少年サンデーでコメディなおすすめアニメランキング 6

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの少年サンデーでコメディな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の少年サンデーでコメディなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

66.2 1 少年サンデーでコメディなアニメランキング1位
絶対可憐チルドレン(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (253)
1986人が棚に入れました
21世紀…
超能力者・エスパーの数は増え続け、いつしか軍事、経済、外交、あらゆる分野でその能力が国際競争力のカギを握るようになっていた。
まだ10歳の少女、明石薫・野上葵・三宮紫穂の3人は、日本国内でも最高のエスパー・レベル7である。
彼女たち3人は、政府特務機関「バベル」に所属し、日々難事件の解決にあたっている。
彼女たちのチーム名は「ザ・チルドレン」。
いささか性格に問題のある彼女たちの教育係にして・若き天才科学者・皆本光一は、果たして3人を正しい方向に導くことができるのか!?
美少女エスパーアクションコメディ―始動!!

声優・キャラクター
平野綾、白石涼子、戸松遥、中村悠一、小杉十郎太、浅野真澄、藤村歩、家中宏、谷山紀章、中尾衣里、佐藤利奈、釘宮理恵、三宅健太、遊佐浩二

シャベール大佐 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

強くてかわいい小学生エスパー3人組

世界最強レベルの超能力者の小学生女子3人組、特務エスパー「ザ・チルドレン」と、その上司で保護者的存在の皆本の活躍を描いたアクションコメディ?アニメ。
かなり面白かったです。
全体的にギャグが多めの軽い作風なのですが、超能力の使えない一般人から危険視されて、偏見や差別を受けたり、使い捨てに利用される超能力者の悲哀や孤独、それらが原因で起こる一般人と超能力者との対立などを背景にした大きなストーリーも結構しっかりしています。
個人的には少年漫画原作らしい楽しいギャグや、リミッター解禁の決めポーズのシーンのような明るいノリが好きでした。キャラもザ・チルドレンの3人組がかわいいのはもちろん、脇役にもかわいいキャラや面白いキャラがたくさんいて、とても良かったと思います。他の方の感想をいくつか読んだところでは、皆本を好きという人と嫌いという人にかなりはっきり分かれているようですが、自分は良いキャラだと思いました。
声の演技や音楽も全体的に良かったです。特に前半のOP曲は耳に残りました。
朝アニメなので基本的には健全な作品ですが、あまり度が過ぎない程度の下ネタや軽いお色気などもあり、4クール全51話を気楽に楽しめる良い作品だと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ダイターンな超能力少女たちの冒険活劇

椎名高志が少年サンデーに連載していたコミックのアニメ化

2008年4月~2009年3月の日曜の朝10時に全50話がパンチラ無しで放送された

監督は「月面兎兵器ミーナ」や「もえたん」の川口敬一郎 
のちに「みなみけただいま」を作って「俺なんかまずいことしたか?」っていう迷言もw

平野綾 白石涼子 戸松遥 の主役3人娘による「ゼッタイ!ダイターーン!」って掛け声もあでやかな豪華ロリコンアニメ
語り部となる主人公(一応)の皆本光一(中村悠一/釘宮理恵)は3人の超能力少女のリミッター役として暴走を防ぐほか、マイノリティとしての宿命を負った少女たちの相談役となる(このロリコンめが!)

1年の長丁場を乗り切るための工夫が随所に仕掛けられてとても楽しめる作品になった

超度7の能力をもつ3人の少女をザ・チルドレンと呼び小学生ながら特殊任務にあたらせられている
制服は水色のブレザーにボタンが4つ、白いミニスカートと白いブラウス、頭にはベレー帽、胸元には幅広のリボンという分かっているデザイン

明石薫、野上愛、三宮紫穂、の3人は恐ろしい力を秘めたマイノリティとして押さえつけられていたが、リミッターを扱う皆本光一と出会い、心を開き情感豊かな優しい少女に育っていくというのが本筋か

だが、これは少年向けアクション漫画、強敵登場にチルドレンがドドーンと登場、超能力で大活躍と言うのが見せ場 もちろんだ!
子供向けなのか、大きいお友達向けなのか徹底されなかったため、意外に受けなかった惜しい作品
確かにどっちにすればいいのか難しい

性別不問で大きいお友達にお勧めしたい楽しくも可愛い傑作アニメ
DVDではどうなっているのかは不明だ


主人公の「みなもと光一)に連想されるように、源氏物語からキャラ名を取っている

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

天神 羅愚羅 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

We can try over the future worrld!

