中国で大学なTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の中国で大学な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月03日の時点で一番の中国で大学なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

56.6 1 中国で大学なアニメランキング1位
一人之下 the outcast(TVアニメ動画)

2016年夏アニメ
★★★☆☆ 3.0 (87)
431人が棚に入れました
『一人之下 the outcast』(ひとりのした ジ・アウトキャスト)は、中国のWeb漫画およびそれを原作とした日本のテレビアニメ。主人公・張楚嵐(チョウソラン)はある日墓場でゾンビに襲われた!絶体絶命のピンチ−…!その時、包丁を持った見知らぬ少女が現れ敵をなぎ倒し始める。命拾いしたと安堵したのもつかの間、「この困難に自分で立ち向かえ」という言葉と共に立ち去る少女。後日、大学に登校した張楚嵐の前に、あの墓場で出会った不思議な少女が現れて…

声優・キャラクター
田丸篤志、飯田友子、早見沙織、野島健児、立花慎之介、朝井彩加、山本兼平、宮澤正、日笠陽子、三宅麻理恵、原由実、鳥海浩輔

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

原作は「3億PV越え超人気中国原作WEBマンガ」だそうです。

この作品の原作は未読ですが、はやみんが出演される事を知りニコニコアニメスペシャルで視聴しました。

ここのところ、中国原作の作品が増えているように思います。これまで中国原作の作品を日本のアニメ制作会社がアニメ化する、というパターンが殆どでしたが、この作品は日中合作で両国のスタッフが加わって制作したそうです。

この作品の主人公は大学生の張楚嵐(チョウソラン)…彼はとある日に墓場でいきなりゾンビに襲われるのですが、一人の少女が彼のピンチを救ってくれたのです。
少女の名前は、はやみん演じる馮宝宝(フウホウホウ)…

彼女はチョウソランに「この困難に自分で立ち向かえ」と言い去っていったのですが、祖父から「普通」に生きる事を命じられた彼の人生の歯車は、この時既に大きく変わり始めていたのです。
そして様々な思惑が蠢く争いに巻き込まれ…物語が動いていきます。

普通の一般市民が実は非凡な才能を隠し持っているのですが、その非凡な才能を手中に収めようと様々な組織の恰好の的になってしまいます。
ですが、本人が自らの奥底に秘めた力に目覚めて特別な存在となり、向かってくる敵をバッサバッサ薙ぎ倒していく…

隠し持った人とは異なる力や秘めた力…誰もが一度は憧れ、その殆どは自分にはそんな力など持たないただのモブである事を自覚する事になるのですが、この様なヒーローものは中国の作品では割と王道なのでしょう…
霊嶮山もこんな感じでしたし…

個人的にはフウホウホウの役どころとはやみんの声質がベストマッチである事に最初は困惑しましたが、慣れてきたらはやみんの魅力をバリバリ感じながら視聴する事ができたのは良かったです。

フウホウホウは不思議な女の娘ですが、彼女の全容は未だ不明です。
この作品を見て感じたのは、フウホウホウは滅茶苦茶強いという事と、どんな時も約束を忘れない娘…だという事です。

彼女の生い立ちやチョウソランとの関係がどうなっていくのか、今後が楽しみな作品です。
でも、この作品の続編は政策されるのでしょうか…?
霊嶮山や、直近ではアニメではありませんが、原案・脚本を虚淵玄さんが手掛けれた人形劇「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀」でも最終話で続編の制作が発表されたので、続編の制作が決まったら早々に発表されるとばかり思っていましたけれど…

1クール全12話の作品でした。でもテレビで放送されるのがTOKYO MXの1局しか無いのは正直少なすぎだと思います。はやみんが大好きんで彼女の活躍を見たいと思っているのは決して私だけでは無いと思います。
せっかくの声優さんたちが熱演を繰り広げてくれているんです…もう少し幅広く発信されても良かった作品だと思いました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8
ネタバレ

にゃんちゅ(・ω・` さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

観たことある設定アニメ

しいて言うなら、中国原作アニメってところで
あとは本当に観たことあるアニメでした。

設定もキャラもほんとどっかで観たことあるって感じ。

わざわざ観る必要あったのかと思うレベルでw

まずOPが酷いw
そして、中国って事でまぁ覚悟はしていたけど名前が覚えずらい。
(名前に関しては、個人的に作品に興味が湧けば覚えられたかもしれませんが)

異能バトルアニメで、
相変わらず設定への説明が少ない!!!

