マスコットキャラクターTVアニメ動画ランキング 3

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のマスコットキャラクター成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番のマスコットキャラクターTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

62.3 1 マスコットキャラクターアニメランキング1位
境界戦機(TVアニメ動画)

2021年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (101)
318人が棚に入れました
西暦2061年、日本は支配された。4つの世界主要経済圏によって分割統治されるに至り、日本人は隷属国の人間として虐げられる日々を送っていた。日本は各経済圏が投入した人型特殊機動兵器 AMAIM が闊歩する世界の最前線となった。機械好きの少年、椎葉アモウは、ある日、自律思考型AI「ガイ」と出会う。これをきっかけに、アモウは日本を取り戻すための戦いに身を投じることになる。自ら組み上げた AMAIM「ケンブ」に乗って。
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

まるで20世紀みたいなことやってる

【紹介】
2061年、日本は4つの強大国家によって分割統治され隷属国となり、支配した国々に虐げられていた。
日本には人型特殊起動兵器がたくさん歩いていて、荒廃した日本を取り戻すため自立型AI搭載のロボに乗って戦う話。

【設定の疑問】
{netabare}
戦争で負けて占領されたのならともかく経済破綻した日本を分割統治する意味がわからないですね。
オセアニア連合、北米連合、ユーラシア連合、アジア連合でみんなまとまってるのになんで日本はどこにも入れてもらえず孤立していたのでしょうか?
あとオセアニア連合も今の国際関係だとちょっとあり得ないかなーって思います。

もちろん日本の支配権をめぐって超大国4つが戦争するというのが一番あり得ない話かなと思います。
そんな超大国同士で戦争してまで争うような領土でしょうか?
なんで大国が4つも島国に集合してこんなちまちま戦争しているんでしょうか?
なんでそんな危険地帯に人間を送り込むんでしょうか?

今から40年後の設定ならこんな形の戦争にはならないと思います。
少なくとも侵略する側は人間が戦場に行くことはなくなると思うんですよね。
AI兵器で敵を制圧したら、敵も人や国土に被害が出るまえに降伏すると思います。

それから、各連合が日本人に対する差別も変かな。
植民地だから何をしてもいいっていう発想かもしれないけど、しいたげた結果住民だってこうやって抵抗しているわけで
敵の超大国がいるのに住民にまで反乱されたら面倒ですよね?
せめて敵国を追い払うまでは親切なふりをするほうが賢い統治だと思いますけどね。

そんな感じで分割統治している4か国がすごく前時代的で、みんなトップが無能なのかな?って思ってしまいました。
{/netabare}
【作画】
作画は良いです、特に戦闘シーンの動きが良い。

【シナリオ】
話はつまらなくはなくて、それなりに面白いです。

対立組織が多いのでどこの国がどういう思惑で動いているのかわかりづらい。
それに各国の動きがリスクに対して得られるものが釣り合ってなさすぎて、何のためにこんなことしているのかわからないです。
分割統治でもいいけど、せめて2つで良かったような。
たぶん2クール目が放送される頃には敵陣営の関係性とか忘れています。

【キャラクター】
キャラクターは境遇が酷い割に性格が良くてストレスなく視聴できるのは良いことだけど、
それは悪いところでもあってキャラクターに重みがなくて、主人公は成長しないし敵に魅力がないのが勿体ない。
主人公と強敵の闘いというのはこういったアニメの面白い部分だと思うだけに残念。

AIの主張が思いのほか強くて人が乗る意味があまりないような気もするけど、何故か人が乗ると強くなるみたいでよくわからない設定ですね。
AIの計算速度に人間が勝てるわけないと思うんですが。

隷属国にされているのに結構恵まれているのであまり悲壮感がなくて、命がけで戦う意味があるのかな?
たしかに差別されて酷い扱い受けているけどこんな絶望的な状態で戦って何になるんでしょうか?
日本からすべて敵を追い払ったとしても日本の経済的・外交的な危機は変わらないと思う。

【総評】
コードギアスのようなものを作りたかった感がありますね。
名作には届かないけど全体的に悪くはない感じで、2クール目も視聴継続しようと思うくらいには面白かったです

