ホラーで神社なアニメOVAランキング 2

あにこれの全ユーザーがアニメOVAのホラーで神社な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月02日の時点で一番のホラーで神社なアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

69.8 1 ホラーで神社なアニメランキング1位
ひぐらしのなく頃に礼(OVA)

2008年12月26日
★★★★☆ 3.7 (945)
4618人が棚に入れました
『ひぐらしのなく頃に礼』(ひぐらしのなくころに れい)は、07th Expansionが製作した同人ゲーム『ひぐらしのなく頃に』のファンディスク。
運命の果てにある最終章いよいよ開幕!
社会現象を巻き起こした話題の「ひぐらしのなく頃に」がOVAシリーズとなって待望の第3期アニメーション映像化。制作はTVシリーズを手がけたスタジオディーン。新キャラクターデザイナーとして、今最も注目されるクリエイターの黒田和也が参加。
「ひぐらしのなく頃に礼」で、あなたは新たな真実を目撃する―――!!

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「羞晒し編」「賽殺し編」「昼壊し編」

この作品の原作は未読ですが、TVアニメ第1期と第2期は視聴済です。
現在本シリーズの新プロジェクトが始動しており、2020年の7月にTV放送が開始されるという…
7月のTV放送前に第3期以降の作品も視聴しておこうと思い、今に至っています。

この第3期からOVAシリーズとなっており、本作品では「羞晒し編」「賽殺し編」「昼壊し編」の3作が描かれています。


「羞晒し編」
■OVA第1巻

原作ゲーム「ひぐらしのなく頃に礼」にも収録されていなかったスペシャルコンテンツとして、
アルケミスト発売のPS2ゲーム「ひぐらしのなく頃に祭」初回特典小説(竜騎士07先生書き下ろし)
『羞晒し編』が驚愕のアニメ化!

穿くだけでモテモテになる、という魔法の海パンを巡って、市民プールを舞台に「ひぐらし」キャラクター総出演の
大騒動が巻き起こる…まさにOVAに相応しい、超ド級のハイパー・ギャグストーリーが展開します。

「賽殺し編」
■OVA第2巻
賽殺し編 其の壱 いままでとは違う雛見沢…。梨花を待ち受ける衝撃の運命とは!?

「梨花! 車が来ましてよー!!」
「み~! その手には引っ掛からないのです!」
「梨ぃ花ぁああぁあぁッ!!!」

昭和58年6月の袋小路を打ち破る長い戦いに勝ち、仲間たちと
楽しい日常を送る梨花を驚愕の悲劇が襲う!?
興宮で行われたゲーム大会の帰り道、梨花は車に轢かれてしまう。
ベッドで目を覚ました梨花は、そこが事故前とは別の世界であることを知るが…

■OVA第3巻
賽殺し編 其の弐 運命のサイコロが導いた“惨劇のない世界”

「……帰る……帰るわ、私は絶対に元の世界に帰る……
それがどんなにか細い道でも……絶対……絶対に帰る……!」

元の世界に戻るため、羽入を探して祭具殿へとやって来た梨花。
しかし、羽入とは小さな宝玉を通して通信を行うことしか出来ない状況だった。
羽入は梨花に、どこかに存在するという“カケラ”が元の世界に戻る鍵であること告げる。
はたして梨花は“カケラ”を見つけることが出来るのか!?

■OVA第4巻
賽殺し編 其の参 “罪のない”世界か、“罪と対峙する”世界か梨花の選ぶ未来とは?

「……羽入…あの世界は、……夢だったの…? それとも、…現実…?」

元の世界に戻るための“カケラ”は梨花の母が宿していた。
母を殺し“元の世界”に戻るか、“罪のない世界”に留まるべきか、選択を迫られる梨花。
羽入は選択を他人に委ねようとする梨花に、自分自身で決断するように促す。
梨花は、自分で答えを出すことを決意するが…

「昼壊し編」
■OVA第5巻

『昼壊し編』はPSPへの移植が話題のアクションゲーム「ひぐらしデイブレイク」の世界観を元に竜騎士07先生自らがノベライズ化!
古手神社に伝わる秘宝「フワラズの勾玉」を巡って、レナと部活メンバーが巻き込まれるドタバタラブ(?)コメディ。
笑って笑って、最後にはちょっぴりホロリとさせる展開も待っています。


