呪いアニメOVAランキング 8

あにこれの全ユーザーがアニメOVAの呪い成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月15日の時点で一番の呪いアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

69.8 1 呪いアニメランキング1位
ひぐらしのなく頃に礼(OVA)

2008年12月26日
★★★★☆ 3.7 (947)
4619人が棚に入れました
『ひぐらしのなく頃に礼』(ひぐらしのなくころに れい)は、07th Expansionが製作した同人ゲーム『ひぐらしのなく頃に』のファンディスク。
運命の果てにある最終章いよいよ開幕!
社会現象を巻き起こした話題の「ひぐらしのなく頃に」がOVAシリーズとなって待望の第3期アニメーション映像化。制作はTVシリーズを手がけたスタジオディーン。新キャラクターデザイナーとして、今最も注目されるクリエイターの黒田和也が参加。
「ひぐらしのなく頃に礼」で、あなたは新たな真実を目撃する―――!!
ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

賽殺し編は見応えあり

原作未プレイです。
この作品だけを見ても意味が分かりません。
先に無印と解を見る必要があります。


羞晒し(はじさらし)編、賽殺し(さいころし)編、昼壊し(ひるこわし)編という3つのショートストーリーで構成されています。

羞晒し編と昼壊し編は、各1話のお遊び回。
本編からひっぱってきたネタが満載です。
しかもオールスター。
{netabare}レナ「嘘だッ!!!」{/netabare}
いい感じに笑わせてくれました。

賽殺し編は、「過去」に関わってしまった梨花(リカ)を描いています。
話数も2~4話までの合計3話となかなかのボリュームです。
内容はそれほどひねっていませんが、しっかりと作られています。
また、丁寧すぎるほど丁寧に説明してくれるので、問題なく理解できると思います。
西暦と昭和の年号換算に数分かけるほどの念入りっぷりです。やりすぎ。


話はいたってまじめです。
しかし、導入部がギャグっぽいです。
それに引きずられて内容もギャグっぽく見えます。
{netabare}自転車のスピードの出し過ぎで事故。
梨花にしては間抜けすぎますよ……。{/netabare}
そこは演出でなんとかごまかしている感じです。


テーマははっきりしています。

「罪」

誰にも罪のない世界は正しいのか?
そんな問いを投げかけてきます。
まあ、これまた丁寧に語ってくれるので、答えは出ちゃってますが……。
{netabare}
私の好きなテーマですね!
数々の失敗があったからこそ、今の人生がある。
{/netabare}

注意点が一つ。
登場人物に対するイメージが変わってしまう可能性があります。
特に梨花ファンには黄色信号です。
あくまで外伝として楽しみましょう。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 41

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

【賽殺し編】が最重要です!コレを見ずしてひぐらしは終わらず!

ひぐらしシリーズの後日談で全5話のOVAなのですが、テレビシリーズの『おまけ』程度に考えてパスする方がいたのなら「それは絶対に間違いだぁぁぁぁ!!!!!」と叫びたい!!!


最も重要なのは2~4話の【賽殺し編】です!
そもそも『完璧な終結』を迎えたはずの前作ラスト【祭囃し編】だったのですが、この『完璧な終結』に疑問を投げかけてあのトゥルーエンドを崩壊させてしまうのが「賽殺し編」なのです!


誰しもが納得のハッピーエンドだったはずの祭囃し編ラスト、でもそれでホントにイイの?
↑この流れがまさにひぐらしワールドならではだと思いましたよ!
素晴らしいっす!


一連のシリーズにおける、真の最終章ともいうべき驚きの展開で、これを見なければ本当の意味でひぐらしシリーズを“観終わった”ことにならないんです
なのでファンならずとも必見!