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

カンタム

[文量→中盛り・内容→雑談系]

【総括】
「何か物足りないガンダム」「簡単なガンダム」という印象だったので、「カンタム」にしました。クレヨンしんちゃんとは別物です(笑)

まあ、ガンダム系作品として一定以上のクオリティはあったとは思うので、ロボットアニメが嫌いじゃないなら、観ても良いかなと思えるアニメだと思います。

2期あるみたいなんで、どちらかというと、間を置かず、2期まで一気に観た方が良さそうなアニメに感じました。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
個人的にロボットアニメは大好物なので、本作もそこそこ楽しく観られました。

でもまあ、劣化版ガンダムなのは否めない。

私は「水曜どうでしょう」が好きなのですが、あれはなかなか新作を出さないので、どうでしょう熱を誤魔化すために「旅猿」を観ているような感覚です(多分、伝わらないw)

これ作るくらいなら、シンプルに金かけた新作のガンダムを作ってほしいのですが、まあ、ガンダムは敷居高くなっちゃって、ご新規さんが入りずらくなってる感あるし、当たればでかいけど外してもでかいので、新しい類似作品で色々試している感じでしょうか。

本作の問題点は、やはり対象年齢が微妙な感じでしょうか。子供が観るには難しく、大人が観るには簡単すぎる。

そもそもガンダムは、「簡単なものが子供向けだと思わない」という冨野さんの信条のもとに作られているが、今の時代にあんな企画が通るとも思わないし、ある程度の分かりやすさは必要なんだろうな。

ロボットを「必殺技」の延長線上、主人公の能力の一部と捉えているスーパーロボットに対し、「単なる兵器」としたガンダム。そこにリアリティや発明があったが、本作は、そのどちらとも言えない立ち位置。

無人機を使う敵側にとっては「兵器」であるが、専用機を有人で操る主人公側にとっては「必殺技」。よって、6対4でスーパーロボットアニメに。

また、無人機なのにわりと近くで操作していたり、どういう理屈か、有人機の方が強かったり(スーパーAIいるなら、丸投げした方が強くないか? 人間の反射速度や認知能力、判断力なんて、限界があるでしょ。AIの指示通り動くパイロットに、何の価値が?)。

ここのチグハグさが最後まで気になった。

やはり、「ミノフスキー粒子」という設定は優秀だったんだよな。有人機、有視界戦に必要感が生まれるから。

ロボットのバトル、戦争の悲惨さ、登場人物の葛藤や成長、複雑な国際情勢。全てを描こうとして、その全部が薄く、63点くらいになっちゃっているので、もう少し絞った方が良いかもね。

個人的には、本作くらいの高いクオリティでやれるなら、複雑な世界情勢や主人公の設定は廃して、単純に「戦争」と「ロボット」を、リアルに描くだけでも良かったと思う(「戦争」と「登場人物の成長や葛藤」に絞った86は、なかなか良い作品だと思うし)。

こういう複雑な設定にしたいなら、むしろ、ロボット邪魔でしょ。大体、ゲリラとロボットって相性悪くない? めっちゃ目立つし、金食い虫だし。

まあ、「プラモ売りたい作品」にそれ言ったら元も子もないけど(笑) これ、プラモの需要、どこまであるんだろ? 私なら、同じ金払うなら、まだ持ってないガンプラ買うけど、普通に。
{/netabare}


【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目 ☆4
何度か見た設定(笑) ガンダム風だな。まずまず面白い、てゆうか、ロボアニメ好きなんだよな(笑) 