超能力がオカルトではなく、科学として存在する近未来のお話。(´ω`)
 
原作は未読ですが、椎名高志らしいギャグも随所にちりばめられていて楽しめます(゜∀゜)
あの独特な下品さ加減のギャグは少なかったかな?(゜-゜)
子供向けに作られてましたからね(゜-゜)
 
チルドレン、可愛いですね(´∀`)
皆本の導きでover the future worrldにたどり着いてほしいですね(´ω`)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

75.3 2 少年サンデーでコメディなアニメランキング2位
金色のガッシュベル!!(TVアニメ動画)

2003年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (539)
3383人が棚に入れました
高嶺清麿は、普通の中学校に通う、見た目は普通の中学生。だが、MIT(マサチューセッツ工科大学)の論文さえもたやすく理解してしまう頭脳の持ち主である。そんな彼はクラスにも馴染めず、不登校を繰り返し、鬱屈した日々を送っていた。
ある日、清麿の家に謎の少年ガッシュ・ベルが現れる。彼は清麿の父親から「息子の友達になってくれ」と頼まれ、はるばるイギリスからやってきた元気な男の子。退屈な日々は終わりを告げ、ガッシュとの騒々しい毎日の幕が開く。やがて清麿とガッシュの前に次々と敵が現れ、一つの事実が明らかになってくる。実はガッシュは千年に一度行われる魔界の王を決める戦いに参加させられた、100人の魔物の子の一人だったのである。
次々と襲ってくる魔物たちとの戦いの中で、『やさしい王様』になるという志を抱くガッシュ。然し彼らの前にはさらに強力な魔物が…。

声優・キャラクター
櫻井孝宏、大谷育江、秋谷智子、前田愛、釘宮理恵、折笠富美子、小嶋一成、高橋広樹、菊池正美、こおろぎさとみ、置鮎龍太郎、山崎和佳奈、山田きのこ、桑島法子

ジェロニモ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

熱血好きが自信を持ってオススメする萌えならぬ燃えアニメ

原作は週刊少年サンデーで連載されて、2度の映画化も行われた人気作です!

一般的にも人気のある作品だと思います。


ジャンルは王道バトルもので、100年に1度、魔界の子供100人が人間界に送られて魔界の王様を決める為の戦いをする物語です。

王道ものでは1番熱くて感動できる作品だと自負しています。


あとギャグのセンスもピカいちです。

ほんとにほんとにオススメなんですけど、アニメだとやっぱし長いと思うんです。

しかも物語後半でいきなりガッシュの声優が変わったりして違和感が尋常じゃないです。


しかも終わり方もよくわかんないんですよね…

やっぱこの作品は漫画で読んだ本がいいのかも知れませんね。

終わり方がよく出来すぎていて感動が止まらなかったです。
今でも思い出しただけで涙腺が緩んじゃいます…

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

シェリー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

まっすぐな意志と強き思いはやさしさから生まれる

電撃を吐く子どもと分厚い赤い本でおなじみの『金色のガッシュ!!』
すっごい好きです。なのでその良さについてだらだらと書いていきたいと思います。

天才が故に孤独を強いられてしまった中学二年生の高峰清麿。
そんな息子の状況を見たイギリスの大学教授である父から送られてきたのがガッシュだった。
バカみたいに正直でまっすぐなガッシュが清麿の卑屈になり深く埋まってしまった優しさを
泥まみれになりながらも心の中から掘り出す、友情を力強く語る情熱的な一話から始まり
多くの悲しみと苦しみと悪に立ち向かう小さな戦士たちの物語です。