スタッフの一部が入れ替わり、特にキャラクターデザインが黒田和也さんに変更になったのが顕著なところです
これに関しては好みなのレベルでしょうが、実際の作画には黒田さんは参加されておらず、各巻のジャケットを担当している岡真里子さんや中嶋敦子さんも不参加


と、言うことで作画に関しては若干“詐欺”ってる感があったのが残念ですw

投稿 : 2024/06/15
♥ : 13

エウネル さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

無くてもよかった

今回は5話の短い作品でした。そのうちの2話が「ひぐらしの頃に」とは思えない謎の明るさだった。正直あまり面白くない。1期や2期とのギャップが楽しみたい人は見てみるといいのではないでしょうか。
残りの3話は惨劇のループが終わったあとの話です。前に書いた2話もループが終わった後の話かもしれませんが、あんまり関係ありません。ループが終わり、圭一たちと一緒に楽しく遊べるようになった梨花ちゃんが自転車に乗っているときに事故に会い意識を無くしてしまいます。梨花ちゃんが意識を取り戻すとそこは別の雛見沢であるという話です。
この話もひぐらしらしいグロさや恐怖がないので少し物足りない気がしました。
暇ならどうぞといった感じですね。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 26

63.7 2 呪いアニメランキング2位
コープスパーティー Tortured Souls 暴虐された魂の呪叫(OVA)

2013年7月24日
★★★★☆ 3.4 (429)
2115人が棚に入れました
薄暗い廃校の中で目が覚めた直美と世以子。一体ここはどこなのか?先程まで一緒にいた仲間たちはどこへ行ったのか?何も分からないまま出口を求め歩き出す二人だったが、ふとした衝突で離れ離れになってしまい……呪われた天神小学校での絶望が幕を開ける――

おでん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

ここまで寒気がするのは初めてかもしれない…

※ この文章は少しショッキングな内容を含んでいるのでご注意ください

グロい
とにかくグロい
信じられないほどグロい
文章で表すことすらもコンプラに引っかかりそうなので控えますが少し具体的にゆうと臓器とか出てきます…
みなければと若干後悔するレベルにヤバかったです
みた時間が昼だったのがゆういつの救いでした
一応ホラーみたいですがそんなことよりグロさが目立った

もうしばらく焼肉食べれない…

でも耐性があれば普通に涼しくなれるいい作品だとも思えた
何より声優陣たちによる迫真の声は素晴らしいものです

ただこの声優好きだから見ようみたいな軽い気持ちでみると、だいたい容赦なくしぬのでやめた方がいいです

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1
ネタバレ

Appleモンキー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

タイトルなし

※グロ注意




・・・・みたいなアニメでした。

元々はゲームが原作みたいですね。なのでアニメの進行も
ゲームチックになってます。

コープスパーティー Tortured SoulsはOVAみたいなので
ストーリーはかなりザックリ進んでいきますが、
中々見ごたえがありました^^

今井麻美さんをたっぷり堪能したい人は、
セリフが多い、中盤~後半オススメです♪

ザクっと真相がわかってしまいましたが、ゲームの方も
面白いかも。

■ゲームもやってみました!
{netabare}
PSPのコープスパーティ ブラッドカバード リピーティッドフィアーを早速DLしました~

TRUE ENDでクリアです。
ゲームをやってみると、省かれているところはあれど、
OVAはかな~り忠実にアニメ化してるんですね。

とはいえTRUE ENDはOVAとは違ったエンドになってます。
OVAは「ANOTHER END」かな?

TUREだと、良樹や由香も生きてます。

で、TRUEをやったら絶対忘れてはいけない、あの人!
世以子ちゃん!

OVAでは被害者第1号のモブキャラ扱いでしたが、
TRUE ENDでは、直美の黒化を防ぐために
いい仕事してます(ノД`)・゜・。
あのメールシーンは泣ける

間違いなく、本作の裏ヒロインですね!

とはいえグロ多めでちょっと疲れました。。。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 53

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

どっちかって言うと、ハリウッド系ホラー

日本のホラー映画と西洋のホラー映画の違いは、日本の場合は心理的嫌悪を促す精神的な描写が多くて、ハリウッドを代表するホラー映画の場合はスプラッターと言われる人体損壊描写やグロテスクな表現で人を驚かせるびっくり箱的なものが多い。

しかしながら、アメリカで流行っている「死霊館」シリーズや「パラノーマルアクティビティ」を見てみると既に表現としては頭打ちなものが多くどうしても「エクソシスト」1973年や「サイコ」1960年の焼き増し的な映画がホラーの鉄板ネタとなってしまい、ホラーを見慣れている人間からするとどれだけグロであろうが、またそれか。。。と、うなだれてしまう場合がほとんどである。

