電やガスやPCなど、あれば便利なもの、特に先進国に住む多くの人にとっては空気の様に当たり前で、省みる事を怠れば気付く事さえ困難なそれらの恩恵を、全て自然環境から盗んで利用しているものだと考えるならば、そこに住む動植物の幸せを奪って、自分達の幸せに加えているとも考えられるのではないかと思います。

それは我々ヒトのみならず、生きとし生けるものにとって避けられない行為なので、受け入れがたくとも受け入れるしかありません。私達に出来るのは、せめて食べ物だけは絶対に粗末に扱わず、衣類や道具を大切にし、自分の奪ったものに対する責任と、奪った幸福の重さをかみ締めながら生きて行く事だけなのかも知れません。


※:電波的な彼女では紅-kurenaiと共通する設定として、表御三家と裏十三家という特別な家系が存在します。この家系に属する人間の多くは遺伝的理由から、肉体的、精神的に恵まれており、中には生まれながらにして超人的能力を有している者も僅かながら存在している様です。

歪空、堕花、斬島、円堂、崩月、虚村、豪我、師水、戒園、御巫、病葉、亞城、星噛が裏十三家に当たり、この内半数近くが断絶、あるいは廃業しているという設定がありますが、アニメ、原作の両者を含め、歪空、堕花、斬島、円堂、崩月、星噛の現役6家に属すると思われる人物が既に登場している点を見ると、残りの7家は今後作られるかも知れない関連作中にも一切登場しない可能性も有ります。電波的な彼女では堕花雨と光の姉妹、斬島雪姫、円堂円の4名が登場します。光と円は紅にて名前だけ確認出来る、環の道場に通っていた2人かも知れません。裏十三家の人間という事もありますが、そう考えると、どーりで強いわけで‥と納得が出来ます。

斬島と言えば斬彦ちゃんですが、本作を見る限りでは、雪姫は斬彦ちゃん程の人間離れした力を持っている様に描かれてはいませんでした。と言うか、思い返せば紅に登場する裏十三家の人たち、化け物じみた能力持ちの人ばっかりじゃないか‥! そんな中で幾度(いくたび)もの死線を潜り抜け、なおも生き残っている真九朗君ってかなりスゴい。(電波的な彼女には登場しないので分からないけれど生きていると信じたい!)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11
ネタバレ

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

幸福をめぐるサイコサスペンス

「幸せになりたい。小さい頃からそう思ってた。」
冒頭でそう語ったのは・・・

その相手が幸せかどうかの事実に関係なく、
幸せそうに見える者が狙われていく小さな事件があちこちで起きる。
ともすれば偶然にも思え、警察も取り合わないようなものだけど、
被害を受けた者はみな不愉快極まりない。
きっとそんな日常は、現実世界のあちこちに転がっていて、
日々の流れの中、周囲からはいつのまにか忘れられていくものなのだろう。

この作品を観ての印象を一言で言うなれば、「因果応報」
幸福感というものに囚われ過ぎて、物事を客観視できなくなっていくのは
悲劇以外の何物でもないわけだけど、当の本人は悲劇だと思ってないから厄介。

それでも、事件の首謀者が信じてやまない理論。
世界の幸福の値がもし変わらないと仮定するなら、
自分が不幸になるとき、誰かが幸福になり、
自分が幸福になるとき、誰かが不幸になる、
というのは、宗教に関わらず成り立つ部分もあるのかもしれない。

ねたみ、憎しみ、嫉妬、そして人間の愚かさ。
人の心の闇が、「電波的な彼女」1作目に引き続き、
こちら2作目の「幸福ゲーム」でも引き継がれ、
重みはさらにパワーアップしていた。

主人公のひとり、堕花 雨(おちばな あめ)が言う、

「手っ取り早くしあわせを感じるには、現実を見ないこと」

というセリフが、とても電波的で彼女らしい。

{netabare}また、ラストは衝撃的ながら納得できるものだったし、
前作同様、ホッとできる。 {/netabare}

1作目もシナリオが秀逸だったと思うけれど、
1作目からの伏線もしっかり回収されており、
個人的には、こちらの「幸福ゲーム」のほうが、
物語として良作だったなと感じた。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 30

disaruto さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

幸福を求めて

制作はブレインズ・ベースで原作はライトノベルです。
ジャンルはサイコサスペンスです。
精神衛生上よろしくない場面があるので注意です。
「電波的な彼女」OVAの第二話になります。