100人の魔物の子どもの中から魔界の王を決める戦いに参加しながらお話は進んでいきます。
自分が許せない物事に関してはとことん前へ前へと突き進むガッシュやその仲間たちはかっこいいです。
でもまだまだ子どもな彼らにとってはキツイこともたくさんあるし、たくさん泣いてしまいます。
この作品の良いところはその涙を流しつつも、さらにはそれをもバネとし恐いものへ立ち向かっていく姿にあります。
グッときてしまうこともしばしば。
魔物は自分の本を燃やされてしまうと魔界へ帰ってしまうのですが、
そのパートナーとの別れも感動的だから涙腺の緩い僕は忙しかったですw

アニメは原作と違うところはすべて飛ばして観たのでそっちの方はわかりませんが
好きなキャラはガッシュ、ティオ、コルル、ダニー、レイラ、バリー、ロデュウ、ウォンレイ、フォルゴレです。

ガッシュ、ティオはもちろん好きです。
コルルに物語の中で非常に重要な役目を持たせたのはすごく良かったです。
彼女の思いがガッシュの意志となりちゃんと生き続け、振り返る度に不憫な目にあった彼女を思い出す構成は素晴らしいです。
ダニーはいいですね!ホント好きです。別れ際のじじいもキザだねえ!かっこいい!
レイラは単に可愛かったのもありますが、恐怖の中でも信念を突き通そうというその姿に感動しました。
バリー、ロデュウはあの別れのシーンにグッときてしまいました。いや、ホントはグッとどころかムチャクチャ泣きましたがw
バリーの読者への裏切りとも呼べる自己犠牲の行為とグスタフとの別れはとても涙を我慢できませんでた。
敵ながらロデュウも◎。強引にチータを引きずり回していたかと思えばすごく彼女のことを考え、励ます彼のギャップにやられました。
彼はやっと最後に自分を取り戻せましたね。よかった、よかった。
ビジュアルが一番かっこいいウォンレイとリイェンの関係は出番こそ少なかったけれどなかなか泣かせてくれました。
フォルゴレの病院コンサートは良かったです。あの背中は忘れられない。


今作の主人公は「こども」でした。
彼らは数多の作品で愚直なまでのまっすぐさと純真な心で、
成長するにつれて社会やルールに縛られ大事なものが見えなくなってしまった
「こども」ではない人々の心を洗い流し、今一度大事なものはなにか問いかけてくれています。
また、大きなところではピーターパンは幻想の国で永遠に生き続け、星の王子さまは希望を残し夭折しました。
そうやって彼らが社会の外れで存在することはわれわれにとって救いにも似た思いを馳せる場所であると思います。
杜にあるほこらのように、深海に生きる生物のように、地の底を這う地底人のように、
また『ハチクロ』の観覧車のように、腐海のように、ラピュタのように、はたまた全知全能の神のように。
それはどこにもないようで、われわれのすぐそばにあるとても尊いものです。

この作品はいつ観ても笑えますし、微弱ながらも励まされます。
アニメだと大谷育江さんのガッシュの声が聞けるのでなおのことです。
あの声は普段は王様口調と相まってすごくかわいいし、シリアスな部分でもとっても映える声です。

とっても好きな作品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

Hawaii さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

何気に良かった

設定とか秀逸でした。
ありがちなバトルアニメだったけど楽しかったです。
泣ける部分もあったし少年向けアニメとしては
良作だと思います。キャラも独特でみんな好きです。
王道感があっておすすめできますね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

65.9 3 少年サンデーでコメディなアニメランキング3位
GS美神[ゴーストスイーパー](TVアニメ動画)