「コープスパティー」の原作ゲームもアニメもその一例であり、人体損壊描写の多い鉄板的な描写がほとんどなので、どちらかといえばハリウッドホラー映画のパロディ的な側面が浮き彫りになっていて、怖いというより「気持ちが悪い」

「食人族」や「グリーンインフェルノ」、「サスペリア」や「デモンズ」などのイタリアホラー映画にも似た雰囲気があるので、ストーリーや心理描写で怖がらせるのではないのがたまに瑕である。

もっと日本映画らしい心理描写や精神的なホラーアニメが作られれば画期的なものになるかもしれない。

後書き:ホラー漫画の歴史はかなり古く、にスーパーマンでお馴染みのDCコミックス(今、「アクアマン」がめちゃくちゃ当たっているが。)が、1940年代に大人向け漫画レーベルの「ECコミックス」という漫画雑誌を発行してましたね。猟奇殺人やオカルトなどの所謂ハリウッド製ホラー映画やイタリア製エログロ映画はほとんどここが原点です。
故ジョージロメロ監督や作家スティーブンキングの愛読書としても知られています。
あと、大ヒットドラマ、ウォーキンデッドやブレイキングバッドもここからとってきています。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 12

59.6 3 呪いアニメランキング3位
クイーンズブレイド 美しき闘士たち(OVA)

2010年8月25日
★★★★☆ 3.6 (80)
494人が棚に入れました
ホビージャパン発売の同名のゲームブックシリーズを原作とした、アニメシリーズの第3期。OVAとしてリリースされた本作はテレビシリーズとして放映された第1期および第2期の後日談となっており、全6巻のうち5巻はエリナ、アレイン、アイリ、メナス、ナナエルがそれぞれ物語の中心となる。制作スタッフはテレビシリーズからそのまま続投となり、前作までと同様にクオリティの高い美闘士たちの躍動する肢体を堪能できる。

チュウ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

何って、いくらなんでも見えすぎですww

OVAは何かもう、脱げてるのが当たり前w
あれだけ素肌を晒すのを拒んでいた、武者巫女・トモエも普通に脱いでますけどww
何か、見えてるのが自然で、見えてない方が不自然な気がしてくる作品でしたww

シナリオに関しては、1話で数人ずつ大会後の後日談を描いているのですが、若干パラレルワールド的な感じもします。

個人的には、我らがゴットゥーザ様演じるメナスを中心とした、沼地の魔女の僕たちがOVAではよく活躍したのは良かったですね~↑↑

総評としては、半分AVみたくなっていますが…。可もなく不可もなくと言ったところだと思います。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 4

59.0 4 呪いアニメランキング4位
コゼットの肖像(OVA)

2004年4月11日
★★★★☆ 3.3 (92)
458人が棚に入れました
倉橋永莉 (くらはし えいり) は日本の骨董店「香蘭堂」でアルバイトをする画学生。ある日、香蘭堂に主人から送られてきた「呪われし器物」古びたベネチアガラスのゴブレットから見えた、美しい異国の金髪碧眼の少女に思いを寄せる。永莉は人ならぬもの、その少女、コゼット・ド-ヴェルニュ (Cosette d'Auvergne) とのひそやかな逢瀬を心地良く思うが、一週間後の夜、悲劇は起こる…。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

「化物語」「偽物語」でおなじみの新房監督 2004年の作品

「化物語」や「偽物語」などで一躍ヒットを飛ばした新房監督の
シャフトを制作拠点とされる直前の作品(全3話のOVA)で
今の作風の原点を随所に感じることができた。
ちなみに制作は童夢。

ジャンルとしては、サスペンスやミステリー的な要素の強いゴシックホラーだが、
ちょっと異質な純愛ストーリーとしての側面もある。

また、ヒロインのコゼットの声を、公開オーディションで選ばれた
新人の頃の井上麻里奈が務めており、梶浦由記プロデュースにて主題歌を唄い、
そのまま歌手デビューも果しているので、ファンの人は必見かも。