{netabare}ド田舎で墓が掘り返され、チョウ・シャクリン遺体が盗まれた!?
ここで張家の謎。
チョウ家は恨まれているのか?

チョウ・シャクリンの孫チョウ・ソランが墓参りに行くと
待っていたのは謎の女、フウ・ホウホウ。

そしてゾンビに襲われるソラン。
突然包丁一本で闘い始めるホウホウ。

幼いころから洗礼を受けていたソランは普通に生活したかったが、
おじいちゃんの死の謎を解き明かすために、
最初は嫌々ではあったが、ホウホウについていき
異能者が集る「速達」へ入ることに。

異能者の派閥みたいなのに巻き込まれながらも、
祖父の謎を解き明かし~・・・って

明かさず終了かい!!!!!!!!!!

ホウホウの謎も曖昧にしやがって!
とてつもなく戦闘力の高いホウホウですが、
なぜ70年もの間、姿が変わらないんや!不死身なのか?!

また、派閥で敵っぽいのが出てくるのはいいけど
何がしたかったんだろう・・・

ソランを誘拐したり、シャクリンの魂探ったりしてたけど・・・{/netabare}


ってか、最初に出てきたからゾンビアニメなのかと思ったけど
全然違ったし、

異能の名称が難しくて、名前も覚えられなければ
効力も覚えられなかったな。

作画もブレブレでしたし
敵や味方関係なく疑問だらけやないか!

終盤に至っては、主人公のはずのソランの出番はほぼなく、
ホウホウの過去を見せる描写に「次回へ続く」的なラストシーン。

主人公変わっちまったのかと思ったぞ。

2期あっても私はもういいかな。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

ハウトゥーバトル さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

長い茶番

序盤 ええと

中盤 うん

終盤 …

この話はとある村に墓荒らしがあった話
ジャンルは中国原作・主人公最強・バトル
中国マンガ原作、中国アニメ会社制作のバトルものです。
「気」とかいう超能力的な何かを使って戦うのですが、正直期待はしてませんでした。案の定でしたね。
空を跳んだり、山を削ったりしないのですが、なんかのオーラで戦います。
個人的には序盤の戦闘だけは好きです。ちゃんと戦闘してますし、かっこよかったです。
問題は内容の微妙さです。序盤の導入がテキトー、キャラ説明も不十分。コメディシーンも面白くないし、展開も単調。唯一バトルが見れるものだったので、始めましたが、バトルがなかったら終了です。中盤ではつまらない茶番が永遠と続きます。非常に退屈です。生命線はバトルシーンでしたが、そのバトルも日に日に作画が落ちていきます。一話と最終話の差はすごかったですよw

終盤のテキトーさは目に余るものがあります。中盤で数少ないシリアス風展開を出したのに終盤でテキトーに流したせいで全てチャラ。せっかくキャラの立ち位置がわかってきそうだったのに急に戦闘が始まったり、キレたりするからみてるこっちがキレそう。

基本的にキャラの説明が不十分な上に真剣な場面でのふざけが多々あるせいでキャラの評価は最悪に等しい。全員嫌い。さえんちゃん以外。

監督は王昕さん。
助監督は戸田和裕さんと森満男さん。
シリーズ構成は森満男さん。
キャラデザはきりぽんたさん。
劇判は阿部隆大さんと持山翔子さん。
アニメ制作はパンダニウムさん。