1993年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (128)
662人が棚に入れました
GSの仕事には巨額のギャラが発生します。例えば巨大オフィスビルに住み着いた悪霊を退治して「悪霊からの地上げ」を 成功させれば、何億ものギャラが転がり込むというビッグビジネスなのです。主人公の美神令子はそんな花形職業の中でも実力も超一流ならギャラも超一流の美人ゴーストスイーパー。美神はこうした事件にまつわる妖怪、悪魔、悪霊たちを様々な特殊アイテムを使って、退治したり時には成仏させてギャラを稼ぎまくります。美神のパートナーは、美神の色香に血迷って自給250円という超安いギャラでアシスタントのバイトをしている横島くんと美神にお祓いしてもらって成仏するため日給30円のギャラを貯めている300年前の娘の幽霊おキヌちゃんの二人。これに美神の商売敵やとんでもない能力を持った世間知らずの箱入り娘GS等が絡んで、オカルチックな中にコミカルなアクションやギャグが満載。

Dkn さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ボディコン除霊師登場! 美神除霊事務所出動せよ!!

長い髪なびかせて~♪悩ましげなボディ♪

この都市(まち)を♪ハイヒールで~
跳び回れば Big money coming,yeah!

このOPがとってもカッコ良かったですね。
夜の摩天楼に蔓延る霊と戦うゴーストスイーパーたち。
EDの余韻も素晴らしいのです。

GS(ゴーストスイーパー)とは
霊退治をする国家資格も存在する職業のこと。

朝の8時半から放送されていたサンデーアニメ。
バブル時代の象徴ボディコンに身を包んだ主人公
『美神令子』と愉快な仲間たちが暴れ回ります。

日曜朝からボディコンねーちゃんが拝めるとは…

(T人T) アリガタヤ×2


朝アニメらしく原作より多少表現の軽減があるものの
全45回にしては作画の崩れも少なかったですし
回によっては原作再現120%くらいの出来でした。
何より全話原作にある話だというのがいいですね。

原作のキレキレなギャグ度を完全再現は流石に難しい…。
アニメ化によるメタフィクションも多く盛り込まれてました。


よく勘違いされているのですが、
この『GS美神』アニメとして“大成功”を収めました。
枠屈指の視聴率なのに予定通りの一年で放送が終わったのは
子供向けに玩具が売れなかった一点だけ。
いくら視聴率が良くてもスポンサーは玩具メーカーなので
そうなりますね。(慈善事業じゃないので)

同作者の『絶対可憐チルドレン』も朝枠で、
ヒロイン明石薫の母と姉がGS美神の
メインヒロインを担当した声優2人。最高。

作者も犯人役で登場と、当時とても嬉しかったのを覚えてます。

原作9巻までのエピソードがアニメ化
1話完結が多い原作なので時系列は再構成されていて、
最終話は今までの主要な登場キャラが出るお祭回。

6巻で登場する夢を操る悪魔『ナイトメア』が
佳境の話として登場します。原作はこの後10巻から
助手の横島忠夫が美神令子と並ぶW主人公として
成長し始め俄然面白くなるのですけど、
アニメでは、残念ながらここまで。

結果論ですが朝アニメとして良い作品だったので
不完全燃焼なくらいが華なのかもしれない。
綺麗な思い出として残ってよかったと今では思ってます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

ぽぽたん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

萌えなき人生は無意味である。

巫女装束の幽霊おキヌちゃん

誰にでも優しくて純粋でキュート
世話焼きで健気で
この作品の良心でした。
今でも変わらず愛せるのは
外見だけじゃなく、内面まで好きだったからなのでしょう


・GS美神
サンデー黄金時代を支えた漫画が原作です
主人公横島がトンデモなかった

おキヌちゃんとの出会いも幽霊って知ってて
襲い掛かるという煩悩の権化
人型をしていれば何にでも欲情するって。
ただのエロ少年じゃなくバイタリティがあって
とにかく行動力がハンパなかったですね。。

横島の時給が250円で
おキヌちゃん日給30円
そんな二人が働く美神除霊事務所を舞台とした
オカルトありのドタバタコメディー作品です。
バカ笑いするギャグではないですが、
この世界に行って見たいと思わせる楽しさがありますね