公式HPのSTORYを引用させて頂きました。

第2期までの作品の雰囲気のまま視聴を始めると、きっと肩透かしを食うことでしょう。
特に「羞晒し編」と「昼壊し編」は時系列すら定かではない上、公式HPにハイパー・ギャグストーリーとか、ドタバタラブ(?)コメディと書かれるくらい、内容が弾けているんです。

唯一前作の雰囲気が感じられるのは「賽殺し編」の全3話くらい…
この全3話だけは第2期の後日談であることが見ていて分かりますが、これも
前期未視聴の方にはさっぱり分からないと思いますが、前期を視聴された方なら感無量の作品だと思います。

思い返せば、部員のみんなはそれぞれ重たい十字架を背負って生きてきましたし、きっとこれからも生きていくんだと思います。
もし、その十字架を背負うことが無かったら…部員のみんなは本当に幸せだったんだろうか、という問いに対する明確な答えが本作品では描かれています。

きっとこの答えを導き出すためだけに「賽殺し編」が描かれたと言っても過言ではありません。
今を大切に生きる意味合いを見い出せると思います。

完走して振り返ってみると、ギャグやラブコメは嫌いじゃありませんが、この作品にはちょっとしっくりこないかな…^^;
前期までの物語が物語だっただけに、笑いのツボが見出せないんですよね。
そんな油断を作ったら、そこから簡単に心が抉られいてしまう…
そんなの前期までに何度も味わいましたからね^^;

でも、久々に雛見沢の部活をしている面子の顔を見ましたが懐かしさを感じました。
7月からのアニメも主要キャストは変わらないようなので、これも私にとっては朗報でした^^

オープニングテーマは、島みやえい子さんの「Super scription of data」
エンディングテーマは、anNinaさんの「まなざし」
島みやえい子さん、お久しぶりです…^^
やっぱり「ひぐらし~」といえば島みやさんですよね。
第1期OP「ひぐらしのなく頃に」、第2期OP「奈落の花」も久々に聞きたくなりましたよ。

OVA全5話に物語でした。
久々に視聴した導入編としては完璧の位置付けだったのではないでしょうか。
引き続き「ひぐらしのなく頃に煌」を視聴したいと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

ようす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

野原に咲いた花には、きれいだけじゃない何かがある。

扱いとしては、「ひぐらしのなく頃に」3期です。

が、1期と違って怖くてグロいシーンは全然ないです。

番外編+2期の続編(おまけ)+番外編という印象でした。

全5話です。

先に1期と2期を見てくださいね~。


●ストーリー
「羞晒し編」(1話)
「賽殺し編」(3話)
「昼壊し編」(1話)の3つのパートで構成されています。

【羞晒し編】
圭一、レナ、魅音、沙都子、梨花の5人がプールへ遊びに行くことに。

魅音のおじさんからもらった海パンにはものすごい力があって…。

大変なことになる前に圭一の海パンを脱がさないと!と女の子4人が奮闘するお話です。

4人の水着姿が見どころかな?笑

あ、ソウルブラザーズの活躍のほうが見どころかww


【賽殺し編】
これは完全に2期の続編です。

3期の1番の見どころです。

繰り返しの世界から抜け出せた梨花が、また再びときを戻る。

しかし、今までの世界とはなんだかちがう…。

いるはずの人がいない。いないはずの人がいる。

起きるはずのことが起きない。

ここはどこ?


【昼壊し編】
レナが恋しちゃって暴走しちゃうお話です。

レナがかわいいので、レナファンは必見かとww

「嘘だっ!!!」←名言リターン!


●感想
久しぶりにひぐらしの世界に帰ってきました~。

ひぐらしの世界観には毎回引き込まれます。不思議な魅力。

今回もその魅力は健在でした。若干威力は弱かったけど(笑)

さらっと5話あっという間に見てしまいました。

久しぶりにひぐらし見てみるか~ぐらいの軽い気持ちで見るのがちょうどよいと思います。

羽入がかわいい…ww

あうあう~。


●音楽
【OP「Super scription of data」/鳥みやえい子】
いいねー。やっぱりひぐらしのOPはこうでなくちゃ。

まずOPで毎回引き込んでくれます。

サビとアニメーションがかなり好きです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 23
ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