主人公は商店街の中の骨董店「香蘭堂」でアルバイトをする画学生 倉橋永莉。
ある日、香蘭堂に送られてきた「呪われし器物」と言われる
古びたヴェネツィアン・グラスのゴブレットに、美しい金髪碧眼の少女が映りこみ、
それ以来彼女に想いを寄せるようになるのだが、というお話。

コゼット・ド-ヴェルニュという名の彼女の正体は?
コゼットに何があったのか?
そして惹かれてしまった倉橋の運命やいかに。
ということで、独特の雰囲気に惹き込まれ、一気に観てしまった。

登場人物はほかに、神社に住む霊感のある女性や、女医、
倉橋の先輩や同級生の女の子など。

正直言って化物語などの作品のほうが面白いし、完成度が高いとは思った。
でも演出面での意欲的な取り組みは、それまでになかった感覚をすごく感じるし、
全3話と短いし、アンティーク好きの人は観ておいて損はないと思う。

ただし、興味が持てないとかなり眠くなる、かも。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 45

Anna さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

”新房昭之監督”による、サスペンスホラーアニメーション!

新房昭之監督による、サスペンスホラーアニメーション!1話約40分、全3話、童夢製作のOVA作品。

骨董店「香蘭堂」でアルバイトをする倉橋永莉は、美しい金髪碧眼の可憐な少女に恋をしてしまった。ただし彼女は、古びたグラスに呪われし、人ならぬ存在。"呪われし器物"に導かれた二人に、悲劇が襲い掛かる…。歪でゆがんだ愛…。これは純愛と言えるのか…?!

まさに新房監督の作品です。ストーリーの異様さや少女の美しさ、主人公の驚愕する様子が、象徴的により印象的に演出されています!
永莉がコゼットに翻弄され、捕らえられいたぶられる様子が、生々しく衝撃でした。
宗教的で民族的な音楽がより作品の妖艶さを演出していて良かったです!音楽担当は梶浦由記さんです。
声優さんは、倉橋永莉/斎賀みつき、コゼット/井上麻里奈です。斎賀さんは、割と綺麗な男の子役が多いですよね。やわらかく響く声が印象的です!
井上さんはこのころまだ新人で、ED曲の「宝石」も歌ってます。
内容がひたすらネガティブなので、その点で受け付けない方がいるかもしれませんが…。ただ、全体的に、とてもクオリティーが高く隅々まで演出しつくされた作品です!

呪われた愛に導かれるサスペンスホラーアニメーション!
新房監督作品や前衛的な演出の好きな方は是非みてみて下さい!!

投稿 : 2024/06/15
♥ : 7

レタスの人 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

わざわざもう一度見直した作品

元々演出や雰囲気が面白いアニメと聞いて一回目はさらっと見て訳がわからずなんか色々痛々しい事になりながらよくわからずに終わった

うん、ぜんっぜん面白くなかった
ここにレビュー書くのすらその時は忘れてしまう程つまらなかった

暫くしてしっかり見れば色々と面白いとまた別の意見も聞き、しっかり見てなかったこと自体、かなり後悔していたので二回目見ることにした


さて、ここから本音本題

ゆっくりと話を追っていくと、雰囲気以前の問題としてアニメというよりも一種の実写映画のストーリーを見ている感じである
演出に関してもなるべく飽きさせないようにと工夫はされているが、呆然と人の姿を追っていくカメラが普通のアニメというよりもドラマのような印象も受ける

そういった点がまず普通のアニメと違って退屈させる部分ではあったが、まどマギの叛逆の物語を私は大絶賛しているのだが、あれの良いけど理解されがたい部分、手法的なものがこの作品には色濃く出ている
叛逆の物語に於いてはさらに伏線やら色々と散らばせている節があったが、もう少し実験的なものだろうか

あれほど強い意味へと昇華したり、乱雑にちりばめるような真似はしていないのだが、細かい演出に一つ一つ今の状態や心情、そういったもののヒントを散りばめ、ムービーに深く没頭している視聴者へに大きなインスピレーションや一体感を吹き込んでくる