可愛いキャラが盛りだくさんながら、キャラ立ちしていて
埋もれてしまう個性がありませんでした。
最後までパワーダウンする事がありませんでしたね

原作がありふれた日常回で最終回を迎え
作者も勿体つけたラストはこの漫画らしくないって
コメントしていたはずですので
またおキヌちゃんに再会できる日は来るんでしょうか。。

好きなアニメキャラは延々増えていきますが
忘れずに胸にしまっていたいものですね。

去年、生誕350年祭りでしたが
400年祭開催されたら驚きです(笑)

日朝アニメで放送されていましたが子供向けグッズの売り上げ不振で
スポンサーが降りて終了しました。。
バン〇イさん。。そらそうなりますよ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

時代を彩った、ハイテンションギャグアニメ

[文量→小盛り・内容→雑談系]

【総括】
「悪霊からの地あげ」

なんて楽しげな作品でしょうw

主人公の美神令子は、そんな花形職業の中でも実力も超一流ならギャラも超一流の美人ゴーストスイーパー(ボディコンで、超バブリーですw)。

そして、美神の色香に血迷って自給250円でアシスタントをしている、横島くん。美神にお祓いしてもらって成仏するため日給30円のギャラを貯めている300年前の幽霊娘、おキヌちゃん。

うん、おもしろそうw 秀逸な設定。

にも関わらず、日曜朝の放送。それはムチャでしょうw そのせいで、イマイチ良さを発揮できなかった部分も(苦笑) 今の作画で深夜帯にやれば間違いなく面白いので、リメイクしてほしいな~。

レビュータイトルでは一応「ギャグ」としましたが、魅力はそれだけじゃありません。一時期のサンデーを支えた看板漫画が原作。正直、原作の方が面白いけど、やっぱり、あの美神のボディコン姿が動いているのは素晴らしいですよね(笑) 自分的にも、思い出に残る作品のひとつです。

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
アニメではそこまで描ききれてはいませんでしたが、本作には、横島くんやおキヌちゃんの成長物語という側面。また、恋愛物語としての側面もあります。その辺は是非、原作も読んでほしい♪

私はとにかく、おキヌちゃんが好きでした♪ 不憫で、萌えるw 私は、「不憫萌え」「不遇萌え」なんです(笑)


、、、。さて、本作の主人公「美神令子」を演じた、「鶴ひろみ」さんですが、先日、お亡くなりになったというニュースを見て、驚きました。訃報に際し、本作を思い出すに至りました。

「ドラゴンボール」の「ブルマ」。「らんま1/2」の「久遠寺右京」。なにより、「アンパンマン」の「ドキンちゃん」。

強気で、でもちょっと抜けててニクメナイ、可愛らしいキャラクターばかり。日本のアニメを語る上でも、外すことのできない声優さんの御一人だと思います。

きっと、ドキンちゃんの声優さんは新しい方になり、その魂を引き継いで新たな歴史を作っていくのでしょう。そうであってほしいです。でも、私の中のドキンちゃんの声は、たぶんずっと鶴さんだと思います。

御冥福を御祈り致します。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

64.8 4 少年サンデーでコメディなアニメランキング4位
天使な小生意気(TVアニメ動画)

2002年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (116)
662人が棚に入れました
少年・天使恵(あまつか めぐみ)は、幼馴染の花華院美木(はなかいんみき)と遊んでいる最中、変な魔法使いの老人から変な本を貰う。その本から現れたものを悪魔とは知らずに恵は「男の中の男にしてくれ」と頼んでしまう。そして恵は「男の中の男」ではなく、「女の中の女」つまり超美少女になってしまった!?
それから約6年経ち、高校生になった恵と美木は本の手がかりを追って剣ヶ峰高校に入学。そこで蘇我源造(そが げんぞう)や藤木一郎(ふじき いちろう)、安田太助(やすだ たすけ)、小林一文字(こばやし ひともじ)らと出会う。
彼らの学園生活をコメディタッチで描写しつつ、様々な問題に立ち向かう様子、そして恵や恵に魅了された男達「めぐ団」の男らしい活躍と人間的成長が描かれていく。