作画は先程言ったとおり。
opは鏡華さん作詞、凛さん作曲、Lilithさん編曲歌唱の「Arcadia」
edは凛-Lin-さん作詞局、Affective Synergyさん編曲歌唱の「In the Dawn」
中国語の歌まるでわからん
声優さんはとても良かったです。豪華声優さんたちが数々出ていましたからね。

総合評価 長い茶番

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

57.8 2 中国で大学なアニメランキング2位
ROBOMASTERS THE ANIMATED SERIES(TVアニメ動画)

2017年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (42)
163人が棚に入れました
大学の入学シーズン。新入生のサークル勧誘などで賑わう人ごみの中でタンタンは、独り自作のドローンKAKAの改良に余念がない。校舎裏から海岸へと続く広場で投げたフライングディスクをキャッチするKAKAの飛行テストをしていると海風に煽られてディスクーが一人の女性に当たってしまう。このアクシデントが心を閉ざしていたタンタンを大きな成長へと導くのであった。

声優・キャラクター
山下大輝、梅原裕一郎、Lynn、大久保瑠美、落合福嗣、武内駿輔、青木瑠璃子、木村昴、濱野大輝

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

「全国大学生ロボット大会」を目指して…

この作品は日本・中国合作のオリジナルアニメだったみたいです。
実際に中国で開催されている「全国大学生ロボット大会」が作品の舞台になっているそうです。
日本でも「ロボコン」が毎年開催されていますが、今年のロボコンを見てみると相手のロボットに直接ダメージを与えるのではなく、飛ばした円盤による陣取り合戦みたいな試合なので、だいぶ指向が異なるようです。

この物語の主人公は、大学1年生のホウ・タンタン…
彼の愛機はツインローターのドローンである「KAKA」です。
彼には兄がいて、兄の参加していたロボマスターに憧れを抱いていましたが、今では一人KAKAの調整に勤しむ日々を過ごしていました。

もちろんタンタンの通う学校にもロボット研究部が存在したのですが、タンタンは入部を頑なに断っていました。

それでも運命の歯車はタンタンをロボット研究部に引き寄せます。
そこで彼に火を付けたのは「勝利」を目指して微塵の妥協も許さず突き進もうとする仲間たちの熱い思い…
こうしてタンタンとロボマスターズの物語が動いていきます。

全6話なのでサクッと視聴できる作品です。
声優さんも山下大輝さんやLynnさんなど旬な声優さんが物語に彩りを添えています。
でも、逆に言うとたった6話では短すぎた…と感じたのも事実です。

これから本格的にロボマスの世界にのめり込んでいく…
知恵と知恵…情熱同士が交錯するロボットとはいいながら繰り広がられる熱い戦いを視聴者は期待していたんだと思います。
かくいう私もその一人です。

でも、この物語はその前で終わってしまうんですもん…
消化不良感は否めませんし、タンタンがKAKAに…そしてロボマスとどのように対峙するかも見どころだと思っていたのに…

確かに0.5クール作品は最近の流行りかもしれません。
でも全ての作品に0.5クールが当てはまるかといえば、私は決してそんな事はないと思います。

0.5クールだと正直さわりだけ…
深掘りできる尺はありません。
だからこれが成立するのは、既に作品の前段階で視聴者への刷り込みとキャラの深掘りが済んでいる作品だけだと思いますし、しっかり段階を踏んだ作品の特権でもあると思うんです。
中国発の作品ですが、比較的見やすい作品だっただけに残念でなりません。

オープニングテーマは、un:cさんの「super nova」
エンディングテーマは、福山沙織さんの「Higher Maker」
個人的に好きなのはエンディングでした。

全体的にあっさり目で終わってしまったので続編が制作されるなら是非視聴したいと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

2010sw さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

観れるぞ!これは!