台詞回し、祇園や音楽、直接的な映像と当たり前の方法で視聴者に説明したりヒントを与えるような事を極力控え、出来るだけ比喩、暗喩的な、それに於いても感覚的でわかりやすい表現を視聴者にダイレクトに与えるような。そういった映像作品として世に出そうとしたのではないだろうか
少なくとも叛逆がこれに基づいていると言うなら私はそう解釈したい

つまりあの扱き下ろされたまどマギの続編にも同じことが言えるが、正当な評価を下すためにはかなり真摯に映像作品に向き合うことが必要だが、そういった作品は今の業界のアニメーション作品としては三流としか言いようが無い
かの今敏は映画的手法やアニメだからこそ出来る独特なカメラワークや演出を次々と披露し、天才と呼ばれていたがやはり娯楽のアニメーションとしての評価は得ていないと思われる

それと同じように別の才能は認めるが純粋な目的としてのアニメとして良い作品とは言いがたい点が多い

投稿 : 2024/06/15
♥ : 4

57.9 5 呪いアニメランキング5位
羊のうた(OVA)

2003年5月25日
★★★★☆ 3.1 (54)
265人が棚に入れました
幼い頃に母親を亡くした高城一砂は、父親の友人である江田夫妻に預けられた。それ以来、一砂は父親に会うことなく江田夫妻の下で育ち、高校生になった今では正式に江田夫妻の養子になるという話も出ている。小さい頃の夢をよく見るようになったことを除けば、一砂は特に変わりばえのないごく普通の高校生活を送っていた。
そんなある日、一砂は同級生の八重樫葉の腕についた血を見て、奇妙な感覚に襲われる。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

同じ奇病を持つ姉弟の物語

冬目景作氏の原作を杉井ギサブロー監督によってアニメ化された全4巻のOVA作品。
作画はちょっと暗めで古風な感じなので、好みが分かれるかも。

幼い頃に母親を亡くし、父親の友人である江田夫妻のもとで
育った高校生 高城一砂が主人公。
平凡な毎日を送っていたはずが、ある日・・同級生の腕についた血を見て以来、
奇妙な感覚に襲われるようになり、それをきっかけに生き別れていた実の姉 千砂と再会。
その際、彼女から高城家に代々伝わる「病」のことを聞かされ、
やがて2人は寄り添うように暮らし始めるのだが・・というお話。

吸血鬼というのではなく、遺伝性の血液病とされ、
その病に悩み苦しむ家族の物語なので、内容、展開ともにダーク。
また、血を飲む、飲ませることが快楽というのとも違うので、
病に真面目に向き合っている彼らが切なかった。
だけど本当はもう少し奥深いものがあったような気がしてならない。
おそらく原作のほうがずっと良いってパターンなんじゃないだろうか。

ちなみにタイトルの『羊のうた』は、中原中也の詩『羊の歌』が由来だと
wikiにあったのだが中也の場合、羊ではなく『山羊の歌』だし
ひつじとヤギじゃだいぶ違うぞ・・と、内容も検証してみたのだけれど、
内容には無関係だったようだ。

なお、関智一さんと林原めぐみさんの唄うEDの「Destiny ~宿命~」
静かで妖しい雰囲気がとても良くて好み。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 37

らしたー さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9

ただの安っぽいシスコンブラコンアニメかと思っていたら…

まさにその通りであった。

血の宿命を背負った姉弟が互いの傷を舐め合う物語っつーか、
文字通り皆でいろいろ舐め合っちゃう世界なのだが、
何をどうしたいか作ってる側もわかってないんじゃないかという状況で
ピンボケしたサウンドノベルみたいな展開が延々と四分の三くらいまで続き、
今さら結末を見ずには済まされないところまで進んじゃったところで
ようやくそれっぽい何やらが動き始めたと思いきや、
残念ながらすでにロスタイム突入でナニをやるにも時間がなく、
「じゃあそのまま流れで解散~」なノリで、やけに堂々の着地を遂げやがりました。
終わってみれば、ただ灰原哀の物憂げな独り言を延々と聞かされていただけという。

なんで、なんだってこんなものに過度な期待をしてしまったのだろう。
というか、そもそもコレに一体私は、どんな淡い期待を抱いていたのだろう。
今になって思うと、もうなにがなんだかわからい始末で、
作画やBGMが評価にすら値しない手抜きである事実を抜きにしても
全編を通してこってりと漂う強烈な誰得感を前にして、
はたしてこいつのアニメ作品としての価値はいずこにあらんやと、
失った時間を悔いながら呆然と思いを馳せるのみであります。


超オススメです!