声優・キャラクター
林原めぐみ、高木渉、大本眞基子、田中一成、うえだゆうじ、檜山修之
ネタバレ

ポロム さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

週刊少年サンデーで連載されて、2002年に放送された全50話のラブコメアニメ。

あらすじ

9歳の少年(主人公)天使恵が、いじめられていた魔法使いの格好をした怪しげな老人を助けた時に、お礼に一つだけなんでも願いの叶う”魔本”を貰う

恵は「男の中の男にしてくれ」お願いすると、
何故か”男の中の男”ではなく”女の中の女”として、美少女になってしまうという話。

作画は昔の作品だし、原作基準なので、線が固くて 
最初は ”美少女・・えぇ・・・?”と思いましたが、慣れてくると大丈夫です。(慣れてきたことには髪の動きといい、恵が超絶美少女に見えてくる不思議)

アニマックスの来月のオススメであったので”これ、本当に面白いのかな”と疑いの目で観ましたが、面白かったです。
少女漫画原作かと思ったら、キャラで小林以外イケメンがいないので、少年漫画と聞いて納得。

{netabare}少し気になるのがとにかく、モブの不良キャラが絡んでくる
一番嫌だったのが美木の婚約者の岳山 隆雄が性格がひどすぎて歪みすぎて
物語に関わりすぎて正直しつこい・・・・・・・・・・・。
アニメも原作ストックに追いついて後半はオリジナル展開なので、あんまり集中して観てなかったです。

だけど、ラブコメがめちゃ面白くて何より恵が強くて格好良い。
こんな最強ヒロインなら惚れちゃうでしょっ
敵キャラは嫌な奴が多いけれど、めぐ団が最高で、源造×恵がめちゃ萌えました。(どんだけ源造はめぐが好きなんだw){/netabare}

<エピソード>
{netabare} 以前、男の子とゲームセンターに行って遊んだ時に
アーケードゲームやら色々仲良く遊んでましたが、パンチングマシーンのゲームをした時に、
”私、力強いもんね!”と得意げに言いながらパンチしたら25kgほどしか出なくて、
普段穏やかな彼がパンチした途端に、確か50kg程出て、
”男の人って、こんなに力あるんだ・・絶対勝てないなぁ・・”と、思ったことがありました。

「ねぇ、私 あなたにパンチされたらきっと痛いしイヤだなぁ」と、思わず笑いながらつぶやくと、
「そんなことしないよ」って、言ってたけど、
作中のヒロインの恵同様に、改めて性別の力の違いを思い知ったのでした。 {/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

主人公恵を演じるは林原めぐみさん。林原さんの演技の幅を感じました。

小悪魔の呪いにより男から女に変えられたヒロイン恵。
このアニメは、ヒロインが元男の美少女であることに端を発した、一種の逆ハーレムラブコメの様相を呈しています。

元男の恵は美少女でありながら、強くさっぱりした性格。
超人的に強い恵と個性豊かなめぐ団の面々が、悪い連中をバッタバッタと倒していく様は爽快です。

恵は男に戻るため、様々なことを画策します。
結末は如何に・・・。

50話と長いため中だるみがあることと、絵柄が古いことが若干のマイナスポイントでした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

Dkn さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「オレは男だ!」地上に舞い降りた天使(物理)

主人公の天使 恵(あまつか めぐみ)が花華院美木や
めぐ団(恵に惚れている男達)と送る少しツッパリ気味な青春
西森漫画の流れをTS「性転換(transsexual)」ヒロインでやる
少年誌では珍しい女性主人公と相手役の恋物語が特色

ヤクザ顔負けの極悪人どもに追い詰められ
バイタリティのある主人公サイドが打ち砕いていく西森漫画の王道パターン
ここに主人公の欲求である「男らしく有ること」「男に戻ること」が軸になり
日々美しく女らしく成長していく恵との乖離が起きていく事が
ラストまでの見どころとなっています

ドラマ化をした「今日から俺は!!」と同じ作者の作品ですので
最強ヒロイン「天使 恵」を観たい方は是非どうぞ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