漢字読めない系、キャラネーム中華系で
んー??と思ったが面白かった。
全然いけるじゃん。
脚本も悪くない。
目新しいのがドローンが準主役なとこ。

制作は、なんとまさかのDJI。
DJIって世界のドローンの70%以上作っているという
ドローンメーカーだ。
中国の深圳(シンセン)市に本社がある。
今全中国の頭脳集団が目指す人気の街だ。
なにせビル一つ全部がLED売場とか
電子部品が山のようにある街で
こういうスペックでドローンを作りたいと言えば
翌日には見積もりと試作品が出来るとこらしい。
日本から本社を取材にいったライターが
5億くらい用意するから君こっちで会社作らない?
てDJIの社長に持ちかけられたそうで、
その肝っ玉とスピードは凄まじい。

DJIではないが深圳にBYDという電気自動車の会社がある。
元々リチウムイオン電池の会社でケータイ用は世界1の生産量を誇る。
そこが03年に電気自動車を作りはじめ今じゃ中国で一番作ってる。
(中国の自動車売上は現在世界一)会社の中に自社製の
モノレールまで走っているという急成長中の会社だ。

で、深圳のタクシーもバスもバイクもほとんど電動だ。
空気も綺麗。そしてここにも頭脳と金が流れ込む。
待全体がハイテクワールドなんだ。

そんななかのDJIは資金力も豊富で、頭もいい会社だ。
だからドローン、ロボットの動きやデザインが
リアルなんじゃないか??
(自分もドローンやるからわかる。)
ドローンの出来が悪かったら評判が落ちてしまう。
技術的アドバイスはしてるんじゃないだろうか・・
2ローターのドローンは、難しいんだが
もしかしてDJIで開発中??だったらすごいな。

最近はドローンったらたいてい悪者で登場なのだけど
ここではどういうふうに使われるのかな?
もしかして劇中のドローン売ったり??

今、安いので5000円もあれば動画が取れるドローンが
送信機付きセットで買える時代だ。自分も持って
いるがちゃんと飛ぶのよこれが。ネットに動画も上げている。
DJIのは高級品で、ずっと高価なんだけどこういう
トイドローンにも進出なのか??

そんなこんなで自分は楽しく見れました。
DJIやるじゃないか!!

1話は王道の展開。すなわち主人公が、そのイベントに
巻き込まれるのを全力で拒むって回。とキャラや背景の紹介。
さてーどうなることか??

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

北山アキ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

日本アニメと言われても違和感が無い

最後まで観て

6話で急に終わった。
僕が知らなかっただけでそういうものだったのだろうけど、俺たたエンド感。
物語展開は教科書的で可もなく不可もなくだけど、キャラが掘り込まれず、すごく薄味。
結構マジメにエンジニア・アニメを目指した作品と思うけど、行儀が良すぎて快感不足。

2話まで観て

今のところ、中国を意識させない仕上がりだと思う。
クレジットされているのはほぼ日本人だから当然かもしれない。
良くも悪くも、キャラ配置や展開はオーソドックスで王道を意識した感じだ。
中国原作にありがちな無理矢理間の悪いギャグ挟むとかも無く、嫌気を催すこともない。

キャラ名は中国名だけど、日本のアニメはヨーロッパ系の名前も多いし、それを言い出したら不自然なものばかりで何も観れなくなる。
「毛沢東」を「もう・たくとう」ではなく「マオ・ツォートン」と呼ぶように、キャラ名を漢字音読みにしないのは正しいと思う。
仕事で付き合いのある中国人から名刺をもらって、漢字とアルファベットで名前が書いてあったら、わざわざ漢字音読みで呼びかけたりしないもんな。
無礼だと思うもの。

金持ってる中国企業が日本人を使う時代なのは自然な流れ。
日本で中国製のドローンを使ったサービスを売り込んでるのも日本人だしね。
(仕事で営業に来た人が使ってたのもDJIだったかな。)

今のところ面白いともつまらないとも言えない。
そんなことよりドローンに興味がある。
汎用性が高いからメカというより、集合的に社会インフラのモジュールになるポテンシャルを備えている。
作品で扱うのもリアル寄りのドローンっぽいので、ドローン入門として最後まで観ようと思う。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5
ページの先頭へ