2話目 ☆3
無人機なら、人型である意味が出てくるのか? 老夫婦との出会い。そろそろ、組織に属するか。

3話目 ☆3
ここで、友情と戦場。

4話目 ☆4
ゴーストね。共通の敵になる? スゲェ分析力(笑) ある程度の信頼と、思いやり。

5話目 ☆3
なるほど、戦わなくても、知り合いは死んでいく。戦う理由ができたな。ちょっと不自然なほどの善意。

6話目 ☆3


7話目 ☆3


8話目 ☆3


9話目 ☆3
兄さんか。最後の情けのかけ方は良い落としどころかな。

10話目 ☆3


11話目 ☆3


12話目 ☆3

{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

よこちゃん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

ロボは良い

分割1クール目、日本が4つの国に支配されている世界。そんなに日本魅力ある?盛りすぎだと思います。
それに支配する国が戦い、日本中が戦場と化し、焼け野原になっているはずですが、街並み綺麗なんですよね。日本人が偉そうに言われてる描写は少しあるが、結構普通に暮らしてる。1つの国に支配されてるで良かったて思いますね。あと、日本を取り戻す為に戦ってるはずなのに、関係無いのと戦ってる、まぁ、危険な存在ですけども。

作画は背景とか普通ですが、キャラ絵がポ○モンとかに出てきそうな感じ、子供向けっぽい。それは良いんですが、少し独特です。主人公が分かりやすいですが、目の主張が凄い、髪型が超独特、散髪屋に行って。主人公と同じ目は男女問わず他のキャラもいる。独特な髪型のキャラも結構います。私はかなり気になりました。対してロボは普通にカッコイイと思いました。それに戦闘シーン、ロボ良く動いてる、殴り合いもするし銃撃とか、剣、変わった武器、迫力あります。なので、キャラ絵は目をつぶって作画4.0にしました。

キャラの個性は薄いです、主人公すら個性が薄いし、仲間のロボに乗る女の子シオンが超薄い、あまり話さない。女の子キャラ少ないのにもったいないし、整備士のお姉さんの方が個性的でした(^^;

続きが気になる終わり方、2クール目が4月からあるので観ます。ロボは良いのでお勧めします、2クールで長いですけど。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

71.9 2 マスコットキャラクターアニメランキング2位
ミュークルドリーミー(TVアニメ動画)

2020年春アニメ
★★★★☆ 4.0 (31)
107人が棚に入れました
日向ゆめは、とっても明るく元気な中学1年生。ゆめは入学式の前日、お空の上から落ちてきた謎のぬいぐるみを拾います。そのぬいぐるみは自らを「みゅー」と名乗り、突然話し始めたのです。しかも、「みゅー」はパートナーと心と心を通じ合わせると、同じ夢の中に入ることができる『ユメシンクロ』という力を持っているといいます。その夜、ゆめが見た夢にお空の上にあるミラクルドリーミー王国の女王様が現れ、ゆめに告げます。「みゅー」と一緒にドリーミーストーンをいっぱい集めることができたら、あなたの夢を一つだけ叶えます、と。こうしてゆめは新しい中学校で恋に部活に胸をときめかせながら、「みゅー」と共にドリーミーストーンを集めることになるのです。

声優・キャラクター
豊崎愛生、久保ユリカ、村上奈津実、伊藤彩沙、幸村恵理、小林裕介、釘宮理恵、井上喜久子、小越勇輝、市ノ瀬加那、広瀬ゆうき、真野あゆみ、貫井柚佳、金元寿子、久野美咲、藤原夏海