64.8 5 少年サンデーでコメディなアニメランキング5位
さすがの猿飛(TVアニメ動画)

1982年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (37)
192人が棚に入れました
国際的に通用するスパイ育成学校である忍ノ者高校。そこで突風“神風の術”を巻き起こし、女の子のスカートをめくるのが大好きな健康優良児・猿飛肉丸。彼こそはこの学校一番の才能の主だった。だが肉丸のそんなイタズラを、彼の恋人であり、校長・霧賀の娘でもある魔子が、いつも激しく叱るのだった。

声優・キャラクター
三ツ矢雄二、島津冴子、三田ゆう子、八奈見乗児、増山江威子、増岡弘、緒方賢一、土井美加、田中真弓、田中秀幸、島本須美、塩屋浩三、よこざわけい子、井上瑤、千葉繁、間嶋里美
ネタバレ

ぶらっくもあ(^^U さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

恋の呪文は好きトキメキとKiss♪

原作 細野不二彦氏 制作 - NAS、旭通信社 制作協力 - 土田プロダクション
音楽 久石譲氏
1982年10月より63話
{netabare}
私立忍ノ者(しのびのもの)高校に転校してきた猿飛肉丸と校長の娘で幼馴染みの美少女くノ一・霧賀魔子の破天荒なラブコメ、
{/netabare}
もう30年以上前なんだな、私的にはそんなに昔に感じないのが不思議、日曜夜7時ゴールデンタイム、おじゃまんが山田君の後番組だったかな、チビデブまんまるエッチだけどけっこう最強系主人公肉丸と、肉丸の幼なじみ許嫁の魔子ちゃんかわいくて、気に入って毎週観てた、肉丸の必殺技?神風の術ってあるんだけど、大概女の子のスカートめくりに使われてて、毎回前半15分はドタバタエッチなコメディーで、後半はピンチな魔子ちゃん肉丸助ける~みたいな展開(魔子ちゃんいじめたなーっ!って無茶苦茶怒って強い)みたいなのが多かったかな、原作のストック不足でアニメオリジナルらしき話多いんだけど、その殆どが何がしかのパロディーで、時代も世界観もとにかく脈略無視な回多かったね、今みたいなワンクール単位じゃなく最初っから原作足りないけど、とりあえず一年ガンバロー!?みたいな感じだったのかな、、

ただね、

スカート捲られようが他所の娘に目が行こうが、最初っから魔子ちゃん肉丸にベッタリで、何が彼女をそうさせた?みたいな?幼なじみ二人のエピソード回があって、、、

ネタバレかもだけどあえて書く、旧い作品だし許してね、

幼い肉丸と魔子ちゃん真冬の雪穴に落ちて遭難しちゃう、雪穴深く幼い二人は這い上がれそうもない、途方に暮れる魔子ちゃん横で肉丸いきなり横穴素手で掻き毟る様に掘り始める、「雪柔らかいから掘りやすいよ~、」嘘でね、肉丸の手先血まみれ、「何やってんのよ!」と魔子ちゃん、肉丸魔子ちゃんを掘った雪穴に押し込め自分の身体で蓋するんだね、肉丸の身体で風は防げるけど、、「ちょっと……あんたはどうするのよ!?」「ごめん。僕が入れるほど大きくは掘れなかったんだ。それに指がもう……」「肉丸のバカっ!どいてよっ!肉丸死んじゃやだっ」

神回だったね、そりゃ惚れるわな、

最終回は原作とアニメで大違いだったね、原作はしんみりだけど良い話、アニメはハチャメチャだったけど、、
{netabare}
地球滅亡の危機だったり宇宙戦艦?大和?(ヤマトじゃなくダイワっての(汗))出てきたり、、
{/netabare}
まあいいいか~みたいな、