投稿 : 2024/06/15
♥ : 2
ネタバレ

大滝政人 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

すまないが…

かねがねウワサは頭に入っていましたが、
冬目景さんの漫画は割りと好きなので、
意を決して観る事にしました。

感覚としましてはアドベンチャーゲームの文章を、
OFFにした様なアニメ…ですかね。
それも自分でプレイしているのではなく、
人のプレイを見せられているかの様です。

何度も同じ映像を見せられ、
キャラが、しゃべっているのに、
やたら別の何かを見せようとしたり、
すでにその場所には居ません、
みたいな演出が多いです。
しまいには本当に口パクしないシーンまであり、
人によっては呆れるか笑ってしまう事でしょう。

実家との移動では電車を駆け抜けさせます。
と言いますか他のアニメより電車率が高いです。
{netabare}
しかもこの電車…満を期して、
症状の時にまで現れやがります。
どアップのパトランプとサイレンがトドメを刺し、
これにはさすがに笑ってしまった。
{/netabare}
まぁ…本作は4話のOVAで、
特にヒドイのは中盤くらいまでですので。

あとBGM。これも含めてゲームっぽいのです。
そこそこチープなゲームの…
サントラが出ている様ですが、
購入する人はED曲のみが目当てと思います。
EDの入り方や、その曲も悪くありません。

原作漫画のダイジェストだと思って観る事です。
看護師とか一部のキャラは出て来ませんが。
それからラストは漫画の一歩手前な内容を、
改良?した感じでしょうかね。

思い起こしてみると看護師は漫画を終らす為に、
作品に登場すると言っても過言ではないので、
ある意味うまくアニメ化したとは思います。

しかし削るにしても6話くらいは必要だったかな…
制作側の苦悩を思いつつ終りとします。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

64.1 6 呪いアニメランキング6位
神様はじめました 22巻 OAD付限定版(OAD)

2015年8月20日
★★★★☆ 3.8 (37)
182人が棚に入れました
TVアニメ「神様はじめました」の続き「過去編」がアニメになる!
オリジナルアニメDVDの制作が決定しました。

監督 大地丙太郎
キャラデザ&総監督 山中純子

TVアニメと同じキャスト&スタッフ陣による本気作!

第1弾サブタイトルは、「神様、過去にとぶ」(仮)

62.3 7 呪いアニメランキング7位
バスタード [BASTARD](OVA)

1999年11月26日
★★★★☆ 3.3 (19)
126人が棚に入れました
かつて、人の力によって生み出された破壊神アンスラサクスと邪神群の手により文明は崩壊した。この災害「大破壊」を生き残ったわずかな者達は新たな文明の力、「魔法」を手にし、血と肉と鋼とそして魔力の時代を迎えた。それから四百年。絶大な力を持ち、配下に四天王や闇の軍団を率い大陸に征服戦争を仕掛けた爆炎の魔術師「ダークシュナイダー (以下D.S.)」は、多くのゴーレムを操り長きに渡り大国や五英雄達と争った末、伝説の竜戦士となった竜王子ラーズ・ウルと相打ちになり滅ぼされた(魔操兵戦争)。だがこの際、D.S.は密かに転生の秘術を用い赤子の身の内に転生する。しかし五英雄の一人ジオ・ノート・ソートによって覚醒する前に封印され、ジオの娘ヨーコと共にルーシェ・レンレンとして争いとは無縁の暮らしをすることになる。

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

俺たちの本当の戦いはこれからだ

少年ジャンプの10話縛りの部分はアニメ化してもこんなもんです
たぶん3話目からが本番 作者も3話と5話を見てくれと言ってた
突っ込んだら負け そんな作品です

掲載誌を移動してからが本番だけど、もしかしてコミック販促アニメ?
なら、仕方が無いです

1987年から書き始めたコミックを未だに不定期連載してるようです
「罪と罰編」(魔力の刻印編)だけでもアニメ化してくれないものですかねえ

確認のため見直してみたら、相当評価が下がりました

投稿 : 2024/06/15
♥ : 5

66.6 8 呪いアニメランキング8位
秘境探検ファム&イーリー(OVA)