シャベール大佐 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

テンポが良くて退屈する暇がない、とても出来の良い女児向けアニメ

日曜朝に放送の、サンリオ原作女児向けアニメ。全48話。
物語は、中学1年生の主人公・日向ゆめが、ある日、空のうえから落ちてきた謎のぬいぐるみ「みゅー」を拾って「ドリームパートナー」となり、身の回りの人たちの悩みを夢の中に入って解決しながら「ドリーミーストーン」を集めていく、みたいな感じ。いちおう敵というのか、ゆめたちの邪魔をする「ゆに」という悪者?のぬいぐるみなども登場しますが、そちらもコミカルで愛嬌のあるキャラなので、「悪と戦う」というようなシリアス感はまったくありません。作風としては、ほぼ完全にコメディ。とにかく非常にたくさんのギャグを、これでもかと詰め込んでいくようなスタイルで、そのテンポの良さや台詞量の多さには圧倒されます。ストーリーとして特別なところはなくても、最初から最後まで退屈する暇がありませんでした。また、かっこいい先輩への憧れや、隣に住む幼なじみの男の子との関係など、年齢相応の恋心なども描かれていたりして、そういった若干のラブコメ風味も微笑ましかったです。
作画は綺麗。長丁場の子供向けアニメにありがちな、作画が大きく崩れるような回もなく、総じてかなり高品質でした。声は、主役の村上奈津実や、ゆに役の釘宮理恵も良かったですが、個人的にとりわけ印象に残ったのは、みゅーを演じた豊崎愛生。その脱力感のある、とぼけた演技は絶妙で、もともと芸達者な声優さんだとは思っていましたが、あらためて感心しました。音楽は、OP、EDとも、作品の雰囲気にぴったりでしたし、曲自体もキャッチーで好きでした。
最後まで観終わって、キャラ、ギャグ、作画、声、音楽など、どこをとっても全体的に出来の良い作品でした。健全で、明るくて、楽しくて、理想的な子供向けアニメだったと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2
ネタバレ

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

夢の世界でくるくるくるくる、生きてるぬいぐるみと過ごす中学生にゅい

 怪しい夢から覚めた日向ゆめが、窓を開けるとなぜか?空から落ちてきてぬいぐるみをキャッチ、喋るぬいぐるみ みゅーちゃんに驚くです。
 そこから始まるゆめちゃんが、夢の中に入れるみゅーちゃんとドリームパートナーになって、ドリーミーボックスにドリーミーストーンを集めるお話だったです。いっぱいにすると、ゆめの願いを叶えるということです。みゅーちゃんの取説もなんか受けるです。

 作画もぶれず綺麗で、ゆめも含め出て来るキャラクターに好感が持てるです。幼馴染の朝陽、杉山先輩、沢村先輩らとの新しい中学生活の一年をたっぷりのTV放送で見れたです。
 何やら、いたずらが大好きだけな、ぬいぐるみのゆに、つぎ、はぎを従えて毎回出て来るです。
 ぬいぐるみもぺこ、すう、ねね、れいと増えていくです。困っている人、悩んでいる人、増えたぬいぐるみによって、まいらちゃん、ことこ先輩と、必然的にゆめちゃんに友達もできていくです。
 中盤になれば、山で出会った転校生のときわちゃんとも友達になるです。
 中盤以降からOP、EDも変化したです。特に、EDの踊りはなんか面白いです。変化したEDで朝陽も踊るところは、予想外だったです。
 最後のうらないも何の根拠か?よくわからなかったです。勝手に作っているのだろうけど・・・・です。

 誰のどんな夢にくるくるミュークルドリーミーな毎回で、日常が良く進み、ゆにによって悪い夢に誘導され混乱した誰かさんが、夢シンクロしたゆめに助けられる連続だったです。ワンパターンだけど、毎回私は好きで見てたです。

 最終回もレギュラーキャラ全てが絡む展開となり、ゆにたちが何のためにいたずらしてきたのかを知ると、あっけにとられたです。{netabare}ゆめの目的は達成されるけど、ゆめが私利私欲に願いを使わなかったことが良かったです。{/netabare}

 ほとんどのキャラが好感持てた中で、まいらちゃんとゆにがお気に入りです。どちらも外見と話し方、性格のギャップが可愛らしく面白かったです。

{netabare} 一年間はあっというまだけど、「ミュークルドリーミーみっくす!」に引き継がれるので、{/netabare}「これで、いいのだ!」です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

66.9 3 マスコットキャラクターアニメランキング3位
アニメ ぐんまちゃん(TVアニメ動画)

2021年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (14)
41人が棚に入れました
ぐんまちゃん:高橋花林
あおま:内田彩
みーみ:小倉唯
おとうさん・おじさん:北沢力
おかあさん:中尾衣里
ゆうみ:指出毬亜
古墳様:森田順平
ヤヨイヒメ:山岡ゆり
キリュウさん:山本希望
フランソワーズ:清都ありさ
タマ(ニャーズ):田村睦心
ものしり博士:速水奨
ナレーション:本田貴子
ページの先頭へ