宇宙海賊でハーレムなおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの宇宙海賊でハーレムな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月08日の時点で一番の宇宙海賊でハーレムなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

65.0 1 宇宙海賊でハーレムなアニメランキング1位
ヴァンドレッド VANDREAD(TVアニメ動画)

2000年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (134)
822人が棚に入れました
我々の住む太陽系から遠く離れた宙域の、とある銀河。そこでは、男性だけの惑星国家「タラーク」と、女性だけの船団国家「メジェール」と呼ばれる種族が長年の間、互いに敵対し、激しい星間戦争を続けていた。
ある日、タラークは士気の高揚と次の戦闘に備えて移民船「イカヅチ」を宇宙戦艦へと改造し、「蛮型撲撃機」と呼ばれる新兵器の模擬演習を兼ねて出撃する。
タラークの下層階級民のヒビキ・トカイ(主人公)はイカヅチにひょんなことから密航していたが、メジェールの海賊船の急襲を受け、戦闘に巻き込まれてしまう。タラークはイカヅチを放棄、自ら撃沈されることを決め、魚雷を発射。そのとき、動力源である『ペークシス・プラグマ』が暴走、海賊船、イカヅチもろともに別の星域に飛ばされてしまう。母星への帰還の旅を始めた彼らだったが、途中謎の敵の急襲を受ける。
そして明らかになる“刈り取り”という暗号作戦による謎の敵の侵攻が開始されているのだ。その危機を知らせるべく、敵対しているハズの男女の呉越同船とも言える融合船・「ニル・ヴァーナ」の母星への帰還の旅が始まるのだった…。

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

「マクロス愛・おぼ」に対するもう一つの回答 異“性”間コミニュケーション+CGロボットなSFアニメ

フルデジタルアニメーションが珍しかった当時、その映像美を毎週のテレビシリーズで堪能出来るというのは当時のオイラには興奮モノだった
だけど、アニメ全体のクオリティ水準が上がった今改めて観てみると、正直に現代の水準をギリギリクリアできるかな?という程度です;
過度な期待はしないのが良し(ちなみにHD制作ではありません)


この作品の見所は「マクロス愛・おぼ」を髣髴とさせる設定のリバイバルにありまして、往年SFファンにも萌えアニメファンにもお得な内容なのです


それっていうのは男だけが住む星と女だけが住む星が星間戦争してるっていうものなんですね
ほーら、「愛・おぼ」っぽいですよね?
もりたけしさんが監督ってのもあるんでしょうけどね
メカと美少女っていうもりさんの得意分野から上手く捻り出した設定や世界観がGJ


お互いを異星人って思い込んで何十年と戦いの歴史を繰り返してるんですよ、この異“性”人共はw
出てくる女の子達はかなり個性に富んだ面々なのですが、基本は宇宙海賊という職の子達なのでして強気っ子が多めです


そんで彼、彼女らは戦いの最中ワープみたいなのに巻き込まれてしまい見知らぬ星系へ飛ばされてしまうのですね
一つの宇宙船で故郷へ帰るため、一つ屋根の下で共同生活を始める男と女
あまりに互いを知らなすぎるが故に次々起こる(エロい)トラブル


そんなところに突如として正体不明の敵が出現し、乗組員の命が危機に晒される
ピンチを救ったのは男側の兵器と女側の兵器がワープみたいなものの影響を受けて変異し、偶然にも合体して完成したスーパーロボット「ヴァンドレッド」だった


かくして生きて故郷へ帰るため、男と女がいがみ合いながらも手を取り合う、謎と神秘とカルチャーショックに満ちた旅が始まる・・・


物語は全13話で第1期完とされ、そのままセカンドステージへと続いていきます

オイラのオススメはヒロインの一人・・・というよりはもう一人の主人公ともいうべき「メイア」にまつわるエピソード4~6話(通称メイア3部作)


あとサブタイトルにも注目していただきたいですね、あんなに次回は?とワクワクしたサブタイトルは初めてだった

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

ichinana さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

この素晴らしき世界・・・・

GONZO制作、もりたけし監督によるオリジナルアニメーション。
当時流行りだした3DCGをふんだんに用いたSFアニメです。

正直、当時本作以外ののCGアニメーションは見れたものではありませんでした。背景はセル画なのに動くキャラやロボはガチガチのCG。止め絵の上で滑らかさの欠片もない動き。黎明期であったとはいえ、酷かったの一言です。
そんな中で登場した本作とGONZO。"見るに耐える"CGアニメーションを制作した功績は非常に大きく、デジタルアニメの道標的存在だったと思います。