「電波的な彼女」のレビュー。
http://www.anikore.jp/review/488341/


一話の世界観を引き継ぎ、やっぱり狂った人ばかりな世界で事件に巻き込まれていく主人公。
以前ヒロインと接触していた友人たちも登場します。

今回もサスペンス重視ですが、犯人あて要素もとりあえずあります。
前作に比べるとテーマ性が強く、話の流れも自然だったように思います。
何より、まとめ方が素晴らしかった。


本作のテーマは「幸福の総量」。
私たちが幸福になるためには、誰かから幸福を奪わなければならないのか?
こういう考え方は「ゼロサム(総和がゼロ)」っていうみたいです。

実際のところを考えてみるとどうでしょう。
傍からみて幸福な人なんてものはほんの一握りだと思います。
その人を不幸に叩き落としたら幸福になれるかっていうと、そんなわけないですよねw
結局、心の持ちよう。
幸福が目に見えるなんてこともありえないです。

本作では幸福値を貯めることで幸福になれるというシステムが流行ります。
一種の宗教みたいなもので、思考が凝り固まってフリーズする。
幸福を目的化するなんて恐ろしいことこのうえないと思います。
幸福はあくまでおまけみたいなもので、求めてなれるものではないと思いますし。


総括して、現時点での個人的OVAのNo.1作品はこれです。
短いながらもテーマ性が強く、話も起伏があってよかったと思います。
どうでもいいですが、因果応報はたまにいい仕事をしますよ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 39

58.0 3 ブレインズ・ベースでラノベ原作なアニメランキング3位
アキカン! カン一発!!?温泉パニック(OVA)

2009年10月23日
★★★★☆ 3.4 (67)
448人が棚に入れました
最強のアキカン「ミク」との戦いも終結し、その後----。カケルたち一行は温泉旅館に。アキカンたちは、熱い湯船につかることはできないので水風呂を楽しみつつ、エール、ぶど子はそれぞれのオーナーとのスキンシップに興じる。

future☆ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

アキカン!のOVAですっ!

.。o○ ○o。.あらすじ.。o○ ○o。.

主人公・大地カケルが自販機で買ったメロンソーダに口をつけると、缶ジュースが美少女に変身した。少女化するスチール缶の精霊・メロンと過ごすうちに、カケルはスチール缶とアルミ缶の戦い「アキカン・エレクト」に巻き込まれていく。


.。o○ ○o。.キャスト.。o○ ○o。.

大地カケル:福山潤
メロン:成田紗矢香
天空寺なじみ:豊崎愛生
エール:能登麻美子
ぶど子:悠木碧
東風揺花 :大久保藍子
甘字五郎:岡本信彦
男屋秀彦:置鮎龍太郎
木崎愛鈴:豊口めぐみ


.。o○ ○o。.発売日.。o○ ○o。.

2009年10月23日


.。o○ ○o。.OP、ED.。o○ ○o。.

OP「ミラクルプランができちゃった!」ちゃーみーくいー
ED「恋空リサイクリング」のみこ


.。o○ ○o。.お話.。o○ ○o。.

OVA「カン一発!?温泉パニック」

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

大地 カケル劇場。陸奥美人女子大生湯烟殺人事件。

2009年10月23日発売『アキカン! 9缶めっ』
DVD付き限定版に収録のOVA。

ミクとの戦いの後の話で、カケルたち一行が
温泉旅行に行くエピソード。
特典映像に「大地カケルの名言・珍言集」
「ノンクレジットエンディング(OVAver.)」を収録。

「カン一発!?温泉パニック」

タイトルのまんまカン一発な映像特盛りファン
サービス回のディスク。

ラスボス揺子回でもある?全開リミッター解除!
甘字 五郎の扱い・・人物像の紹介が凄く残念・・
基本台詞はお馬鹿です♪

めっちゃ猫!w何匹いるんだw

下品過ぎるけど爆笑でした。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

ペチ14 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

Q質問 A解答 T突っ込み 「観たい」の評価

観たいの評価は観終わったより単純
Qが1個だけ
評価は3

Q1、何でこのアニメを見たいと思った。

A1、メロメロメローン

T1、それで終わりなのーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1
ページの先頭へ