1995年1月1日
★★★★☆ 3.7 (21)
81人が棚に入れました
巨大魔法遺跡の秘宝を探す遺跡探検家のファムとイーリーは願いが叶うとされる“万能なる力”を求めて旅をしていた。ある日、旅の商人であるガルフから遺跡の地図を手に入れ、さっそくそこに記された城跡に行くが、中はトラップだらけで…。

ソーカー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

古き良き冒険ファンタジーの定型

昔のよくある極めて類型的な内容ではあるものの、結構完成度の高い冒険ライトファンタジー
OVA4話で綺麗に纏めきっていて、クオリティも良く内容も結構面白いです。
超豪華な声優陣に支えられキャラ立ちも良く、ドタバタ劇もテンポ良く安心して見れる。
音楽にも結構力入れてたみたいだし、良作であると思います。

ただまぁ内容は普通です。
罠にかかってギャーみたいなwパーティ増やしていく感じもままある感じで
悪役もありがちな奴、全く捻り無しの王道でこういうのはいくらでもあるんですよね。
正に90年代アニメって感じがプンプンして、全く無駄がない。
とても良くできてるので、もうちょっと尺があればねぇ・・・といったところ。
イーリーのネズミ姿が可愛いなぁぐらいの感想しか持ち得ないけど、多分ファムの方が人気。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 12

tmiyo4 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

普通に観れる。

LD購入済み。DVDを購入した為、廃棄。
原作コミック購入済み、読破。

LDの表紙を見て、購入しました。
LD全4巻購入し、観ました。

絵柄が好きだったので、田中久仁彦先生のファンになりました。

本屋さんで、秘境探検ファム&イーリー 1巻を購入して、しばらく続編がでませんでしたが、「秘境探検ファム&イーリー スペシャル・プラス」を本屋さんでみかけて、購入しました。

原作コミックとアニメの内容と結末が、多少ことなり驚きました。
物語の内容としては、原作コミックの方が好みです。

以下、田中久仁彦先生の所持作品。
・秘境探検ファム&イーリー スペシャル・プラス(コミック)
・一撃殺虫!!ホイホイさん 初回限定版(コミック)
・龍骨(画集)
・龍骨:碧瑠璃/紅琥珀(画集)
・KEY THE METAL IDOL 田中久仁彦キャラクター原案画集(画集)
・通販で購入できた同人誌2冊
の以上です。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 0

ひろたん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

遺跡と剣と魔法の王道ストーリー

過去の力(魔法と富)を求め太古の遺跡を探索する二人の女の子の話です。
二人の名前は、ファムとイーリーです。
ファムは、精霊魔法使い。イーリーは、精霊魔法と剣が使えます。
やっていることは、要は宝探しです。
そして、この二人、かなりへっぽこです。
遺跡の中の罠に次から次に引っ掛かります。
普通に床のスイッチ踏んで罠に引っ掛かります。ベタです。

途中から、お金に目がない胡散臭い行商人があらわれます。
それに輪をかけて、お宝を狙う剣術使いと魔法使いの男女ペアも登場。
そして、なんやかんやで一緒に旅をすることに。
もう、ベタもベタ、ベッタベタなキャラ構成です。

物語もなんのひねりもないドストレートでベタなストーリー展開です。
超展開なんてものはありません。
そして、旅の途中のギャグもベタ、ドタバタもベタ。
剣も魔法も出てきますが、これもまた…これ以上言うともうくどいですね。

そう、これは、古き良き王道の冒険ファンタジーなのです。
つまり、頭を使わずに観たままを楽しめる作品です。
しかも、4話構成なので、テンポよくサクッと観ることができます。
登場するキャラたちもそれぞれの個性が際立っていてよいと思います。

たまにこう言う作品を観ると感性をニュートラルの位置に戻すことができます。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 7
ページの先頭へ