賽殺し編は見応えあり

原作未プレイです。
この作品だけを見ても意味が分かりません。
先に無印と解を見る必要があります。


羞晒し(はじさらし)編、賽殺し(さいころし)編、昼壊し(ひるこわし)編という3つのショートストーリーで構成されています。

羞晒し編と昼壊し編は、各1話のお遊び回。
本編からひっぱってきたネタが満載です。
しかもオールスター。
{netabare}レナ「嘘だッ!!!」{/netabare}
いい感じに笑わせてくれました。

賽殺し編は、「過去」に関わってしまった梨花(リカ)を描いています。
話数も2~4話までの合計3話となかなかのボリュームです。
内容はそれほどひねっていませんが、しっかりと作られています。
また、丁寧すぎるほど丁寧に説明してくれるので、問題なく理解できると思います。
西暦と昭和の年号換算に数分かけるほどの念入りっぷりです。やりすぎ。


話はいたってまじめです。
しかし、導入部がギャグっぽいです。
それに引きずられて内容もギャグっぽく見えます。
{netabare}自転車のスピードの出し過ぎで事故。
梨花にしては間抜けすぎますよ……。{/netabare}
そこは演出でなんとかごまかしている感じです。


テーマははっきりしています。

「罪」

誰にも罪のない世界は正しいのか?
そんな問いを投げかけてきます。
まあ、これまた丁寧に語ってくれるので、答えは出ちゃってますが……。
{netabare}
私の好きなテーマですね!
数々の失敗があったからこそ、今の人生がある。
{/netabare}

注意点が一つ。
登場人物に対するイメージが変わってしまう可能性があります。
特に梨花ファンには黄色信号です。
あくまで外伝として楽しみましょう。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 41

57.5 2 ホラーで神社なアニメランキング2位
KAKURENBO [カクレンボ](OVA)

2005年6月30日
★★★★☆ 3.3 (119)
456人が棚に入れました
クリエイター集団「神風動画」の主力であった森田修平と桟敷大祐による映像製作ユニット・YAMATOWORKSによるホラーアニメ。行方不明の妹を探すヒコラら少年たちは、鬼と呼ばれる者たちとの遊戯「カクレンボ」に参加するが…。

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

オトコヨ様のお遊戯

30分の短編作品です。
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

◆この作品の内容は・・・
誰も近づかないような暗い街でお面をつけた8人の子供達がカクレンボという秘密の遊びをするお話。
その遊びは決してやってはいけない遊びなのに・・・。

◆カクレンボを行う場所は・・・
舞台は中国の九龍城砦のような街。
廃墟とかした建物がびっしりと詰まった暗いスラム街で子供達はカクレンボをしてしまいます。
ミステリアスな雰囲気を非常に感じるこの場所で怖い体験をしてみてください。

◆秘密の遊びのこと・・・
「あの遊びはすっごく面白いけどすっごく危険だって」、「あの場所には近づいてはいけないって」。
こんな噂があるのです。
いわゆる都市伝説ですね。
この遊びに参加する子供達はそれぞれ目的を持って参加します。
行方不明の妹を探す為、いるかどうかわからない鬼を捕まえる為など。
小さい頃の子供達は好奇心旺盛。
してはいけないと言われると余計にやりたくなるのが人間のサガ。
皆様もお気をつけくださいませ。

◆キャラ達は・・・
子供達はお面をかぶってカクレンボをします。
お面は始めからかぶっているので登場キャラ達の顔は一切わかりません。
なので、怖い体験をするキャラ達の表情を見る事はできない。
でもこのお面はとても良い演出だと思います。
顔が全くわからないという設定は、他にアニメにはない異質な雰囲気を十分に感じます。

◆カクレンボについて・・・
他のユーザーの方もおっしゃっている通り、この作品での遊びはカクレンボよりも鬼ゴッコと言った方が正しい。
冒頭に、「夜、隠れんぼをすると鬼に連れていかれる」と民族学者の一文が表示されます。
元々この一文は、神隠しや誘拐(人身売買)を恐れた意味で、日本では近代まで夕暮れ時以降の隠れんぼはタブーとされてきたらしいです。
小さいお子様がいる方はご注意を・・・。

◆総評・・・
誰も近づかない薄暗いスラム街で、顔がわからない子供達の、謎のお遊び。
ゾクっとする怖さではないけれど、異質な不気味さを十分に感じる作品でした。
それだけに、この作品が30分であることが残念でならないです。
2時間枠の劇場版で制作すればもっと深くて良い作品になったに違いないような気がしました。
もったいない・・・。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15

ワドルディ隊員 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

KAKURENBO?ONIGOKKOの間違いでは?