宇宙人さんことヒビキ・トカイとディータ・リーベライの第三種接近遭遇。いいですね~。往年のUFO映画を彷彿とさせます。二人の出会いが"男女"の出会い。現代よりはるか先の未来を描いているのに、それぞれが閉じた世界で生きてきたことによる自分以外の性に対する興味と偏見。まさか性差で表現されようとは想像もできず、なかなかに面白かったです。

各女性キャラもテンプレ集団でしたが「男を知らない、男に興味のある」女性として、それぞれのキャラに合わせたヒビキへのアプローチは見ものです。私のお気に入りは・・・・・・・・・・・・・・・わかっているとは思いますがやっぱりメイアですお!!!!!!!!!!

What a Wonderful World・・・・・・・
ルイ・アームストロング氏の世界的超スーパーエクセレント名曲(色々被っていると詩○先輩に指摘されそうですが・・・)。彼のハスキー声と本曲とメイア回のエピローグ。あまりにもマッチしすぎて、呆然とします。メイアの心の雪解けをあらわす至高の描写で、本作の視聴継続を決定づける重要なストーリーでした。

本作のテーマはSecond stage以降で評価すべきところなのでしょうが、どちらも視聴済みなのでイロがついています。しかし初期のGONZOの代表作であることは間違いありません。SFファンの方にはオススメの逸品ですね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

ガルル さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

男と女

男と女ってのは

いつまでたっても

完全に分かり合う事がないんだなぁ

ってのを

宇宙規模で再現してありました

それでも合体するので

なんか変にリアルだなぁと思いました

凄く面白かったです

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

68.9 2 宇宙海賊でハーレムなアニメランキング2位
天地無用! 魎皇鬼 第1期(OVA)

1992年4月1日
★★★★☆ 3.8 (143)
717人が棚に入れました
封印されていた鬼、魎呼を復活させ、様々な事情で地球にやってきた宇宙人たちに振り回される日々を過ごす天地だったが、今度は樹雷王国の力の謎を解き明かそうとする悪の科学者・神我人の陰謀に巻き込まれていく…。

イブわんわん さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

コアなファンが多いのがうなづける傑作

この作品は数年前「kanon」か「AIR」のDVD本編前、紹介プレビューで知ったアニメです。(アニメ歴7年とまだ若輩者ですので・・・)
天地無用!シリーズはサクラ大戦や攻殻機動隊同様作品数が多くどれから見ようかと迷いましたが、OVA1期から見ることにしました。

まず驚いたのが、このアニメが22年前の作品だということです。
作画以外は古さを感じませんし、設定や各キャラ、本線の展開はよく作り込まれた傑作です。

SF・ハーレム・ラブコメ・ちょいHですが、すべてにおいて嫌味がありません。
主人公の天地君がしっかり立っており、優柔不断や女性の気持ちに鈍感という今のハーレムもののようなうっとうしさがないため、楽しく見させていただきました。

3期まで一気見したのでとりあえずこの辺で。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

ヌンサ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

生暖かい目でお読みください・・・

 幼稚園の頃テレビシリーズをなぜか見て、肌色率の高さにカルチャーショック&軽いトラウマを受けた(笑)作品です。今の年齢になって視聴してみても、なかなか刺激的ですね。

 いやー、2828が止まりませんね。この時代の女性声優の方たちの声は、どうしてこんなにも魅力的なのでしょうか。特に魎呼役の折笠愛さんの声は、聞くたびに悶えてしまうくらいに大好きです。

 砂沙美役の横山智佐さんによる高い声も非常にかわいくて、(以下略)。高田由美さんも水谷優子さんも(以下略)でした。

 僕は相変わらず、この90年代的な作画が大好きなようです。主にギャグパートで崩れるコミカルな表情の数々は、今の時代のアニメに足りない要素なのではないでしょうか(個人的見解)。あざといシーン(笑)における作画も、今の時代の絵の方がクオリティは高いはずなのに、こちらの絵の方が魅力的に見えます。

 これはOVAなので、テレビシリーズでは表現的にマイルドになったりしているのでしょうか?今後、他のシリーズも視聴して確認していきたいと思っています。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

ザカマン さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

思い出深い作品

初めてアニメグッズを買った作品
これが見たくてpioneerのLDプレイヤーが欲しかった
恋愛の才能っていう曲は今でも聞くくらい好き

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5
ページの先頭へ