音楽は今では巨匠の久石氏、1984ナウシカ以前だったんだ、ただ印象的だったOPスキトキメキトキスは、当時うる星やつらで活躍してた小林泉美女史によるもの、唄は伊藤さやか嬢、
登場人物も灰汁無くおもしろかったし今でも画はけっこう観れる部類じゃないかな、当時ウザめだったパロディー回も世相反映で今観ると逆に面白いかも知れない、機会あればまた観たい作品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 29

k-papa さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

細野さんのキャラの可愛さを生かした作品

OPも素敵なアニメ。
そして原作の細野さんのキャラを生かした作品です。
そう、霧賀魔子ちゃんがとっても可愛いです。
当時PC8801でわざわざCG作りました。

それにしても当時はいい時代でしたね。
そうパンチラわざの神風の術が公で出来ましたから。

作品中に神風の術を科学的に解析していたのには
笑いましたが。
パンチラ意外にあまり使えない気もしますわ。

チビデブの肉丸君の運動能力の脅威さに
不条理さをつくづく感じましたわ。
あんなに動けば痩せるでしょう。

今見るとどうなんでしょうね。(^^;;;

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

かおーん さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

アニメはパンチラ重視、原作はもっとエロいか。

細野不二彦のアニメ。マンガ原作、少年サンデーで、同作者のグーグーガンモと同期に連載されていたのがタッチ(あだち充)、うる星やつら(高橋留美子)など。小学館を代表する天才作家バリの雰囲気がありました。
その後しばらくひっそりしていましたが、ギャラリーフェイクがあたって良かった。

アニメでは「神風の術&効果音」で、パンチラ全開のイメージですが、原作はもっとエロく、パンチラどころか女子高生の全裸全開の作品です。でも、主人公が女好きですがエロではないので、エロ作品というよりおバカとしてのイメージが強くなった作品ではないでしょうか。

チビデブでまったく美形ではない主人公。いまでは珍しいですがこの次期は三枚目主人公の作品がほとんどでした。

忍者、圧倒的能力、カワイイ許嫁、学園モノという、ほんとお手本のような設定ですが、この作品の前にはありません。
この作品と高橋留美子のうる星やつら、らんま1/2が先駆けだと記憶しています。

個人的には原作のほうがオススメ。全7巻、まんが喫茶で探してみてください。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

63.0 6 少年サンデーでコメディなアニメランキング6位
県立地球防衛軍(アニメ映画)

1986年3月21日
★★★★☆ 3.5 (12)
39人が棚に入れました
原作は「増刊少年サンデー」に連載され、特撮やアニメのパロディをふんだんに盛り込んだ安永航一郎の同題コミック。もとはOVAとして発表されたアニメの劇場公開版である。主題歌をRCサクセション(当時)の忌野清志郎が歌った。日本征服を狙う謎の電柱組に対し、高校生の盛田・助久保・あき子は教師・炉縁(ろべり)の県立地球防衛軍へ入隊することに。一同は電柱組から脱走したサイボーグのカーミ・サンチンをかくまったため、敵の女幹部バラダキと戦う。

声優・キャラクター
鶴ひろみ、池田秀一、古谷徹、鈴置洋孝、玄田哲章、田中秀幸、藤田淑子

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

天才漫画家安永航一郎のデビュー作のアニメ化

VHSレンタル時代は結構見かけたんですが、なんと円盤にはならなかったようです
材木問屋の「木曽屋」がやってる悪の組織「電柱組」と、県立高校に無理やり作られた「県立防衛軍」のやる気のない戦いを描いた脱力系ストーリー
舞台は大分県らしいですがどうでもいいみたいです

安永は何を書いても脱力系でそれなりだったんですがブレイクはありませんでした
これが唯一のアニメ化なのかな?
1986年なので、古き時代のアニメです 1話45分のみ
声優が、古谷徹、池田秀一、潘恵子、鈴置洋孝、玄田哲章(これ全部ガンダムの主要キャラ)
他にきまぐれオレンジロードの鶴ひろみなど、豪華と言うかふざけています

音楽は忌野清志郎とチャー

まあ面白い作品で見ても損はないと思います
くだらないラストもいいですね
ヒロインの名前「バラダギ大佐」は大怪獣バランからとったものです

もちろん期待して観る人は居ませんよね?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14
ページの先頭へ