この作品は、森田修平氏と桟敷大祐氏が制作した
ホラーOVAである。

おおまかなあらすじとしてはこんな感じ。
荒廃した町が舞台。そこでは、「オトコヨ様のお遊戯」と呼ばれる
いわば、「カクレンボ」の遊びが子供たちの間で話題になっていた。
しかも、誰も近づかないような暗い場所でないと遊ぶことができない。
危険であると知りつつも、それぞれの思惑を胸に7人の子どもは
カクレンボに挑もうとするが…。

世界観は好みの部類に入る。異様な空気を感じ取ることができる
雰囲気に仕上がっているので、その点は高評価。
また、30分以内に終わるということもあり手軽に見られるのは大きい。

言い換えると、それ以外の部分で魅力を感じとることはできなかった。
序盤で、カクレンボに関する説明があるが、周りの音が
遮っているため、とても聞き取りづらい。
音量を上げて、やっと聞き取れるといったところだ。

怖いと感じるシーンも多かったのだが、演出の仕方が
悪いのか呆気ないなと捉えることしかできなかった。
何人かの人物には、カクレンボに挑戦したいという動機が
あるのは分かったのだが、それ以外の人物はそういった説明が
一切ないため、感情移入できない。捨て駒の様な感覚で使用されるだけ。
他愛ない。それ以外でも、説明不足な点が非常に多いため
この作品にのめりこむことはできなかった。

落ちも自分はしっくりこなかった。これがやりたかっただけだろと
憤りを感じた視聴者も一定数いたに違いない。
勘がいい人ならすぐに気づくだろう。
60分近くに構成しなおすべきではないだろうか。
色々と勿体ない印象がぬぐえない。

ホラー物の登竜門として見るのはありかもしれないが、
対象年齢は小学生、良くても中学生くらいだろう。
ホラー好きが見ると、がっかりすること間違いなし。
幼少期に見ていればトラウマになりそうな気はする。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

kiji さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

かくれんぼってより

かなりハードな鬼ゴッコの様相。

小さい頃、母の田舎に帰った時の事が思い出されたわぁ
炭鉱町だったんだと思うけど廃墟ビルとか繁華街とか雰囲気同じの。

関係無い話だけど、病院の廃墟に肝だめしに行ったんだけど、従兄弟の姉さんと、おらとでの、弟たち相当ビンタしても起きなかったなぁ(笑
2人で家抜け出して、自転車で30分ぐらい走って到着して、ここって、でっかいワンパク公園みたいになってて
冬はスキー場で、スキー場の方に登っていくと
建物あるんだけど、もう見た目にこれわの建物で真っ暗
かなり危ない感じしたので姉さんに、やめよう!を
進言したんだけど、姉さんは昼間に2度ほど偵察してあるから、大丈夫と言って手引っ張られていきました。
建物側面の方の割れてる窓から小さい懐中電灯もって
入ったんだけど、怖いにも程があるの印象しか残ってない。
階段上って2階にベットみたいなもの置いてある部屋
あって、そこの部屋見たときに2人の懐中電灯が同時に
消えて真っ暗。おらこの時声聞いたんだ「ひぃ~」って
低い声を。もうおらはパニック状態もいいとこの、
姉さんにしがみ付きの、「落ち着け孝」ってのと「声だすな」って言葉は覚えてるなぁ。もっといっぱい話してた感じするけど覚えてないのと、姉さんも震えてたのは
はっきり覚えているなぁ。
何だかんだで外には出てきてて、どう出てきたかはまったく覚えてないけど、電気消えた時の心臓のバクバク
感も思い出され、いい思い出になってるのかなぁと。

親同士のイザコザでもう何十年も疎遠だけど元気かなと
考えてみたり。

そして何年か後に心霊スポット特集で放映されてるしの
幸美姉さん。(笑

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9
ページの先頭へ